Batis 2/40 CF
- すべてのEマウントカメラシリーズと互換性がある、焦点距離40mmの軽量標準・単焦点レンズ。高速オートフォーカスに加え、防じん・防滴機能も装備。
- 最短撮影距離が24cmでクローズフォーカス撮影が可能。マイクロコントラストの高い開放F値2.0を採用し、さまざまな撮影用途に適している。
- レンズ上部の有機ELディスプレイにより、合焦距離と被写界深度を素早く読み取ることができる。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2025年7月31日 19:00 |
![]() |
5 | 2 | 2024年12月31日 15:45 |
![]() |
4 | 5 | 2022年10月2日 21:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年7月14日 13:56 |
![]() |
13 | 13 | 2022年1月15日 09:07 |
![]() ![]() |
125 | 13 | 2021年8月11日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
現在OLYMPUSのomd em5 mk3にパナの20mmf1.7をメインで撮影しています。SONYのフルサイズカメラのレンズ買い替えにあたり、40mm前後での単焦点レンズを探しています。50mmとなると、mftで25mmf1.4を所有しているのですが、20mmの方が好みです。
現状候補は
純正40mmf2.5
こちらのcarl zeiss 40mmf2
sigmaの35mmf2 or 45mmf2.8
tamron 35mmf2.8
などを考えています。
予算は10万円以下で、中古でも可です。
皆様のご意見などいただけると幸いです。
0点

純正レンズは、他にそろえられるのでしょうか?
無ければ、純正が良さそうに思います。
書込番号:26250416
0点

特にボケ味に拘らないなら純正40mmf2.5でだめな理由がないように思います。とるならさんのレビューを見ても特に欠点らしきものはないようです。
一番なしはシグマの45mmF2.8でしょう。光学性能が汎用向きではないので。
シグマ35mmF2は所有していますが、FE50mmF1.4GMとペアで使う用です。造りは良いけど単体でずっとメインレンズとして付けるには優等生的で少し物足りないと感じます。
書込番号:26250463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inoriゴマどうふさん
EM5+20mmF1.7はコンパクトで良いですよね。私もパナの20mmは好きです。
SONYフルサイズへはマウントチェンジでしょうか?
このレンズは持っていますが、軽いくせにでかいです。フードを付けると、レンズ単体でもEM5+20mmよりもでかく感じます。
でかさにショックを受けました。
EM5+20mmF1.7愛用だったら、α7c+FE40mmF2.5が一番コンパクトでしっくりくる気がします。
FE40mmは寄れますし。
inoriゴマどうふさんの意図とは違うと思いますが、20mmF1.7を活かして、ボディーをOM3かOM1mk2にするのはどうでしょうか。
EM5/OM5とOM1では、明らかに画質が違います。一時期OM5とOM1持ってましたが、画質の差からOM5は手放し、OM1は持ってます。
書込番号:26250522
1点


こちらのBatisは、所有した事ないのですが
ネットで情報漁ってるとレベルの高い作例ばかりで
これ持ってたらいい写真が撮れるのではと思わせてくれる魅力ありますね
FE40mm F2.5 は神です。どなたにでもお勧めしてます
コンパクトなのにF値以外は何も妥協がない 満足度が高いレンズだと思います
フルサイズに何かを期待されてEマウントにするのでしたら
他の焦点距離でもよいのでF1.8とかF1.4など明るいレンズも1つあると楽しいかなと思います
書込番号:26251321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
>しんす'79さん
TAMRONの28-200を考えています。
純正レンズの評判もかなりよさそうで、ズームもサードパーティーなので、かなり悩ましいです。
>カリンSPさん
Sigmaの二本について教えていただきありがとうございます。
45mmはFPと合わせて撮影している人が多いので汎用向きだと勘違いしてました。
>横波さん
画像までありがとうございます!12-100は店頭で触ったことあるのですが、結構大きかったと記憶しているので、非常に参考になります。
MFTは今後も使い続けますし、特に望遠などはMFTに任せて、標準域はフルサイズに移行しようと考えています。
思ったより大きかったので、純正もよさそうと傾いてます笑。
OM1そんなに画質良いんですね。ちょっと気になってきたんで、今度カメラ屋に行った際触ってみます。
>ほoちさん
どちらも作例がかなりいい写真ばかり(私に撮れるのか、、、といった感じです笑)で、悩ましいです。
純正40mmf2.5はサイズ感もかなりよさそうですね。F2と2.5、どこまで違うのか調べていこうと思います。
f1.4などの明るいレンズも気になりますね。マイクロフォーサーズで25mmf1.4を使用しているので、フルサイズでも気になります。
書込番号:26252025
0点

安くても良いので、1本は純正レンズ有ればと思います。
お気に入りが有ればなおさら。
作動不良時に検証で必要ですよ。
書込番号:26252037
0点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
【ショップ名】
マップ カメラ
【価格】
129800円(税込み)
以前も数量限定で安価で出ていましたが、アウトレットで再販されている様です。
https://www.mapcamera.com/item/2717012956444
3点

>2003bingoさん
こんにちは。
¥178,200(税込) →¥129,800(税込)
たしかに安くはなっていますが、
まだまだ高いレンズとも感じます。
物理スイッチのリミッターが
ついているのが良いですね。
書込番号:25187457
2点

こんにちは
α9II の中古を買ったため、もともと所有のSIGMA 40o F1.4(超重量級)をやめて
こちらにしました。
今日までですが、39,000円のキャッシュバックが付いてて
中古より安くなるので買いました。
ポートレイトで使用しています、Nikon Z7に着けても
重宝しています。
書込番号:26019883
0点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
【ショップ名】
マップ カメラ
【価格】
129800円
【確認日時】
2022-9-30
【その他・コメント】
Zuiseのレンズの一部が数量限定で販売されています。
Batis 2/40CF 数量限定ですが、販売されております。
欲しい方はチャンスかも?
https://www.mapcamera.com/search?sort=popular&limit=50&keyword=202209czblsp&sell=new&maker=18
4点

>2003bingoさん
こんにちは。
MFのLoxiaは半額以下!ですね。
そろそろディスコン?、後継機??
なのでしょうか。
書込番号:24947954
0点

とびしゃこさん
御返信ありがとうございます。
実は、マップカメラの店頭で限定販売の理由を確認しましたが、生産中止?、モデルチェンジ?明確な答えは頂けませんでした、
Batis Loxia の標準レンズ類を気にしていた方は、チャンスかも知れません。
私も画質は気に入っておりましたが、その重量から持ち出しが減ってしまった、Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zを
出して、Batis 2/40 CFを特価で入手致しました。未だ、未使用ですが、散歩用レンズとして活用をしたいと思います。
別にAPO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalを考えておりましたが、今回の値段と接写性能から、Batis を入手してしまいました。
どうやら、ヤシコンからのお付き合いのZeissの呪縛の様です。
書込番号:24948470
0点

BatisもLoxiaもZEISSの製造ではない生産委託ですけども、やはりコシナの方は安売りはしないですね...
書込番号:24948525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalの値引きは恐らく無いでしょうね!製造コストが掛かっており素人目にも原価率が高い様に思います。その内程度が良い中古を買ってしまいそうです。ライカは買えないので。
書込番号:24949034
0点

Loxia/Batis/Touitは企画販売がカールツァイスに対して、ZEISS ZM/ZE/ZF.2とフォクトレンダーはあくまでコシナの製品としての販売ですから
今回大幅値下げがあったのはLoxiaやBatisなので、コシナ側のは特に安くはならないでしょう
あそこ、多品種少量生産の極みみたいなメーカーなので、安売りなんてした途端に潰れちゃいます
書込番号:24949098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
【使いたい環境や用途】
最近1歳の子供を連れて家族で出かける機会が増え、素人ながらvlogを撮影しているのでそこで使用したいと考えております。また旅先での料理なども撮る予定です。
カメラはα7s IIIでsonyの20mmf1.8をcrane m3につけて設定はS-Cinetoneで撮影しております。
手ブレが気になるので基本はジンバル運用です。
【重視するポイント】
@crane m3に20mmf1.8をつけて撮影しているので再セッティングせずにレンズ交換したく、20mmf1.8に近い重さを希望しております。
Afinalcutproで編集しているのですが色味はできたら撮って出しでいけたらと思っています。
【質問内容、その他コメント】
batisのレビューを見ると色味に特徴があるとのことなので20mmf1.8とbatis40mmf2で編集で調整をしないと違和感があるくらい色味に違いがあるか知りたいです。
説明不足な部分もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:24832749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色味は
シャッター押す前でも調整できますし
シャッター押した後の編集でも調整できます
そもそも写真
カラーネガフィルムは
反転色でしょう
50年も60年も前から
プリントの段階で色味を調整すると言う
写真システムが整ってました
レンズによって
発色にバラツキが有るなら
保護フィルターの銘柄で
統一させよう
と発想した事は有りました
自分で色を代える事を考えれば良いです
デジタルカメラは
現像所機能を内蔵してるですから
2500-9900K
コレが縦軸
ブルー〜アンバー
M5〜G5
コレが横軸
マゼンダ〜グリーン
そしてソフトやアプリには
特定の色だけ
薄く、濃くできる機能有ります
書込番号:24832779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
フィルターなど色々と工夫していこうと思います。
ありがとうございました😊
書込番号:24834276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
こんにちは。
現在、主にa6400とsel2470z で撮影しているのですが新しく単焦点を購入しようかと考えていて、候補はbatis40mmf2とbatis85mmf1.8です。
皆さんのアドバイスを聞きたくて質問しました。
【単焦点の使用用途】
最近、人物ポートレートや旅先での風景写真を撮ることが増え、SEL2470zでもある程度の暗さならブレなく撮れるのですがやはりF値が低いに超したことはないのでどちらかを購入予定です。
【使用したことのあるレンズ】
・sel2470z :昼間や都会の夜間撮影ならこの1本で全て撮ってます。
・sel20f18g:一時期持ってたのですが、広角が肌に合わなかったこととツァイスの色味が好きで売却しました。
・sel55f18z:一時期持ってたのですが、apscで82.5mmだったことがとても使いづらく売却しましたが今見返すといい写りしていて少し後悔しています。
・sel90m28g:これも愛用していたのですが、重いことと、寄れるのは嬉しかったですがここまでのマクロ撮影 は使わないな……と感じ知人にあげました。
【batis85mmの良いところ】
・同じ焦点距離のsel85f18と比べたのですがsel85f18 のフリンジがどうしても無理と思ってしまいbatis85mmの方が好きだなと感じています。sel85f18はコスパは良いけど本当にほしいかと言われると………と思ってしまってます。
・ファインダーを覗いた瞬間、無意識にゾクゾクしてしまうほどキレイで「the 撮りたかった画角」だと思いました。
「batis85mmの懸念点」
・寄れないレンズなのでその内飽きてしまわないか心配なところ。
・新品で126,000円(こちらは3年の保証付)、中古の良品で97,500円。どちらを買うべきなのか悩んでいます。
【batis40mmの良いところ】
・どんな場面でも万能に優秀なレンズだと試してみて感じました。
・ちょうどいい位に寄れるところ。
「batis40mmの懸念点」
・価格が13万円もするところ。
→あと少し手を出せばGMが買えてしまうところと、同じ40mm付近なら7万円のsel40f25gでいいんじゃないか?と思ってしまう自分がいます。
・batis85mmの時のようなゾクゾク感がなかったです。元々、「特定のひとコマ」を切り取るような写真を撮りたいと考えていて、優秀なレンズなことはわかっていてもどちらを買うべきか悩んでいます。
もしbatis85mmを買うならsel2470z と併用、batis40mmならsel2470zは売却予定です。(査定してもらったところ3万円にいかなかったことや、キットレンズ卒業してからずっと相棒として使ってきたレンズなので少し寂しい気持ちはありますが。)
真剣に悩んでいるのでアドバイス、実際にbatis40やbatis85mm、sel40f25gを使ったことある方からのアドバイスお待ちしています。
拙い文章ですが、よろしくお願いします。
書込番号:24540825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルワンダカールさん
Batis40、85ともに使用しておりましたが、今は売却して手元にありませんが参考までです。
α7V、α9に装着して使用しておりました。
用途的にどちらをお勧めすると言えば40mmです。
85mmは場所を選びますのでその時点で使用が限定的になります。
スナップ、ポートレートなど40mmのみで撮影していたほど多用出来る、
画角としては中途半端かもしれませんが万能選手だと思います。
40mmの印象 遊べる画角、寄れる、AFが速い、軽い
85mmの印象 ボケみが強い、よりツァイスらしい色調、85にしては軽い、手ぶれ補正あり
α6400に85mmは使いにくいのもありますね。
取り急ぎです。
書込番号:24540859
1点

>ルワンダカールさん
batis85mmは持っていませんが、ややパウダーブルーのような写りが batisの特徴(特に40mm)と思っていて、純正レンズと使い分けても面白いと思います、
参考にbatis40mmで撮ってみたので貼らせてください、1枚目は1m40cm、2枚目から30cm〜最短付近まで寄ってみました、
お勧めは40mmのほうかな、寄れるし、40mmのGレンズも軽量コンパクトでシャープ AF速 でお勧めですし、25mmのbatis も考えてもよいと思います、いずれにしろズームは持っていたほうが良いと思いますけど。
普通の家庭用LED照明なので、本来の色は出ていないと思います、2枚目からテーブルの下でISOがだいぶ上がっています。
(全てスタンダードから 彩度、シャープ、コントラスト を -1 設定の Jpeg 撮って出しです。)
書込番号:24540999
2点

batisが好きと言うならば、口を挟みませんが、
私ならば、85mmはSIGMAの85DG DN Artにしますし、40CFならば、35/1.4GMの方にします。
その方がコスパ的に納得し易いので。
書込番号:24541040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポートレートでレンズを1本持つとしたなら
40mmは換算60mmで短すぎ
(環境を説明する構図で全身写真なら良いけど)
85mmは換算127.5mmで長すぎ
(バストアップみたいに大きく撮るなら良いけど)
ポートレートの標準レンズは
85mmレンズとも言われてます
それは見つめた時の視覚に一致し
適度な距離感で会話がしやすい
などが理由です
1本持つなら
帯に短し、襷にに流し
1本しか持たないなら
55mmレンズがポートレートの標準レンズだと考えます
風景はズームレンズが良いと考えます
ポートレートなら撮影位置を前後すればモデルさんの写る大きさは代える事ができます
しかし、遠景は撮影位置を前後してもたいして変わりません
ズームで要らないモノをギリギリカットすれば
主題が活きてくるし
構図がまとまると考えます
書込番号:24541041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?
53殿は135mm押しだったのでは?
書込番号:24541045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>盛るもっとさん
>アートフォトグラファー53さん
>maculariusさん
>とっちゃんぼうずさん
みなさん、早めのご返信ありがとうございます。
今まで純正レンズばかり購入してきたのでsonyストアで購入しましたが、Carl Zeissレンズは新品で保証込みで購入すべきか中古で状態のいいものを購入すべきか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24541131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルワンダカールさん
自分の場合は、batis25mmは発売日にフジヤカメラで、batis40mmは発売後何年も経ってから、マップカメラでちょっとしたセールになっていた新品を購入しました、ただコスパを考えるとあまり使われていない物もありそうなので、信頼できるショップで中古でもよいと思います、まあ、他のレンズと比べるとちょっと割高な気はしますけど。
作例、同じ40mmの純正Gレンズも撮ってみました、テーブルの上に上がっていて、条件が違っていますが設定は同じです。
書込番号:24541178
0点

>maculariusさん
作例ありがとうございます。
上下どちらが純正のGレンズの方でしょうか?
書込番号:24541195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じや近い焦点距離のレンズなら撮影対象
など伝えてアドバイスを得るのは分かりますが、
焦点距離が違う物は基本ルワンダカールさんご
自身が必要な方を決める事じゃないですかね。
40mm/2が必要か85mm/1.8では用途がかなり
違うので他者にはどちらが必要かが分かりません。
apsc換算で標準と中望遠ギリ。
これだけ差が有ると何を撮るにも写り方の違いが
大き過ぎますから今一度撮影対象やその撮影仕方
など何が必要か考えてみては如何でしょう。
> Carl Zeissレンズは新品で保証込みで購入すべきか中古で‥
レンズ選びもそうですが、自分の必要な事で決めた
方が良いと思いますよ。
今までソニストでワイド保証なんかの手厚い保証が
有ってホント良かったなと思えば新品でとか、買い
替えが多いから中古でも良いかとか。
書込番号:24541204
0点

>ルワンダカールさん
ん?撮影情報が見られない環境でしょうか、最初の4枚はbatis40mm,次の2枚が40Gレンズ(ソニストで購入)です、
(猫がテーブルの下はbatis40,テーブルの上は40G)
あ、今見てみるとピントが変なものも、間違えて上げたかも。m(__)m
書込番号:24541296
0点

batisは購入して所持してるのは25mmだけどなんですが、基本的にこのシリーズはどれも超キレキレとかボケが超トロけるみたいなレンズじゃないと思います。フルサイズで使った際に画面全体のまとまりやグラデーションで表現するタイプなんでAPSCで使うのは勿体無いです。それなら、35mmGMかノクトン40mm F1.2SEもしくはシグマ35or85mmARTといった刺激的なレンズをスパイス的に使うほうが良いのでは。
書込番号:24541454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルワンダカールさん
中古か新品かどちらが良いかというのは、人それぞれ価値観が異なるので
一概に言えませんが、長期保証を受けたいことや中古にアレルギーがある場合は選択肢は新品しかありません。
そうでなければ中古美品でも充分綺麗だと思います。
私は中古で手に入るものは中古で充分ですね。
開封して使い倒すと外観は嫌でもキズが付きますので。
書込番号:24541528
0点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
ソニーEマウントで使うなら、バティスでしょ!と、思ってた一年前。
ZEISSの良さはニコンFマウントで知っていた。
標準画角なので今回は購入をパスしたが、作例を楽しみにサイトを覗いてみたら、、、
玉ボケが
カクカクしてる!!?
玉ボケが
カクカク!?
ひょっとして、
開放F2でカクカク!?
機械オンチなので詳しいことはわからないですが、
ひょっとして、
バティスシリーズって開放絞りでも玉ボケがカクツクの??
6点

いつもご苦労様です!
こうしていると、なんだか往年のレンプラさんのオリンパスにかける執念を思い出しますね! なつかしい!!
ところで、ご参考にしたサンプルのURLを張っていただけるとありがたいです!
F2のレンズがF2でカクカクするのとか面白いですよね!
もしかして絞り開放でも絞りが引っ込み切らないのですかね!??
>機械オンチなので詳しいことはわからないですが、
神のごとき博識のおりこーさんをしてわからない事であれば、私ごときにはわかるはずもありませんが、
おもしろそーなのでゼヒご紹介ください!
よろしくお願いします!
書込番号:22283108
11点

このスレッド、全く建設的な目的で立てられたようには見えないのですが気のせいでしょうか。
価格ドットコムの口コミのこういうところはお行儀が悪く見え、あまり好きではありません。
書込番号:22283123 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

作例を見てびっくりしたのは、海外サイトephotozineの作例です。
玉ボケがカクツクしてたので、少し絞ってるのかな?と思いEXIFをみたらf2の開放だったので『えッ!?』と思い、機械オンチの自分にはワケワカメだったので急遽スレをたてる事に。
40mmってスナップと人物撮影にバッチリなのだけど、人物撮影で玉ボケって重要じゃないのかな。
書込番号:22283148
5点

>おりこーさん
いいお値段しますよね〜
Z35/1.8Sが高い高いとネットでバッシング。
バティス40にそういう声がないということは、マニア的には金額の説明としてツアイスのブランド力は絶大ということでしょうか。
バティスは作例しか見たことないですが、Z35の描写を見るとコントラストも高く・ボケも綺麗で僕のような古い人間が考えるツアイスのイメージにはまります。
書込番号:22283188
3点

自分も購入後2日で、カクカク現象気がついておりました。
一般的なツァイスは、最短撮影距離が他のメーカーより長めです、そのため、画質があ良い、という部分もあります。
今回のレンズは、CF、クローズドフォーカス?という、ツァイスの新機能が搭載されていて、ものすごい近接撮影が出来ます。
その副作用がこのカクカクでしょうね。
時間がなくて検証できていませんが、撮影距離の切り替えがあって、それが標準値内であれば、丸ボケなのでは?と思っています。
確認取れ次第、検証結果をアップします。
また、今までの、バティスは、CF機能はないので、ボケは丸です。
書込番号:22283214
3点

カメヲタさん
ニコンZレンズはズームも単35/1.8Sも50/1.8Sも
軽さ
大きさ
値段
描写
逆行耐性etc.
絶妙に良いところを突いてきましたネ
DxOmarkのトップはニコンFレンズのシグマやツァイスが独占状態なので、ノクトが発売されたら、トップはニコンZレンズが上位を占めるんじゃないかと思います。キヤノンもEOS Rで素晴らしいレンズを出してきているので、そちらも楽しみです。
『バティスは作例しか見たことないですが、Z35の描写を見るとコントラストも高く・ボケも綺麗で僕のような古い人間が考えるツアイスのイメージにはまります。』
私も似たような印象で、ニコンZレンズはZEISSとシグマの良いところを合わせた感じで、素晴らしいです。レンズロードマップも磐石、発売が楽しみですネ
書込番号:22283229
2点

hiro*さん
『今回のレンズは、CF、クローズドフォーカス?という、ツァイスの新機能が搭載されていて、ものすごい近接撮影が出来ます。
その副作用がこのカクカクでしょうね。』
hiro*さんの読みが答えかも、ですね。
otus55mmの最短撮影距離は50センチなんですが、
寄れなくてほんとツラいです(笑)
『また、今までの、バティスは、CF機能はないので、ボケは丸です』
不安が払拭されました!
ありがとうございます
書込番号:22283245
2点

>おりこーさん
早いとこRV売っぱらってニコンに戻られたらいかが?
Z7もZ6も発売されましたよ。
毎日FEマウントの荒探してても仕方ないでしょ。自身の生産性向上の為にはニコンに戻って、もうソニーの情報は一切見ない。
これにつきますね。
書込番号:22283783 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>おりこーさん
いちいちソニーをディスって、ニコンを持ち上げて廻る、うっとうしいですね〜
書込番号:22284050
29点

うーん。ニコンZの35mmF1.8は、あえて比較するならソニーの無印85mmF1.8でしょうね。いわゆる優等生的なシャープさ。batis40mmと一緒くたにするのはレンズの味が分からない人だと思うな。
書込番号:22284601 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

皆様
すいません、読みが外れました。
30m(メートル)ぐらいからすでに絞り始められます。
完全なるボケで、撮影できるのは、無限遠だけです・・・。
初めて、「CF」の表記があったので、何か、新しい機能がついているだろうなとは思ったのですが、これだったのですね・・・。
事前に、ネットでも、雑誌でも、ツァイスHPでも良いので、技術的な説明はあるべきではないかと思います。
単焦点の場合、ボケ味を機にする方も多いので・・・。そして、最近のレンズにありがちな、玉ねぎボケです。
さて。
とはいえ、丸ボケを撮影するのは、撮影全体の0.1%以下だと推測されるので、その他の場面で使っていこうと思います。
「周辺隅々まで高画質」「絞っても回折の影響がほとんどない」「近接撮影で高画質」に関しては、現時点では、ほぼ世界最高画質ですからね。
書込番号:22286723
4点

hiro*さん
『完全なるボケで、撮影できるのは、無限遠だけです・・・。
事前に、ネットでも、雑誌でも、ツァイスHPでも良いので、技術的な説明はあるべきではないかと思います。
単焦点の場合、ボケ味を機にする方も多いので・・・。そして、最近のレンズにありがちな、玉ねぎボケです。』
検証ありがとうございます。
玉ねぎだったのですネ!
otusも玉ねぎなので、さすが兄弟レンズや(笑)
技術的な説明はZEISSさんで是非ともしていただきたかった。
自分は今回の件で、ZEISSに対する印象が少し悪くなりました。
書込番号:22306537
2点

海外ではボケはあまり使われませんからね(^o^;
気にする事が無いのかと思いますね(*^^*)
逆に日本ではなんでもボカせば良いみたいな方もいますし(*^^*)
書込番号:24284687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





