『使用感について』のクチコミ掲示板

2018年12月 7日 発売

DP-UB9000 (Japan Limited)

  • 高画質・高音質を追求したUltra HD ブルーレイ再生対応ブルーレイディスクプレーヤーのフラッグシップモデル。
  • 国内で初めて「HDR10+」と「Dolby Vision」の両規格に対応し、シーンごとに映像の明るさを最適化し、映像制作者の意図にあわせたHDR映像を忠実に再現する。
  • 4K/HDRインターネット動画も高画質に楽しめ、「Tuned by Technics」による、振動とノイズを低減した高音質も特徴。
DP-UB9000 (Japan Limited) 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

Ultra HD Blu-ray:○ 4K対応:○ HDMI端子:○ DP-UB9000 (Japan Limited)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • DP-UB9000 (Japan Limited)の価格比較
  • DP-UB9000 (Japan Limited)の店頭購入
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のスペック・仕様
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のレビュー
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のクチコミ
  • DP-UB9000 (Japan Limited)の画像・動画
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のピックアップリスト
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のオークション

DP-UB9000 (Japan Limited)パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月 7日

  • DP-UB9000 (Japan Limited)の価格比較
  • DP-UB9000 (Japan Limited)の店頭購入
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のスペック・仕様
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のレビュー
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のクチコミ
  • DP-UB9000 (Japan Limited)の画像・動画
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のピックアップリスト
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のオークション

『使用感について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DP-UB9000 (Japan Limited)」のクチコミ掲示板に
DP-UB9000 (Japan Limited)を新規書き込みDP-UB9000 (Japan Limited)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感について

2018/12/06 22:18(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件

トーンマップ「切」:高輝度側でやや白飛びしてます。

「入」:高輝度側でも階調が出てきます。→画面が若干暗くなりますのでお好みで

出力信号表示2回押し…輝度ピークを出力側で抑えてます。

一応動かしてみましたが取説が無いので…。

設置してみたインプレッションについて少々、書かせていただきます。

まずデザインですがどこかで見たような外観、必要充分なシンプルさで
個人的には精悍にさえ見えるので気に入ってます。(黒で良かった〜。)
セッティングのために持ち上げる訳ですが、ズッシリ重く、これは良い絵と音が
出そうと外観の相乗効果も有って勝手な思い込み…。
重心の偏り等も感じられませんでしたので。

ディスクローディングは更に遅めで、これはあえて高級感を演出するためかと勝手に納得。
Oppoを使用した事が有るとかなりイラつきます。

設置設定から入る訳ですが、UB900よりも項目が細かくなっていて好印象です。
いろいろな使用環境に適応出来るので、接続機器が変更になっても
末永く対応可能と思われ ます。

@ 使用モニターの種別が細かくなりました。
→有機EL、高輝度プロジェクター、標準 同、超高輝度液晶、高・中輝度液晶・標準液晶
A 常時HDR出力設定→出力信号毎の明るさのバラつきを抑えるため
B SDR出力時のBT.2020設定→SDR映像を楽しみたい時の色域確保
C HDR出力時の輝度系調整
→トーンマップ・ダイナミックレンジ調整・黒レベル・白階調・黒階調・システムガンマ
今回からSDR項目と別れました。←HDR出力時はSDR項目の操作不可
UB900のアップデートでレンジ調整が入ってから全て0設定でしたので解りやすいかも

以上が主立った(目立った)追加変更点ですが、相変わらずHDMI 2系統の出力
4K信号同時出力は不可です。(処理能力の問題でしょうか)
→2系統のディスプレイで4K映像を切り替えて視聴出来ない。

出力信号表示ボタンを2回押すとHDRのメタデータが細かく表示されますので、
今まで実映像でしか確認出来なかった輝度情報を正確に数値で把握出来ます。

HDRトーンマップに関しては確かに効果が認められます。
出力側の輝度ピークを抑える(圧縮する?)ようで画面が若干暗くなりますが、
高輝度側が白飛びする事なく、階調が表現されてきます。
→JVC Vシリーズ プロジェクターの方はトーン・明部を持ち上げる設定が多くなるので
確かに併用出来そうです。
UB9000単体では画面が暗くなるようならダイナミックレンジ調整を持ち上げて、
システムガンマで黒浮きを抑え込むというような使い方を想定しているようです。
4枚目の写真では眩しすぎたので、後で0まで戻してます。
(使い方 合ってるのかしらん?)
実際使ってみるとあえて映像のパワー感重視で白側を飛ばす設定も「有り」だと思います。

UB900でも設定項目の豊富さ・的確さが魅力(発売から2年半 使い続けました)でしたが、
更に使い勝手が良くなっていて、実使用性能も合わせてやはり自分にはPanasonic 一択です。
※ 取説は発売日以降(いつになるのやら)にダウンロード出来ると(個人的に)予想します。

↓ 使い方 参照しました。↓
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152864.html

書込番号:22305957

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件

2018/12/07 15:01(1年以上前)

本日先程、確認してみましたがまだメーカーホームページには
マニュアルダウンロードが掲載されていませんでした。

↓ 海外版製品については以下からダウンロード可能のようです。↓
https://www.panasonicstore.ie/product/bluray-dvd/panasonic-reference-class-4k-uhd-bluray-player-dp-ub9000/

28ページにHDRアジャストが載ってますが、
日本版製品とは若干メニュー(機能)構成内容が異なるようです。

書込番号:22307387

ナイスクチコミ!1


kazujediさん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/07 16:05(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは。
なかなか良さそうですね。
4k画質、現行機種の中では最高クラスのようで欲しくなっちゃいました。

さて、気になる字幕輝度調整ですが、
設定値がメモリーされるようになったのでしょうか。
それとも相変わらず電源入れるたびにリセットされるのでしょうか。
教えて頂けますでしょうか。

書込番号:22307501

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件

2018/12/08 04:48(1年以上前)

>kazujediさん

こんばんは。

字幕位置・輝度調整を試してみました。
停止→再生 ではメモリーキープ
ディスク取り出し→再生 でメモリーリセットになりました。

書込番号:22308905

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件

2018/12/08 21:42(1年以上前)

昨日・一昨日(設置 2・3日目)はほとんど視聴時間が取れずで、
60分程度のVIDEO CLIPS 1本と「宮古島」の再確認のみ。
それでも少しずつ素性が見えてきました。

我が家ではアナモフィックレンズ常設(出来れば動かしたくない)なので、JVC Xシリーズの
アナモフィックモードを利用するためにMV視聴時は映像出力を1080/60pに設定しています。
→4K60p入力時はアナモフィックモード(16×9と2.35:1の切替機能)使用不可なので
それでも見慣れたCLIPがまるで違って(精細・透明・立体感)見えています。

解像志向と表現するとバシッとくっきりシャッキリな映像を想像されるかもしれませんが、実際は
自然で力みの無い穏やかな精細感で、これが自然な奥行・立体感を生み出していると思います。
色乗りは濃いわけではなく、むしろあっさり傾向に見えますが、まるでHDRかと感じるくらい
微細な色階調を(UB900よりも更に)描き出してきます。
雑味の無いクリヤーな映像はXシリーズのe-Shiftとの相性も良いみたいで、誤解を恐れずにあえて
書かせて頂くと「自宅プロジェクターがまるでVシリーズに置き替わった」ような印象に感じます。
→画像の高精細・安定感がネイティブ4K搭載機に近付いた感じ。

音声の方ではやはり私常用のジャパニーズポップスとは相性が良いみたいで、
聴いててどんどん楽しくなってくるので私にとっては何の不満も感じません。
(MV視聴では前述のように同軸接続がメインです。)

「宮古島」再視聴でもHDR輝度調整いかんで見えてくる映像の質感も変わってきますし、
5.1ch音響の分離感もUB900からの進化を充分感じられます。
まあ映像の精細・解像・安定感、色彩の描き分けでもうUB900には戻れませんが…。

発売は延びてしまいましたがVシリーズとの組合せでもその素養の良さが発揮される事でしょう。
今期はV9R・V7・V5に始まりLX800、CX-A5200+MX-A5200、とどめにこのUB9000と各メーカーで
魅力的なモデルが揃い踏みで、フトコロ(おサイフ)事情に優しくない年末になりました。

書込番号:22310686

ナイスクチコミ!0


kazujediさん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/08 21:48(1年以上前)

>Pastel-Kさん

お忙しい所検証ありがとうございました。
取説には字幕輝度、位置調節の事は全く書かれてないので
大変参考になりました。
他メーカーには無い機能なので、もっとPRしても良いところなのに、と思いました。
これで安心して買えます。

書込番号:22310704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件

2018/12/08 22:09(1年以上前)

>kazujediさん

こんばんは。

>他メーカーには無い機能なので、もっとPRしても良いところなのに、と思いました。

私の方ではOppo製品から使い始めた字幕移動機能ですが、Panaの方では輝度調整も出来るので
重宝してます。(自宅はシネスコ投写ですので実際のところ無いと話にならない。)
字幕輝度調整はHDR視聴では必須と感じますが作品によってはプラス側への調整も欲しくなります。
あと字幕の大きさ・色調整まで出来ると「完璧」だと思うのですが…。
(デジタルデータなんだから出来そうなものですが…)

書込番号:22310760

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DP-UB9000 (Japan Limited)
パナソニック

DP-UB9000 (Japan Limited)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月 7日

DP-UB9000 (Japan Limited)をお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)