Core i7 8700 バルク のクチコミ掲示板

2018年11月13日 登録

Core i7 8700 バルク

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
  • 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。
最安価格(税込):

¥47,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥47,980¥47,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 8700/(Coffee Lake-S) 世代・シリーズ:第8世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 8700 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 8700 バルクの価格比較
  • Core i7 8700 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 8700 バルクのレビュー
  • Core i7 8700 バルクのクチコミ
  • Core i7 8700 バルクの画像・動画
  • Core i7 8700 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 8700 バルクのオークション

Core i7 8700 バルクインテル

最安価格(税込):¥47,980 (前週比:±0 ) 登録日:2018年11月13日

  • Core i7 8700 バルクの価格比較
  • Core i7 8700 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 8700 バルクのレビュー
  • Core i7 8700 バルクのクチコミ
  • Core i7 8700 バルクの画像・動画
  • Core i7 8700 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 8700 バルクのオークション

Core i7 8700 バルク のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 8700 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 バルクを新規書き込みCore i7 8700 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 8700 100度から一向に下がらず

2019/02/17 12:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
こちらのCPUでPCを組んだのですがCPUが100度のまま一向に下がりません。

最初は100度になっていると気付いていなくパソコンを組んだ後、ゲームをしていると4770と比べてFPSが出ないのでおかしいなと思い、MSIのアフターバーナーにてCPU 使用率 GPU使用率などを表記して、ゲームをしているとGPU使用率が40%ほどCPU使用率が80%から90%後半にまで上がっており、CPUの温度を表示させたところ100度まで上がっていたので、白虎では冷えないのかと思い色々調べても8700は発熱は余りしなく白虎でもある程度の余裕があるとわかったのですが、自分の場合はCPUのターボブーストやHTを切っても95度ほどまでしか下がらず、扇風機の風を当てても90度のままなので明らかにおかしいと思ったのですが、自分は自作に関しては初心者の物で何が原因か突き止めることが出来ませんでした。

こちらにて何かご存知の方が居れば教えていただけると思い書き込んでみました。
一応スペックの方書いておきます
i7 4770
8gb
gtx1080から
i7 8700
16gb
gtx1080に変えました。
学の浅い物で文がおかしいと思われますが何卒お許しください。

書込番号:22473258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/02/17 12:35(1年以上前)

保護シールは剥がしましたか?
それでなければ、TIMが剥離してるとしか思えないですが
CPUの不良も考えられるので、ワンコイン診断されるか、販売店に問い合わせでは?

書込番号:22473273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/02/17 12:43(1年以上前)

保護シールの方はキチンと外してありますが...TIMというのがイマイチわかりません良ければ教えていただけると有り難いです。
CPUの不良品も考えましたが100度まで上がってしまうと言う物も有るのかと不安になっていました。もしこのまま手を尽くしてダメなようなら問い合わせてみようと思います。

書込番号:22473297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2019/02/17 12:43(1年以上前)

ビニールの剥がし忘れでも、アイドル時に95度とかにはならないですが(経験済みw)。
正常に取り付けが出来ているのなら、負荷時でも8700が80度を越えることは無いのではないかと。

背景で何かソフトが動きっぱなしと言う可能性もあるので。タスクマネージャーのプロセスのところで何がCPU使用率を食っているのかも確認を。

OCCTやHWMonitorで、コア温度とパッケージ温度を確認してみてください。ソフトの方も最新版で。
出来ればその画面を貼ってみていただきたいところです。


あと。大文字小文字は書き分けましょう。読み辛いです。gbは、ギガバイトではなくグラムビット。

書込番号:22473298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/02/17 12:51(1年以上前)

大変失礼しました、ずっとgbと小文字で打っていましたGBでギガバイトなのですね以後気をつけようと思います。
OCCTなどのソフト使い方がイマイチ分からずに困惑していました。一度結果の方貼ろうと思いますので少々お待ち頂けると幸いです。
CPU使用率の方は現状ゲームのDLなどで諸々開いている状態で約10%の使用率のままですね。

書込番号:22473312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/02/17 12:54(1年以上前)

プッシュピンは4か所共にちゃんと嵌ってるか確認されてますか?
写真のように白い二股の中に黒のピンが出てることを確認されてください。
1か所でも甘かったらクーラーが浮いています。

書込番号:22473322

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/02/17 13:01(1年以上前)

プッシュピンの方は何度か確認のため外したりしていましたが多少浮いていたのでキチンと固定したりしたのですがそれでも冷えませんでした。

書込番号:22473337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/17 13:06(1年以上前)

一応確認ですが、摂氏華氏(℃/°F)を混同していませんか? OCCTなら℃の摂氏ですが。

書込番号:22473348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/02/17 13:11(1年以上前)

OCCTではなくBIOS画面の話ですが95℃/185℉(℉の方少し曖昧です)になっていました。
この場合混同していないと思っていましたが何か見間違えている可能性ありますでしょうか?

書込番号:22473355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/02/17 13:22(1年以上前)

OCCTの画像ですがきちんとしたものになっているか自分ではわかりませんのでなにかするべき設定があれば教えてください

書込番号:22473381

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2019/02/17 13:33(1年以上前)

コア温度の表示が確かに異常ですね。CPUTINの方が正しい値なのではと思うのですが。

マザーボードのBIOS更新と、CMOSリセット(マザーボードのBIOS設定の初期化)を試してみたいところですが。
先に、BIOS画面でのCPU温度は何度になっていますか?

書込番号:22473410

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/02/17 13:38(1年以上前)

OCCTは何度もきちんと温度が出ないと問題になって無かったかな?更新も古かった気がするし
他の温度計測用のソフト、メーカーが出してるソフトと併用する方が良いです
TIMはCPU内部のグリスの事です

書込番号:22473419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/02/17 13:40(1年以上前)

BIOS画面の方では何度か確認しましたが今は90℃くらいですね。昨日の夕方辺りは100℃まで出ていました。

書込番号:22473426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/02/17 13:42(1年以上前)

そうですねOCCT以外の違うソフトでも測ってみようと思います。
TIMは内部グリスの事を言うのですねありがとうございます。

書込番号:22473437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/02/17 13:50(1年以上前)

HWMonitrorで見てみたものですOCCTと同様に使い方が詳しくわからないのでこれであってるかわからないです。

書込番号:22473455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/17 14:29(1年以上前)

> プッシュピンの方は何度か確認のため外したりしていましたが多少浮いていたのでキチンと固定したりしたのですがそれでも冷えませんでした。

外したCPUクーラーを再度取り付ける時に放熱グリスを塗り直しましたか?
また、その放熱グリスはどんなものですか?
放熱グリスを塗る際、厚さが薄すぎたり厚過ぎたりしてませんか?
放熱グリスは全面へ薄めに均一に塗らないといけません

書込番号:22473537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/17 14:38(1年以上前)

もう一つ確認します
CPUクーラーのファンは回ってるよね?

書込番号:22473556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/02/17 14:44(1年以上前)

放熱グリスというのはCPUに塗る奴ですよね?
それは白虎付属の物を使いました塗り方は均等になるようしました。
白虎自体のクーラーはキチンと動いております多分全開で動いているレベルだと思います。

書込番号:22473573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/17 15:10(1年以上前)

HWMonitorの表示を見ると最大でも26W程度の負荷しかかかっていない、その状況で100℃となると、保護シールの剥がし忘れとかそんなレベルじゃない、そもそもクーラーが密着していないんではないか、レベルだと思うんですが。
液体窒素おじさんの動画でCPUクーラー無しでも起動する6700Kは見てるから、密着してなくても起動くらいはしそうだし。

書込番号:22473635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/02/17 15:11(1年以上前)

OCCTはKaby Lakeまでの対応なので、Coffee Lakeでは正しい温度は測れません。
先ずは正式に対応しているソフトを使って確認してください。

CPUに内蔵された温度センサーを読み取るソフトは、CPU毎に対応が必要です。
元々内蔵されたセンサーが温度が何℃になったからこうという制御ではなく、温度と数値が直接対応していないのでCPUによって調整しないといけません。
未対応のソフトではその温度との対応表が用意されていないので見当違いの温度を表示してしまうことがあります。

またマザーボードのセンサーに関してもマザーボード(に内蔵されているセンサー)毎に対応が必要です。
こちらも明確な規格はなく、センサーによって読み出された数値が異なることもありますし、センサーと勘違いして別なものを読み取ったり、例えば4個までのセンサーが取り付け可能なのに3個しか使っていない様な場合もあります。
センサーが読み出した数値の解釈を間違えて見当違いの温度や電圧を表示したり、センサーではない数値をセンサーの値として表示してしまったり、センサーがないので0や-1、場合によっては測れる最大温度が表示されたりすることがあります。
温度や電圧で壊れてしまう様な高い電圧や温度、実際にはあり得ない低温や動作する筈もない低電圧が表示されたりすることがあります。

OCCTは更新が滞っている古いソフトなので、Coffee Lake世代のマザーボードとCPUでは適切な数値は出ないでしょう。
また別なソフトも同様に対応が必要なので、最新でも対応していないマザーボードもあるでしょう。
更新がされているソフトなら第8世代のCore iプロセッサーには対応しているでしょうが、マザーボードの方は必ずしも対応しているとは限りません。

書込番号:22473638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/17 15:21(1年以上前)

確認ありがとうございます

BIOSでの温度表示も相当高いのですよね?
CPUクーラーの放熱フィンの温度を確認した方が良いかもです
CPUが100℃であればCPUクーラーの放熱フィンもかなりの高温になっているはずです
放熱フィンが指で触れていられる程度の温度であれば、BIOSの温度表示が異常なのかもしれません

放熱フィンが指で触れていられる程度の温度で、CPUクーラーのCPUに付ける部分が高温であればCPUクーラーの異常かもしれません
この場合はCPUクーラーの交換でしょうか

書込番号:22473666

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

4k液晶ディスプレーの接続

2018/12/30 23:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:78件

簡単な4K動画の編集をしたいと思っております。
このCPUの説明に、「4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。」とあります。
このCPUと現在使っているパソコンの使える部品でパソコンを組み立てた場合、チップセットなしに4Kディスプレーを接続して、3840×2160画素が表示できるのでしょうか?

書込番号:22360680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/12/30 23:54(1年以上前)

>このCPUと現在使っているパソコンの使える部品でパソコンを組み立てた場合、チップセットなしに4Kディスプレーを接続して、3840×2160画素が表示できるのでしょうか?
いくらなんでもそれは無理です。

書込番号:22360694

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/12/31 00:17(1年以上前)

このCPUと現在使っているパソコンの使える部品でパソコンを組み立てた場合、チップセットなしに4Kディスプレーを接続して ← チップセットなしってマザーを付けないってことですか?どういう出力を想定してるのか判断が出来ません^^;マザーにつなげるのならチップセットは必須だし^^;

グラボなしなら、ディスプレイポートを持つマザーかHDMI2.0を持つマザーなら4K 60Hzの出力はできると思いますが^^;

書込番号:22360738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/31 00:18(1年以上前)

意味がわかりません。
ビデオカードを別途購入せず、内蔵GPUで4K出力が可能か?という質問であれば、可能という返事になります。
ただし、接続は、HDMIやDPなどになり、そこはマザボや液晶側の仕様も確認してください。

書込番号:22360742

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/12/31 00:22(1年以上前)

4K サポート Yes というのは、内蔵ビデオの最大解像度が
4Kをカバーしている、という意味でしょう。
画質、温度などはまた別のこととして、

書込番号:22360747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/12/31 00:28(1年以上前)

外付けグラボなしで4K出力可能なマザーはほぼ全部というか、この程度ありますからね^^;

http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=244,245,246,250

書込番号:22360756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/12/31 00:48(1年以上前)

グラフィックボードのことを“チップセット”だと、呼称を間違ってませんか?

書込番号:22360783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2018/12/31 00:56(1年以上前)

皆さんご返事有難うございます。
当然に、このCPUに合ったマザーボード、メモリー、電源等は購入します。使える部品とは、HDD、SSD、光学ドライブです。
いま使っている動画変換ソフトはグラフィックボードが無くても使えているので質問しました。
いまネットで調べましたが、4K表示は2〜3万円位のもので十分とありましたので組み立ててみます。

書込番号:22360800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/12/31 07:42(1年以上前)

>4K表示は2〜3万円位のもので十分

何が2〜3万円ですか?

書込番号:22361046

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2018/12/31 09:54(1年以上前)

チップセットにビデオ機能は入りません。
チップセットはPCを構成する基本的なチップ群という定義で、今となっては統合されて一つになっています。
元々のPC/ATの設計ではビデオ機能は後付けだったので「セット」の中には含まれません。

どちらにせよビデオカードに関しては上記の理由でチップセットの中には含まれません。

書込番号:22361287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2018/12/31 11:57(1年以上前)

私の質問が悪く、回答者様にご迷惑をおかけしました。
主旨はこのCPUで組み立てたパソコンにグラフィックボードを付けないで、4kディスプレーがに接続できますか?です。
いま口コミと回答等を拝見しますと、結論として、
このCPUの内臓「インテル HD グラフィックス 630」はグラフィックボードを付けなくとも、4Kの60Hzで出力できる確信が出来ました。
皆様有難うございました。

書込番号:22361528

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2018/12/31 21:34(1年以上前)

但し多くのマザーボードはHDMI1.4のものが多く、高級マザーボードでないとHDMI2.0に対応しません。
DisplayPortを積んだものを探した方がいいです。
どちらでもいいですが、きちんとチェックしないとHDMI1.4しかなくて4K 30Hzしか使えなかったということになります。

書込番号:22362669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2018/12/31 22:03(1年以上前)

uPD70116 さん
いま、マザーボードを選択しているところに、いい情報有難うございます。ミラーレスG9の取説にHDMI2.0のケーブルを使用すること、と説明があり、購入してあります。
uPD70116 さんの情報かなければHDMI1.4を選択していたと思います。
助かりました、有難うございます。

書込番号:22362720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2019/01/01 00:46(1年以上前)

uPD70116 さん
マザーボードを検討しましたが、マザーボードだけで、4K60Pの出力は無理のようです。
2万円程度のグラフィクカードを装着いたします。
いろいろと有難うございました。

書込番号:22362972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/01/01 01:13(1年以上前)

>ダメオさんさん

インテルでHDMI2.0に対応してるマザーは

ASROCK Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac
http://kakaku.com/item/K0001004263/

GIGABYTE Z390 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0001095690/

の2種類は確認できています。どちらもMiniITXなのですが^^;

書込番号:22362996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/01/01 01:21(1年以上前)

追記:

GIGABYTEのMiniITXはすべてHDMI2.0ですね^^

http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=32&pdf_Spec101=8&pdf_Spec104=244,245,250

書込番号:22362999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/01 02:19(1年以上前)

4K3画面で、すべて60Hzが必要ですか?

書込番号:22363041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/01 11:43(1年以上前)

揚げないかつパン さん、あけましておめでとうございます。

HDMI2.0のマザーボードを調べていただき、感謝です。この調査結果を持って、東京の大手家電販売店に行ってきます。

楽しみが増えました。

書込番号:22363420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/01 12:04(1年以上前)

パーシモン1w さん、あけましておめでとうございます。
4K動画に一秒間に30枚写す30Pと一秒間に60枚写す60Pがあります。この60P動画を滑らかに写すにはHDMI2.0出力が必要で、
HDMI2.0にこだわるのです。

書込番号:22363457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

実際の消費電力はどれほどでしょうか

2018/09/19 16:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:5件

k付きのほうは検索するとたくさん情報がでてきますしコア数を増やしたので消費電力もかなり上がってしまったとあります
しかしこちらの無印はベンチマーク結果はあるんですが消費電力について触れている記事を見つけることができませんでした

どなたかアイドル時とベンチマークを走らせているときの消費電力をご存知の方はいらっしゃいますか?

また私が単に見落としているだけで載せているサイトが有れば教えていただけませんか?

よろしくおねがいします

書込番号:22121351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/19 16:44(1年以上前)

どっちも持ってないけど8700Kの定格と同じくらい(クロック分ちょっと低いかもだけど微々たるもの?)と思っていいんじゃない?

書込番号:22121359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/19 17:15(1年以上前)

>炭酸みずさん

8700Kのデーターあるでしょから それよりも少し下って考えればよいだけで。
OC出来ないのだからアホみたいに電気食わないかと。

8700Kは自分で試したけど、51倍だと消費電力270W越えたよ。
まぁ こういう使い方だと 恐ろしく電気食うって事だけでしょう。

書込番号:22121402

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/09/19 18:43(1年以上前)

>コア数を増やしたので消費電力もかなり上がってしまったとあります
8700Kと8700では、コア数は同じですよ。HyperThreadによって、OSからは倍に増えますが。物理コアは同じ6つです。

TDPがそれぞれ、8700Kが95W、8700が65W。あくまで熱設計の基準であって実際の消費電力ではありませんが。「最大負荷時」に30Wくらいの差があると思っておけばよろしいのではないかと。CPUだけで考えれば30W差はでかいですが、PC全体の消費電力からすれば、性能向上分の消費電力増加と考えて良いかと思います(だいたい10〜20%ほど、8700Kの方が性能が上ですので。PC全体としての消費電力が2割増加ならトントンという理屈)

あと。アイドル時は8700Kと8700ではほとんど差はありません。どちらも同じ周波数で動きますので。それがアイドル。

書込番号:22121597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/09/19 18:53(1年以上前)

ところで、実際の消費電力の測定方法はどうすればいいの?
8700持ってないから測ってあげることはできないけれど。
ワットチェッカーでの測定は意味ない(CPU単体で測定するわけじゃないから)し、「これで測定したときの消費電力を教えてください」って指定してあげないと持っている人も測定できないよ?

書込番号:22121623

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/19 21:24(1年以上前)

i5-8400あたりを参考にすれば良いのでは。
クロック数とHT有無の差はありますが、これより少し上くらいで考えておくと、目安になると思いますy

定格でかつクロック数もさほど高くは無いので、そう過度に気にすることも無いです。

書込番号:22121976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/09/19 22:58(1年以上前)

皆さま愚問にお答えいただきありがとうございます

i5-8400のスペックを参考にして調べます。8600kも参考にしてみようと思います

お付き合いいただきありがとうございました

書込番号:22122308

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/09/20 01:32(1年以上前)

Power Consumption / B360,Z370

>炭酸みずさん

こんばんは

確かに消費電力についてのレビューがあまりないですね

一応プラットフォーム別(B360,Z370)での比較ですがi5 8400とi7 8700の消費電力に触れてる記事があります。

Intel B360 vs. Z370 Chipset: Finally an 8th-Gen Budget Platform
https://www.techspot.com/review/1603-intel-b360-chipset/

SSは記事後方にあるものですが、
レンダリング時、i5 8400比B360で1.5倍増、Z370で1.35倍増くらいでしょう。

この増加分を目安にするとある程度予想が付くかもしれません。

書込番号:22122608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2018/10/24 18:28(1年以上前)

>spritzerさん

返信が大変おそくなってしまいすみませんでした。

大変有益な情報をありがとうございます

Goodアンサーボタンが見当たりませんので押せなかったですが一番Goodアンサーです

書込番号:22204662

ナイスクチコミ!0


ばし800さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度5

2018/11/03 07:43(1年以上前)

電圧AUTO PowerLimit130W

電圧OffSet-0.120V PowerLimit110W

電圧AUTO、6コア高負荷4.3GHzだとTDP*2のPowerLimit130Wでもスロットリングかかりまくりですよw
コア電圧0.12V下げるとPowerLimit110Wあたりでスロットリングから解放されます
TURBO性能を有効に使いたいなら、それなりの冷却環境が必要ですね

書込番号:22226575

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2007年7月24日にCore2duo-E6750:GA-G33M-DS2Rで組んだんですが
その後壊れてGA-G31M-ES2Lで組み直したんですがついに力尽きてしまいました。
特にギガ好きではないのですがネット用はすでにBRIX-J1900などチコーイのを
使っていて今のMicroATXは自作PCデスクの脚代わりの支えになっていてHDDも4台収まる
ので重宝してたのでケースはこのままでLGA1151ので組むか、ベアボーンの小型のに
今あるHDDは裸族のなんとかみたいなにつなげるかコスパも含めてベストなのはなんでしょうか?
4K動画もカクカクでもいいので触りたいのですが。

書込番号:21943824

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/07/05 23:13(1年以上前)

もうちょっと、読みやすさに配慮しましょう。

>HDDも4台
容量は? 大容量HDDに買い換えるのでは駄目なのですか?

>裸族のなんとか
質問するのに"なんとか"は止めましょう。
もともと、HDDのコネクタはガチャポン前提ではありません。使う頻度が高いのなら、内蔵する方向で考えましょう。

>4K動画もカクカクでもいいので触りたいのですが。
具体的に何をしたいのですか?

>コスパも含めて
Core i7が欲しいという段階で、コスパも何もないと思います。

書込番号:21943851

ナイスクチコミ!8


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/05 23:17(1年以上前)

インテル
Core i3 8100 BOX \13,285
http://kakaku.com/item/K0001002089/

↑4K動画を見るのが主ならCPUの性能はCore i3くらいでも十分かと思います。
MicroATXの自作PCの中身をチェンジしてみては?(電源は交換が必要です)

Core i3 8100  スコア 8090
Core2Duo E6750  スコア 1716

書込番号:21943857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/05 23:22(1年以上前)

「すぐ必要」なのであればi3-8100とH310のMicroATXで組むか、
それ相応のBTOを買うかになりますね。

コスト的にメモリと電源とWin10の新規購入まで見られればOKでしょう。

(RyzenAPUも薦めたいけど、マザーを選ぶ点でゴニョゴニョ…)

書込番号:21943871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/07/05 23:30(1年以上前)

もう少し具体的な用途などを示してもらえると分かりやすいのかなー?と思います。

大きさはどのくらいにしたいとか?どのくらいの処理能力が欲しいとか?あまり持ってないようなものを作りたいとか?
ゲームがやりたいとか?動画編集がしたいとか?エンコがやりたいとか?

後は予算ですかね?

書込番号:21943897

ナイスクチコミ!2


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2018/07/06 00:39(1年以上前)

すみません。画像のように机の台を兼ねています。
GA-G31M-ES2Lが調子悪くならなければノートのこのあたりを買って
https://www.g-tune.jp/note_model/i4400/
GA-G31M-ES2LはRAIDを組まないNASのように使うつもりでいました。
今はHD動画の編集やRAW画像の現像などしてますがRAWは今のでは
しんどくなってきてやらなくなりました。今はまだHD動画編集ですが
将来的にはしんどくても4K30pの編集をできる環境にしたいです。

ただこの台替わりのスペースも有効に使いたいなと思い、ノートはやめて
MicroATXでと思ってるんですが、こういうちっこいのも気になっています。
https://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_c/#sa2

まとめますと、本当は新し目のノートがほしかった、→デスクトップPC壊れた
ケースの中無駄にしたくない→ノートやめてMicroATXで組もうか・・ってとこです。

書込番号:21943998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2018/07/06 00:44(1年以上前)

どうせ、まともな返信はされないだろう。
マジレスするだけ無駄。

書込番号:21944004

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/07/06 01:20(1年以上前)

だったらi7 8700+GTX1060 6GくらいでMicroATXで作るのも良いとは思うんですが。。。

ケース以外に使えるものがほぼ無いので、完全に新しいパソコンを作ることになります。

結局はライフスタイルの問題の部分もあったりして、画像に見るようなスタイルが良いのなら、そういった感じのBTOを買うのか作るのかした方が良い気がします^^;

作るか、買うかは本人、作りたいのか買いたいのかで違ってきますので。。。

まあ、こういった小さなパソコンで運用するというのも、ライフスタイルの問題ですね

https://www.amazon.com/dp/B07BR5GK1V/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=ll1&tag=jisaktogameto-20&linkId=0ab9edd755b9584216a93cbcc2054a9a&th=1
↑ 自分もちょっと欲しい^^ 性能もRADEONだけど、GTX1060並みのがCPUと一緒なってて、海外で購入しても国内で3年保証が受けられるので^^

https://www.intel.com/content/www/us/en/products/boards-kits/nuc/kits/nuc8i7hvk.html

こんな商品もあり、この手のものもそれなりに選択肢はいろいろあります^^

ただ、先ずは、MicroATXのパソコンで運用するのが良いのか、それらを止めて、小さなパソコンで運用したいのか?辺りから決めていった方が無難な気がします^^

性能的には、4コア8スレッドでもスレ主さんが望むような方向性にはできそうな気がします^^

小さな筐体を使う場合はHDDの入れ物はやはり必要ですが、HDDの容量如何では、新しいHDDに移し替えるのも手だとは思いますよ^^

内容的にはAMDのRyzenでも良いかなって気はします^^

TUF B350M-PLUS GAMING + Ryzen7 2700 + 16〜32GB メモリー + GTX1060(GTX1050Ti)の様にある程度の希望を出せれば、そこから肉付けすればいいのかな?って思います^^
勿論i7+αみたいな決め方でおOKです^^

書込番号:21944051

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUのクーラー

2018/05/29 02:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

このCPUにクーラーHyper TX3 EVOを付けて使っているのですが、CINEBENCHを回すと後半4.3GHzから3.7GHzまで落ちていました。
HWMonitorで温度確認した所、ベンチを回して数秒で80度以上になっており、ファンも全開のようでしたので、温度が原因かと思います。
取り付け方が悪いのか、グリスの塗り方か、またはクーラーの性能不足なのか判断できないでいます。
ご教授お願いします。
ちなみにグリスはMX-4を使っています。

書込番号:21858867

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/29 02:49(1年以上前)

保護シールのはがし忘れ ・・・???

プッシュピンの挿入不足

書込番号:21858870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2018/05/29 02:53(1年以上前)

グリスの塗り方や取り付け不良などの可能性も否定できませんが、このCPUに対してそのクーラーでは力不足ではあると思いますね。

書込番号:21858872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/29 03:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
シール剥がし忘れ、取り付け不良確認も含め一度取り外してみます。
別のクーラーを購入するとしたら、虎徹でCINEBENCHくらいはなんとかなるでしょうか?

書込番号:21858874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/05/29 08:24(1年以上前)

そもそも、保護シールを貼り付けたままだったら、もう溶けてます。。。クーラーは後処理が大変です^^;

虎徹はそれなりに冷えますので、通常で有ればCineBenchくらいは通せます。
エアフローによっても温度は変わりますので、そのあたりも注意です^^;

こちらのCPUはTDP 65Wですが、All Core 4.3GHzでは消費電力もそこそこ高いので、クーラーはそれなりに要求されます^^
クーラーは変えても良いと思います^^

書込番号:21859131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/29 09:15(1年以上前)

取り外しして付け直してみたのですが、シールは付いてなく、温度にあまり変化が見られませんでした。
前のPCから、数年使いまわしたクーラーなので、なにか劣化したのかもれません。
別のクーラーを購入してみようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21859209

ナイスクチコミ!0


@E@さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/02 17:14(1年以上前)

私も昔から使ってたサイズの峰2と言うCPUクーラーを使ってスレ主様と似た様な状況に陥ってます。
スレ主様はその後CPUクーラーを買い替えされましたか?
その後のCPU温度や動作周波数、CINEBENCHのスコアなど改善されましたら参考にさせて
頂きたいので教えて頂けますでしょうか?

書込番号:21936632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 8700 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 バルクを新規書き込みCore i7 8700 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 8700 バルク
インテル

Core i7 8700 バルク

最安価格(税込):¥47,980登録日:2018年11月13日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 8700 バルクをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング