Core i7 8700 バルク のクチコミ掲示板

2018年11月13日 登録

Core i7 8700 バルク

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
  • 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。
最安価格(税込):

¥47,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥47,980¥47,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 8700/(Coffee Lake-S) 世代・シリーズ:第8世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 8700 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 8700 バルクの価格比較
  • Core i7 8700 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 8700 バルクのレビュー
  • Core i7 8700 バルクのクチコミ
  • Core i7 8700 バルクの画像・動画
  • Core i7 8700 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 8700 バルクのオークション

Core i7 8700 バルクインテル

最安価格(税込):¥47,980 (前週比:±0 ) 登録日:2018年11月13日

  • Core i7 8700 バルクの価格比較
  • Core i7 8700 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 8700 バルクのレビュー
  • Core i7 8700 バルクのクチコミ
  • Core i7 8700 バルクの画像・動画
  • Core i7 8700 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 8700 バルクのオークション

Core i7 8700 バルク のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 8700 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 バルクを新規書き込みCore i7 8700 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700 バルク

スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

この8/8世代シリーズはi5-8400BOX以降非常に長く今まで各種使ってます。
省電力〜マルチスレッドで性能は十分、機能的に足りないの(マザボ)はあるのですが

ジャンクPC買ったりもしてこの8/9世代が各種あるんですが結構違うものですね

先のCPUを8700に交換したのですが偶然ついてたインテル純正CPUクーラーが0.4Aで回転数上下でかなりうるさく少しきになり検討中
手持ちの8700K用のは0.2Aでフィンが細かく静かっぽい?

高さ160mm程度の純正じゃないクーラーはファンが大きいので静かななんですが、グラボ付けてないしエアフロー的にサイドもいらないので、
安全性も含めインテル純正から静かである程度冷えるのを選びたいです。

同じように使っていてこうだ、とか良く知っている方からのおすすめなどあったらお願いします
各モデル名と、直系・風量や回転数・音量・消費電力など比較表で良いのがあればうれしいのですがなかなか

環境
ASUS ROG
SSD 2.5+M.2
ミドルタワー、FAN撤去と停止
電源コルセア1000wクラスがCPUの上

書込番号:26204843

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/09 10:45(2ヶ月以上前)

>ミドルタワー、FAN撤去と停止
ケースファンを使っていないからケース内の温度が上がって、そんな中でもCPUクーラーが冷やそうと頑張ってうるさくなっているのでは?

書込番号:26204848

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/09 10:56(2ヶ月以上前)

エアフロー的に不要と書きましたが、温度は低く必要が無かったので外したり停めてます。付けても同じですね。

「回転数上下でかなりうるさく」と書きましたが、いつも静かです。でも急に回転数が上がってその時にうるさく、それはCPUファンによって異なってきます。

ですのでファンを選んでいるわけです。
返信感謝します

書込番号:26204858

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/09 11:00(2ヶ月以上前)

現在ガンガン使っている状態

CPU 40度前後 現在は37
CPUファン1のみ稼働 920RPM程度
W11Proです

書込番号:26204861

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/09 11:09(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
マザボ温度は30度のようですが

書込番号:26204868

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2025/06/09 11:20(2ヶ月以上前)

使っている状況でCPU温度が40度なのですか?
ガンガンというのが実際どれくらい使っているのか分かりませんが、Core i5-8700のTjmaxは100度ですし、その状況ならCPUファンの回転数をもっと低くなるように制御すれば良いだけのように思います。

書込番号:26204879

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2025/06/09 11:21(2ヶ月以上前)

>seigakuさん
>[質問]CPUクーラー INTEL 純正 8700 or K。静かで冷えるLGA1151

DeepCool AK400(3000円程度)どうでしょうか?

書込番号:26204881

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2025/06/09 11:28(2ヶ月以上前)

失礼、Core i7-8700でした。

書込番号:26204886

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/09 11:31(2ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
現在のファンモードはきちんと「標準」になってますし今までは静かでしたから
残念

書込番号:26204889

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/09 11:33(2ヶ月以上前)

再度になるかと思いますが細かく書くと、突然回転数が上がりうるさいのでそれが嫌でそうならないようなCPUファンを探しているのです

書込番号:26204890

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/09 11:39(2ヶ月以上前)

再度になります

題名に書いていますが

質問です

内容は
「CPUクーラー INTEL 純正 8700 or K。静かで冷えるLGA115」用の物
です。

CPUクーラーが比較してわかる方に書き込みをお願いしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26204894

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:162件

2025/06/09 12:09(2ヶ月以上前)

>seigakuさん
自己紹介も兼ねた自分の自作機の環境です。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

FANはマザーボードのFANコンで制御してます。

今はPWM対応のfanを使ってます。

たしかこれ
https://kakaku.com/item/K0001546469/

質問に対してであれば、お高いですけど自分が使っている
noctua NH-U12Aですね。

15000円もしますが…。

書込番号:26204920

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2025/06/09 12:16(2ヶ月以上前)

環境によっても変わるものなので「標準」という設定が最適とは限りませんが、CPU温度が40度なのに標準設定のCPUファンが高回転になっているとすると、私ならむしろ温度センサーもしくはファンコントロールの故障を疑います。

ご質問の趣旨が「静かで冷えるCPUクーラーを紹介して欲しい」ということだというのは承知しています。
しかし、通常はケース内のエアフローを最適化した上でCPUクーラーの良し悪しを論じます。
ケースファンを撤去、停止しても温度が変わらないというのは、CPU温度が十分に低いからだと思われます。
CPU温度が低いにも関わらず、ファンが高回転になってうるさいというのであれば、別の原因を考えた方が良いと思います。


とは言え、CPUクーラーの交換で解決する可能性もありますので、私が持っている中で性能が高いと思ったトップフロークーラーをご紹介します。
数値を記録しているわけではないので、印象的な判断基準でごめんなさい。

Noctua NH-L12Sx77
これまでに使ったことのあるトップフロークーラーの中では一番性能は高いですが、お値段も高いです。

Thermaltake TOUGHAIR 110
もう古いですがお値段そこそこで割と冷えます。以前、DOS/V POWER REPORT誌でも賞を取っていました。
標準で付いているファンはTOUGHFAN 12ですが、私は冷却重視のために同じThermaltakeのTOUGHFAN 12 TURBOに付け替えて使っていました。

ID-COOLING IS-55
mini-ITX基板の小型PCで使用するために購入し、十分な性能でした。最近はこれよりヒートパイプが1本多いIS-67-XTの評判が良いようです。

書込番号:26204924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/09 12:44(2ヶ月以上前)

トップフローで割と評価が良いところではDeepCool AN600やJONSBO HP-600とかかな?

書込番号:26204949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/10 04:37(2ヶ月以上前)

各人、紹介などありがとうございます

必要そうな所にレスします
>Toccata 7さん
≫私ならむしろ温度センサーもしくはファンコントロールの故障を疑います。
これなんですが「先に書いたCPU」と、以前は全く問題無しでした

なのでファンコン不良とかはありえないです

ファンがオカシイか元々うるさいのでしょうかね
出来るところまでやりましたがINTELファンに汚れもフィンに軽く付いてた程度だし他のパーツ見てもほぼ新品みたいです

あと、また書きましたが「純正」、つまりINTELのを探してます

温度も書きましたが、低くて他にはケースも電源もマザボも問題無しでしょう

無関係ですが、ウン○色ファンは良いでしょうね
ポン付け出来るなら考えても良いのですけどね
でも良い純正もあるはずですからまずはINTELです
何十年使ってますが、能力も信頼性も高いです
下手な巨大サイドフローより色々と良いと思います
INTELの一番良いのでも不満がもしこの8700/9700/Kあたりで出たのなら手持ちの巨大サイドフローにしますけどね。
ファンも巨大なので静かです
もしくはフロント20CMにします(サイドもそれに近いくらいの)
蛇足です(^_^;)

書込番号:26205663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2025/06/10 17:32(2ヶ月以上前)

実は「純正クーラー」をお探しと読めてはいたのですが、「インテル純正」ではあっても「そのCPUの純正クーラー」ではないものをお使いのようですし、他メーカー製でも冷却性能の高いものを使用された方が最適と思った次第です。
そこまでインテル製クーラーに拘られているとは想像しませんでした。

確かにかなり以前は他メーカー製のクーラーは精度が低かったり、造りが安っぽかったりはしましたね。
しかし、もうここ15年以上、「インテル純正クーラーは(高負荷時には)うるさい」というのが定説だと思います。
私もPentium IIIまでは純正クーラーで済ませていたことが多かったのですが、Pentium 4のクロックが上がるに連れて高負荷時の音がうるさ過ぎると感じるようになり、純正クーラーは使わなくなりました。

ただ、CPU温度は十分低いのですから、ファンの回転数を落とす設定をするだけで解決するのに、別のクーラーを求めるというのは不思議に思います。

書込番号:26206196

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/10 18:02(2ヶ月以上前)

アンカは付けません。

ここは、
「Core i7 8700 バルクのクチコミ」であり、「純正クーラー」は付いてません。
また書いたように巨大CPUクーラーも持っています。

さらに純正クーラーが嫌な方は使わなければ良いでしょうし個人の好みです。
普通の回転数と音でそんな上下でうるさくならない純正CPUクーラーがあるのであればそのポン付けが一番良く不思議でも何でも無い事ですし言われた温度センサーもしくはファンコントロールの故障なら他のCPUクーラーを付けても同じくダメなわけでもう今後レスはご遠慮ください。
なので当初から書いたように純正で静かで冷えるCPUクーラーを冷静に書ける方はお願いします。それを付けてもなお五月蠅ければ次のステップに行きます。トラブルシューティング手法でしょうか。

蛇足です
超小型PC(HP/DELLなど)弁当箱VASAマウントではこのクラスや下のクラスで、どれもそこそこうるさい感じです。もっとも廃熱をかなり感じるのでサイズ的な制限で仕方がなく回避は不可能っぽい気がします。

書込番号:26206225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/10 19:11(2ヶ月以上前)

まあ、自分はTS13Xは持ってましたが、あれ買うくらいならTS15Aが欲しいと思ったことはあります。

ただ、入手性がないので、不足していた銅付きのしかないのかな?とは思います。

空冷トップフロー+純正ならTS15Aしかないかな?とは思いますが、中古になりますね。
確か、インテルがクーラーを外販して単もはこの辺りが最後で、7-8年前にはあったと思いますが、銅の埋め込みがあるかないかの違いくらいだっと思います。

今のはつかないので論外ですよね?

書込番号:26206277

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/15 11:24(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信をありがとうございます
他のご存じの方もいらっしゃらないかと少し待っていました

TS13Xは水冷で、TS15Aの方が良いが入手が難しく性能ダウン、中古でも性能が低下して問題にならなければ問題が無いのですが「今のはつかないので論外ですよね?」とは使えないっていう事なのでしょうね

上下して五月蠅いのは最初に0.4Aと書いたけど良く見たら0.6Aでした。このあたりで普段静かだけどうるさくなるんでしょうかね。
見た目が大差なく電流が低いものは静かなのかも

書込番号:26210642

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/29 11:29(2ヶ月以上前)

自己レス

このへん、違いが色々とあるようで

1.ファンの違い
・メーカー違い
・消費電力(電流)が違うタイプ
・最大回転数も違う?

2.フィンの形状
特に高回転時の音

書込番号:26223817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

B450M SkyLake LGA1151ソケットで使えますか?

2023/07/15 18:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:79件

メルカリでi7-6900kを注文したらi7-8700が届いてた。
SPECがそんなに変わらないならこのまま使えばいいかと思ってたんですが、
i7-8700ってB450Mで使えますかね?
一応LGA1151ソケットですが、Coffee-lakeなんですよね?

現物は有るので実際取り付けて確認すればいいんですけど、開けて取り付け確認すると返品不可になりそうなので念のため質問させて下さい。

PS
取引主には連絡済みです。回答ない or 返品不可の場合はこのまま使用するか売る予定です

書込番号:25345345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2023/07/15 18:10(1年以上前)

すみません。
マザーボードの種類間違えてました。
AsRock H170M-ITX/acです。

書込番号:25345351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/07/15 18:19(1年以上前)

使えません。
ソケットは合いますがピンアサインが違います。

書込番号:25345364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2023/07/15 18:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。

使えないのですね。
残念です。

もしご存じであれば教えて欲しいのですが、i7-6900kと比較してどちらが性能が上でしょうか?
こちらが上であればマザーボードのみ購入して作り直そうかとも思っております(マザボの値段にもよりますが)

書込番号:25345380

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2023/07/15 18:36(1年以上前)

>Intel Core i7-6900K対Intel Core i7-8700
https://technical.city/ja/cpu/Core-i7-6900K-vs-Core-i7-8700
プラス1割ちょっとていどの差ですね。

書込番号:25345390

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2023/07/15 18:55(1年以上前)

マルチスコアは落ちる。

書込番号:25345421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/07/15 18:56(1年以上前)

i7 6900KってLGA2011じゃなかった?

i7 6900KもH170では使えないです。
i7 6700Kの間違いでは?

まあ、それでも9000と12000ちょっとなので3割あるかないかです。

書込番号:25345422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/07/15 19:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
1割だとマザーボード買い直すほどではないですね。

売り主に再度相談してみます

書込番号:25345455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/15 19:30(1年以上前)

Core i7-6900K自体、AsRock H170M-ITX/acだと如何なるBIOSバージョンでも使えないですね…。

・AsRock H170M-ITX/ac 対応CPUリスト (英語)
https://www.cpu-upgrade.com/mb-ASRock/H170M-ITX_ac.html

BIOSのバージョンは存じませんが、ANYがついているCPUを選ぶのが無難です。

今のCPUを売ってH170Mに対応するCPUを調達するか、今のCPUに対応したマザボを買うか、いっそCPUもマザボも一から検討し直すかですね。

書込番号:25345465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2023/07/15 21:05(1年以上前)

>まて一茶さん

以前に立てられたスレを拝見致しましたが、ご使用のマザーボードは H170M-ITX/acだと思います。(違っていたらごめんなさい)
H170M-ITX/acのCPUソケットはLGA1151で、対応するCPUは第6・第7世代のものになります。
多分LGA1151のCPUで、高性能のものを探されていたのではと思います。
i7-8700もLGA1151ですが、ご使用のマザーボードでは使用出来ません。

同じLGA1151でも第8・第9世代に対応するマザーボード(チップセットがZ3**・B3**・H3**の型番のもの、**は2桁の数字)では第6・第7世代のCPUは使用出来ません。
同様に第6・第7世代に対応したマザーボードでは第8・第9世代のCPUは使えません。

Core iで始まるCPUで型番の4桁の最初の数字がCPUの世代を表しています。8700であれば第8世代です。
数字が5桁のものは最初の2桁が世代です。
セレロン・ペンティアムはまたルールが異なります。(ああ、ややこしい、、、)

H170M-ITX/acで使用出来るCPUで最も性能の高いものはi7-7700K、次点がi7-6700Kです。
ただ、ご使用のマザーボードで使用出来るCPUは何れもWindows11に対応していませんのでネットに接続してWindows10で使用されるのであれば、使用出来る期間はWindows10のサポートが切れるまでの期間になります。

i7-8700はWindows11に対応していますので、納得できるのであれば新品の入手は難しいと思いますが、対応しているマザーボードを入手して使用する事も検討されてみてはと思います。
i7-8700でしたらまずBIOSの更新は必要無いと思います。

書込番号:25345579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2023/07/16 01:06(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
指摘ありがとうございます。
購入したのがi7-6700kで、実際届いたのがi7-8700でした。
マザーボードも間違えていましたのでこちらも訂正いたしました。

なるほど今のマザーボードだとWindows11に対応しないのでi7-8700使えるなら中古のマザーボード購入したほうがよいのですね。
スペックさえ問題ないならそれでも充分にありかなと思い始めました。
ありがとうございます。

書込番号:25345929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/07/16 23:05(1年以上前)

正確にはそのマザーボードに対応するCPUがWindows 11に対応しないです。
だからマザーボードも対応しないと言えますが、本当の意味で対応しないのはCPUの方です。

書込番号:25347264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:79件

2023/07/19 10:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B450M って書いてるけどみんなスルーしてるのが怖いような、記載ミスとわかっていてスルーしているのか
これSocketAM4のマザーですよ(震え声)

B450M = SocketAM4 ピン数は1331 そもそもi7-6900k i7-8700どちらも刺す奴じゃない そもそもIntelとAMDの互換性はない

6900k = マザーボードはソケット LGA2011-3
*LGA 2011 と LGA2011-v3 の互換性はない

i7-8700= マザーボードは LGA1151
6900kのマザーボードと全く互換性はない。


互換性が無い=使い物にならない 動かない と言う認識でよろしくです

>SPECがそんなに変わらないならこのまま使えばいいかと思ってたんですが、

パソコンはマザーボード、CPU、メモリは必ず「同じ世代、互換性のあるものを揃えないと動きません」よ

書込番号:25350614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:79件

2023/07/19 10:40(1年以上前)

念の為に B460Mのミスかなと思い調べてみたら

B460M = LGA 1200

でした。色んな所で記憶、知識の間違いが発生してると思います>まて一茶さん

知識ある人が購入するなら「i7-6900k」を購入した時点で「i7-8700」が届いたら激怒して返品します。

というか知識ある人はそのサイト使いませんね。リマーク品(見た目だけi7 8700や 6900k)で実際には使えない物が送られて来ても
お金だけ減って困るだけなので

PCを自作したいのであれば基礎知識を付けてください。
第一世代Coreから第二世代Core、第三世代〜〜〜第13世代まで全てです。

それぞれ使用可能なスロット、ソケットの形状、形状は同じでもピンアサインが違ったり(誰でもわかる電気で言えばプラスマイナス逆とか) BIOSが対応していないマザーボードとかもあったり、メモリの規格が違ったり、メモリモジュールが新しすぎて認識しなかったり、色んな知識を詰め込んでください。

それが面倒であれば、PCパーツの購入はやめましょう。正規品を販売するヨドバシカメラ等の店舗から「パソコン」を購入しましょう。

書込番号:25350619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:79件

2023/07/19 11:41(1年以上前)

>マザーボードの種類間違えてました。
>AsRock H170M-ITX/ac
LGA1151 第6世代、第7世代Core対応 Intel® H170 チップセット

これは6900k(Broadwell E マザーボード LGA 2011-3)
は動かないです
(Ryzenで言うとThreadripperみたいなもの RyzenとRyzenThreadripperは互換性がない(AM4/TR4) ハイエンド用なので一般用の物と全く違う。メモリチャネルも4チャネルあり、異次元。)

i7-8700はCoffeeLakeですが、第6世代や第7世代のマザーとはソケットの形状は同じものの、ピンアサインが違うので互換性がありません。

そもそもどうしてまったくソケットの違うハイエンド用CoreXのCPUを買おうと思ったのか
その辺が気になります。厳しく言いますが、知識不足では?このままだと自作をするにしても失敗しますよ


Intelマシンは基本的に2世代過ぎると互換性が無い物と思っておいてください。LGAが違うタイプだと物理的に互換性がありません
LGAが同タイプでもピンアサインが違ったり、使用可能電力が違ったり、対応チップセット違い等でBIOSで対応されていない場合使えません。

Core 2世代 Core Duo/なんちゃってQuad
Conroe Allendale Penryn Yorkfield 世代=LGA775
---第一世代
Nehalem世代=LGA1366またはLGA1156
---第二世代、第三世代 Core i 2000 3000系
Sandy Bridge世代=LGA1155 LGA2011
Ivy Bridge世代=LGA 1155 LGA2011 LGA 2011-1
---第四世代、第五世代 Core i 4000 5000系
Haswell世代=LGA 1150 LGA 2011-v3
Broadwell世代=LGA 1150 LGA 2011-v3
---第六世代、第七世代 Core i 6000 7000系
Skylake世代=LGA1151 LGA2066 LGA3647
Kaby Lake世代=LGA1151 LGA2066
---第八世代、第九世代 Core i 8000 9000系
Coffee Lake世代=LGA1151
Coffee Lake R世代=LGA 1151
---第十世代 第十一世代 Core i 10000 11000系
Comet Lake世代=LGA1200
Rocket Lake世代=LGA1200
---第十二世代、第十三世代 Core i 12000 13000系
Alder Lake世代=LGA1700
Raptor Lake世代=LGA1700

これを頭に詰め込めば後はマザーボードが対応するか否かだけ判断すればいいので
「え?ちょっとマジ勘弁ヨ」と思った時は、偽物か判断する知識も無い状態で「安くパーツを仕入れてPCアップグレードしよう」

なんて考えず、素直にPCごと買い替えましょう。目的がアップグレードではなく自作や改造であれば構わないのですが
エラーが出た時どうしようってなってしまうのはアップグレードにならないのでそのつもりで

アップグレードの内容次第で過去のソフトウェアが使えなくなったり、互換性が落ちたりするので(第12世代、第13世代のIntel iGPU では古いDirectXのゲームは正常動作しない事がわかっている。原因はネイティブ対応を捨てエミュレーション動作に依存したため。)

何を目的としているのかはっきりすべきだと思います。

書込番号:25350686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2023/07/20 07:43(1年以上前)

最初から見直したら色んな情報を間違って伝えててすみませんでした。
CPUをi7-6700kに交換してもらいました。
これでH170Mで使えるはずです。

書込番号:25351726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 LateJrさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25037443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2022/12/03 22:44(1年以上前)

ふざけた質問書き様。。

ふざけて答えます、 CPUクーラーが浮いてる、シール剥がしていない。

おまけ回答・・・メモリー挿し位置も、おふざけですか?

書込番号:25037455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/03 22:45(1年以上前)

細かいところの記載がないので。。。

まあ、クーラーがちゃんとついてないと思います。
8700なら普通は付属クーラーでも100℃は行かないです。

書込番号:25037459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/04 00:20(1年以上前)

そのまま使って問題ないっす
CPUファンなんか飾りですし

書込番号:25037634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/12/04 00:38(1年以上前)

CPUクーラーは何を使ってますか?
一番考えれるのは、装着ミスです。
グリス塗忘れやシール外し忘れ、浮いているなど。

付属のモノだと、100%で800rpm程度で収まることはありません。自分で抑制していれば別ですが。
その場合は、設定が間違っていることになります。

社外品であれば、型番は?

書込番号:25037654

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/04 06:42(1年以上前)

> 「cpufanが稼働率100%100度になっている」

これは,ファンや水冷ポンプのコントロール機能に関する設定の画像です・・

実稼働の数値ではありません。
「マザーボードに接続されたCPUクーラーやケースファンの回転数を温度に応じてコントロールするサブメニュー」です!
必要に応じて設定/変更/可能です。

書込番号:25037770

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/04 08:01(1年以上前)

>LateJrさん
『あ』
おふざけですか!(苦笑)

稼動してるならばCPUFAN装着ミスですので
確認して付け直ししましょう!

仕様構成詳細もしっかり表記する!

初心者ならば尚更おふざけは控えましょう(笑)


真面目ならば・・・
『い』・・・
以上 答えられますん!

書込番号:25037833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 junpa77さん
クチコミ投稿数:34件

AcerのAspire M5910という古いパソコンを使っているのですが、CPUの交換は可能でしょうか。
カタログによるとチップセットはインテルH57 Expressです。
パソコン素人なのでどなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:24113133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/05/02 08:35(1年以上前)

>junpa77さん
無理です、規格が全然違います。
失礼ながらそもそもここで対応CPUを聞かれる時点でCPU交換はお勧めしません。
対して性能は上がりませんし、壊してとどめ刺す可能性も…

規格もだいぶ変わってしまっています。
性能不足と感じたのなら素直にPCを買い替えた方が良いと思います。

殆どのエントリークラスのPCでも今より快適になりますよ。

書込番号:24113145

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 junpa77さん
クチコミ投稿数:34件

2021/05/02 08:52(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
早速の返信ありがとうございます。
もう時代が違うのですね。
パソコンの買い替えを検討します。

書込番号:24113175

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2021/05/02 09:44(1年以上前)

お好みも有るでしょうが、LenovoのノートだとRTX2060が乗ったものが13万円前後とかからありますので満足度がお高いと思います。
もちろん、6万円程度のものもあります。
※上記もですが、私的に第10世代のintelが狙い目と思います。

書込番号:24113271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/02 10:14(1年以上前)

>junpa77さん

使用目的を具体的にするとお勧めを教えて貰えると思います

書込番号:24113344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/05/02 11:15(1年以上前)

>junpa77さん

古いPCなんでね、CPUだけ交換は無理なんです。

マザーも同時に交換しないと 8700載せれません。
でもって メモリーも+4Gして トータル8Gは欲しい。

ざっと計算して中古でね 8700=25000円 マザーが 10000円ちょい メモリー4G 1500円程度
でね 虎徹程度のクーラーは欲しい。  で CPUクーラーが約4000円 でトータル40000円位は必要になります。

でもって 古いのでね 電源もやばいから・・・まぁ ざっと 5000円以上のに、積み替えたい(電源は新品必須)。
で 45000円か・・・。

ショップメイドBTOでね 65000円〜程度から i3搭載の新品があります。
まぁ これらよりは スペックは高くなる。

どう考えるかでしょうね・・。

で・・OSが今のが流用できるかどうかは 私には不明。
OSもってなると 45000+14000=59000円・・さて 

マザー交換 CPU交換 CPUクーラー交換 電源交換。メモリー増設 OSインストール。
これね 大体 一から自作機組むようなものです。

やれると思えばやってみると良いかと思いますよ。
参考までにどうぞ。





書込番号:24113472

ナイスクチコミ!2


スレ主 junpa77さん
クチコミ投稿数:34件

2021/05/02 12:09(1年以上前)

皆様

ご親切にご助言を頂きましてありがとうございます。


>JAZZ-01さん

買い替えるのであれば最新の第10世代のintelCPUにすべきとのご意見、参考にさせていただきます。


>cbr600f2としさん

囲碁のAIソフトを使っており、ソフトの棋力がCPUに依存するため、より能力の高いCPUに変更したいと考えていました。
しかし、CPUだけ能力を上げるというのはそんなに簡単なことではなかったのですね。


>キンちゃん1234さん

詳細なご説明を頂き、古いパソコンのCPUだけ新しいものを載せるということが如何に無謀なことがよくわかりました。
パソコンを一から組み上げる気力がないので、新しいパソコンの購入を検討したいと思います。


皆様本当にありがとうございました。

書込番号:24113565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/05/02 12:26(1年以上前)

>junpa77さん

もしもですけどね、メモリーが買った時のままで 4Gだったらね〜
DDR3 4G
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
2000円台で新品ありますからね、購入して増設してみると良いかと。

もし 4Gのまま使ってるとしたら アップアップでしょうから+4Gで相当快適になりますよ。

でもって HDDのようなので SSDに交換。
https://kakaku.com/item/K0001326165/

サムソンのSSDだとね 専用ソフトありますんで、簡単に移行できます。
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/free-samsung-clone-software.html
で、win7 のままだったら これもう賞味期限切れですからね。
win10に移行しておくと良いです。

多分 まだ無料でやれるって思うんですよね (調べてみてください)

トータル 10000円で 大幅に快適になると 思いますよ。


書込番号:24113591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2021/05/02 14:46(1年以上前)

勝手にノートッて勘違いしてました。スミマセン。

他の方が記しているように1万円前後で現在のマシンを改造しても何倍も快適になると思います。良いアイディアだと思います。
補足:
Win7 ⇒ Win10 も無料で出来ます。クリーンインストールならば間違いなく出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
※インストール途中でWindows ライセンス認証 の画面が有るのですが、 真ん中の「プロダクトキーは有りません」を選択して下さい。


予定通り新規に組むのでしたら、使い方によりますが下記の物がコスパ良いと思います。私感です。
・i5 10400 18900円
・i7 10700 33979円
・i9 10850k 44980円
・i9 10900 45465円
※いずれもグラフィックス機能を持っていますのでゲームをしない前提ならグラフィックスカード不要です。
YouTube視聴程度なら ディスプレイサイズに関係なく4kで視聴できます(GPU使用率:20%前後)
※厳密には最新intel CPUは第11世代ですが、まだ、様子見かなと思います。
※グラフィックス機能の無いCPUですと、グラフィックカードが故障した時に、トラブルシューティングに泣きますのでよほど自己解決出来る自信がない場合はグラフィックス機能のある物を選ぶと良いと思います。

ゲームするからグラフィックスカードを と思うのなら BTO がお勧めです。
例えばRTX3060Tiはヤフオクで13万円程度で動いているのですが、 RTX3060Ti 搭載のマシン(DELLのBTO(CPU i5 10400F))がほぼ同額の13万2000円(クーポン利用時)
納期:4週間前後 

このスレは「解決済み」にして、ご予算と具体的な使い方を書いて新たなスレを建ててはいかがでしょうか?
より多くの詳細なアドバイスが期待できます。

書込番号:24113802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junpa77さん
クチコミ投稿数:34件

2021/05/02 15:37(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>JAZZ-01さん

ご丁寧な説明ありがとうございました。
素人質問すると、ネットで調べてから質問しろ、といった厳しいレスが多い中、ご親身な回答に感謝です。
皆様のご意見を参考に検討させていただきます。
誠にありがとうございました。

書込番号:24113876

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/05/02 15:43(1年以上前)

Win10にするなら、ハードウェア買う前に一度Win10の認証が通るか確認しておいたほうがいいです。

一部のWin7マシンは認証に失敗します。(失敗しても電話したら通してくれるのかもしれないけど)

念のためですが、Win7でネットをアクセスしたらだめですよ。サポートが終了しているのでとても危ないです。

書込番号:24113882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/05 15:50(1年以上前)

どうして今さら第8世代Coreなのかよく分かりませんが、Aspire M5910からの
買い替えの場合、CPU、マザボ、メモリの他、電源ユニットとOS、光学ドライブを付けるなら
光学ドライブまでも買い替えが必要です。

電源ユニットはAspire M5910世代からCPU給電ソケットの形が4ピンから8ピンに変わっていますし
光学ドライブも旧BIOSではなくてUEFI対応のものが必要です。

それと第8世代以降のCPUとマザボですが、UEFIブートができるWindows10以外のOSには未対応です。
UbuntsuとかUnix系OSも含めて使用ができません。

更にWin8以降ではアナログVGA出力がサポートされていないのでマザボにはVGA出力はありません。
つまりPC丸ごと、ヘタをするとモニタを含めて買い替えとなります。

書込番号:24120055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700 バルク

スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

dell vostro3470 (i5-8400)を使ってます 上位機種ではCore i7 8700が乗ってるのでそれはBIOSをバージョンアップしてアップグレードしても問題ないと思うのですがCore i7 8700K などそれ以上のCPUは載せれるのでしょうか?「dell vostro3470 マザーボード 対応CPU」と検索などしても上手くヒットしません 詳しい方に教えて欲しいです

書込番号:23851920

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/16 11:18(1年以上前)

>上位機種ではCore i7 8700が乗ってる

K付はクロックアップ版なので大丈夫です。

お役立ち文書へリンク載せておきます。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/vostro-3470-desktop/docs

書込番号:23851932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/16 11:47(1年以上前)

同じ8000番台ならば、そのまま載せ替えて動くと思いますが、K付はCPUの本領を発揮させようとすると消費電力が思い切り上がるので、搭載電源によっては、パワー不足で落ちるかも知れません。また、BIOSで電力制限がかかっていれば、落ちはしないと思いますが、能力を出せないだけなので、交換する意味が・・・
9000番台だとチップセットが非対応なのでそもそも動きません。

書込番号:23851963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/16 11:51(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
それはあり得ないですよ。
対応する・しないを別として第8世代と第9世代は同じチップセットで動きます。

>JTB48さん
電源回りの設計を無視して積めば動かないこともあり得ますよ。
そこまでしっかりした電源回路を積んでいるとは思えないですし...

書込番号:23851969

ナイスクチコミ!1


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2020/12/16 11:53(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。Kでもうごくのですね
特に今のi5で不満があるわけでは無いのですがHDDをSSDに変えたのであ調子に乗ってCPUも変えてやろうかと思います(;^_^A

書込番号:23851973

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2020/12/16 11:56(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。
Kだと消費電力上がるのですね(;^_^A
一日中電源いれっぱなのでバカに成らないかもしれませんね・・・

書込番号:23851977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 バルクのオーナーCore i7 8700 バルクの満足度4

2020/12/16 11:56(1年以上前)

まぁBIOSを最終迄上げて、i9 9900くらい乗せても面白いんじゃない?
電源も200Wあるし。 あくまでも長期安定とかは無視で。

書込番号:23851979

ナイスクチコミ!1


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2020/12/16 12:26(1年以上前)

>あずたろうさん
i9 全く視中に入ってませんでした それは凄いけどそこまで予算はかけれません
某 比較対象CPUサイトをみていたら
自分のPCが 
i5-8400が スコア1830 なのに対して
i7-8700が スコア2630
i7-9700が スコア2740
i9-9900が スコア3450
i7-7700であっても スコア1710

価格コムを見ててもCPUのグレードが上がると価格も比例しずにバラツキがあって良く分かりませんね(;^_^A
3万程度でコスパが良い載せれるCPUってなんでしょう?
みなさんなら何乗せます?
>uPD70116さん
>でぶねこ☆さん
>JTB48さん

書込番号:23852033

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2020/12/16 12:57(1年以上前)

あぁ、、、なんか止めといた方がいいような気がする。

>一日中電源いれっぱなのでバカに成らないかもしれませんね・・・

いや、そうじゃなくて、ピーク電力が上がるんで、電源や熱的にもたない可能性が出て来るという事です。

>某 比較対象CPUサイトをみていたら

エンコとかゲームとかしないんなら体感できるほど変わりません。

逆にやるんならこの筐体でやってもねってなるんで、、、

>みなさんなら何乗せます?

なんもしません。不満なら最初から組み直します。

書込番号:23852074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/16 14:28(1年以上前)

3万円まで出せるってことだけど、そもそも8400で何か困ってるのだろうか?

なんもしないで3万円キープしておく、グラボ追加、ストレージ増強、メモリ増設あたりが現実的なんじゃないかなぁ?

書込番号:23852178

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/16 14:50(1年以上前)

3万円ではCore i5-9600(K)辺りが限界です。
僅かなクロック違いでしかなく、上がる性能も期待出来ません。

Core i7-9700辺りが積めればまだしも若干予算オーバーです。
どうせ載せ替えるならCore i9-9900辺りがいいのではないかと思います。
KとかKSは廃熱と消費電力を考えてなしかなと思います。
電源回路が弱そうなので積んでも性能が出ないと思いますし...

書込番号:23852206

ナイスクチコミ!2


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2020/12/16 15:32(1年以上前)

>ムアディブさん
やはり・・・?
いまのPC1.2か月SSDをCドラにしてメモリー増設で使ったしたのでそろそろ変えようかと思ったんです

書込番号:23852253

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2020/12/16 15:43(1年以上前)

>どうなるさん現在
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-8400 CPU @ 2.80GHz 2.81 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
ONボード ビデオカード
SSDドライブ C;500GB D;1T
なのでグラボを変えるくらいでしょうけど ゲームはしないし・・・(;^_^A

書込番号:23852268

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2020/12/16 15:52(1年以上前)

>uPD70116さん

>3万円ではCore i5-9600(K)辺りが限界です。
>僅かなクロック違いでしかなく、上がる性能も期待出来ません。
それは効果無さそうですね・・・(;^_^A

>どうせ載せ替えるならCore i9-9900辺りがいいのではないかと思います。
これがもっと安くなるのを待ってから載せ替えの方が良いかもですね

書込番号:23852278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/17 15:10(1年以上前)

>実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
>ONボード ビデオカード
>SSDドライブ C;500GB D;1T
>なのでグラボを変えるくらいでしょうけど ゲームはしないし・・・(;^_^A

動画編集とかでi5-8400じゃ厳しいとかあるんだったらCPU載せ替えもありだろうけど、そういうのではなく使ってるPCを出来るだけ高性能にってことでの載せ替えだったら僕はパスだなぁ

仮に9xxxxとかに載せ替えたとして、そうなると次は電源だ、マザーボードだと欲が出てくる

Vostroは値段安くするためそんなにいいやつ入ってないし、そうなったときCPUに無駄に投資しちゃってると3xxの中で選ばないとダメになってそれだったらその時の最新マザー/CPUに全交換とか、それどころか定期的に最新のVostroに買い替えて行くほうが賢いんじゃないかって気がする

https://kakaku.com/item/K0001279104/

書込番号:23854236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 cpu温度が100度を超えてしまいます。

2019/10/15 18:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 Zachpさん
クチコミ投稿数:3件

自作pc初心者です。
一年半程前にBTOで購入したpcに最近電源をアップグレードし、グラボを追加して使っています。
数日前からpcが急激に重くなるタイミングが出てきて原因を知りたいと思い質問させてもらいました。


最初はaviutl で動画編集している時に症状が発生し、キーボードの入力が数秒遅れて反映される程度まで重くなりました。
その後もマウス操作が追従しないなどの現象が起こり、心配になってcpu温度を確かめたところ100度を超えている箇所が見受けられ、心配になって一度pcの利用を控えています。
また、温度が高くなるのはこれが初めてではなくグラボを増設したタイミングで温度を調べた時は同じコアが90度程度になっていました。(その時はcpu温度の表示はオフセットが乗ることがあり、その場合は90時程度でも正常値という記述を見つけたので放置していました。)
心当たりの一つとして、重くなる数日前にOSをWindows10homeからeducation にアップグレードしました。
以下、現在の構成です。
アップグレードする前の電源は玄人志向の400w80plus standardでした。

CPU:Core i7-8700
マザーボード:ASRock H310M-HDV/M.2
メモリ:DDR4-2400 16GB (8GBx2枚)
ケース:SAMA JAX-02
HDD:HDD 1TB(1000GB) SATA3 6Gbps
SSD:SSD UMAX S300 240GB SSD
電源: Corsair RM650x -2018-650W [80PLUS GOLD] PS805 CP-9020178-JP
グラボ: MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC

また、画像のcpu温度のところで#1-3と#4-6であまりにも温度が違うのも気になります。(この#1-6は各コアのことだと思っているのですが)コア毎にここまで温度差がでるというのはよくあることなのでしょうか?

原因がわからず、前後の状況を列挙してしまい煩雑ですいません。
原因の予想がつく方は教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22989431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/10/15 18:13(1年以上前)

モニターソフトは汎用なじゃい、Open Hard Wear monitorとか?

今すぐそんなマイナーなものはやめましょう。
普通のHard WearMonitor を使ってみて下さい。
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

書込番号:22989442

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2019/10/15 18:21(1年以上前)

他にもHWInfo64とかメジャーなのだっり、メーカー純正のソフトとかで確認した方が良いですよ

書込番号:22989456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/10/15 18:32(1年以上前)

3年前から更新は終わってますよ(笑)

i7 8700 や、そのマザー発売の前ですし使えません。

書込番号:22989472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/15 18:42(1年以上前)

>Zachpさん
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
で温度を先に確かめたほうが良いと思いますが、単純にCPUの冷却能力が足りなくなっているという事はないのでしょうか。

書込番号:22989486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/10/15 19:41(1年以上前)

見本

>Zachpさん

一応 モニターソフトを変えて再度チェックを。
しかしね〜 付属のCPUクーラーだと思うんだけど〜
回転数がね 2200RPMまで回ってるんで、高いのは高いんでしょうね。
でもって〜
以前 8700Kを殻割りしたとき、一部のコアだけ100℃になったことはある。
割って、塗ったんだけど=液体金属の塗りむらがあったんでしょうね。

8700程度なら付属のファンでも、よほど負荷をかけないと〜
そんな数字にはならんはず。
しかし・・・
急になったのなら グラボの取り付けの時とかにCPUクーラーに触って〜
密着しなくなってる可能性もある。

プッシュピン式は、バックプレート式みたいに、ガチガチに固定って訳じゃないですからね。
振動でも浮いてくることもある。

一応ね〜
一度 取り外して付け直してみるべきでしょう。
ってね、取り外して付け直しには、新たにグリス塗ってくださいよ。

念押しでマザーの裏側から、きっちりとプッシュピンの頭の部分が全部綺麗に出てるか?
のチェックは必須です。

書込番号:22989601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/15 19:45(1年以上前)

>Zachpさん
グリスの塗りムラとか、キンちゃん1234さんが指摘している通り、CPUのファンがしっかりついていないとかいう可能性も有るかもしれないですね。

書込番号:22989614

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/10/15 20:23(1年以上前)

モニターソフトが何かもバージョンも判りませんが、この手のソフトはハードウェア毎に個別の対応が必要になります。
従って古いバージョンでは正しい結果は得られません。
ですから、モニターソフトの名称・バージョンは書いてください。

CPUが出るよりも前に更新が止まっているソフトなら、使用を終了し現在も更新が続いているソフトへ切り換えてください。

物理的にロックが外れて固定ピンが抜けたとか、そういった可能性は十分に考えられます。
裏側から見ないとよく判らないと思うので、どの様な方法でもいいのでマザーボードの裏側をしっかりと確認してください。

書込番号:22989688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2019/10/15 20:41(1年以上前)

>Zachpさん

水冷だと確認は難しいですが、空冷のCPUクーラーをご使用でしたら、負荷がかかっている時にヒートシンクに触ってみて、
温かくなっている確認すると、CPUクーラーが放熱しているか判ります。
(当然CPUクーラーのファンが回っているのが前提です。)

あまり温度が感じられない場合、CPUとCPUクーラーが密着していない可能性があります。
温かく感じるのであれば温度モニターの動作異常・エアフローの問題等が考えられます。

グラボを追加後との事ですので、GTX1660がそれほど熱くなるとも思えませんが、今までギリギリ排熱が間に合っていたのが、
グラボの排熱分をケース内で処理しきれていない可能性もあります。
ケースのサイドパネルを外した状態での温度変化を確認してみるのも手です。

書込番号:22989727

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/15 21:28(1年以上前)

同じ冷却機能や同じハコの中に入っているのに隣が20-30度で
自分が100度ということは考えられないので
他に原因があるようですね。

>最近電源をアップグレードし、グラボを追加して使っています

思い当たるのは「電源」
グラボはその次ぐらいです
OSはあまり関係ないと思います。ここでLinux入れても、OSをモトに戻しても症状は改善されないでしょう

購入した電源の初期不良の可能性です。他に手持ちの正常電源がないですか?
交換してみてください。治ったなら電源が原因です
最近割と高確率で電源の初期不良に当たります。その原因はハンダ付けや
場所を間違えていたりとか。ケーブル不良も少なからず有る様です。
新品なら無料で交換可能なので、販売店に相談して、ダメそうならメーカーにメールなり電話なりしてみてください。

書込番号:22989846

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zachpさん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/15 21:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
モニターソフトが非対応なことがあるのは知りませんでした。
取り急ぎ、https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.htmlの最新版を実行したところ結果が変わりました。
cpu温度はどうやら使っていたモニターソフトが原因みたいですが、別のところが100度を超えているみたいです。

書込番号:22989852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/10/15 21:34(1年以上前)

ソフトとマザーが非対応な部分もあり読み込めてない・バグな出力してるだけです。
全く気にすることは無いです。

書込番号:22989871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/10/15 21:35(1年以上前)

はい、私のは 0℃ (笑)

書込番号:22989876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/15 21:48(1年以上前)

>Zachpさん
新しいモニタリングデータを見て、
>グリスの塗りムラとか、キンちゃん1234さんが指摘している通り、CPUのファンがしっかりついていないとかいう可能性
の懸念は少なくなりましたが、CPUのファンの制御が正しくできているのかという事が気になりましたので、CPUに負荷をかけて、CPUのファンの回転数が上昇するかどうか確かめてもらえないでしょうか。

それと、
>別のところが100度を超えているみたいです。
ですが、私のPCも121℃というようなとんでもない数字の項目があるので、あずたろうさんが言われるとおり、問題はないと思います。

書込番号:22989904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2019/10/15 22:45(1年以上前)

>Zachpさん

CPU温度表示の問題は解決した様ですが、元々の症状の発生原因が不明になっていますね。

こちらもモニターソフトでCPU負荷状態・メモリー使用量・ストレージのアクセス速度(大量データ時)等を確認された方が良さそうです。

書込番号:22990037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/10/16 00:12(1年以上前)

>Zachpさん

根本の〜

キーボードの入力が数秒遅れて反映される程度まで重くなりました。
その後もマウス操作が追従しないなどの現象が起こり、

ここ、が問題なんでしょ?
でもって、ソフトを変えたのはいいんだけど〜低負荷状態での温度じゃ意味が無いんですよ。
重くなってきてる状態、特定のソフトを使って・・カクカクしてる時(高負荷状態と思われる)
この時の温度が問題なんでして。

その時のCPUの温度と使用率、メモリーの使用率、グラボの温度と使用率 これを出さないと話にならないでしょ?
なんともなければ 重くならんのですよ。



書込番号:22990205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zachpさん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/16 09:24(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>キャッシュは増やせないさん
>とにかく暇な人さん
cpu-zを使って負荷をかけてみました。
cpu温度の上昇が止まって一定値になったぐらいのタイミングでのモニターソフトの結果がこれになります。
ファンの回転数はあまり変わってなさそうですね……。
確かに、電源を変える前よりはファンの音はうるさくなくなったので気にしてませんでしたが、ずっとファンの音は今くらいで一定だったような気もします。

書込番号:22990556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/16 09:45(1年以上前)

>Zachpさん
CPUファンの回転制御が今一つ正常なのかどうかわかりませんが、CPUを冷やすことを優先する設定の場合は、こんなもんかもしれないですね。
今回のモニタリングデータを見る限り、CPUの温度は適正で、サーマルスロットリングは起きていないようですね。
したがって、グラフィックボードに負荷をかけるエンコード処理等でモニタリングを行ってもらえないですか。
もし、この時にCPUの温度が異常に上昇すればCPUの冷却の問題を解決しなければならないし、この時にCPUの温度が異常に上昇しなければ、メモリー不足でスワップインやスワップアウトが多発してPCの速度が低下している可能性も有るかもしれないので、メモリー不足になっているかどうかをタスクマネージャーで確認してください。

書込番号:22990580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/10/16 10:57(1年以上前)

>Zachpさん

CPUの温度は大丈夫そうですね。
まぁ そもそもCPUの温度だったら以前のグラボ増設前から〜
そうなっていたはずですし。

基本的に不具合でれば、他人に聞くよりも当たり前ですけど〜
自分で検証するべきなのですよね。

@ グラボを外して 同じ作業をやってみる。
これで 全く問題出なかったら・・グラボが原因になる。

A グラボを増設することで、メモリーの消費量が増えてるのかもしれない。
グラボ無し、と グラボ有で メモリーの消費量を見比べてみる。

B 多分 650W電源なので大丈夫とは思うけど、不良品の可能性もある。
以前の電源に戻して、グラボあり、無し、で作業してチェックする。

一応 全部 新たにパーツを購入しなくてもできるんですから、自分でやるべきじゃないですか?


書込番号:22990676

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 8700 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 バルクを新規書き込みCore i7 8700 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 8700 バルク
インテル

Core i7 8700 バルク

最安価格(税込):¥47,980登録日:2018年11月13日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 8700 バルクをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング