カライエ JKT10VS のクチコミ掲示板

2019年 2月 1日 発売

カライエ JKT10VS

  • デシカント方式を採用し、水捨てが不要な除湿乾燥機。ボタン1つで、住まいにやさしい相対湿度約60%をめざして自動運転する。
  • 使い勝手にあわせて、「自動」「パワフル自動」「ひかえめ自動」「ターボ」の4つから、運転モードを選べる。
  • 冬場の除湿にも対応し、年間を通した運転が可能。停電に備えた自動復帰機能を搭載し、不在時にも安心して使える。
最安価格(税込):

¥60,291

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥60,291

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥60,291¥112,434 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:除湿機 除湿方式:デシカント(ゼオライト)式 カライエ JKT10VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カライエ JKT10VSの価格比較
  • カライエ JKT10VSのスペック・仕様
  • カライエ JKT10VSのレビュー
  • カライエ JKT10VSのクチコミ
  • カライエ JKT10VSの画像・動画
  • カライエ JKT10VSのピックアップリスト
  • カライエ JKT10VSのオークション

カライエ JKT10VSダイキン

最安価格(税込):¥60,291 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月 1日

  • カライエ JKT10VSの価格比較
  • カライエ JKT10VSのスペック・仕様
  • カライエ JKT10VSのレビュー
  • カライエ JKT10VSのクチコミ
  • カライエ JKT10VSの画像・動画
  • カライエ JKT10VSのピックアップリスト
  • カライエ JKT10VSのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS

カライエ JKT10VS のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カライエ JKT10VS」のクチコミ掲示板に
カライエ JKT10VSを新規書き込みカライエ JKT10VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS

クチコミ投稿数:24件

地下室で24時間換気扇が回っている状態ですが、湿度70%以上の時が多く、物を置くとカビだらけになります。
湿気対策でカライエを購入しました。

カライエからの排気を単独で地上に出せる穴はありません。
既存換気扇の排気口を共用するしかなさそうなので、換気扇の吸気口にカライエの排気を接続しようと考えています。
換気扇が壊れるか心配なのですが、どうでしょうか?
また、強制的に吸引されるので機能的にも心配です。
一応、室内の空気とカライエの排気の両方を取り込むように設置を考えています。

また、換気扇の排気側に接続することも検討しましたが、換気扇からの排気がカライエに逆流しそうで諦めました。

その他、良いアイデアがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:25415746

ナイスクチコミ!3


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/09 22:28(1年以上前)

換気扇はどのような物がついていますか?

完全なる地下で天井ダクト用か半地下でパイプ用
とかプロペラなのか。
給気は別に機器があるのかガラリだけなのか、
あるいはロスナイ等の同時給排なのか。

どうつなげようと考えているのか想像しにくい
ので室内外の写真をアップしてくれると
アドバイスしやすいです。

書込番号:25416270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

普通の部屋にとりつけられる?

2022/08/19 10:13(1年以上前)


除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS

スレ主 nana3322さん
クチコミ投稿数:8件

カライエは倉庫やクローゼット、別荘等湿気がたまりやすそうなところに取り付けるイメージですが、
普通の部屋につけるのは意味がないですか? エアコン嫌いなので^部屋の湿気が取れれば少しは
快適な環境になるかと思いますが、効果はないですか?

書込番号:24884160

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2022/08/19 11:37(1年以上前)

湿度を下げて来るますが、室温が高くなる様ですよ。
室温が下がる事は有りません、大丈夫ですか?

生活空間に使用されている方もいらっしゃる様ですが、留守等の時の湿度管理とか、エアコンとの併用をされているのが殆どですね。

書込番号:24884232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/08/19 12:13(1年以上前)

家電製品は使うと熱が出ます。
空調家電もそうです。
排気を専用のホースやパイプなどを使い、室外に出す方式以外は室温が上がります。
セールスポイントだけに目を向けて手を出してはいけません。
電気代は?除湿された空気はきれい?フィルターなどのランニングコストは?
ま、お好きにどうぞとしか言えませんが。
以前除湿機を使っていましたが、排気の臭いが嫌でした。

書込番号:24884274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/08/19 14:09(1年以上前)

うちの地下室にもルームドライヤーが付いていますが、室温が結構上がるのと、音もうるさく、消費電力も大きいので全然使っていません。

他に、洗濯物乾燥用にパナの除湿機(F-YHLX120)も使っていますが、使用中は洗面所が軽いサウナみたいに過酷な環境になります。快適とは真逆ですね。

広い室内で静音モードで使うならマシかもしれませんが、そうなると除湿効果は…。

快適を求めるなら、エアコンのドライをお勧めします。

書込番号:24884407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nana3322さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/19 14:46(1年以上前)

皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
私が想定した用途には無理があるようで、考え直した方がいいようです。
気温が高くても湿気が低ければ過ごしやすいと思い、検討しましたが、
さらに気温が高くなるのでは辛くなるばかりですね。
東京の最高気温は38度、それにこのカライエを付けたら40度超えとか
なるならいくら湿度が低くなっても考えものですね。
お教えいただきありがとうございました。

書込番号:24884450

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/08/20 08:18(1年以上前)

>nana3322さん
こんにちは。

効果が無いか?と考えると、効果はありますが、コスパが良いか?と聞かれると微妙な選択です。
これを導入することのメリットとして、

・水捨て不要(これが圧倒的なメリット)
・他のデシカント式除湿器と比べて室温上昇は少ない)
・確実に湿度は下がる(ただ、38℃で低湿度って確かに快適にはなりますが、それでも熱いです)
・冬も使える(コンプレッサー式だと室温を温める必要があるので、冬も連続して除湿したいならこの選択は良い)

って感じです、
しかし、夏の快適さだけを考えるなら、クーラー(エアコン)の方がよっぽどパフォーマンスは良いです。
今のエアコンの際熱除湿は電気を食わないタイプとかありますし、風が苦手なら直接風を当てず、弱風にすければよいかなと思います。

書込番号:24885340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/20 08:58(1年以上前)

>nana3322さん

普通の除湿器と違って施工費がかかるので、金額的に考えるとどうでしょう?

除湿と扇風機で賄える環境なら良いと思います。
換気効果もありますから。

書込番号:24885377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana3322さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/20 12:46(1年以上前)

お答えいただいた全員の方が考え直した方がいいというご意見ですので
皆様のご意見を尊重しす。やはり、そう簡単に思った通りにはならないものですね。
また色々考え直します。皆様ありがとうございました。

書込番号:24885658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/09/26 08:46(1年以上前)

結露対策以外のメリットはないです。 快適にもなりません。

人間には湿度を感じる器官が そもそも備わってないです。

ガレージや米の納屋、倉庫に数十台施工しましたが、 人がいる居室に施工したことは一度もありません。

また電気代はエアコン並にかかると思ったほうがいいです。  

書込番号:24940165

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

室内物干し

2021/05/17 09:41(1年以上前)


除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS

クチコミ投稿数:483件

ランドリールームに設置しようと考えていますが、衣類乾燥利用での効果も期待できますか?

衣類乾燥には床置きの除湿器を購入したほうが良いでしょうか?

書込番号:24140041

ナイスクチコミ!7


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/05/17 09:46(1年以上前)

”ランドリールーム”が然程広くなく閉め切る事が出来るなら、コンプレッサー式の除湿器と扇風機の併用で十分と思います。

我が家ではそうしていますが、半日もあればすっかり乾きます。

デシカント式はあまり信用しない・・・

書込番号:24140052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2021/05/17 12:46(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

湿度が下がり、ある程度の風があれば、洗濯物は乾きます。
床置きの方が安いですが、床に置きたくなければこれでも良いでしょう。
デシカント式は、室温上がるので、夏場はエアコンを使うほうがベターです。

書込番号:24140349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/05/17 15:30(1年以上前)

コンプレッサーも、デシカントも、使ったことがあります。
一長一短です。
室内干しは当たり前ですが、早く乾かすほうが生乾き臭は抑えれます。
安く上げるには、洗濯物を干すハンガーが回転するもので、下に扇風機を置いて風を当てるもの。
風の力でハンガーが回転するので、広く洗濯物に風が当たります。
港にある干しイカのようなようなものです。
このハンガーは一つに一つの洋服ではなくて、一杯干せて一番上の一箇所だけ回転します。
電動のもありますが、ただ回るだけのほうがいいです。
回転するハンガーはホームセンターやアマゾンでも買えます。
湿度を下げるなら除湿機との組合わせもいいです。
自分は高地に住んでいる時に、結露と洗濯物の乾きに悩まさました。

書込番号:24140631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件

2021/05/17 18:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

やはりエアコンを設置しようかと思います。
冬は暖房+換気扇、夏は冷房で

書込番号:24140824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2021/05/17 20:12(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

エアコンならオールシーズン使えるし、安いのなら値段もそう変わりません。
設置できるならエアコンのほうが良いでしょうね。

書込番号:24140996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/18 09:06(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

衣類乾燥が目的ならばこの機種は適しません。
衣類に風を当てるような機能がありませんから。

ランドリールームの湿気やカビを抑えたいならこの機種は最適です。

書込番号:24141796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/23 00:42(1年以上前)

コンプレッサー式はエアコンの室外機と室内機を一緒にしたものです。

なので排熱により室温が上がり相対湿度が下がりますー>干してあるものが乾きます。

だたし除湿した水タンクが一杯になると、停止します。(ホースをつないで排水すれば、連続運転できるそうですが)


書込番号:24150518

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信6

お気に入りに追加

標準

本当に除湿効果があるのか疑問

2019/09/03 14:53(1年以上前)


除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS

スレ主 9man88さん
クチコミ投稿数:3件

除湿の仕組みはよくわかりましたが、湿った空気を室外に排出すると言うことは屋外の空気を吸気しているのでただの換気装置になってませんか?
雨天など屋外の湿度が100%近い時にこの除湿器を稼働させても湿度100%近い空気をどんどん室内に取り込みますので逆に部屋の湿度は上がるのではないかと思うのですが。
この装置は相対湿度の設定なので気温にもよりますが、屋外の湿度がだいたい60%以下の時だけ除湿が出来ていると感じるのではないでしょうか?

雨天時の詳細データをどなたかお持ちでしょうか?

書込番号:22897802

ナイスクチコミ!12


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/09/03 17:52(1年以上前)

基本的に室内の方が室外より気温が高いですから、同じ湿度でも含まれる水分量は違います。
その上、空気を暖めてより多くの水分を含ませた上で放出するようですから、単に空気を入れ換えているわけではないです。
メーカー曰く、「室内の湿気のみを濃縮して排出するため、屋外に出る空気は微量です」。

もっとも、目標湿度は60%ですし、そももそ、ガンガン湿気を取るような機械ではないです。
地下室とか屋根裏とかクローゼットとか北側の部屋とか別荘とか空き家とか、周りよりも湿気がたまりがちな場所で、それを抑えるための機械、というコンセプトでしょう。

書込番号:22898079

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/03 21:26(1年以上前)

仕組みを見ましたが、屋外の空気は取り入れていませんでした。

室内の空気を吸って、デシカント以降は室内に戻されます。
デシカントは乾燥させないと湿気を吸わなくなるのでヒーターで乾燥蒸発させますがその空気を外に排出する仕組みのようです。
例えるならサーキュレーターに毛が生えたような物でしょうか。

冬場は排気付近の壁面や排気フードが湿気で凍ったりしないのでしょうか?
凍ったりしないのなら除湿は期待した程でもないという事でしょう。

全てを否定する訳ではないですが、費用対効果としては満足度は低いでしょうね。

書込番号:22898535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 9man88さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/04 19:51(1年以上前)

>P577Ph2mさん
コメントありがとうございます。

>基本的に室内の方が室外より気温が高いですから、同じ湿度でも含まれる水分量は違います。
それを考慮しなおかつ効果に疑問を持っております。
梅雨寒だった7月の東京の平均気温、湿度は24.1℃、89%です。
この状況で使ってはたして除湿が出来るかどうか。

>メーカー曰く、「室内の湿気のみを濃縮して排出するため、屋外に出る空気は微量です」。
その排出量が何立米か分かればいいのですが。
しかし濃縮した湿気を排出しても確実に高湿度の外気を取り込むから除湿器としてのコンセプトとしてそれでいいのか?と思ってしまいます。(笑)

>もっとも、目標湿度は60%ですし、そももそ、ガンガン湿気を取るような機械ではないです。
除湿能力は低いのでしょうね。
室温が上がって湿度60%は水分量としてはかなり多いですよね。
外気温が下がったら簡単に結露しますから。(^^;

>地下室とか屋根裏とかクローゼットとか北側の部屋とか別荘とか空き家とか、周りよりも湿気がたまりがちな場所で、それを抑えるための機械、というコンセプトでしょう。
その様ですがこの装置を数台採用した人から話を聞いて除湿効果に疑問を持ったのです。

書込番号:22900344

ナイスクチコミ!3


スレ主 9man88さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/04 20:04(1年以上前)

>ヒロシネコさん
コメントありがとうございます。

>仕組みを見ましたが、屋外の空気は取り入れていませんでした。
そうですね、おっしゃる通り装置自体に屋外の空気を取り込む仕組みはありませんが屋外へ排気するので第3種換気になります。
従い屋外の空気は確実に取り込むのです。

>冬場は排気付近の壁面や排気フードが湿気で凍ったりしないのでしょうか?
冬場はこの除湿器を使用せず換気で十分な気がします。(^^;

>全てを否定する訳ではないですが、費用対効果としては満足度は低いでしょうね。
そのようですね。(^^)

書込番号:22900383

ナイスクチコミ!2


くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2019/09/22 10:13(1年以上前)

デシカント除湿の仕組みを理解されていますでしょうか。また、この機械は排気装置ではありません。外に排出しているのは水蒸気です。
窓が開いたような外気が大量に入るような部屋は論外ですが、一般的な部屋にこの装置を取り付ければ、除湿効果は得られます。
除湿量も10L/日なので一般的な除湿器の中でもハイスペックです。用途上60%になる設定なだけで、連続運転にすれば、10L排湿しただけ下がります。

書込番号:22938591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


rnm218さん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/03 12:16(1年以上前)

この除湿器は普通の家屋であまり必要としません。
普通の家では可搬式の除湿器で充分です。
別荘、地下室、サンルーム、図書室など個人があまり持っていない環境で大変役に立ちます。
うちは別荘のカビ対策に困っていましたが、これで解決しました。そういう方にはお勧めします。

書込番号:23765017

ナイスクチコミ!29



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カライエ JKT10VS」のクチコミ掲示板に
カライエ JKT10VSを新規書き込みカライエ JKT10VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カライエ JKT10VS
ダイキン

カライエ JKT10VS

最安価格(税込):¥60,291発売日:2019年 2月 1日 価格.comの安さの理由は?

カライエ JKT10VSをお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング