SGP-MX020UBK [ブラック]
- USB3.1(Gen1)対応の2.5インチポータブルハードディスク(2TB)。NTFS形式にフォーマット済みで、Windowsパソコンに接続するだけですぐに使える。
- USB3.1(Gen1)/USB3.0対応のテレビに接続して使える。耐久性にすぐれ、24時間連続テレビ録画にも対応。
- ファンレス設計で冷却ファンの騒音がしない。パソコンやテレビへの接続方法、設定方法を解説した「かんたん接続ガイド」を同梱。



外付けHDD・ハードディスク > SEAGATE > SGP-MX020UBK [ブラック]
パナソニックDIGAに、外付けHDDとしてチャンネル録画に使用しています。
本体のLEDが点滅したままなのですが、これは仕様なのでしょうか?
取説の内容も少し分かり辛くて、困っています。
目に見える所にあるので、結構気になります。
常時点灯、若しくは消灯したままとかの設定ができるのでしょうか?
どなたか、ご存知の方ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:24280917
1点


>>本体のLEDが点滅したままなのですが、これは仕様なのでしょうか?
仕様でしょうね。
>付属のUSB3.1(Gen1)ケーブルのコネクタをハードディスクのUSBポートに接続し、反対側をテレビ・レコーダーまたはパソコンのUSB端子に接続します。アクセスLEDが点灯します。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/storage/hd/portable/sgp-mxu/sgp-mxu_QIG_v1.pdf?_ga=2.6349362.1203308007.1628505995-1604396918.1625359948
アクセスLEDを消灯するには、PCやTVの電源を落とすしかないでしょう。
もしくはテープを貼る。
書込番号:24280936
1点

>キハ65さん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
やはり仕様なのですね。うちのだけそうなっているのかと思ってました。
仕方ないので、テープでも貼っておきます。
ありがとうございました。
書込番号:24281489
0点

レコーダーの電源が入っていれば点灯(アクセス時に点滅)、待機中は消灯、が通常の動作かと思いますが。
レコーダーの待機中でも点滅しているのであれば、レコーダー側の設定に問題があるかと思います。
待機中からの高速復帰もしくは起動のような項目が有効になっているのであれば、無効にすれば改善されるかもしれません。
この製品ではありませんが、過去に同様の質問があったと思います。
どのように改善したかは覚えていませんが。
相性の問題もあるかもしれませんが、レコーダーの設定を一度見直してみるといいかもしれません。
書込番号:24283333
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





