Batis 2/40 CF
- すべてのEマウントカメラシリーズと互換性がある、焦点距離40mmの軽量標準・単焦点レンズ。高速オートフォーカスに加え、防じん・防滴機能も装備。
- 最短撮影距離が24cmでクローズフォーカス撮影が可能。マイクロコントラストの高い開放F値2.0を採用し、さまざまな撮影用途に適している。
- レンズ上部の有機ELディスプレイにより、合焦距離と被写界深度を素早く読み取ることができる。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 5 | 2019年3月6日 10:47 |
![]() |
32 | 12 | 2019年2月24日 20:17 |
![]() ![]() |
125 | 13 | 2021年8月11日 22:13 |
![]() ![]() |
64 | 25 | 2018年11月23日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
「絞り優先モード、フォーカスをマニュアルにした状態、絞りをF2に固定」の状態で、ピントが合う距離を一番遠く(∞)にした時に絞りバネが一番開かれた状態です。そこから、ピントの合う距離を近づけると、絞りバネが勝手に絞られていきます。0.4mで30%程度、0.3mで50%程度です。
一番近接の状態で絞られるのはレビュー等で知っていましたが、フォーカスリングと絞りバネが連動しているようで、ピントの合う位置「∞」から少しでもフォーカスリングを回すと絞りバネがしぼられていきます。
これは仕様ですか?初期不良でしょうか?
書込番号:22446457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F値 = 焦点距離 / 有効口径 だから
フォーカスにより実焦点距離が変化すると
F値を維持する為に、
連動して有効口径を変えてます。
難度50%の質問
書込番号:22446463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuki0316さん こんにちは
以前にも 同じような書き込みが有りましたが 解決はされていないようですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001106985/SortID=22283501/
書込番号:22446515
2点

yuki0316さん 度々すみません
もう一つありましたので貼っておきます
https://review.kakaku.com/review/K0001106985/ReviewCD=1176579/
書込番号:22446520
2点

薄暗い場所で近くの物を撮る際、F2の明るさで撮れないということですね😭
ありがとうございました。
書込番号:22447505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F値を維持する為に、連動して有効口径を変えてます。
>難度50%の質問
変えるのだが、本来は「近づくと絞りを開けてF値を一定に保つ」ようにする(実際にそのようなレンズは存在している)
このレンズは その反対に「近づくと 更に絞り込んでいく」ので F値維持どころか 更にF値が上昇する。
謎の写真家くんはまったくその状況を理解していない。彼には難度が高すぎたようだ。。。
書込番号:22512599
11点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
普段ポートレートをメインに写真撮影を行っていますが
先日このレンズを買って昨日試し撮りをしてきました。
ですが、あまりに瞳AFがはずれるので困っています。
確率的にはジャスピン率10%以下で
縮小画像ではわかりにくいかもしれませんが
撮影時でも背面液晶で拡大すればすぐに分かるくらいずれています。
普段使っている別のレンズはAF枠が出ればほぼ外すことがありません。
初期不良であればすぐに交換しに行こうと思っていますが
ネットで検索してみると似たような報告も有り
ファームウェアで対応云々という話もあるみたいなので
現在メーカーに撮影した画像と共に
メール(日本語)で問い合わせを出しています。
このレンズを買われた皆様の個体ではどうでしょうか。
また何か情報をお持ちの方、いらっしゃいましたらご情報共有したいです。
4点

ドーノコーノ言う前にモデルの前髪を何とかすれば???
瞳を検出するアルゴニズム自体に動物の瞳が何たるかを理解することは出来ません!
書込番号:22394452
6点

要するに縦の線同士のコントラストというか「縁」ですね。
書込番号:22394459
3点

>ヤッチマッタマンさん
返信ありがとうございます。
つまり 『縦の線同士のコントラストというか「縁」』 に
AFが引っ張られて瞳から外れ前髪にフォーカスしたということでしょうか。
貴重なご意見有難うございます。
実は私も最初は素人考えでそれに近い考えを持ったのですが
今まで他のレンズの瞳AFで、この程度の前髪に引っ張られると
感じたことは有りませんでした。
ですがこのレンズで撮影した途端に連続して何人か『あれ?』
となったので疑問に思い、同じように感じている方が
いないか投稿させて頂いたという経緯になります。
たまたま今回撮影した数人の被写体が
瞳AFにとって苦手なパターンだったという事も
可能性としてあるという事なんですかね。
書込番号:22394747
1点

>あまりに瞳AFがはずれるので困っています。
普通のAF で撮影したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:22397057
4点

>ロロノアダロさん
返信ありがとうございます。
>普通のAF で撮影したほうがいいかもしれませんね。
そうですね。
瞳AFに慣れてしまうと、つい頼ってしまいたくなりますが
私の今の状況だと普通のAFの方が安心できるのかもしれません。
それも含めて色々検証もしてみたんですけどね。
ご意見有難うございました。
書込番号:22399169
2点

入荷待ちの身としては気になりますねこれ。
瞳AF使用時はAF-Cですよね?AF-Sだと外します。たまにやってしまいますw
batisは135mmのみ使用してますが、瞳AFでそんなに外すことはありません。(α9使用)
他のレンズでも同様で、瞳AFの凄さ、楽さを日々実感してるのでお持ちのbatis40が個体の不具合かもしれませんね。全部だともっとSNSでも情報があがると思うので。
距離によって精度も変わるので外しやすい距離があるかも伝えるといいかもしれません。
瞳AFを使用しないときのAFの精度はいかがでしょうか。
物撮りや風景などで外すでしょうか。
これらがあれば不具合の可能性も…
書込番号:22401975
0点

>tetsuwさん
瞳AF使用時はAF-Cです。
>距離によって精度も変わるので外しやすい距離があるかも伝えるといいかもしれません。
なるほど、距離によって精度が変わる可能性はありますね。
最初に撮影して以来、信用できなくて持ち出していませんが
その時の写真を見る限りではかなり近距離でも外しますし
近い方が被写界深度が浅くなるので顕著に分かるという印象です。
>瞳AFを使用しないときのAFの精度はいかがでしょうか。
人物以外の撮影は殆どしていないのですが
家の中で物を撮った限りでは問題ないと感じています。
尚、NETで調べた情報としては下記2サイトに関連しそうな記載が有ります。
1.【DPReview】
https://www.dpreview.com/forums/thread/4350889#forum-post-62082310
Kalainenさんの発言では、Zeissはこの問題を認識しており
2019年1月の絞り動作に関するファームウェアアップデートまでに
瞳AFの問題が解決していれば同じアップデートに瞳AFの調整が含まれると言っています。
また、sjazzさんの発言ではF2の絞り時においてAF-S、AF-C、AF-A全てで
瞳AFの焦点は鼻、頬または眉毛に行くことがあると言っています。
2.【Reddit】
https://www.reddit.com/r/photography/comments/9vk48z/zeiss_batis_240_cf_eyeaf_issues_sony_emount/
MojordomosEUWさんの発言では、このレンズの瞳AFは正しく動作せず、約50%の確率で
瞳AFが外れるという事。またZeissは現在問題を認識しており調査中であるというような事を書かれています。
他の人の発言でも、問題ないと主張している方もいますし
F2の時しか発生しないと書かれている方もいます。
私の時はサンプルの通りF2.8でもずれているので、
これらに該当するかわかりませんが
ファームウェアで解決する事を期待して待っている状態です。
書込番号:22407325
6点

このレンズは,40mmでポートレートに使う人も多いでしょうから,
瞳AF対応が不完全なら,急いで対応して欲しいですね。
近接撮影で設定値より勝手に絞られる症状もファームアップ待ちですが,
瞳AFもとなると,時間がかかりそうですが。
書込番号:22431255
2点

>hiro@IPLさん
やはり右の前髪が悪さをしているように思えます。
SONYのプロ写真家の話だと
瞳afの検知アルゴリズムは眉毛検出も要素になっているそうです。
よくある前髪パッツンの女の子に瞳afが合わないのはそう言う理由だそうです。
書込番号:22489154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chokoGさん
返信ありがとうございます。
まさにポートレート用に購入しましたので
もしレンズに原因が有るのであれば急いで対応して頂きたいですね。
書込番号:22491332
0点

>becchi@さん
>やはり右の前髪が悪さをしているように思えます。
私も最初はその辺りを疑いましたが
今までα7Vと他のレンズでのべ数十人、数万枚とってきて
ピントがずれるというような感じはなく
この日このレンズで撮影した2人が立て続けに合わなかったので
レンズを疑ったという感じです。
サンプルで同日に撮ったもう一人の子の写真もつけておきます。
>瞳afの検知アルゴリズムは眉毛検出も要素になっているそうです。
>よくある前髪パッツンの女の子に瞳afが合わないのはそう言う理由だそうです
前髪パッツンの女の子に瞳AFが合いにくいというのは知りませんでした。
たまにやけに瞳AFが合いにくいと感じる子はいましたが
そういうのが有ったのかもしれません。今度から意識してみます。
ただ、瞳AFで苦手な被写体の場合はAF枠そのものが出てこないイメージです。
今回のように普通にテンポよく撮影して、後になって結果を見たら
ピントがずれていたという経験はありませんでした。
書込番号:22491363
2点

普段は24-70GMを使っていますが
前髪に引っ張られる印象は皆無でした。
こちらもサンプルを付けておきます。
また、ピントがずれる事が有ったとしても
割合としてはごくわずかで
Batis2/40CFのように、結構な確率で
合わないという事は有りませんでした。
書込番号:22491432
2点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
ソニーEマウントで使うなら、バティスでしょ!と、思ってた一年前。
ZEISSの良さはニコンFマウントで知っていた。
標準画角なので今回は購入をパスしたが、作例を楽しみにサイトを覗いてみたら、、、
玉ボケが
カクカクしてる!!?
玉ボケが
カクカク!?
ひょっとして、
開放F2でカクカク!?
機械オンチなので詳しいことはわからないですが、
ひょっとして、
バティスシリーズって開放絞りでも玉ボケがカクツクの??
6点

いつもご苦労様です!
こうしていると、なんだか往年のレンプラさんのオリンパスにかける執念を思い出しますね! なつかしい!!
ところで、ご参考にしたサンプルのURLを張っていただけるとありがたいです!
F2のレンズがF2でカクカクするのとか面白いですよね!
もしかして絞り開放でも絞りが引っ込み切らないのですかね!??
>機械オンチなので詳しいことはわからないですが、
神のごとき博識のおりこーさんをしてわからない事であれば、私ごときにはわかるはずもありませんが、
おもしろそーなのでゼヒご紹介ください!
よろしくお願いします!
書込番号:22283108
11点

このスレッド、全く建設的な目的で立てられたようには見えないのですが気のせいでしょうか。
価格ドットコムの口コミのこういうところはお行儀が悪く見え、あまり好きではありません。
書込番号:22283123 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

作例を見てびっくりしたのは、海外サイトephotozineの作例です。
玉ボケがカクツクしてたので、少し絞ってるのかな?と思いEXIFをみたらf2の開放だったので『えッ!?』と思い、機械オンチの自分にはワケワカメだったので急遽スレをたてる事に。
40mmってスナップと人物撮影にバッチリなのだけど、人物撮影で玉ボケって重要じゃないのかな。
書込番号:22283148
5点

>おりこーさん
いいお値段しますよね〜
Z35/1.8Sが高い高いとネットでバッシング。
バティス40にそういう声がないということは、マニア的には金額の説明としてツアイスのブランド力は絶大ということでしょうか。
バティスは作例しか見たことないですが、Z35の描写を見るとコントラストも高く・ボケも綺麗で僕のような古い人間が考えるツアイスのイメージにはまります。
書込番号:22283188
3点

自分も購入後2日で、カクカク現象気がついておりました。
一般的なツァイスは、最短撮影距離が他のメーカーより長めです、そのため、画質があ良い、という部分もあります。
今回のレンズは、CF、クローズドフォーカス?という、ツァイスの新機能が搭載されていて、ものすごい近接撮影が出来ます。
その副作用がこのカクカクでしょうね。
時間がなくて検証できていませんが、撮影距離の切り替えがあって、それが標準値内であれば、丸ボケなのでは?と思っています。
確認取れ次第、検証結果をアップします。
また、今までの、バティスは、CF機能はないので、ボケは丸です。
書込番号:22283214
3点

カメヲタさん
ニコンZレンズはズームも単35/1.8Sも50/1.8Sも
軽さ
大きさ
値段
描写
逆行耐性etc.
絶妙に良いところを突いてきましたネ
DxOmarkのトップはニコンFレンズのシグマやツァイスが独占状態なので、ノクトが発売されたら、トップはニコンZレンズが上位を占めるんじゃないかと思います。キヤノンもEOS Rで素晴らしいレンズを出してきているので、そちらも楽しみです。
『バティスは作例しか見たことないですが、Z35の描写を見るとコントラストも高く・ボケも綺麗で僕のような古い人間が考えるツアイスのイメージにはまります。』
私も似たような印象で、ニコンZレンズはZEISSとシグマの良いところを合わせた感じで、素晴らしいです。レンズロードマップも磐石、発売が楽しみですネ
書込番号:22283229
2点

hiro*さん
『今回のレンズは、CF、クローズドフォーカス?という、ツァイスの新機能が搭載されていて、ものすごい近接撮影が出来ます。
その副作用がこのカクカクでしょうね。』
hiro*さんの読みが答えかも、ですね。
otus55mmの最短撮影距離は50センチなんですが、
寄れなくてほんとツラいです(笑)
『また、今までの、バティスは、CF機能はないので、ボケは丸です』
不安が払拭されました!
ありがとうございます
書込番号:22283245
2点

>おりこーさん
早いとこRV売っぱらってニコンに戻られたらいかが?
Z7もZ6も発売されましたよ。
毎日FEマウントの荒探してても仕方ないでしょ。自身の生産性向上の為にはニコンに戻って、もうソニーの情報は一切見ない。
これにつきますね。
書込番号:22283783 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>おりこーさん
いちいちソニーをディスって、ニコンを持ち上げて廻る、うっとうしいですね〜
書込番号:22284050
29点

うーん。ニコンZの35mmF1.8は、あえて比較するならソニーの無印85mmF1.8でしょうね。いわゆる優等生的なシャープさ。batis40mmと一緒くたにするのはレンズの味が分からない人だと思うな。
書込番号:22284601 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

皆様
すいません、読みが外れました。
30m(メートル)ぐらいからすでに絞り始められます。
完全なるボケで、撮影できるのは、無限遠だけです・・・。
初めて、「CF」の表記があったので、何か、新しい機能がついているだろうなとは思ったのですが、これだったのですね・・・。
事前に、ネットでも、雑誌でも、ツァイスHPでも良いので、技術的な説明はあるべきではないかと思います。
単焦点の場合、ボケ味を機にする方も多いので・・・。そして、最近のレンズにありがちな、玉ねぎボケです。
さて。
とはいえ、丸ボケを撮影するのは、撮影全体の0.1%以下だと推測されるので、その他の場面で使っていこうと思います。
「周辺隅々まで高画質」「絞っても回折の影響がほとんどない」「近接撮影で高画質」に関しては、現時点では、ほぼ世界最高画質ですからね。
書込番号:22286723
4点

hiro*さん
『完全なるボケで、撮影できるのは、無限遠だけです・・・。
事前に、ネットでも、雑誌でも、ツァイスHPでも良いので、技術的な説明はあるべきではないかと思います。
単焦点の場合、ボケ味を機にする方も多いので・・・。そして、最近のレンズにありがちな、玉ねぎボケです。』
検証ありがとうございます。
玉ねぎだったのですネ!
otusも玉ねぎなので、さすが兄弟レンズや(笑)
技術的な説明はZEISSさんで是非ともしていただきたかった。
自分は今回の件で、ZEISSに対する印象が少し悪くなりました。
書込番号:22306537
2点

海外ではボケはあまり使われませんからね(^o^;
気にする事が無いのかと思いますね(*^^*)
逆に日本ではなんでもボカせば良いみたいな方もいますし(*^^*)
書込番号:24284687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
予約しました。
レンズの保護フィルタについてお聞きしたいのですが、67mm用を用意すればいいのでしょうか?
おすすめ等あれば是非教えてください。
書込番号:22262507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルター系は67oですね。
こだわりがあるならツァイスもあると思いますが、ケンコーかマルミなら問題ないと思います。
ケンコーのプロ1DかマルミDHGで十分だと思いますが、撥水効果があるなど高価なものもあります。
予算次第だと思います。
書込番号:22262539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUPGOさん
67mmです。
折角このレンズを購入されたのならZeissのフィルターがよいでしょう。
書込番号:22262541
2点

SUPGOさん こんにちは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153229.html
上のサイトの仕様を見ると 67oになっていますね。
このレンズに付けるのでしたら 他のフィルターとの比較も出し 性能重視のZX プロテクターが良いかもしれません。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607252321.html
書込番号:22262625
1点

折角高いレンズを購入したのですから画質にマイナスになるフィルターは付けないのが良いと思いますよ。
たった1枚のフィルターで高価なレンズのわずかな性能の差が無くなりますから。
書込番号:22262701
6点

画が劣化する感じるなら付けなくてもいいですし。
レンズ面の保護を優先するなら使うのもいいですし。
結局は使用者がどう思うかでの判断になるかと。
逆光や夜景などゴーストが出て軽減したいと思う事があればその時外すのもありかと。
書込番号:22262724
5点

・・といろいろ意見が分かれるので、このレンズにつけるなら、T*のフィルターをおすすめします。
https://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/photography/products/accessories/filter.html
私は、前玉が汚れると手入れが面倒なので、フィルターつけています。
いまはフィルターの性能も良いですしね。汚れても遠慮無く拭けますし。
ちなみに、このレンズは最短撮影距離が近いので、ペットなんかは気をつけないとレンズをなめちゃいます。
書込番号:22262750
4点

上記のZeissのフィルターって、UVフィルターなんですよね。ちょっと注意。
個人的にはUVフィルターより、普通の保護フィルターの方が好きです。
書込番号:22262911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は
潮風吹く浜辺の撮影も有るし
撮影会ではレンズのチェンジチェンジで
レンズをカメラバッグに放り投げるから
保護フィルターをつけてます。
プラナー85mm F1.4様にはZETA様
135mm F2.8STF様にもZETA様
シグマ 24-135mm F2.8-4.5には中華製
今日も撮影会に行ってました。
書込番号:22262916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズに傷がつくと修理に出さなくてはなりません。高価なレンズだと1回の修理費もそれなりに高くなります。
レンズの前玉が大きくなると ぶつけ易くなりますので、保護フィルターで自衛しなければいけませんよ。
付けるべきか、付けないべきか!?レンズ保護フィルターの選び方 | Amazing Graph|アメイジンググラフ
http://a-graph.jp/2015/09/23/4104
書込番号:22262988
0点

>SUPGOさん
予約おめでとうございます。
自分は2/40を買うために下取りに出したレンズに付けていたハクバXC-PRO67mmがあるのでそれを付ける予定です。
お金に余裕があればZetaとかEXUSとか買いたいところですが…
書込番号:22263000
0点

みなさん色々教えていただきありがとうございます。素敵な写真までありがとうございます。
せっかくなんでZEISSのものにしようかと思ったのですが、UVフィルターは保護用とは違うのでしょうか?
書込番号:22263096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀塩時代より有用とは言われてないですが、UVフィルターで問題ないと思いますよ。
プロテクターより高価になると思いますが。
書込番号:22263154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUPGOさん
ZeissレンズにはT*コーティングがされているのですが、その効果は以下のページに書かれています。
https://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/photography/products/accessories/filter.html
T*コーティングについてはこちら
https://www.zeiss.co.jp/sports-optics/ja_jp/nature/experience/competences/lens-coating.html
また、UVフィルターの効能は他の会社でも書かれています。
http://www.hakubaphoto.jp/category/260102/
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607335239.html
正直、UVフィルターの善し悪しはわかりませんが、他のコーティングをしたフィルターを前につけるよりは、同じコーティングのフィルターのほうが害が無いかと思っています。また、推奨したフィルターは、このレンズを製造している会社のフィルターなので、自分の会社の製品の性能を阻害したりするものを販売はしないと思いますが。
ただ、もしUVが不要なら、SONYのプロテクトフィルターもT*コーティングなので、そちらのほうがよいかも。
書込番号:22263168
0点

SUPGOさん 返信ありがとうございます
>UVフィルターは保護用とは違うのでしょうか?
UVフィルターは紫外線吸収フィルターで デジタル対応の物は無色透明ですが フィルムカメラ時代の物は 薄い黄色をしています。
書込番号:22263177
2点

私は、保護フィルターとしてUVフィルターを付けているレンズもあります。
特に問題があるように感じたことはないです。
書込番号:22263282
2点

つうか、メーカーの人が苦心して仕上げたコーティングを一瞬で台無しにするのが、フィルターだと思う。
書込番号:22264031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高級レンズ+プロテクター
五つ星レストランの料理の味が旨いのか不味いのかさえ分からない客が持参した醤油をぶっかけて食ったり、
新車のメルセデスSクラスを買って土禁で乗るような感じかな、、、
要するにイナカモノ。
書込番号:22264162
4点

あんなの飾りです!!!偉い人にはそれがわからんのですよ!!!☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22264191
2点

Batis40mmは67mmフイルターになりますが、ソニー純正のツァイスフイルターをお薦めします。
ツァイスの純正フイルターはUVタイプですが、ソニーのツァイスフイルターは保護タイプになります。
無色透明度がとても高いフイルターです。
書込番号:22265137
5点


UVフィルターって、ほんのり黄色いよ。メーカーは無色透明って書いてるけど、撮り比べてみるとやはり少し黄色くなります。
ちなみにこのZEISSのUVフィルターを持ってますが、効果はケンコーのZeta UV L41の方が高い感じがします。
書込番号:22265192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
いつも製品と関係のない写真を貼り付けているが、何か意味があるのでしょうか?
該当製品でないなら比較対象とかなら意味が分かるが、135mmや24-105じゃ何も比較にならん。
今回のフィルタについて言うなら、フィルタ有無両方アップして比較できるようにしないと何の意味もないだろう。
おねーちゃんアップしたいだけ?ブログあたりで勝手にやってくれよ。
書込番号:22265561 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

透過率とか、性能的には、ケンコーとかの最新のものの方が良い気がします。
フィルターの影響はほぼ気にしなくて良いと思います。解像度、色味とかは、保護フィルターぐらいでは損なわれないと思います。
と、書いておきながら、手持ちで一番高いレンズ以外は、保護フィルター付けてませんが‥。
書込番号:22269103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazonで売ってるような激安の無名プロテクトフィルターを付けると変なゴーストの原因になる事もありますね。
ツァイス買うような人にはそんなケチな人はいないでしょうけど…
書込番号:22269482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なご意見が聞けて興味深いです。
>SUPGOさん
私ならZeissのUVフィルター一択です。SonyのT*は避けます。他は論外 (^o^;
https://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/photography/products/accessories/filter.html
あれこれイヂリまわした時、好みの絵になるかどうかだけが根拠。全くの主観ですので悪しからず。
(Makro-Planar T* 2/100が最も好き、SONYの90mmMacroやBatis 1.8/85は嫌いですぐ売り払った、みたいな偏った嗜好での主観ですのでお許しを)
私はオッチョコチョイなうえ、扱いが荒くならざるを得ない局面もあるので、フィルター汚したり傷つけたりはしばしば。割ったこともあります。フィルターなしで前玉が同じ事になるかと思うとゾッとします。
書込番号:22274514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





