カライエ JKT10VS
- デシカント方式を採用し、水捨てが不要な除湿乾燥機。ボタン1つで、住まいにやさしい相対湿度約60%をめざして自動運転する。
- 使い勝手にあわせて、「自動」「パワフル自動」「ひかえめ自動」「ターボ」の4つから、運転モードを選べる。
- 冬場の除湿にも対応し、年間を通した運転が可能。停電に備えた自動復帰機能を搭載し、不在時にも安心して使える。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月6日 00:24 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2024年10月21日 00:27 |
![]() |
3 | 1 | 2023年9月9日 22:28 |
![]() |
21 | 8 | 2022年9月26日 08:46 |
![]() |
27 | 7 | 2021年5月23日 00:42 |
![]() |
11 | 4 | 2021年3月15日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/jkt10vs-w/?s-id=ss_udr_ad_timetable_0909
0点



除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS
【使いたい環境や用途】
換気扇のない洗面脱衣室に設置を検討しています。
小さな中古物件を購入、リフォーム中です。
隣が居酒屋で毎日ではありませんが騒音の問題と害虫の侵入が怖かったので、窓は塞ぎ換気扇もなくしました。
リフォーム前から一階にある洗面脱衣室はカビっぽい臭いもしたので、床置きの除湿機で対処しようとおもっていたのですが、このカライエを見つけ、排水の手間が省けることに感動したのでドラム式の洗濯機の上に取り付けようと思っています。
ただこちらでの評判が思ったよりよくないのかなと思い、やっぱり床置きにしようかここにきて再度迷っています。
今の住まいでは完全室内干しの為パナソニックのハイブリッド除湿夏フル稼働で、水を捨てることも、水が溜まるパーツもすぐにピンクの水垢が溜まったりするのでそれの掃除も面倒だなと感じています。
次はドラム式で浴室乾燥機なので洗濯物干しに利用する予定はありません。
上記の内容であれば床置きよりもこちらを設置する方がよさそうでしょうか?
書込番号:25933146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS
地下室で24時間換気扇が回っている状態ですが、湿度70%以上の時が多く、物を置くとカビだらけになります。
湿気対策でカライエを購入しました。
カライエからの排気を単独で地上に出せる穴はありません。
既存換気扇の排気口を共用するしかなさそうなので、換気扇の吸気口にカライエの排気を接続しようと考えています。
換気扇が壊れるか心配なのですが、どうでしょうか?
また、強制的に吸引されるので機能的にも心配です。
一応、室内の空気とカライエの排気の両方を取り込むように設置を考えています。
また、換気扇の排気側に接続することも検討しましたが、換気扇からの排気がカライエに逆流しそうで諦めました。
その他、良いアイデアがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
3点

換気扇はどのような物がついていますか?
完全なる地下で天井ダクト用か半地下でパイプ用
とかプロペラなのか。
給気は別に機器があるのかガラリだけなのか、
あるいはロスナイ等の同時給排なのか。
どうつなげようと考えているのか想像しにくい
ので室内外の写真をアップしてくれると
アドバイスしやすいです。
書込番号:25416270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS
カライエは倉庫やクローゼット、別荘等湿気がたまりやすそうなところに取り付けるイメージですが、
普通の部屋につけるのは意味がないですか? エアコン嫌いなので^部屋の湿気が取れれば少しは
快適な環境になるかと思いますが、効果はないですか?
5点

湿度を下げて来るますが、室温が高くなる様ですよ。
室温が下がる事は有りません、大丈夫ですか?
生活空間に使用されている方もいらっしゃる様ですが、留守等の時の湿度管理とか、エアコンとの併用をされているのが殆どですね。
書込番号:24884232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電製品は使うと熱が出ます。
空調家電もそうです。
排気を専用のホースやパイプなどを使い、室外に出す方式以外は室温が上がります。
セールスポイントだけに目を向けて手を出してはいけません。
電気代は?除湿された空気はきれい?フィルターなどのランニングコストは?
ま、お好きにどうぞとしか言えませんが。
以前除湿機を使っていましたが、排気の臭いが嫌でした。
書込番号:24884274
0点

うちの地下室にもルームドライヤーが付いていますが、室温が結構上がるのと、音もうるさく、消費電力も大きいので全然使っていません。
他に、洗濯物乾燥用にパナの除湿機(F-YHLX120)も使っていますが、使用中は洗面所が軽いサウナみたいに過酷な環境になります。快適とは真逆ですね。
広い室内で静音モードで使うならマシかもしれませんが、そうなると除湿効果は…。
快適を求めるなら、エアコンのドライをお勧めします。
書込番号:24884407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
私が想定した用途には無理があるようで、考え直した方がいいようです。
気温が高くても湿気が低ければ過ごしやすいと思い、検討しましたが、
さらに気温が高くなるのでは辛くなるばかりですね。
東京の最高気温は38度、それにこのカライエを付けたら40度超えとか
なるならいくら湿度が低くなっても考えものですね。
お教えいただきありがとうございました。
書込番号:24884450
3点

>nana3322さん
こんにちは。
効果が無いか?と考えると、効果はありますが、コスパが良いか?と聞かれると微妙な選択です。
これを導入することのメリットとして、
・水捨て不要(これが圧倒的なメリット)
・他のデシカント式除湿器と比べて室温上昇は少ない)
・確実に湿度は下がる(ただ、38℃で低湿度って確かに快適にはなりますが、それでも熱いです)
・冬も使える(コンプレッサー式だと室温を温める必要があるので、冬も連続して除湿したいならこの選択は良い)
って感じです、
しかし、夏の快適さだけを考えるなら、クーラー(エアコン)の方がよっぽどパフォーマンスは良いです。
今のエアコンの際熱除湿は電気を食わないタイプとかありますし、風が苦手なら直接風を当てず、弱風にすければよいかなと思います。
書込番号:24885340
1点

>nana3322さん
普通の除湿器と違って施工費がかかるので、金額的に考えるとどうでしょう?
除湿と扇風機で賄える環境なら良いと思います。
換気効果もありますから。
書込番号:24885377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答えいただいた全員の方が考え直した方がいいというご意見ですので
皆様のご意見を尊重しす。やはり、そう簡単に思った通りにはならないものですね。
また色々考え直します。皆様ありがとうございました。
書込番号:24885658
2点

結露対策以外のメリットはないです。 快適にもなりません。
人間には湿度を感じる器官が そもそも備わってないです。
ガレージや米の納屋、倉庫に数十台施工しましたが、 人がいる居室に施工したことは一度もありません。
また電気代はエアコン並にかかると思ったほうがいいです。
書込番号:24940165
4点



除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS

”ランドリールーム”が然程広くなく閉め切る事が出来るなら、コンプレッサー式の除湿器と扇風機の併用で十分と思います。
我が家ではそうしていますが、半日もあればすっかり乾きます。
デシカント式はあまり信用しない・・・
書込番号:24140052
3点

>sssssssssssssssssssssさん
湿度が下がり、ある程度の風があれば、洗濯物は乾きます。
床置きの方が安いですが、床に置きたくなければこれでも良いでしょう。
デシカント式は、室温上がるので、夏場はエアコンを使うほうがベターです。
書込番号:24140349
3点

コンプレッサーも、デシカントも、使ったことがあります。
一長一短です。
室内干しは当たり前ですが、早く乾かすほうが生乾き臭は抑えれます。
安く上げるには、洗濯物を干すハンガーが回転するもので、下に扇風機を置いて風を当てるもの。
風の力でハンガーが回転するので、広く洗濯物に風が当たります。
港にある干しイカのようなようなものです。
このハンガーは一つに一つの洋服ではなくて、一杯干せて一番上の一箇所だけ回転します。
電動のもありますが、ただ回るだけのほうがいいです。
回転するハンガーはホームセンターやアマゾンでも買えます。
湿度を下げるなら除湿機との組合わせもいいです。
自分は高地に住んでいる時に、結露と洗濯物の乾きに悩まさました。
書込番号:24140631
1点

みなさんありがとうございます。
やはりエアコンを設置しようかと思います。
冬は暖房+換気扇、夏は冷房で
書込番号:24140824
6点

>sssssssssssssssssssssさん
エアコンならオールシーズン使えるし、安いのなら値段もそう変わりません。
設置できるならエアコンのほうが良いでしょうね。
書込番号:24140996
3点

>sssssssssssssssssssssさん
衣類乾燥が目的ならばこの機種は適しません。
衣類に風を当てるような機能がありませんから。
ランドリールームの湿気やカビを抑えたいならこの機種は最適です。
書込番号:24141796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンプレッサー式はエアコンの室外機と室内機を一緒にしたものです。
なので排熱により室温が上がり相対湿度が下がりますー>干してあるものが乾きます。
だたし除湿した水タンクが一杯になると、停止します。(ホースをつないで排水すれば、連続運転できるそうですが)
書込番号:24150518
3点



除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS
床下の湿気を心配しています。
換気扇がついてはいますが、それらを塞いで、カライエを設置した場合、なにか問題が起こりうるでしょうか。
また、シロアリ対策にも効果があるでしょうか。
書込番号:24011993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず質問内容が簡単過ぎて答えにくいですよ。
まず戸建てですよね。
集合住宅では質問しないでしょうから。
築年数?
床下がコンクリートのベタ基礎?
現在の床下換気はどうなっています?
最近の家だと、建築の柱は床下に近いと、シロアリ駆除の薬品が塗ってある場合がある。
何も知らないなら手を出さないのも一手。
下手にリホーム業者に聞くと、あなたの貯蓄がシロアリに食べられることも。
書込番号:24012024
4点

>がっきー1989さん
こんにちは。
床下のシロアリ対策ってまだまだ統一した答えって無いですよね。
基礎断熱をして床下を密閉空間にしてしまう派の考えの人
(この場合、シロアリが床下に入った段階でアウトなので、徹底して侵入を防護する必要があるらしいです)
一方、床断熱にして床下を通気してシロアリが基礎より上に上がってこないようにする派の考えの人
(シロアリは光と空気の流れ、乾燥を嫌うので、それを絶やさない。また、定期的な目視で蟻道が柱に到達しないように監視する)
と、現状意見が対立している中、どちらの対処法も無駄なアメリカカンザイシロアリって黒船がやってきたので大変ですね。
(こいつは短距離なら飛ぶことも可能(涙)
で、カライエの導入でどうなの?って事ですが、能力的に足れば
確かにシロアリの嫌いな乾燥状態には出来るかも知れません。
しかし、乾燥には蟻道を作って対処できます。
逆に、密閉する事によって通風と光という苦手な条件を失い、その点ではシロアリの好む環境を作ってしまいます。
もし、この対策をするなら、
・家の周りの壁沿いに暗くなる場所を作らない(壁になにか立てかけるとか)
・基礎の欠落場所が完全にない事を確認する(基礎の割れ目とか隙間が蟻道になる)
と言う対策と一緒にする必要があります。
私的には今のまま密閉乾燥化ってリスクが増すかなと思いました。
それよりも、なぜ、今湿気ているの?という事から考えた方が乾燥の効率が良いかも知れません。
例えば、まさか漏水しているってことはないと思いますが、床下よりも周りの地面が高い場合、水は低きに流れるので床下の方が湿気るのはありえます。
この場合、家の壁沿いを掘って暗渠排水を設置し、その周りを通水が良い地面にすることによって床下を乾燥させられる可能性もあります。
と、色々な可能性で考えてみましょう。
書込番号:24020428
1点

>がっきー1989さん
この機種、ターボ運転の風量が21m3/hです。ベタ基礎として高さ1m程度とすると21m2の広さの空気を1時間で処理します。
21m2って言ったら約13畳なので、床下全体をこれ1台で賄うのは無理があると思います。
しかも、床下といえどコンクリートで仕切られている場所もあるので空気の流れも良くないですよ。
書込番号:24022650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまいろいろな回答ありがとうございます。
湿気の多い場所に家があり、昨年からは、白アリ対策の薬を自分で床下に噴霧するようにしています。
乾燥すればそれですむのかな、ともおもっていたのですが、密閉されることによって別の意味で白アリの好む場所になっては意味がないですね。
毎年潜って点検をかねた噴霧をすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:24022809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





