WRC-1900GST2
- IPv6(IPoE)対応で、4Kテレビも快適に安心して視聴できる11ac対応無線LANギガビットルーター。
- 使用中のルーターと本製品のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして引き継ぎが可能。
- ノイズに強く、5GHz帯・2.4GHz帯で独立した高感度の内蔵アンテナ(3×3)を装備。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GST2
【使いたい環境や用途】
壁→ADSLモデム→WRC-1900GST2
スマートフォン、パソコンと無線LAN接続したい
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
かんたんセットアップ4に従い画面を進めて行っても回線設定エラーとなり使用できません。
助けていただけませんでしょうか
書込番号:23186978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんたんセットアップ4 での 自動設定でエラーとなっているのであれば、
以下の方と同じように手動設定をするしかないように思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001109134/SortID=22864966/
書込番号:23187040
0点

>かんたんセットアップ4に従い画面を進めて行っても回線設定エラーとなり使用できません。
モデムが以前接続されていた機器のMACアドレスを記憶している可能性がありますので、
モデムの電源をオフし、30分以上経過後に再度本機を接続して、
接続設定してみて下さい。
ちなみにどこのADSL回線なのでしょうか?
書込番号:23187045
0点

[ADSLモデム]と書いている機器の型番を明記。
[ADSL(VDSL)モデム]にLANコネクタが複数ある場合それはルーターだから、WRC-1900GST2の電源を切り背面スイッチを[アクセスポイント]にしてから電源をつなぐ。
書込番号:23187051
0点

ありがとうございます!
ADSLモデムNV3と書いてありました
とりあえず言われたとおり待ってみようと思います。
書込番号:23187084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
ADSLモデムNV3と書いてありました。
LANポート?は1か所でした。
書込番号:23187092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはっすね、いまの「NV3」が、どう動いているのかを知るために、「NV3の前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。('ω')
書込番号:23187115
0点

>ADSLモデムNV3と書いてありました
NV3のPPPランプの状態により、
WRC-1900GST2の設定方法が違って来ます。
PPPランプは点灯 / 消灯のどちらですか?
点灯ならば、NV3はルータとして機能していますので、
WRC-1900GST2 はブリッジモードで良いです。
消灯ならばWRC-1900GST2 をルータモードにする必要があり、
WRC-1900GST2 にPPPoE設定する必要があります。
PPPoE設定ではプロバイダから予め連絡済みの
ユーザIDとパスワードを設定します。
書込番号:23187129
0点

PPPランプは消灯していました。
Wi-Fiルーターもルーターモードにすでに設定してあります。
書込番号:23187143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PPPランプは消灯していました。
それならば、WRC-1900GST2にPPPoE設定して、
ルータとして稼働させる必要があります。
>Wi-Fiルーターもルーターモードにすでに設定してあります。
それでもインターネット接続できなかったのなら、
まずはモデムを暫く電源オフしてから、再接続ですね。
それでもまだうまく行かない場合は、
本機の設定画面に入り、ステータス画面のシステム設定の動作モードが
ルータモードになっていますか?
また同じくステータス画面のWAN/LAN設定のWAN側のIPアドレスの
前半分はどのような値になっていますか?
書込番号:23187172
1点

>PPPランプは消灯していました。
つーことはっすね、まずやらなければいけないことは・・・、
「PPPoE設定」ってことをせねばイケナイっす。
プロバイダーからの、「接続ユーザー名」「接続パスワード」の書類は手元にあるっすか?
「PPPoE設定」は、「NV3に設定」、「WRC-1900GST2に設定」のふたつがあるっす。
一般的には、「NV3に設定」ってことが多いかとは思うんすけど、今回は「WRC-1900GST2に設定」ってことでどうっすか?
「WRC-1900GST2」のマニュアルに従って、「ルーターモード」「PPPoE設定」をしてみるっす。
あと、ただ、「できませんでした・・・」って聞き方だと、第3者には、何がどうなっているのかが、サッパリわかんないっす。(;^_^A
なので、
・マニュアルのここに従って、
・こうして、こうして、ここでこうすると、
・マニュアルにはこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されました。
とかって、実際にやった手順を、「省略しないで」「詳しく」書いてみてくださいね。
画像なんかあると、とってもわかりやすいっすよ。
どうでしょうか?
書込番号:23187192
0点

「NV3」ってことは、回線はNTT系のADSLなのかしら。
プロバイダーがどこかがまだわかっていないっす。
どこっすか?
あと、へんな勘違いが起こらないように、念のために、「NV3」のランプ画像をお願いするっす。
そういったことが、解決を早めることに、つながるっすよ。('ω')ノ
書込番号:23187204
0点

ネットは不慣れなもので、すみません。
回線はNTTのフレッツADSL、プロバイダーはToppa!さんです。
ご指摘を受けてから30分以上電源を切って放置し、再度かんたんセットアップ4に従い設定を試みましたが、エラー画面が表示されました。
回線自動識別→ひかりTVの欄は無効で次へ→エラーという感じを繰り返しています。
識別の際の画面はルーターモードとなっておりました。
書込番号:23187226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回線自動識別→ひかりTVの欄は無効で次へ→エラーという感じを繰り返しています。
PPPoE設定でユーザ名とパスワードは入力したのでしょうか?
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1900gst2/WRC-1900GST2_usersmanual_v02.pdf
のP98参照。
書込番号:23187239
0点

かんたんセットアップ4 でなく手動で初期設定するのは
【STEP 8】ルーター:回線別(PPPoE/DHCP)ルーター設定方法【WRC-シリーズ】
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3500
書込番号:23187255
0点

>回線はNTTのフレッツADSL、プロバイダーはToppa!さんです。
んで、プロバイダーからの、「接続ユーザー名」「接続パスワード」の書類は手元にあるっすか?
なにか、前に使っていた物があって、それを「交換」したんっすよね?
前にも、「PPPoE設定」ってこと自体は、したおぼえはあるっすか?
書込番号:23187263
0点

PPPoE設定というものを少なくとも自分ではしたことがなかったです。
はじめにインターネットを始めるときにはすべて業者の人におまかせしていたもので…
Toppa!のIDとパスワードはありました!
書込番号:23187272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに初めはエレコムのWi-Fiルーター(機種不明)をつかっており、故障した際にバッファローのWHR-G301NというWi-Fiルーターに交換しました。
その際はWi-Fiルーターの配線をつなぐだけでWi-Fiがつなげていました。
書込番号:23187279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>故障した際にバッファローのWHR-G301NというWi-Fiルーターに交換しました。
>その際はWi-Fiルーターの配線をつなぐだけでWi-Fiがつなげていました。
WHR-G301Nに交換した際には誰かがPPPoE設定をしたのでしょうか?
それとも何も設定せずに配線を繋いだだけでインターネットにアクセス出来るようになったのでしょうか?
そうだとすると不思議ですね。
何はともあれ、まずは本機にPPPoE設定してみて下さい。
書込番号:23187295
0点

>故障した際にバッファローのWHR-G301NというWi-Fiルーターに交換しました。
>その際はWi-Fiルーターの配線をつなぐだけでWi-Fiがつなげていました。
う〜ん、ちょっと気になることがあるっすねぇ・・・。
おそらく、そんときには、「端末1台だけ接続できる」って状態だったのかも。(;^_^A
PCに、「フレッツ接続ツール」とかってもんがインストールされていたりはしないっすか?
それと、お聞きしておきたいことがひとつ。
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、それを「NV3」に有線直結して、
・PCのIPアドレスが、「192.168.1.なんちゃら」になっていないっすか?
・有線直結で、インターネットできるっすか?
実はね、「NV3」が親ルーターとして動作していて、いわゆる「2重ルータ」状態になってしまうような気がするっす。
「PPPランプ」がついていなくっても、「2重ルータの可能性」があるっすよ。
まずは、やってみた結果を待ってるっすよ〜。(^^)/
書込番号:23187297
0点

モデムのPCって書いてある差し込みにLANケーブルを接続すると、今手持ちのノートパソコンでインターネット接続できるみたいでした。
フレッツ接続ツールは、PCの中見ても見当たらないので、おそらく入っていないみたいです。
PC自体のアドレスとは、どこから見ることができますかね?
書込番号:23187312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PC自体のアドレスとは、どこから見ることができますかね?
Windowsのコマンドプロンプトを起動し、
ipconfigと入力してみて下さい。
https://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html
を参照ください。
書込番号:23187327
0点

アドレスはイーサネット192.168.1.なんちゃら
ワイヤレスLANアダプターが192.168.2.なんちゃらになってました。
PPPoE設定のやり方がいまいちわかりません、わからないことだらけですみません(泣)
書込番号:23187335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さん、いつも、たすけ船ありがとうさまっす。<(_ _)>
>アドレスはイーサネット192.168.1.なんちゃら
羅城門の鬼さんの指示に従って調べたところ、直結したときのIPアドレスが、「192.168.1.なんちゃら」ってことはっすよ、やっぱし「NV3」が、「親ルーター」として動作してるってことになるっすね。
そんな場合には、「PPPoE設定」は、「NV3」に設定するのが「基本」ってことになるっす。
有線PCもあるみたいなんで、無いよりも、なにかと設定はずっと楽になるっすね。
書込番号:23187340
0点

>PPPoE設定のやり方がいまいちわかりません、わからないことだらけですみません(泣)
「じゃぁ、どうするのさー(?_?)」
ってことっすよね。(*^_^*)
ダイジョウブ、ひとつづつ、ゆっくりと、いきまっしょい!
で、まずは、なんとか、以下の自己解凍マニュアルをダウンロードできるっすか?
「ADSLモデム-NVIII(IP電話対応)」
「取扱説明書(圧縮ファイル・自己解凍)(Version 2.46)」
https://web116.jp/shop/netki/nv3/nv3_n_03.html
そして、有線直結PCで、マニュアル「3-2 本商品の設定をする」に従って、「NV3にPPPoE設定」をしてみるっす。
そーすると、「NV3」の、「PPPランプ」がつくはずなんっすけど、どーでしょか?
ザックリというと、ブラウザに、「192.168.1.1」って入れて、「NV3の設定画面」をだすってことっすよ。
そうそう、「NV3」のログインパスワードは、わかるっすか?
工事業者は、「電話番号」なんかを入れてることが多いとかなんとか・・・。
書込番号:23187356
0点

>アドレスはイーサネット192.168.1.なんちゃら
どうもNV3がルータとして機能しているようですね。
PPPランプの状態とは異なりますが。
PPPoE設定する前にもう少し今の状態を確認した方が良いです。
本当にNV3がルータとして機能しているのかどうかを。
NV3にPCを有線LAN接続した状態で、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/
1段目に 192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
もしも最終段に 8.8.8.8 が表示される場合は、
NV3がルータとして機能していて、
少なくともIPのレベルではインターネットに繋がってます。
その場合は、WRC-1900GST2はPPPoE接続のルータモードではなく、
ブリッジモード(APモード)にした方が良いです。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1900gst2/WRC-1900GST2_usersmanual_v02.pdf
P45参照。
書込番号:23187691
0点

マニュアルに従って設定していったところ、PPPランプが点灯しました!
そのまま無線LANルーターを繋いで接続したところ、無事無線LAN接続することができました!
ありがとうございました!
今回助けてくださいましたExcelさん、羅城門の鬼さん、sengoku0さん、Hippo-cratesさんの4名様、本当にありがとうございました┏〇))
書込番号:23187822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、まずはオッケーってことで。(^_^)v
あと、念のための確認なんっすけど、「WRC-1900GST2」にWiFi接続した端末のIPアドレスは、「192.168.2.なんちゃら」になってたりしないっすか?
んだとすると、「2重ルーター」って状態になっているっす。
まぁ、そのままでも、いいっちゃぁいいんすけど、「まっとうな設定」にするってことならばっすね・・・、
・今は「WRC-1900GST2」後ろスイッチ動作モードは、「ルーター」になっているっすよね? これを「アクセスポイント」に切り替える。
・「WRC-1900GST2」の電源を入れなおす。
・端末側も、ぜーんぶ電源入れなおす。
こんだけっす。
そーすると、無線、有線、すべての端末のIPアドレスが、「192.168.1.なんちゃら」ってなるはずっす。
・・・まぁ、念のためってことで。(^^♪
書込番号:23188165
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(木)
- モニターヘッドホン選び
- 軽量な一眼レフカメラ
- ヘッドライト結露について
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





