Core i7 8700 バルク のクチコミ掲示板

2018年11月13日 登録

Core i7 8700 バルク

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
  • 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。
最安価格(税込):

¥47,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥47,980¥47,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 8700/(Coffee Lake-S) 世代・シリーズ:第8世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 8700 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 8700 バルクの価格比較
  • Core i7 8700 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 8700 バルクのレビュー
  • Core i7 8700 バルクのクチコミ
  • Core i7 8700 バルクの画像・動画
  • Core i7 8700 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 8700 バルクのオークション

Core i7 8700 バルクインテル

最安価格(税込):¥47,980 (前週比:±0 ) 登録日:2018年11月13日

  • Core i7 8700 バルクの価格比較
  • Core i7 8700 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 8700 バルクのレビュー
  • Core i7 8700 バルクのクチコミ
  • Core i7 8700 バルクの画像・動画
  • Core i7 8700 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 8700 バルクのオークション

Core i7 8700 バルク のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 8700 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 バルクを新規書き込みCore i7 8700 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

B450M SkyLake LGA1151ソケットで使えますか?

2023/07/15 18:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:79件

メルカリでi7-6900kを注文したらi7-8700が届いてた。
SPECがそんなに変わらないならこのまま使えばいいかと思ってたんですが、
i7-8700ってB450Mで使えますかね?
一応LGA1151ソケットですが、Coffee-lakeなんですよね?

現物は有るので実際取り付けて確認すればいいんですけど、開けて取り付け確認すると返品不可になりそうなので念のため質問させて下さい。

PS
取引主には連絡済みです。回答ない or 返品不可の場合はこのまま使用するか売る予定です

書込番号:25345345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2023/07/15 18:10(1年以上前)

すみません。
マザーボードの種類間違えてました。
AsRock H170M-ITX/acです。

書込番号:25345351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/07/15 18:19(1年以上前)

使えません。
ソケットは合いますがピンアサインが違います。

書込番号:25345364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2023/07/15 18:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。

使えないのですね。
残念です。

もしご存じであれば教えて欲しいのですが、i7-6900kと比較してどちらが性能が上でしょうか?
こちらが上であればマザーボードのみ購入して作り直そうかとも思っております(マザボの値段にもよりますが)

書込番号:25345380

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2023/07/15 18:36(1年以上前)

>Intel Core i7-6900K対Intel Core i7-8700
https://technical.city/ja/cpu/Core-i7-6900K-vs-Core-i7-8700
プラス1割ちょっとていどの差ですね。

書込番号:25345390

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2023/07/15 18:55(1年以上前)

マルチスコアは落ちる。

書込番号:25345421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/07/15 18:56(1年以上前)

i7 6900KってLGA2011じゃなかった?

i7 6900KもH170では使えないです。
i7 6700Kの間違いでは?

まあ、それでも9000と12000ちょっとなので3割あるかないかです。

書込番号:25345422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/07/15 19:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
1割だとマザーボード買い直すほどではないですね。

売り主に再度相談してみます

書込番号:25345455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/15 19:30(1年以上前)

Core i7-6900K自体、AsRock H170M-ITX/acだと如何なるBIOSバージョンでも使えないですね…。

・AsRock H170M-ITX/ac 対応CPUリスト (英語)
https://www.cpu-upgrade.com/mb-ASRock/H170M-ITX_ac.html

BIOSのバージョンは存じませんが、ANYがついているCPUを選ぶのが無難です。

今のCPUを売ってH170Mに対応するCPUを調達するか、今のCPUに対応したマザボを買うか、いっそCPUもマザボも一から検討し直すかですね。

書込番号:25345465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2023/07/15 21:05(1年以上前)

>まて一茶さん

以前に立てられたスレを拝見致しましたが、ご使用のマザーボードは H170M-ITX/acだと思います。(違っていたらごめんなさい)
H170M-ITX/acのCPUソケットはLGA1151で、対応するCPUは第6・第7世代のものになります。
多分LGA1151のCPUで、高性能のものを探されていたのではと思います。
i7-8700もLGA1151ですが、ご使用のマザーボードでは使用出来ません。

同じLGA1151でも第8・第9世代に対応するマザーボード(チップセットがZ3**・B3**・H3**の型番のもの、**は2桁の数字)では第6・第7世代のCPUは使用出来ません。
同様に第6・第7世代に対応したマザーボードでは第8・第9世代のCPUは使えません。

Core iで始まるCPUで型番の4桁の最初の数字がCPUの世代を表しています。8700であれば第8世代です。
数字が5桁のものは最初の2桁が世代です。
セレロン・ペンティアムはまたルールが異なります。(ああ、ややこしい、、、)

H170M-ITX/acで使用出来るCPUで最も性能の高いものはi7-7700K、次点がi7-6700Kです。
ただ、ご使用のマザーボードで使用出来るCPUは何れもWindows11に対応していませんのでネットに接続してWindows10で使用されるのであれば、使用出来る期間はWindows10のサポートが切れるまでの期間になります。

i7-8700はWindows11に対応していますので、納得できるのであれば新品の入手は難しいと思いますが、対応しているマザーボードを入手して使用する事も検討されてみてはと思います。
i7-8700でしたらまずBIOSの更新は必要無いと思います。

書込番号:25345579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2023/07/16 01:06(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
指摘ありがとうございます。
購入したのがi7-6700kで、実際届いたのがi7-8700でした。
マザーボードも間違えていましたのでこちらも訂正いたしました。

なるほど今のマザーボードだとWindows11に対応しないのでi7-8700使えるなら中古のマザーボード購入したほうがよいのですね。
スペックさえ問題ないならそれでも充分にありかなと思い始めました。
ありがとうございます。

書込番号:25345929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/07/16 23:05(1年以上前)

正確にはそのマザーボードに対応するCPUがWindows 11に対応しないです。
だからマザーボードも対応しないと言えますが、本当の意味で対応しないのはCPUの方です。

書込番号:25347264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:79件

2023/07/19 10:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B450M って書いてるけどみんなスルーしてるのが怖いような、記載ミスとわかっていてスルーしているのか
これSocketAM4のマザーですよ(震え声)

B450M = SocketAM4 ピン数は1331 そもそもi7-6900k i7-8700どちらも刺す奴じゃない そもそもIntelとAMDの互換性はない

6900k = マザーボードはソケット LGA2011-3
*LGA 2011 と LGA2011-v3 の互換性はない

i7-8700= マザーボードは LGA1151
6900kのマザーボードと全く互換性はない。


互換性が無い=使い物にならない 動かない と言う認識でよろしくです

>SPECがそんなに変わらないならこのまま使えばいいかと思ってたんですが、

パソコンはマザーボード、CPU、メモリは必ず「同じ世代、互換性のあるものを揃えないと動きません」よ

書込番号:25350614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:79件

2023/07/19 10:40(1年以上前)

念の為に B460Mのミスかなと思い調べてみたら

B460M = LGA 1200

でした。色んな所で記憶、知識の間違いが発生してると思います>まて一茶さん

知識ある人が購入するなら「i7-6900k」を購入した時点で「i7-8700」が届いたら激怒して返品します。

というか知識ある人はそのサイト使いませんね。リマーク品(見た目だけi7 8700や 6900k)で実際には使えない物が送られて来ても
お金だけ減って困るだけなので

PCを自作したいのであれば基礎知識を付けてください。
第一世代Coreから第二世代Core、第三世代〜〜〜第13世代まで全てです。

それぞれ使用可能なスロット、ソケットの形状、形状は同じでもピンアサインが違ったり(誰でもわかる電気で言えばプラスマイナス逆とか) BIOSが対応していないマザーボードとかもあったり、メモリの規格が違ったり、メモリモジュールが新しすぎて認識しなかったり、色んな知識を詰め込んでください。

それが面倒であれば、PCパーツの購入はやめましょう。正規品を販売するヨドバシカメラ等の店舗から「パソコン」を購入しましょう。

書込番号:25350619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:79件

2023/07/19 11:41(1年以上前)

>マザーボードの種類間違えてました。
>AsRock H170M-ITX/ac
LGA1151 第6世代、第7世代Core対応 Intel® H170 チップセット

これは6900k(Broadwell E マザーボード LGA 2011-3)
は動かないです
(Ryzenで言うとThreadripperみたいなもの RyzenとRyzenThreadripperは互換性がない(AM4/TR4) ハイエンド用なので一般用の物と全く違う。メモリチャネルも4チャネルあり、異次元。)

i7-8700はCoffeeLakeですが、第6世代や第7世代のマザーとはソケットの形状は同じものの、ピンアサインが違うので互換性がありません。

そもそもどうしてまったくソケットの違うハイエンド用CoreXのCPUを買おうと思ったのか
その辺が気になります。厳しく言いますが、知識不足では?このままだと自作をするにしても失敗しますよ


Intelマシンは基本的に2世代過ぎると互換性が無い物と思っておいてください。LGAが違うタイプだと物理的に互換性がありません
LGAが同タイプでもピンアサインが違ったり、使用可能電力が違ったり、対応チップセット違い等でBIOSで対応されていない場合使えません。

Core 2世代 Core Duo/なんちゃってQuad
Conroe Allendale Penryn Yorkfield 世代=LGA775
---第一世代
Nehalem世代=LGA1366またはLGA1156
---第二世代、第三世代 Core i 2000 3000系
Sandy Bridge世代=LGA1155 LGA2011
Ivy Bridge世代=LGA 1155 LGA2011 LGA 2011-1
---第四世代、第五世代 Core i 4000 5000系
Haswell世代=LGA 1150 LGA 2011-v3
Broadwell世代=LGA 1150 LGA 2011-v3
---第六世代、第七世代 Core i 6000 7000系
Skylake世代=LGA1151 LGA2066 LGA3647
Kaby Lake世代=LGA1151 LGA2066
---第八世代、第九世代 Core i 8000 9000系
Coffee Lake世代=LGA1151
Coffee Lake R世代=LGA 1151
---第十世代 第十一世代 Core i 10000 11000系
Comet Lake世代=LGA1200
Rocket Lake世代=LGA1200
---第十二世代、第十三世代 Core i 12000 13000系
Alder Lake世代=LGA1700
Raptor Lake世代=LGA1700

これを頭に詰め込めば後はマザーボードが対応するか否かだけ判断すればいいので
「え?ちょっとマジ勘弁ヨ」と思った時は、偽物か判断する知識も無い状態で「安くパーツを仕入れてPCアップグレードしよう」

なんて考えず、素直にPCごと買い替えましょう。目的がアップグレードではなく自作や改造であれば構わないのですが
エラーが出た時どうしようってなってしまうのはアップグレードにならないのでそのつもりで

アップグレードの内容次第で過去のソフトウェアが使えなくなったり、互換性が落ちたりするので(第12世代、第13世代のIntel iGPU では古いDirectXのゲームは正常動作しない事がわかっている。原因はネイティブ対応を捨てエミュレーション動作に依存したため。)

何を目的としているのかはっきりすべきだと思います。

書込番号:25350686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2023/07/20 07:43(1年以上前)

最初から見直したら色んな情報を間違って伝えててすみませんでした。
CPUをi7-6700kに交換してもらいました。
これでH170Mで使えるはずです。

書込番号:25351726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 junpa77さん
クチコミ投稿数:34件

AcerのAspire M5910という古いパソコンを使っているのですが、CPUの交換は可能でしょうか。
カタログによるとチップセットはインテルH57 Expressです。
パソコン素人なのでどなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:24113133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/05/02 08:35(1年以上前)

>junpa77さん
無理です、規格が全然違います。
失礼ながらそもそもここで対応CPUを聞かれる時点でCPU交換はお勧めしません。
対して性能は上がりませんし、壊してとどめ刺す可能性も…

規格もだいぶ変わってしまっています。
性能不足と感じたのなら素直にPCを買い替えた方が良いと思います。

殆どのエントリークラスのPCでも今より快適になりますよ。

書込番号:24113145

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 junpa77さん
クチコミ投稿数:34件

2021/05/02 08:52(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
早速の返信ありがとうございます。
もう時代が違うのですね。
パソコンの買い替えを検討します。

書込番号:24113175

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2021/05/02 09:44(1年以上前)

お好みも有るでしょうが、LenovoのノートだとRTX2060が乗ったものが13万円前後とかからありますので満足度がお高いと思います。
もちろん、6万円程度のものもあります。
※上記もですが、私的に第10世代のintelが狙い目と思います。

書込番号:24113271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/02 10:14(1年以上前)

>junpa77さん

使用目的を具体的にするとお勧めを教えて貰えると思います

書込番号:24113344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/05/02 11:15(1年以上前)

>junpa77さん

古いPCなんでね、CPUだけ交換は無理なんです。

マザーも同時に交換しないと 8700載せれません。
でもって メモリーも+4Gして トータル8Gは欲しい。

ざっと計算して中古でね 8700=25000円 マザーが 10000円ちょい メモリー4G 1500円程度
でね 虎徹程度のクーラーは欲しい。  で CPUクーラーが約4000円 でトータル40000円位は必要になります。

でもって 古いのでね 電源もやばいから・・・まぁ ざっと 5000円以上のに、積み替えたい(電源は新品必須)。
で 45000円か・・・。

ショップメイドBTOでね 65000円〜程度から i3搭載の新品があります。
まぁ これらよりは スペックは高くなる。

どう考えるかでしょうね・・。

で・・OSが今のが流用できるかどうかは 私には不明。
OSもってなると 45000+14000=59000円・・さて 

マザー交換 CPU交換 CPUクーラー交換 電源交換。メモリー増設 OSインストール。
これね 大体 一から自作機組むようなものです。

やれると思えばやってみると良いかと思いますよ。
参考までにどうぞ。





書込番号:24113472

ナイスクチコミ!2


スレ主 junpa77さん
クチコミ投稿数:34件

2021/05/02 12:09(1年以上前)

皆様

ご親切にご助言を頂きましてありがとうございます。


>JAZZ-01さん

買い替えるのであれば最新の第10世代のintelCPUにすべきとのご意見、参考にさせていただきます。


>cbr600f2としさん

囲碁のAIソフトを使っており、ソフトの棋力がCPUに依存するため、より能力の高いCPUに変更したいと考えていました。
しかし、CPUだけ能力を上げるというのはそんなに簡単なことではなかったのですね。


>キンちゃん1234さん

詳細なご説明を頂き、古いパソコンのCPUだけ新しいものを載せるということが如何に無謀なことがよくわかりました。
パソコンを一から組み上げる気力がないので、新しいパソコンの購入を検討したいと思います。


皆様本当にありがとうございました。

書込番号:24113565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/05/02 12:26(1年以上前)

>junpa77さん

もしもですけどね、メモリーが買った時のままで 4Gだったらね〜
DDR3 4G
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
2000円台で新品ありますからね、購入して増設してみると良いかと。

もし 4Gのまま使ってるとしたら アップアップでしょうから+4Gで相当快適になりますよ。

でもって HDDのようなので SSDに交換。
https://kakaku.com/item/K0001326165/

サムソンのSSDだとね 専用ソフトありますんで、簡単に移行できます。
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/free-samsung-clone-software.html
で、win7 のままだったら これもう賞味期限切れですからね。
win10に移行しておくと良いです。

多分 まだ無料でやれるって思うんですよね (調べてみてください)

トータル 10000円で 大幅に快適になると 思いますよ。


書込番号:24113591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2021/05/02 14:46(1年以上前)

勝手にノートッて勘違いしてました。スミマセン。

他の方が記しているように1万円前後で現在のマシンを改造しても何倍も快適になると思います。良いアイディアだと思います。
補足:
Win7 ⇒ Win10 も無料で出来ます。クリーンインストールならば間違いなく出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
※インストール途中でWindows ライセンス認証 の画面が有るのですが、 真ん中の「プロダクトキーは有りません」を選択して下さい。


予定通り新規に組むのでしたら、使い方によりますが下記の物がコスパ良いと思います。私感です。
・i5 10400 18900円
・i7 10700 33979円
・i9 10850k 44980円
・i9 10900 45465円
※いずれもグラフィックス機能を持っていますのでゲームをしない前提ならグラフィックスカード不要です。
YouTube視聴程度なら ディスプレイサイズに関係なく4kで視聴できます(GPU使用率:20%前後)
※厳密には最新intel CPUは第11世代ですが、まだ、様子見かなと思います。
※グラフィックス機能の無いCPUですと、グラフィックカードが故障した時に、トラブルシューティングに泣きますのでよほど自己解決出来る自信がない場合はグラフィックス機能のある物を選ぶと良いと思います。

ゲームするからグラフィックスカードを と思うのなら BTO がお勧めです。
例えばRTX3060Tiはヤフオクで13万円程度で動いているのですが、 RTX3060Ti 搭載のマシン(DELLのBTO(CPU i5 10400F))がほぼ同額の13万2000円(クーポン利用時)
納期:4週間前後 

このスレは「解決済み」にして、ご予算と具体的な使い方を書いて新たなスレを建ててはいかがでしょうか?
より多くの詳細なアドバイスが期待できます。

書込番号:24113802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junpa77さん
クチコミ投稿数:34件

2021/05/02 15:37(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>JAZZ-01さん

ご丁寧な説明ありがとうございました。
素人質問すると、ネットで調べてから質問しろ、といった厳しいレスが多い中、ご親身な回答に感謝です。
皆様のご意見を参考に検討させていただきます。
誠にありがとうございました。

書込番号:24113876

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/05/02 15:43(1年以上前)

Win10にするなら、ハードウェア買う前に一度Win10の認証が通るか確認しておいたほうがいいです。

一部のWin7マシンは認証に失敗します。(失敗しても電話したら通してくれるのかもしれないけど)

念のためですが、Win7でネットをアクセスしたらだめですよ。サポートが終了しているのでとても危ないです。

書込番号:24113882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/05 15:50(1年以上前)

どうして今さら第8世代Coreなのかよく分かりませんが、Aspire M5910からの
買い替えの場合、CPU、マザボ、メモリの他、電源ユニットとOS、光学ドライブを付けるなら
光学ドライブまでも買い替えが必要です。

電源ユニットはAspire M5910世代からCPU給電ソケットの形が4ピンから8ピンに変わっていますし
光学ドライブも旧BIOSではなくてUEFI対応のものが必要です。

それと第8世代以降のCPUとマザボですが、UEFIブートができるWindows10以外のOSには未対応です。
UbuntsuとかUnix系OSも含めて使用ができません。

更にWin8以降ではアナログVGA出力がサポートされていないのでマザボにはVGA出力はありません。
つまりPC丸ごと、ヘタをするとモニタを含めて買い替えとなります。

書込番号:24120055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pc初心者

2019/06/25 20:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:3件

自作pc初心者です。ゲームを主な目的として使いたいと思っています(APEXなど)。この構成で問題なく動作しますか?
CPU core i7 8700
マザーボード MSI MPG Z390 GAMING PLUS
メモリ KingstonHyperX FURY DDR4-2666 8GB×2
SSD Samsung 500GB 860EVO
グラボ MSI GeForce GTX1660ti GAMING X 6GB
CPUクーラー 虎徹 Mark II
グリス Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別
設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1.5ml
pcケース Thermaltake Versa H26 Black /w casefa n ミドルタワー型PCケース
電源 Corsair RM850x -2018-850W80PLUS GOLD
ケースファン サイズ SCYTHE TUYA-KAZE 艶風レッ

OS windows10 home 64bit

書込番号:22759282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2019/06/25 20:46(1年以上前)

特に問題らしい問題は無いと思うのですが。。。

気になる点は、他のパーツは良いのにケースが安っぽい事が先ず気になります。
ペラペラだし、他よりちょっと不良率が高めですかね。

グリスはそんなに高いのが必要?取り合えず、付属のグリスで温度がそれほど上がらないならそのままで良いのでは?

メモリーは恰好が良いから?HX426C15FBK2/16ですかね?まあ悪くは無いですが、同じくらいの仕様でもう少しお安いのも有りますが。。。

この仕様で850Wは必要?自分なら電源は同シリーズでも650Wか750Wくらいにしますが。。。
その分、ケースにお金を掛けます。
ケースは毎日見るところなので、しょぼいと飽きるので。。。

書込番号:22759314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/06/25 21:17(1年以上前)

全く以って揚げないかつパンさんに同感です。
550Wでも十分なくらいです。
グリスもMX-4でこれまた十分です。

・SSD → M.2 NVMe 512GBGBへ
・PCケース 最低でも7〜8千円クラス以上に
  

書込番号:22759402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/06/26 09:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ケースはCorsair Carbide 275R Tempered Glass -White- ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル]
これにしようと思うんですがどうですか?
電源は650Wに落とそうと思います。
メモリは見た目でこれにしようと思うんですが、他だとCorsairのものとかでもいいですか?

書込番号:22760283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/06/26 09:15(1年以上前)

>あずたろうさん
ケースはCorsair Carbide 275R Tempered Glass -White- ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル]
これにしようと思うんですがどうですか?
M.2のSSDはどれかおすすめのありますか?
M.2はあまり調べてなかったので・・・

書込番号:22760296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/06/26 09:37(1年以上前)

個人的にSSDはフラッシュメモリーを内製しているメーカーをお薦めしています。
Intel、Micron(個人用はCrucial)、Samsung、Sandisk(Western Digital含む)、Toshibaと有名どころはこの辺りでしょうか。
ただNVMeに関してCrucialには現在高性能の製品がないです。
尤もSATAのSSDでも問題ないならどちらでもいいですが...

上記メーカーで500GB前後のM.2形状NVMe SSDです。
https://kakaku.com/specsearch/0537/?st=2&_s=2&LstMaker=1746%2c900%2c142%2c84%2c39%2c93&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=480&Capacity=512&FormFactor=8%2c9&NVMe=on&

書込番号:22760324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2019/06/26 10:07(1年以上前)

ケースに関しては良いと思います
Corsairのケースはしっかりしてる物が多いので良いと思います
電源は良いと思います
SSDはインテルの760pなんかが定番といえば定番かな?

書込番号:22760388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:12件

自作初心者です。

このCPUにMSI【H370 GAMING PLUS】を合わせようと思っていますが大丈夫でしょうか?

またこのCPUにグラフィックボードは必要ないでしょうか?

ちなみにゲームはほとんどやりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22513957

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2019/03/06 22:52(1年以上前)

8700には内蔵グラフィックを持ってないので、ゲームをしないなら、内蔵で大丈夫ですよ。

プロセッサ・グラフィックの部分が仕様です。
4Kとかだと、物足りないとは思いますが
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/126686/intel-core-i7-8700-processor-12m-cache-up-to-4-60-ghz.html

書込番号:22513966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/03/06 22:56(1年以上前)

K付きモデル(OCしないモデル)であればH370でいいと思いますよ。

ゲーム以外に何が動画編集、3DCG(MMDやUnityなど)をするのであればグラボはいると思います。
ネットサーフィンやさほど重いエフェクトなどを掛けなければ内蔵グラフィックだけで行けると思います。

僕も自作初心者でこのCPUを選びました!

分からないところもあるから知れませんが、共に頑張りましょう!>パンダーマン2号さん

書込番号:22513974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/03/06 22:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

書込番号:22513980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/03/06 23:00(1年以上前)

わかりました、ありがとうございます!

書込番号:22513988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2019/03/06 23:19(1年以上前)

8700には内蔵グラフィックを持ってないので× 8700には内蔵グラフィックを持ってるので〇

ごめんなさい。。。

書込番号:22514031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/03/06 23:35(1年以上前)

いえ、ありがとうございました!!

書込番号:22514073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/10 10:01(1年以上前)

ゲームやらぬのなら
i5でよくないかい。

書込番号:22521656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成チェックよろしくお願いします(_ _)

2019/02/22 11:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 syun_toriさん
クチコミ投稿数:2件

自作は2度目ですが、初心者同然です。
お願いします。
新規購入パーツ
CPU:Core i7 8700 BOX
グラボ:PH-GTX1050TI-4G
マザー:H370 Pro4
メモリ:CMK16GX4M2A2666C16
SSD:SSD 760p SSDPEKKW256G8X
ケース:Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT
既存パーツ
CPUクーラー:虎徹 SCKTT-1000
光学ドライブ:BC-12D2HT
電源:NeoECO Classic NE650C
HDD:WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

CPUクーラーが少し古くて不安です。
パーツ相性とかありましたらご指摘ください(_ _)

書込番号:22485186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2019/02/22 12:10(1年以上前)

パーツリストには、メーカー名も書いてくださいな。あと、価格comのリンクが並記されていれば完璧。

この構成なら、microATXにミニタワーでもよろしいかと。ケースは、写真の印象より実物はでかいですので、実際の寸法は確認しておきましょう。

光学ドライブ。そのドライブはBD-Rに書き込みできないですけどいいですか?念のため。

CPUクーラー。性能は十分ですが、その型番の物はもうありません。型番違いの新型が出ています。


と言うところで。パーツの揃え方としては、これで動くことは動きますが。ケース、ビテーオカード、光学ドライブ、CPUクーラー等は、実際に買えるかは微妙ですので、見直しを。
最小構成は、一つの店でまとめて買いましょう。入手時期がずれると、初期不良交換期間に間に合わないことがありますし、検証するにしても店がバラバラだと面倒です。通販専門店のみでしか扱っていない状態では、実際に手に入るかは微妙です。
まずは、ここで買うと決めた店で、きちんと買えるパーツで構成しましょう。

書込番号:22485236

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2019/02/22 12:42(1年以上前)

既存パーツが少ししょぼいですが、クーラーの虎徹はMk2になって固定方法が変更になって付けやすくなったので、変えても良いかもとは思います。(とはいえ問題がないなら必須では無いですが)

取り合えず、既存パーツ以外でCPU、メモリー、マザーは一緒の販売店で購入したほうが良いと思います。

特に他は問題ないし、動かなかったらで考えれば良いと思います(動くでしょうけど)

書込番号:22485323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 syun_toriさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/22 14:23(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
BluRayは今のところ再生でしか使うつもりはないので、このままでいこうと思います。
CPUクーラーは買い替えます!
CPU、マザボ、メモリは最寄りのショップを確認してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22485513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/02/22 14:29(1年以上前)

Kなし8700なので冷却は初代虎徹でも何ら問題ないでしょう。
というか2代目より逆に良いくらいかもですね^^
ケースのCPUクーラー高さ制限もラクラクなのでよい組み合わせと思います。
電源もまだまだ十分現役で行けるでしょう。
よく纏まった感じで十分だと思います。
私もそのBL ドライブ使ってます、安価で目的絞ってありがたいですね^^

書込番号:22485528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

構成についてアドバイス願えますか?

2019/02/18 23:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:478件

宜しくお願い致します。
このCPUを使って8年ぶりに自作しようと考えております。
8年も経つともう全くパーツ性能が違うというか随分様変わりしているのですね。
下記構成を考えました。

CPU : Intel Core i7 8700 BOX
MB : ASUS H370-PRO GAMING
メモリ : CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
グラフィック : ASUS PH-GTX1060-6G [PCIExp 6GB]
SSD : crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP 1個
SSD : crucial BX500 CT240BX500SSD1JP 1個
HDD : WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] 2個
BD : パイオニア BDR-211JBK [ブラック]
電源 : Seasonic SSR-750FX
ケ−ス : Antec P101 Silent
リム−バルケ−ス : オウルテック OWL-BF90SP(B) 4個
OS : Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

パソコンの性能ということではなく、相性についてアドバイス頂ければありがたいです。
相性以外にもパ−ツ同士のバランスについてもお願いできればありがたいです。

HDDやSSDはリム−バルケ−スにて簡単に着脱できるようにしています(今回3台目ですがいつも同様です)。
PCケースは1台目2台目共Antecの今回(3台目)と同じようなものを使用していますので今回もAntecです。
SSDは1台はWindows10(64bit)、もう1台は32bitVistaで。DUAL BOOT です。
HDDはRAID1を組みます。
1台目は13年前、2台目は8年前に自作しました。

宜しくお願い致します。

書込番号:22477457

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/18 23:53(1年以上前)

>>CPU : Intel Core i7 8700 BOX

↓CPUは新しい方が良いのでは?

Core i7 9700K BOX
https://kakaku.com/item/K0001095746/
\45,385

↓SSDはM.2の高速なものにしてみるとか。

インテル
SSD 660p SSDPEKNW512G8XT \8,607
https://kakaku.com/item/K0001102555/

あとはCPUクーラーかな?

書込番号:22477492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/18 23:53(1年以上前)

>BD : パイオニア BDR-211JBK [ブラック]
>リム−バルケ−ス : オウルテック OWL-BF90SP(B) 4個

>ケ−ス : Antec P101 Silent

どこにつけるの?

書込番号:22477494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件

2019/02/19 00:10(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん
このケ−スは5インチベイに入れるんでしたっけ?
すいません、もう忘れてしまいました。
Antec P101 Silent ではできないということですね。
どのPCケ−スでしょうか?
8年前は Antec P183-V3 でした。
13年前は Antec P180-V1.1 でした。
どちらにも同じリム−バルケ−ス オウルテック OWL-BF90SP(B) を使用しています。

書込番号:22477521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2019/02/19 00:13(1年以上前)

うーん。。。5インチベイ1個ですよね?

相性っぽいところはなさそうですね。。。

グラボはRTXの方が最新っぽいけど。。。RTX2060とか、どうせなら。
CPUは第9世代かRyzenでも良い気もしないでもないけど。

まあ、好みなので。。。リムーバブルは別ケースに格納ですかね?だったらeSATAかUSBでしょうから相性問題は出ないでしょう

書込番号:22477530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2019/02/19 00:18(1年以上前)

kokonoe_hさん
早速のアドバイスをありがとうございます。
ご提案のCPUはさらに新しい世代のものですね。
いいですがさらに値段が張るので考えちゃいます。。。
SSDはご提案の方がよいみたいですね。
実はIntelを避けていたのです。
8年前の自作時にIntelの240GB(確か)SSDを買ったのですが、
どうしてもうまくつながらずに断念した記憶があり、人にあげてしまいました。
ですので単純にメ−カ−を変えました。
それ以上の意味はありません。
トラウマです。
でもご提案通り使ってみたいです。

書込番号:22477541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/19 00:23(1年以上前)

>8年前は Antec P183-V3 でした

そのPCケースはお手元に有るのですよね。
だったら再利用されてはいかがですか?
これほど手の込んだ、精巧なPCケースは今では考えられません。

かく言う私はもう今年で10年目になるP193(初期型)を使ってますけど、これに代わるケースが見当たりません。
P183はP193の奥行を短くしたタイプで、側板はP193よちも手が込んだ造りになってますからね。

サブ機にはP280も使ってるのですけど、これでさえP193と比較すると安っぽく見えますよ。
P101 Silentを、とのことですけど、これではグレードダウンです(笑)

P183-V3を継続してお使いになることをお勧め。
これですと5.25インチベイもそのまま使えますから。

書込番号:22477548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/19 00:38(1年以上前)

書き忘れ

実は私も約半年間と短期間でしたが、P183(初期型)を使ってました。
P193に変えたのは不満があったのではなくて、10インチのグラボ(GTX285)を搭載するに、奥行が不足だったからです。

P183、P193のの魅力はHDDを収納するスプリング式引き出し式のアレ、金属製ですからね。
現代はもう殆どがコストの関係でその部分は樹脂製になってますから。
P101 SilentもP280も樹脂製です。
樹脂製はイカンぞよ(笑)
HDDの脱着にP183(P193も)だと左側側板だけ外せばいいけどP280は左右を外す必要があり、これはP101も同様。

書込番号:22477571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


babyseedさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/19 01:59(1年以上前)

勘違いでしたらすいません。
Vistaを今回の構成に入れようとされているのでしたらドライバ周りが対応していないので苦労されるかと。
他の方も指摘されているようにリムーバルケースorBDが5インチベイ数的にどちらかを諦めることになるので、Vista環境が必要であれば2台目(もしくは1台目)のPCをVista用に使い、浮いた分を使ってSSDなどでリフレッシュさせては如何でしょうか?

書込番号:22477660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/19 02:28(1年以上前)

>Antec P101 Silent ではできないということですね。
最近のPCケースは、5インチベイを持たないモノも多くあり、良くて1つです。頑張っても2つまでです。
昔のように、5インチベイを多数搭載できるPCケースは、稀です。

リム−バルケ−ス+BDで、5つ使用ともなると、8年前のモデルまで戻らないと在庫が無いです。
選択にはいらない類だと思いますが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000222022_K0000242216_K0000347115_K0000407146_J0000002150_K0000687753&pd_ctg=0580

書込番号:22477676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2019/02/19 08:32(1年以上前)

ピンクモンキーさん 、

大変ありがとうございます。
現状を理解致しました。
5インチベイ多数はもうないのですね。
あの金属箱型も。
残念です。
HDDをカートリッジ式で抜き差しする場合は他に方法があるということでしょうか?
3.5インチベイを使うなどして。。。
またはもうそんなことをする人はいないということでしょうか?
今使用中の2台目パソコンはそのまま使用継続したいと思っています。
1台目をそのまま新たなPCケースに移し替えて(リムーバルHDDにはせずに)、そのPCケースを使って新たにパソコンを自作ということになりますかねぇ。。。

書込番号:22477944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2019/02/19 14:21(1年以上前)

先程お昼に、価格コムでどんなAntec PCケースがあるのか再度確認してみました。
そうしたら、一番下の商品が P183V3 となっているのです!
おかしいなと思いながらそのお店(エディオン)に入ったところ、限定販売1台となっているのです!
本当に売っているのか怪しい思いながら購入へ進み、注文完了までいってしまいました!
なぜ売りに出ていたのかわかりませんが、買うことができました。
とても不思議です。
とりあえずケースだけ買いました。

書込番号:22478586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件

2019/02/19 14:29(1年以上前)

ピンクモンキーさん
babyseedさん
その他の皆様のお陰にてPCケースを誤ることなく何とか5インチベイの問題は解決できました。
そうしましたらやはり、相性問題についてアドバイス頂ければありがたいです。
SSDはご提案のIntei製にしようと思います。
CPUはとりあえずこのまま。
CPU、マザー、メモリー、グラフィック、SSDの組み合わせに問題はないでしょうか?
ご経験、知識がおありの方がおられましたらお願い致したいです。

書込番号:22478604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/20 00:19(1年以上前)

10年目に入ったP193

P183V3が手に入ったのですか、それは幸運でしたね。
このようなケースは今ではもう見かけなくなりましたね。

>CPU、マザー、メモリー、グラフィック、SSDの組み合わせに問題はないでしょうか?
CPUは先にご指摘があるようにi7 9700Kを推しますね、マザーはZ390で。
M.2は私も短期間使ったことがありますがWindowsの起動がやや速くはなりましたけど、それ以外で体感的な速さは感じませんでした。

私にとってのメリットはSATAケーブルの配線が不要になることくらいでしたから、通常のSSDに戻しました。
発熱も大きくてそれも気になったものですから。
で、通常のSSDにされてもいいとは思いますから、あとはご自身の判断で。

画像は今年で10年目になるP193で組んだPCです。
ケースは10年目で、メインの中身は(CPU&マザーボード)1.5〜2年で更新してますから5代目になります。

書込番号:22479991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/20 01:32(1年以上前)

>HDDをカートリッジ式で抜き差しする場合は他に方法があるということでしょうか?
ほとんど無いです。
5インチベイを外付けUSBで・・・という方法も無くはないですが、この使い方も珍しいです。
最近は、SSDおよびHDDの大容量かつ安価になったことから、搭載数が減りました。
BDなど光学ドライブも、使用も減っており、5インチベイへの需要は下がっております。
そのぶん、内部を広くとって大型ビデオカードの搭載やエアフローの改良などに活かされています。

また、NASも、手頃かつ高速なモデルが多数でており、それを利用することが増えているかと思われます。

USB3.0 5インチドライブケース RS-EC5-U3X
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5u3x.html

古いPCケースでも、排熱と収納さえクリアすれば、規格がかわっていないこともあり使うことは可能ですy

書込番号:22480089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2019/02/20 07:27(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。大変よくわかりました。
確かに6TB HDDが1万円強で買えるのですからね。ビックリしました。
私はデータ用として3TBのHDDをRAiD1で2組組んでいます。ですのでこれだけで4ドライブ。
この他に3TBを1ドライブ、そしてOSの500GBドライブです。
5インチベイは一番上がBD、それ以外の3箇所はHDDリムーバルカートリッジです。
OS用もデータ用も別にクローンを作成保管しています。
今回は、今までの3TBを4TBか6TBへ変更、OSのHDDをSSDへ変更しようと考えています。
6TBよりも4TBの方が、動作やトラブルリスクの面で安心でしょうか?
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22480316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2019/02/20 07:39(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
大変ありがとうございます!
懐かしいケース内部、私はしばらく開けていなかったので懐かしさを感じてしまいました。
他の方の当ケース内部を見るのは初めてです。ありがとうございます。
私は2台のPCともにケースファンはすべて自動可変で厚みの大きなファンに入れ換えて使用しています。負荷がかからない普段はかなり静かです。
過去2台のPCはほぼかなり高性能で組んだので、どちらもとても20万円では収まりませんでしたが、今回は20万円以下にと考えていました。
が、ピンクモンキーさんのおっしゃる通り、もう少し新しいマザー、CPUへ変更を考えています。
マザーとCPUはピンクモンキーさんの通りにしますが、そうなるとグラフィックはどう致しましょうか?
もちろんいくらでもキリがありませんが、できれば3万円前後くらいで何とかしたいです。
また金額が上がってきてしまいました。まあいいかなっていう感じです。。。

書込番号:22480335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/20 10:58(1年以上前)

>そうなるとグラフィックはどう致しましょうか?
GTX1060がいいのでは?
RTX2060だと3万円では収まりませんから。

書込番号:22480636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2019/02/20 12:42(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
グラフィック、ASUS STRIX-GTX1060-DC206G あたりでしょうか。
発売時期が少し古いようですが人気があったみたいです。
グラフィックはたくさんありすぎてよくわかりません。
私はゲームは一切しませんので気にすることはないかも知れませんが。
写真編集、動画編集程度です。
他に見合った、バランスの取れた構成にする、くらいです。
2060クラスにすべきか。。。
もう一万円出せば買えるでしょうか?

書込番号:22480822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/20 13:09(1年以上前)

RTX2060への過渡期で、今は概ね4.3〜4.5万円くらいになってるようです。
ゲームをなさらないなら1060で充分かと。

書込番号:22480885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2019/02/21 12:40(1年以上前)

ありがとうございます。
グラフィックはASUSの1060にします。
ところで、
CPU、GPUなど、各パーツの購入は、過去2台の自作ではすべて秋葉原のツクモへ行って買ってきていました。
今回はネットでの購入を視野に入れています。
ツクモやソフマップなどのパソコンパーツ店のネット販売で買うのと、アマゾンなどで買うのと何か違いはあると思われますか?
すべてアマゾンでもパーツ店に行って買うのと変わりないでしょうか?
品物自体に違いはないですかねぇ。。。
また店舗へ行くのとネット販売で買うのとの違いはやはり、お店で相談できるかできないかくらいですが。

書込番号:22483106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/21 14:02(1年以上前)

アマゾンで買ってもツクモとかのリアル店で買っても物は同じです。
私も田舎に住んでいるのでPCのパーツ買うのも最近はアマゾンとかばかり利用しています。
アマゾンだと返品とか長いので別の意味では良い場合も多いカモ。

書込番号:22483259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2019/02/23 16:52(1年以上前)

P183V3、届きました。
本物でした!

書込番号:22488160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/23 21:07(1年以上前)

USB3.0*3ですね。
フロントのUSBが、4回くらいは改修してるのですy
2014年頃には、そのモデルになっていたかと。

書込番号:22488804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/23 23:07(1年以上前)

こちらのP193は初期型なので、USB2.0です。

書込番号:22489176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2019/02/24 00:20(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>パーシモン1wさん

そうなんですねっ!
私の2台目パソコンのPCケ−ス(P183V3)はUSB3.0は1つのみです。
今日届いたケ−スの箱出しをしたときにあれっと思いました。USB3.0が3つだったので。
PCケースの説明書はネットから取って、と添付の紙に書いてあったのでネットで調べてみましたが、
日本語の説明書は見つかりませんでした。英語版は見つかりましたが。

書込番号:22489350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2019/02/27 23:57(1年以上前)

主要パ−ツは、
PCケ−スは Antec P183V3、
CPUは Core i7 9700K、
MBは ROG STRIX Z390-F GAMING、
メモリは CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]、
GBは ASUS PH-GTX1060-6G [PCIExp 6GB]
システム用SSDは Crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP (32GB)
といったところで購入しました。
P183が運よく見つかり満足です。
現在使用中の自作パソコン(ケ−スはP183V3)と並べて使います!
専用台も製作中です。
キ−ボ−ドとマウスはバッファロ−の切り替え機器を使って1セットで運用します。
モニタ−も1つでの運用です。
ピンクモンキ−さんをはじめ、ここの質問以外の別製品での質問も含め、たくさんの方々から
多くのとても親切なアドバイスを頂きました。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。
上記電源ユニットはASUSのマザ−相性が悪く、うなり音が発生する場合があると
今日行った秋葉原の専門店店員さんに教えて頂きましたが、自作中に何かあればまた質問させて
頂くつもりです。
また宜しくお願い致します!

書込番号:22498417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 8700 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 バルクを新規書き込みCore i7 8700 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 8700 バルク
インテル

Core i7 8700 バルク

最安価格(税込):¥47,980登録日:2018年11月13日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 8700 バルクをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング