70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
- 70-200mmの焦点域で想定されるあらゆるシーンでオールラウンドに活躍する、大口径望遠ズームレンズ。「Sportsライン」モデル。
- 各部にシーリングを施した防じん・防滴構造を採用し、さらに、レンズ最前面にも撥水防汚コートを施し、過酷な撮影環境でも安心して使える。
- 全方向の流し撮りを可能にする「Intelligent OS」を搭載し、超音波モーターHSMによる高速AFとともに、一瞬のシャッターチャンスに対応する。
<お知らせ>
本製品の一部において、ごく稀にカメラのシャッターボタンを押した際に、動作を停止し再操作を受け付けなくなることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥142,580
(前週比:±0 )
発売日:2018年12月14日



レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
高校生のバレーボール
中学生のバスケット
の写真を撮っています。
5Dmark4でレンズはisなしのEF70-200を使用しています。
シグマかTAMRONの70-200に変更しようと思っていますがどうでしょうか?
書込番号:23217840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶイオスさん
質問です。
EF70-200を下取りしてもらい、
シグマ・タムロンの70-200を購入する
計画ですか?
書込番号:23217868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加で購入予定です。
EFレンズは処分しません。
書込番号:23217888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ焦点距離のレンズではなく、
135mmの明るい単焦点レンズなどは
候補には入らないのでしょうか?
書込番号:23217906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構コートの側で撮ることも多いのですが離れるときもあるのでズームの方が使いやすいと思っています!
書込番号:23217911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタースピードがある程度稼げるなら
isはいらないのでは?
低速にしても手ブレは防げても
動いている被写体のブレは…
それとも、撮影時の像の安定を求めるのでしょうか?
書込番号:23217919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね。
何時もはiso感度を上げて撮影しています。
ピンボケが結構な頻度でくるので新しいのにしたらましになるかな。みたいな感じです。
書込番号:23217949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構ファインダーを覗きながら撮っていると予想するのが難しくて、練習あるのみだとは思っているのですが…。
書込番号:23217954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動かないものを撮るのならシグマでもタムロンでもお好きな方をどうぞ。
動体を撮るのなら純正しか選べません。
V型は微妙にAFが早くなったような気がします。
書込番号:23218023
1点

やっぱそうですよね。
皆さん有り難うございます。
もう少し考えてみます。
書込番号:23218045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶイオスさん
70-200を日本持ちしたい理由が、
私にはわかりません・・・
書込番号:23218082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぶイオスさん
ある程度方向性が出てきたようですが、私は純正のISU型を使っているので、シグマやタムロンは知りませんが、デジカメinfoの記事などを見ていると、解像度などで、純正より勝る部分はあるようですが、シグマの望遠ズームは何本か使いましたが、やはり、純正の方がAFスピードでは、優位にあると思っています。
ISなしでもシャッタースピード的には問題ないと思いますが、やはり少し古いので、予算の都合がつくなら新しいV型にすれば、AFスピードの面でメリットがあるのではないかと思います。
書込番号:23218084
2点

>のぶイオスさん
純正LのIS付きが欲しいならU型の良品中古が14、5万円程度で選べるのでお薦めです。
私も使っていますが写りもAFも細かい事を言わなければ何の不満もなく使えています。
ですが純正でピント合わせに不満があるなら社外品なら一層ピンボケが増えるのではないでしょうか?
個人的な経験に基づく印象なので「絶対に・・・」とかありませんが、幾多のシグマ・タムロンレンズを
使用した経験から言うと、多少古いレンズとは言え純正を上回る相性を見せた非純正など経験に無いです。
よくあるのは室内などでは顕著ですが、中央一点の測距点に限定してAFしないと精度が怪しいとか・・・
AIサーボで動体を撮ると、とんでもないピンボケのコマが結構な頻度で混じるとか・・・
で、バスケは近づく被写体や遠ざかる被写体とかでAF特性に微調整が合わないとピンボケが増えるので
何となく分かりますが、バレーボールで特定の選手を撮るなら予めある程度合わせておけばいい事で・・・
いずれにしても理由が理由なので、非純正は止めておいたほうが無難だと思います。
書込番号:23218091
2点

有り難うございます。
V型欲しいんですが、今のところ予算オーバーだったのでシグマスポーツもいいのかなと
…。
やっぱり資金貯めようと思います。
書込番号:23218094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶイオスさん
自分はタムロンのほうが好き
MFのほうが結果が良い時も有るから
MFの操作性を重視します
シグマはピントリングが手前過ぎる
タムロンのほうがMFする時にホールディングバランスが
マシに思います。
本当なら
ズームリングが手前
ピントリングが先端側が好き
これらは逆なんだよ
イルゴ53さんに聞いたけど
そういう事に拘り
未知の眠ってた潜在能力を
限界まで120%引き出してるそうです。
書込番号:23218145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
スレに直接関係ない内容をレスしてもね。
もうやめない?
タムロンといってもA001でしょう?
で室内のスポーツと言っても
被写体のスピードが落ちたときに撮れって
言うのでしょう?
書込番号:23218185 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あのオヤジは、いつも自分のことしか考えていないからね!
しかも、他人の言うことには耳を貸さない。
何度も同じ事を繰り返す。
それで愉しい?
今思えば、F社のPVみたいだったよ。いつかのTV番組の件。
書込番号:23218212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々と参考になりました。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:23218466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズーミングが同じシグマが良いと思います。
Sラインで出してますからスポーツ撮影には良いカメラ思います。
ただ、重さがネックですが。
後輩が中古のU型にするか迷っていて相談されたのでシグマ良いんじゃないって話したらシグマを購入しました。
室内で体操を撮影ためだったのですが、AFも速くシャープで良かったと言ってました。
借りて試したのですがAFも純正に負けてないと思いましたし、シャープな描写でした。
コスト的な魅力も含めてシグマでも問題ないと思いましたね。
書込番号:23218532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中学生以上になると個人の瞬発力、緩急もレベルアップし、
10人の動きも複雑で先読みや設定の修業、手にしたくなる機材も含め大変そうですね。。。
機材や被写体の前提が違う、歩留まりの要求レベルが違う
といったことであれば聞き流してください。
α7iiiと70-200mm F2.8 DG OS HSM(本レンズ)を使いミニバスを撮っています。
1試合700枚ほど撮り、200枚ほど残して(残せて)います。
※1:ピントの合う合わない以外にも人被り、被写体向き、
表情などもありますので
ピンぼけのみに特化しての割合ではないです。
静止時は若干カウントに含みます。
フリースローは含みません。
※2:設定は、サーボ(コンティニアス)でできうるAFの関連設定を
とっかえひっかえ練習させてもらった結果、
実用上最善と思われる設定で私は3割ほどで頭打ちしています。
マニュアル、置きピン、AFシングルは含みません。
書込番号:23218866
1点

>のぶイオスさん
変更の目的は?
被写体が動体ならisは無くても結果に大差ないかも
何か気に入らない部分が有れば
EF70-200isなし
をメンテナンスオーバーホール
に予算を回した方が
満足度高いかもしれません
書込番号:23219033
1点

のぶイオスさん こんにちは
>高校生のバレーボール
>中学生のバスケット
手振れ補正が有っても 被写体が動くものでしたら被写体ブレ起こしますので 同じ明るさのレンズに変えても 変化少ない気がします。
書込番号:23219061
1点

おはようございます。
人の作品を見るとisがあればもうちょっとましな撮影が出来るようになるかなっと思って。手振れなのか動体でピントが外れてるのか。分からず安易にisがあればと考えていました。
皆さん、有り難うございます。
書込番号:23219095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぶイオスさん
〉安易にisがあればと考えていました。
撮影結果の差を機材の差と考え
機材さえ有れば解決する(良くなる)
と思っても実際の原因は別に有る場合も多いです
手振れ補正が有っても満足出来なかったら
やっぱりLじゃないからか
思いますよ
書込番号:23219162
1点

私がISを使うのはよさこいなどの動かない物を撮るときです。
動体を撮る時はIS は切っています。
1日の撮影で腕が疲れてきたら、EF200mmf2.8Lも使います。
軽いので。
書込番号:23222515
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





