Core i7 8700 バルク のクチコミ掲示板

2018年11月13日 登録

Core i7 8700 バルク

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
  • 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。
最安価格(税込):

¥47,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥47,980¥47,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 8700/(Coffee Lake-S) 世代・シリーズ:第8世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 8700 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 8700 バルクの価格比較
  • Core i7 8700 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 8700 バルクのレビュー
  • Core i7 8700 バルクのクチコミ
  • Core i7 8700 バルクの画像・動画
  • Core i7 8700 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 8700 バルクのオークション

Core i7 8700 バルクインテル

最安価格(税込):¥47,980 (前週比:±0 ) 登録日:2018年11月13日

  • Core i7 8700 バルクの価格比較
  • Core i7 8700 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 8700 バルクのレビュー
  • Core i7 8700 バルクのクチコミ
  • Core i7 8700 バルクの画像・動画
  • Core i7 8700 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 8700 バルクのオークション

Core i7 8700 バルク のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 8700 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 バルクを新規書き込みCore i7 8700 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2007年7月24日にCore2duo-E6750:GA-G33M-DS2Rで組んだんですが
その後壊れてGA-G31M-ES2Lで組み直したんですがついに力尽きてしまいました。
特にギガ好きではないのですがネット用はすでにBRIX-J1900などチコーイのを
使っていて今のMicroATXは自作PCデスクの脚代わりの支えになっていてHDDも4台収まる
ので重宝してたのでケースはこのままでLGA1151ので組むか、ベアボーンの小型のに
今あるHDDは裸族のなんとかみたいなにつなげるかコスパも含めてベストなのはなんでしょうか?
4K動画もカクカクでもいいので触りたいのですが。

書込番号:21943824

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/07/05 23:13(1年以上前)

もうちょっと、読みやすさに配慮しましょう。

>HDDも4台
容量は? 大容量HDDに買い換えるのでは駄目なのですか?

>裸族のなんとか
質問するのに"なんとか"は止めましょう。
もともと、HDDのコネクタはガチャポン前提ではありません。使う頻度が高いのなら、内蔵する方向で考えましょう。

>4K動画もカクカクでもいいので触りたいのですが。
具体的に何をしたいのですか?

>コスパも含めて
Core i7が欲しいという段階で、コスパも何もないと思います。

書込番号:21943851

ナイスクチコミ!8


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/05 23:17(1年以上前)

インテル
Core i3 8100 BOX \13,285
http://kakaku.com/item/K0001002089/

↑4K動画を見るのが主ならCPUの性能はCore i3くらいでも十分かと思います。
MicroATXの自作PCの中身をチェンジしてみては?(電源は交換が必要です)

Core i3 8100  スコア 8090
Core2Duo E6750  スコア 1716

書込番号:21943857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/05 23:22(1年以上前)

「すぐ必要」なのであればi3-8100とH310のMicroATXで組むか、
それ相応のBTOを買うかになりますね。

コスト的にメモリと電源とWin10の新規購入まで見られればOKでしょう。

(RyzenAPUも薦めたいけど、マザーを選ぶ点でゴニョゴニョ…)

書込番号:21943871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/07/05 23:30(1年以上前)

もう少し具体的な用途などを示してもらえると分かりやすいのかなー?と思います。

大きさはどのくらいにしたいとか?どのくらいの処理能力が欲しいとか?あまり持ってないようなものを作りたいとか?
ゲームがやりたいとか?動画編集がしたいとか?エンコがやりたいとか?

後は予算ですかね?

書込番号:21943897

ナイスクチコミ!2


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2018/07/06 00:39(1年以上前)

すみません。画像のように机の台を兼ねています。
GA-G31M-ES2Lが調子悪くならなければノートのこのあたりを買って
https://www.g-tune.jp/note_model/i4400/
GA-G31M-ES2LはRAIDを組まないNASのように使うつもりでいました。
今はHD動画の編集やRAW画像の現像などしてますがRAWは今のでは
しんどくなってきてやらなくなりました。今はまだHD動画編集ですが
将来的にはしんどくても4K30pの編集をできる環境にしたいです。

ただこの台替わりのスペースも有効に使いたいなと思い、ノートはやめて
MicroATXでと思ってるんですが、こういうちっこいのも気になっています。
https://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_c/#sa2

まとめますと、本当は新し目のノートがほしかった、→デスクトップPC壊れた
ケースの中無駄にしたくない→ノートやめてMicroATXで組もうか・・ってとこです。

書込番号:21943998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2018/07/06 00:44(1年以上前)

どうせ、まともな返信はされないだろう。
マジレスするだけ無駄。

書込番号:21944004

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/07/06 01:20(1年以上前)

だったらi7 8700+GTX1060 6GくらいでMicroATXで作るのも良いとは思うんですが。。。

ケース以外に使えるものがほぼ無いので、完全に新しいパソコンを作ることになります。

結局はライフスタイルの問題の部分もあったりして、画像に見るようなスタイルが良いのなら、そういった感じのBTOを買うのか作るのかした方が良い気がします^^;

作るか、買うかは本人、作りたいのか買いたいのかで違ってきますので。。。

まあ、こういった小さなパソコンで運用するというのも、ライフスタイルの問題ですね

https://www.amazon.com/dp/B07BR5GK1V/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=ll1&tag=jisaktogameto-20&linkId=0ab9edd755b9584216a93cbcc2054a9a&th=1
↑ 自分もちょっと欲しい^^ 性能もRADEONだけど、GTX1060並みのがCPUと一緒なってて、海外で購入しても国内で3年保証が受けられるので^^

https://www.intel.com/content/www/us/en/products/boards-kits/nuc/kits/nuc8i7hvk.html

こんな商品もあり、この手のものもそれなりに選択肢はいろいろあります^^

ただ、先ずは、MicroATXのパソコンで運用するのが良いのか、それらを止めて、小さなパソコンで運用したいのか?辺りから決めていった方が無難な気がします^^

性能的には、4コア8スレッドでもスレ主さんが望むような方向性にはできそうな気がします^^

小さな筐体を使う場合はHDDの入れ物はやはり必要ですが、HDDの容量如何では、新しいHDDに移し替えるのも手だとは思いますよ^^

内容的にはAMDのRyzenでも良いかなって気はします^^

TUF B350M-PLUS GAMING + Ryzen7 2700 + 16〜32GB メモリー + GTX1060(GTX1050Ti)の様にある程度の希望を出せれば、そこから肉付けすればいいのかな?って思います^^
勿論i7+αみたいな決め方でおOKです^^

書込番号:21944051

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUのクーラー

2018/05/29 02:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

このCPUにクーラーHyper TX3 EVOを付けて使っているのですが、CINEBENCHを回すと後半4.3GHzから3.7GHzまで落ちていました。
HWMonitorで温度確認した所、ベンチを回して数秒で80度以上になっており、ファンも全開のようでしたので、温度が原因かと思います。
取り付け方が悪いのか、グリスの塗り方か、またはクーラーの性能不足なのか判断できないでいます。
ご教授お願いします。
ちなみにグリスはMX-4を使っています。

書込番号:21858867

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/29 02:49(1年以上前)

保護シールのはがし忘れ ・・・???

プッシュピンの挿入不足

書込番号:21858870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2018/05/29 02:53(1年以上前)

グリスの塗り方や取り付け不良などの可能性も否定できませんが、このCPUに対してそのクーラーでは力不足ではあると思いますね。

書込番号:21858872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/29 03:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
シール剥がし忘れ、取り付け不良確認も含め一度取り外してみます。
別のクーラーを購入するとしたら、虎徹でCINEBENCHくらいはなんとかなるでしょうか?

書込番号:21858874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/05/29 08:24(1年以上前)

そもそも、保護シールを貼り付けたままだったら、もう溶けてます。。。クーラーは後処理が大変です^^;

虎徹はそれなりに冷えますので、通常で有ればCineBenchくらいは通せます。
エアフローによっても温度は変わりますので、そのあたりも注意です^^;

こちらのCPUはTDP 65Wですが、All Core 4.3GHzでは消費電力もそこそこ高いので、クーラーはそれなりに要求されます^^
クーラーは変えても良いと思います^^

書込番号:21859131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/29 09:15(1年以上前)

取り外しして付け直してみたのですが、シールは付いてなく、温度にあまり変化が見られませんでした。
前のPCから、数年使いまわしたクーラーなので、なにか劣化したのかもれません。
別のクーラーを購入してみようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21859209

ナイスクチコミ!0


@E@さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/02 17:14(1年以上前)

私も昔から使ってたサイズの峰2と言うCPUクーラーを使ってスレ主様と似た様な状況に陥ってます。
スレ主様はその後CPUクーラーを買い替えされましたか?
その後のCPU温度や動作周波数、CINEBENCHのスコアなど改善されましたら参考にさせて
頂きたいので教えて頂けますでしょうか?

書込番号:21936632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換後うんともすんとも

2018/04/18 00:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 mokoyamaさん
クチコミ投稿数:2件

core i7 8700に交換後ファンもBIOSも何もかも反応しません。
マザーボードを破損させたかと思ったんですが、元のCPUに戻したところ問題なく起動しました。

マザーボードはASUSのH170-PROでcore i7に対応してます。
元々使っていたCPUはPentiumCPU G4500。
メモリは4GB、グラボはGTX1060、電源は500Wです。

どなたかこの状況に心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:21760024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2018/04/18 01:05(1年以上前)

同じLGA1151ソケットでも、Z170やH170などの100番台チップセットのマザーボードは8000系の第8世代Core iに対応してません。

300番台チップセットのマザーボードに買い替えを。

書込番号:21760045

ナイスクチコミ!10


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/18 01:11(1年以上前)

H170はソケット形状が同じLGA1151ですが、最新の8世代のCore i7 8700には対応していません。
Core i7 8700に対応しているのはZ370, H370, B360, H310チップセットになります。

書込番号:21760053

ナイスクチコミ!5


スレ主 mokoyamaさん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/18 01:23(1年以上前)

>軽部さん
>kokonoe_hさん
夜遅くにこんなにも素早く的確な返信、感動しました!
その上対応するものまで教えて頂いて…本当にありがたいです。

そうですか…てっきり対応しているものかと…。
早速対応するマザーボードを買って再チャレンジしてみます!
本当にありがとうございます!

書込番号:21760066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/22 22:28(1年以上前)

>mokoyamaさん
pentiumからCore i7に!
随分金持ちになったの〜
わしはCore 2 Quad からceleronに…
原因は風俗行き過ぎ(*_*)

書込番号:21771573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUコアの速度について

2018/01/08 21:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 jack&santさん
クチコミ投稿数:6件

CPUID HW Monitorの数値

HWiNFO64の数値

機種
 DLL XPS8930
  OS WINDOWS 10 Home
  CPU i7-8700 3.20Hz
  メモリ 16GB
  GPU GeForce 1060 6GB
のデルのディスクトップのパソコンです。
 使っていたパソコンが壊れたのでセールをやっていたので購入しました。
 「Core i7-8700」は、6コア/12スレッドで、動作周波数は、通常時が3.2GHz、シングルコアのターボブースト時が最大4.6GHz。キャッシュ容量は12MB。TDP(熱設計電力)は65W。
「Core i7-8700K」は、6コア/12スレッドで、動作周波数は、通常時が3.7GHz、シングルコアのターボブースト時が最大4.7GHz。キャッシュ容量は12MB。TDP(熱設計電力)は95W。
どちらのCPUにするか迷ったのですが、安くて、消費電力が低いCPU i7-8700  3.20HzのPCを選びました。

電力設定は高パフォーマンス(室温10℃)で調べたところ
 負荷のかからない状態で 各コア4.28GHz 温度35度 1.26v 
100%の負荷をかけた状態で 各コア4.39 GHz 温度 86度 1.37v
Core i7-8700の定格では動作周波数は、通常時が3.2GHzのはずが全コア同時に4.28GHzとなり、100%の負荷の時も全コア同時に4.28GHzとなっています。
あまりに定格の値と異なるので、dell のサポートに問い合わせたら、リーモートで確認してくれて、このCPUの数値は間違いないとのこと。メーカーの言う数値は、動作数値が下回らない最低値で、個々にはばらつきがあるので、この個体の最適な数値は4.28GHzと判断して、負荷がない時もその値で動作しているとのことでした。
 タスクマネージャーのパフォマンスでCPU使用率1%で速度は4.4 GHz、使用率100%で速度は4.2GHzと表示されます。
100%使用時は、温度と消費電力も 冬場なのに88℃、100W でせっかくの省エネ狙いで買ったのに、思惑が外れました。CPUファンは爆音で回っています。 
 タスクマネージャーのパフォマンスでもCPU使用率1%で速度は4.4 GHz、使用率100%で速度は4 .2GHzと表示されます。
 私にはどうしてこのような数字になるか理解できません、このまま使っても何の問題もないのか教えてください。
 フリーソフトの数値を添付しておきます。
HWiNFO64    CPUID HW Monitor



書込番号:21494905

ナイスクチコミ!5


返信する
Carat@さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 22:09(1年以上前)

電力設定を高パフォーマンスで使っているからです
プロセッサの電源管理の項目を見れば最低動作から100%で動く設定になってるはずです
バランスか省電力のお好みの方に選び直してください

それでも足りなければbiosからワット数制限かけるとか一部コアやTBを無効にするとか色々やり様はあります

書込番号:21495000

ナイスクチコミ!9


スレ主 jack&santさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/08 23:12(1年以上前)

kehods さん
早速の回答ありがとうございます。
CPU速度の落とし方は理解できました。
このCPUは負荷のないときは、定格の3.2GHz超えないものと思い込んでいました、高パフォーマンスの電力設定の時は、負荷の有り無しにかかわらず、4.3 GHzのスピードで動作するということでよろしいのでしょうか。
 実際、電力設定をバランスにすると負荷がない状態で797Hzから4.3 GHzの間を行ったり来たりしています。

書込番号:21495215

ナイスクチコミ!0


Carat@さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 23:32(1年以上前)

高パフォーマンスは動かせるクロックの上限に張り付きます
8700の場合は全コアの最大が4.3GHzということだと思います
定格では3.2GHzでしょうがTB(ターボバースト)機能で4.6GHzまでの間で可変します

バランスにすると負荷がなければいわゆるアイドル状態になり800GHzで動作します
後は負荷に応じてクロックが上がっていきます

クロックが勝手に上がるということはアップデートなど何か裏でプログラムが動いているということです
何のプログラムが動いているかはリソースモニタなどで確認できます


書込番号:21495263

ナイスクチコミ!3


スレ主 jack&santさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/09 08:17(1年以上前)

Carat@さんありがとうございます。
理解できました。

書込番号:21495765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/01/09 09:16(1年以上前)

>jack&santさん

ありきたりだけど、買ってすぐはWindowsのUPが動いてる可能性は高い。
低スペックだと動きが悪くなるけど、腐ってもi7それを感じさせないのじゃないですかね・

でもってi7で省エネって「どんだけ〜」って思いますけどね、i7って省エネCPUじゃないのですが。
8700なら付属のファンあるでしょうけど、それは負荷かけるとものの役に立ちません(これ常識)

負荷かけると、80℃90℃当たり前と考えてください。
それからですねK付きモデルはOCだけじゃなくて、ダウンクロックも出来ます。
クロック下げて、電圧絞って熱を下げるってのもできる。
参考までにどうぞ。

書込番号:21495849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/01/09 10:31(1年以上前)

>jack&santさん

一応 簡単にダウンクロックと低電圧化を8700Kでやってみた。
細かい所はまだまだ詰めれてないですが〜
適当にやってみたよ。

CPUクーラーは8700Kは付いてないので自前で、ある程度冷やせれるって評判の無限5(CPUクーラー)
それでCINEBENCH R15でチェック

室温10℃程度
オールコア 4.7Gだと1530程度のスコアで60℃程度(若干OC程度)
オールコア 4.3G程度で1400(これが定格と言うか普通のスコア)57℃程度
気に入らないので一気に落とす

オールコア 4.0G で電圧を0.03下げる

スコアは1330 しかしながら温度は一気に15℃下がる。
定格1400程度から5%〜7%下がるが 温度は一気に45℃程度まで下がる。
40℃台なら 個人的に納得 ベンチが数%下がっても体感には一切関係がない。
電圧をもう少し絞ってやれば もっと下がるし、実際はクロックももう少し高めで調整して〜
一番スペックを活かしながら温度を下げる(物凄く調整に時間がかかるので、適当ですませてます)

K付きモデルなら OCだけじゃなくて 温度が気に入らなければ、下げれます。
参考にならんでしょうが、猫も杓子もOCって騒ぐけど、私みたいなのもいるってことで。


書込番号:21495966

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 8700 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 バルクを新規書き込みCore i7 8700 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 8700 バルク
インテル

Core i7 8700 バルク

最安価格(税込):¥47,980登録日:2018年11月13日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 8700 バルクをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング