DP-UB9000 (Japan Limited)
- 高画質・高音質を追求したUltra HD ブルーレイ再生対応ブルーレイディスクプレーヤーのフラッグシップモデル。
- 国内で初めて「HDR10+」と「Dolby Vision」の両規格に対応し、シーンごとに映像の明るさを最適化し、映像制作者の意図にあわせたHDR映像を忠実に再現する。
- 4K/HDRインターネット動画も高画質に楽しめ、「Tuned by Technics」による、振動とノイズを低減した高音質も特徴。
DP-UB9000 (Japan Limited)パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月 7日



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
UB9000のトーンマッピング機能に付いての詳細レポート記事です。やはりこの機能、美味しいですね。無理は承知で、205の神アップデートで対応してくれないですかね〜(笑
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1158124.html
書込番号:22323101 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。
55A8Fに接続しているのでUB9000のHDRディスプレイタイプは有機EL(1000nit)に設定。
最近のソフトは大体1000nit以内に収まっているからHDRトーンマップ入り切りで違いはほとんど感じないけど、添付画像の条件でトーンマップ入だと低中輝度はそのままピーク輝度が抑えられて階調が豊かになる印象です。
高輝度部によりパワーが求めるならHDRトーンマップを切でもいいですね。
リンク先の記事にある通り、プロジェクターや中輝度の液晶テレビの方が効果が高そうですね。
書込番号:22328226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
うちのKURO600MでLX800のUHDBD再生時のHDR-SDR変換ですが、ディスプレイの最大輝度設定のデフォルトが300nitだと全体的にやや暗く、250前後にして普通の明るさになりますが場面によっては白飛びしやすくバンディングも目に付いたりしてしまいます。
輝度設定を高くしていくと白飛びやバンディングは抑えられますがだんだん暗くなっていってしまい現実的ではありません。
UB9000はHDR-SDRトーンマッピングもLX800より優秀な気がしますが実際どうなのか非常に気になります。
どなたか2k環境で800vs9000でのUHDBD再生の比較をされた方いらっしゃらないですかね?
それかウチに9000を持ち込んでくれる方居ませんか?笑
書込番号:22329618
2点

>MCR30vさん
お久しぶりです。我が家は子供達が騒しくてなかなか音楽をゆっくり聴いたりすることも出来ないですが、UB9000はこれしかないと思い予約して購入しました。5010HDとの組み合わせで使用してます。まだそんなに観てないですが、UHD-BD版とBD版を比較しても似たような感じに見えるので優秀なんでしょうね。
書込番号:22330131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1点補足しておくと、この変換の場合BT.709,SDRの枠に収めることになりますからディスプレイ側の性能を考慮する必要がありませんので比較的簡単な変換と思います。
書込番号:22330137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
言われる通り、SDRのPJであったり、輝度の高くない
液晶には比較的効果が分かりやすいかも知れませんね。
書込番号:22330151
3点

ライスタさん、おはようございます。お久しぶりです。
9000はSDR変換にディスプレイの輝度設定をしなくても良いんですね。
もしかしたらソフト側の問題もあるのかもしれませんが、私が持っているUHDBDが攻殻&イノセンスとグレイテストショーマンの3本しかなく、特にグレイテストショーマンのHDR-SDR変換は明らかに2kBDの方が画質が良いです。
先日のペイペイに乗っかって本気でUB9000を買い足そうかと迷っている間に終わってしまいました。笑
LX800の画質も決して悪くはなく値段なりの質はあるのですが、もう一歩欲しいところです。アップデートでもう一歩が改善できれば画質音質共に最高のプレーヤーになるんですけどね。
書込番号:22330215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SUPER GREATさん
はじめまして。UB9000の良いところは簡単な設定だけで、各々のディスプレイに対して最良のHDR表示が出来る点ですね。使う側が何も考えなくて良い(笑)
>MCRさん
まだ私もそんなに観てないので極端なソフトに出会ってないと思いますが、開発者インタビューを読んだ限り、問題無く変換してくれそうです。
PayPayのキャンペーンは購買意欲を刺激するには十分でしたね。
書込番号:22330665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライト外野指定席さん
こちらこそはじめまして。
今回のJVCのPJ、Vシリーズのオートマッピング機能とのコラボ(相乗効果)も気になる所での発売延期ですね。
発売後、今後のレビュー記事に期待するとします。
書込番号:22331475
1点

>SUPER GREATさん
プロジェクターは使用したことが無いので、感覚を掴むためにざっくり計算しました。結果2200ルーメンであれば80inで400nits,100inで250nits,120inで180nits,150inで110nitsでHDRを楽しもうとすると100in投影くらいまでとなったのですが合ってますかね?
Vシリーズのオートマッピングは投影サイズとスクリーン種とソフトに合わせて自動調整してくれるものなんですかね?
(なんかすみません。調べたなかでは良く分からなかったので)
>MCRさん
ちょっと見逃していたのですが、BT.709,SDRの場合、規格上100nitsが上限なのでディスプレイの輝度を設定しようがしまいが100nitsに収めるので関係ないと思っていたのですが、LX800は設定で変化してるんですね。(UB9000も実は変化する?)
変化してるとすれば、SDRのディスプレイでも輝度設定上限までのデータをリニア12bitに再割付して出力すればHDR表示出来てしまう?実は知らないのは私だけで常識とか?
書込番号:22333457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライト外野指定席さん
>Vシリーズのオートマッピングは投影サイズとスクリーン種とソフトに合わせて
>自動調整してくれるものなんですかね?
>(なんかすみません。調べたなかでは良く分からなかったので)
こんにちは。
JVC Vシリーズのオートトーンコントロールは全暗環境・100inch・スクリーンゲイン1.0を
基準に設定されています。
UHDに収録のメタデータを元にピクチャートーン・暗部補正・明部補正を自動調整してくれますが、
視聴環境(ゲインやサイズ)による効かせ具合は「調整レベル」の項目でマニュアル設定です。
メタデータが表示されない作品(ソフト)は画面を確認しながら
上記の項目全てをマニュアル調整になります。
※ 「取扱説明書」33ページ、39〜41ページを参照
↓ 取説は以下から機種を選択の上、閲覧・ダウンロード出来ます。↓
http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:22335080
2点

>Pastel-Kさん
代弁して頂き、ありがとうございます。
私事ですが、ようやくシアター部屋の左右の壁へのハイミロン化も実現(年末の休みで施工)これで天井含む、左右の壁の迷光対策は完璧です。
あとは、『宮古島』に続くシリーズで今後のリファレンスになるであろう、
ビコムの世界自然遺産 小笠原【4K・HDR】~ボニンブルーの海~が
一昨日届きましたので、2001年宇宙の旅と合わせて年末楽しもうと思っております。
ただ、2001年宇宙の旅は年内の到着は厳しそうですが。
Pastel-Kさんが770Rの板で上げられていた、HDRマッピングの参考数値を
参考に暗黒部屋仕様の20LTDとOPPO 205で攻めてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927777/SortID=22120429/
ub9000、間違いなくコスパ最高機種となりそうですね。
私はub9000と205の両刀使いを目論んでたんですがね、嫁柄みで敢えなく失敗。
当然205も優秀機ですが、暫くはこれでいきます。
書込番号:22337266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUPER GREATさん
こんばんは。
いやぁ〜、お恥ずかしい。
770Rの方の板をご覧になってくれていたとは光栄です。
何分 20LTDに比べたら映像表現で2ランク位は落ちる機種でのレビューですので、
参考程度に読み流していただければ幸いです。
さすがに毎年 新製品を導入するわけにもいきませんので、JVC製品の視聴イベントに
参加する度、自宅に帰っては記憶映像との比較でせっせと調整・設定を検証してます。
そういう意味では各種イベント視聴会は私にとってのいい起爆剤(刺激)になってます。
我が家の愛機は幸いにも当たりの個体だったようでユニフォーミティもほぼ問題なく、
フォーカス感でも時々は目を見張る程に感じますのでその辺りの不満は皆無です。
ただ視聴会ではZ1・990R・Vシリーズの再現力も体感してますので、自機の能力を
フルに引き出す(極める)のと同時にもっと上の世界を覗いてみたい欲求にも駈られます。
書込番号:22338001
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)