Batis 2/40 CF
- すべてのEマウントカメラシリーズと互換性がある、焦点距離40mmの軽量標準・単焦点レンズ。高速オートフォーカスに加え、防じん・防滴機能も装備。
- 最短撮影距離が24cmでクローズフォーカス撮影が可能。マイクロコントラストの高い開放F値2.0を採用し、さまざまな撮影用途に適している。
- レンズ上部の有機ELディスプレイにより、合焦距離と被写界深度を素早く読み取ることができる。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 23 | 2018年11月23日 19:25 |
![]() |
24 | 4 | 2018年11月22日 21:56 |
![]() |
18 | 4 | 2018年11月19日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
を!一番乗りか?w
早速マップカメラで予約しました。
本体¥129,158 +税¥10,332
https://www.mapcamera.com/item/4047865800686
そのまま税抜きでB&HのUS$1299と比較すると、レートは99.4円ですね。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1436738-REG/zeiss_000000_2239_137_batis_40mm_f_2_cf.html
それにしても、マップカメラのサイトって、Linux上のfirefoxからだと接続拒否なのね。
他社のサイトでこんなことは全くないので、サイト管理者は深く反省して欲しい。
3点

予約を考えていますがソニー以外のEマウントレンズを初めて買うのでどこで購入すればいいのか悩んでいます。下取りに出せるレンズとかあればフジヤカメラにしたんですが今はそういうレンズもなく…
でもできれば発売日に手元に欲しいですね!早く決めないと…
書込番号:22253692
1点

Windows やMac上のfirefoxからだと接続OK?
書込番号:22253695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Planarとどっちにするか思案中
でも、
0.24m・・・
361g・・・
使い勝手は多分こっちがいい。と思う。
作例を沢山見た上で決めたいけど
そうしているうちに入荷待ちになったりするのかなあ
書込番号:22254051
2点

F2なのに、めっちゃ高いですネ( ̄0 ̄;)
値段もできるだけ抑えて、さらっと結果として写りが抜群だねとなった方がよかったと思う。
趣味性があるものなので、またブランド買いという人もいるのでどうこうと言えるものではないけれども。
私もソニーユーザーですがソニーレンズ、もう少し安くした方が良いのではなかろうか
書込番号:22254116
5点

>おりこーさん
まったくもってその通りですね
でも新しいレンズはついワクワクしてしまいます。
店頭ではいつ頃触れられるのだろうか
書込番号:22254435
2点

>littlemizukiさん
私はたまたまポイントが溜まっていたのと、最安なのと、売る時ポイントアップがあるので、マップにしました。ソニー製なら迷わずソニーストアですけどね。
>モンスターケーブルさん
LinuxでもChromeとかGNOME Webなら弾かれません。何故かFireFoxだけみたい。
WinやMacはFireFoxでもOK。
マップで使ってるセキュリティーソフトが自動的に弾くのだとか。
>耳抜きさん
軽さは機動性ですからね。Batisが品切れになるほど売れるとは思えないけど、果たしてどうなるか。
Batisは発売後の値下がりも軽微なので、買うと决めたら早めに予約してます。
>おりこーさん
安くて写りが良いのは理想だけど、メーカーも、また、生き抜く必要が・・W
買ったけど使わなくなるレンズって、結構多いんですよね。
そんなレンズに投資は無駄が私の家訓。厳選してます。
==
できるだけ多くの作例を見てオーラを感じたので(^^;; 購入を決定しました。
f2だからこの軽さにできる。重くて明るいけどオーラのないレンズって多いですよね(再び(^^;; )
https://www.bhphotovideo.com/explora/photography/hands-on-review/in-the-field-zeiss-batis-40mm-f2-cf-lens-for-sony-e-mount-cameras
https://www.photographyblog.com/previews/zeiss_batis_40mm_f2_photos
https://www.ephotozine.com/article/zeiss-batis-40mm-f-2-0-cf-sample-photos-32785
https://xico.media/review/batis-2-40-cf-asaoka/
書込番号:22254577
5点

ヤマダ電機で買おうかな♪
今日行ってみます。
ただ突然、来週発売とは‥。
個人的には、今までで最高のレンズになるのでいです♪性能との比較だと、値段はめちゃ安。と思いました‥。
絞っても、解像度が落ちないレンズ、楽しみです♪
書込番号:22254771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、ドラえもんがポケットから出したようなレンズですよね。こんなもん10万円以下で売り出したら犯罪でしょう。ただ
>・(SR4) Sony 35/1.8 G is in the long roadmap!
多くのSARの読者に、ソニーがもっと手頃なレンズをリリースしないのか尋ねられていたが、ここに、とても優れたソースから聞いた良いニュースがある。
「ソニーの35mm F1.8 G が長期のロードマップの中に含まれている」
という噂もあり、発売日の購入は致しません。35,40,50mmと3本とも良いやつ買っちゃうとどれを留守番させるかで悩みそうですし。
書込番号:22255042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>starpointさん
なんとか下取り用のレンズも用意出来たので結局マップカメラで予約してしまいました。発売日が待ち遠しいですね!
書込番号:22255247
2点

>starpointさん
たくさんの作例リンクありがとうございます。
いいですねーこんな写真が撮れた日にはPCの前ではしゃいでしまいますね
ちょっと気になったのですが、点光源の玉ボケが何かカクカクしてる気がしませんか?
円形絞りだとは思うのですが写真によっては羽の数がはっきり分かるくらいに。
みなさんどう思われます?
書込番号:22256089
2点

>耳抜きさん
>点光源の玉ボケが何かカクカクしてる
こんなのとか
https://static.bhphotovideo.com/explora/sites/default/files/styles/bnh_collage_slideshow_main/public/tsc/g7-1_a_weitz_batis_40mm_dsc5053.jpg?itok=2BTUEIq1
こんなのとか
https://static.bhphotovideo.com/explora/sites/default/files/styles/bnh_collage_slideshow_main/public/tsc/g1-1_a_weitz_batis_40mm_v2_dsc4761.jpg?itok=sSMsdyK3
こんなのとか
https://img.photographyblog.com/resize/2880/1920/90/100/reviews/zeiss_batis_40mm_f2/photos/zeiss_batis_40mm_f2_13.jpg
・・ですかね。
ボケはあくまでボケですからね。これはこれで良いんじゃないでしょうかね。
スムースな溶ける感じのボケが好みならアポダイゼーションフィルター使ったレンズを狙うしかないでしょうね。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/apd/index.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100F28GM/feature_1.html
この手のAPD(STF)のボケ味って、私は実は嫌いなんですよ。ダサいから。買わないレンズの筆頭っす(汗
強い光がカクカクしたって良いじゃないですか。それも独自の味。表現の一部。
全体的にオーラが出てることが、わたし的には重要(;^ω^)
書込番号:22256304
2点

>starpointさん
返信ありがとうございます。
Batis2/25を見てみるとこんな角張りかたをしていないので
意図的にこうしているのだと思うのですがそれが何故かなと。
ブランド内で志向が変わったのかな?
それともこういうことはよくあることなんでしょうか
書込番号:22256441
1点

>耳抜きさん
一般的には、絞るほどボケは小さくなり、絞りの形が目立ってきます。
Batis 2.8/135のf値別の ”Christmas light bokeh test” がありました。
https://dustinabbott.net/2017/04/zeiss-batis-135mm-f2-8-apo-sonnar-t-review/
Batis2.8/135でも、絞るほどボケが小さくなり、絞りの形が見えてきます。
f2.8 https://dustinabbott.net/wp-content/gallery/zeiss-batis-135-review-pieces/Aperture-Series.jpg
f4.0 https://dustinabbott.net/wp-content/gallery/zeiss-batis-135-review-pieces/Aperture-Series-2.jpg
f5.6 https://dustinabbott.net/wp-content/gallery/zeiss-batis-135-review-pieces/Aperture-Series-3.jpg
f8.0 https://dustinabbott.net/wp-content/gallery/zeiss-batis-135-review-pieces/Aperture-Series-4.jpg
前に例示したBatis 2/40の作例は、EXIFだとf3.2でした。f2まで開けるとカクカクは消えるんじゃないでしょうか。
https://www.bhphotovideo.com/explora/photography/hands-on-review/in-the-field-zeiss-batis-40mm-f2-cf-lens-for-sony-e-mount-cameras#slideshow-6
絞るか開けるかは、作画意図次第でしょう。
Batis 2/25だと 2/40よりも広角なぶん、絞るとボケはもっと小さくなり目立たなくなる気がします。
書込番号:22257536
2点

Barisは25mmをしばらく使ったけど
よく写るし欠点はないけど言って見れば普通のレンズでした
40mmもF2で作例などを見ても似たところでしょうね
少し広角で気楽にスナップ撮れそうなレンズで欲しいとは思いますが
そうなるとあらためてこのサイズ感が惜しい
(あくまで自分の望むポイントですけど)
55mmZAは優秀だなと結構あらためて思います
(寄れないけど!)レンズ沼は悩ましいですね
自分は予約せず実物を触ってからです
書込番号:22257753
4点

噂のOtus 1.4/100がお幾ら万円になるのかの方が気になる、かな!
書込番号:22257787
0点

https://www.ephotozine.com/article/zeiss-batis-40mm-f-2-0-cf-sample-photos-32785
ここのコーラ瓶とか空の瓶の作例はF2解放だけど少しカクカクしていますね。
まあそれをさしひいても惹かれる写りに見えたのでとりあえず気にしないことにしました。
使っていてそのうち気になってきたらまあその時はその時というつもりで。
書込番号:22257818
3点

>littlemizukiさん
確かに気になりますね、開放で形が出てるのが謎
でも周辺のボケの形の崩れなさ見るとそこもまた良いので
ボケは使い方を考える感じですね
年輪の出なさが素晴らしすぎるんでほんと欲しい
書込番号:22259502
4点

>starpointさん
発売日直前ですが、私も予約しました。
Batis25mmを下取りに出しての購入です。
出遅れたけど、いつ頃入荷されるにのか、かなり楽しみです。
書込番号:22266932
3点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
おぎくほのカメラのさくらやで、ラスト在庫を取り置きしてもらい、先程初撮影。
レンズの表示窓?に焦点距離が表示されません。
撮影はできますが、なんとなくハズレを引いた感あり。
おぎさく さんで対応か、ツァイス社さんが対応か?
初期不良交換でも、品物ないですよね。
書込番号:22271891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デフォルト設定でAFでは表示されません。
MFボタンを押すと表示されます。
表示された状態(押したまま)で反時計回りに360度フォーカスリングを回すとON/MF/OFFの選択肢が出てきますので、更に回してONにすると、AFでも表示されます。
フィート表示にするなら、同じように時計回りに360度回すと切り替え画面になります。
故障ではありません。
書込番号:22271915
15点

無知な私に、情報ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:22271950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上手くできました。
ありがとうございます。
書込番号:22271969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デフォルトで表示できるようにしてくれていたらいいんですけど、Batisシリーズ、最初の25mmのときに私も引っかかってます(笑)
書込番号:22271996
5点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF
ちょっと前の デジカメWatch レビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1147971.html
書込番号:22256486
0点

今 流行りの最短撮影距離が0.24mと短いレンズですね。
スマホのカメラと似たような画角で
スマホは最短撮影距離が短い
フルサイズ ミラーレスがスマホに敗けないように
現代のレンズは、最短撮影距離を短くするべきでしょう。
お昼どきになれば、昼食の写真がSNSに投稿され、料理のアップも狙える。
そんなのが一般化してきた今日この頃です。
30年くらい前に
カールツァイスには テッサー45mm F2.8と言う
パンケーキレンズが有りました。
レンズ構成枚数が異様に少なく
犠牲になった性能で
最短撮影距離は0.6mでした。
カールツァイスでも
Batisシリーズは日本で製造
おそらくコシナがカールツァイスのライセンス製造してるんだと思います。
昔はレンズメーカーがたくさん有り
コシナ 、オオサワ、 サン、 テフノン、とか
あんまり有名なメーカーでは有りませんでした。
さて 気になるお値段
40mm F2は コニカヘキサノンが2万円の定価でしたから
ライセンス製造と言う事を考えれば
お値段 高めかな?
40mm F2は作りやすいレンズですので
安くても酷くは無いです。
書込番号:22256553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日公開されたこのフォトヨドバシの作例を見て物欲が一気に刺激された人が周りに大勢いました。
ところで本文にもありますがFE55mmとの住み分けはどうしましょうかね。とりあえずは玉ボケが関わってきそうな写真を撮りに行く日は55mm、そうでない日は40mmで行こうかなと今のところは考えています。
書込番号:22257229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヒーコ(XICO)でのレビュー2本
ポートレート
https://xico.media/review/batis-2-40-cf-asaoka/
風景
https://xico.media/review/batis-sho-shibata/
書込番号:22263562
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





