DEQ-1000A のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,000

タイプ:デジタルプロセッシングユニット 幅x高さx奥行き:170x40x95mm 重量:0.59kg DEQ-1000Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEQ-1000Aの価格比較
  • DEQ-1000Aのスペック・仕様
  • DEQ-1000Aのレビュー
  • DEQ-1000Aのクチコミ
  • DEQ-1000Aの画像・動画
  • DEQ-1000Aのピックアップリスト
  • DEQ-1000Aのオークション

DEQ-1000Aパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月

  • DEQ-1000Aの価格比較
  • DEQ-1000Aのスペック・仕様
  • DEQ-1000Aのレビュー
  • DEQ-1000Aのクチコミ
  • DEQ-1000Aの画像・動画
  • DEQ-1000Aのピックアップリスト
  • DEQ-1000Aのオークション

DEQ-1000A のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEQ-1000A」のクチコミ掲示板に
DEQ-1000Aを新規書き込みDEQ-1000Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

その他車載機器 > パイオニア > DEQ-1000A

クチコミ投稿数:57件

カーコンポにイコライザーが付いていない、DEQ-1000Aは終了、輸入品 DEQ-S1000A2がたくさん売られている

購入を検討していたが取説のQRコードからダウンロードできていたイコライザーが突然バージョンアップのため

ダウンロードできなくなった

輸入品を買った人はどこからダウンロードするのか?

買っても全く使えないではないか?

考えてみればDEQ-1000Aは常にカーコンポにスマホを接続して使用するなら

「無料のOnkyoイコライザー」を使ったほうが良い

スマホにOnkyoイコライザーをダウンロード、コンポとUSB接続で鳴らす(コンポにUSBがついていないなら問題外)

近年のスマホはメモリーが64GBもあるから音楽が数千曲入る

Onkyoイコライザーは抜群の音質だ

何てったてタダは最高!!

書込番号:25746947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信41

お気に入りに追加

標準

取付けました。

2020/02/13 21:52(1年以上前)


その他車載機器 > パイオニア > DEQ-1000A

本来レビューに投稿すれば良いのですがレビューと言う程でもないのでこちらにしました。

今日の取付けまでこちらのスレで色々アドバイス頂きありがとうございます。

それで早速良かった点からと言いたいところですが第一印象は甲高くなったなと思いました。

それから多少調整しましたら今度は音が破たんしました。特にサブウーハーがスピーカーとつながらずとんでもない状態になりました。

ゲインを上げるとボコボコ鳴ってました。今思うとdeq-1000aを取り付けるまではフロント、リア、ウーハーが三位一体に溶けこんでいい感じでしたがまだグレードアップできるかなと思い取付ける事を考えましたが音が破たんすると言う一番恐れていた事態になりました。

基本的にセッティングの仕方がチンプンカンプンなのでまた時間のある時に取説を熟読して少しずつ調整してみたいと思います。

具体的に何が破たんしているかと言うとリモコンのミュートスイッチを押してもウーハーの低音だけは鳴っている状態。

あと出力が上がっているのかゲインがシビアで3分の1程上げるとボコボコ鳴り出しこのウーハーこんな音出るんだなと思う状態です。

あとTAも運転席重視で調整しましたがたしかに運転席重視に聞こえているのですが少し好みの音と違いました。

この機種のレビューが少ないので良い悪いの判断がしにくいのですがDSPより普通のアンプの方が効果が出やすいのでしょうか?

これから焦らず色々調整してみたいと思います。

書込番号:23228976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/02/13 22:04(1年以上前)

文面だけの内容なら、単に調整不足、更に取付も問題有るかも?って感じかと思います。

ホーム経験者の方が(経験上)陥り易い、カー独特の調整(特に位相整合の点)が有りますから、悩んだらカーオーディオ専門店がお奨めです。ワタシはカーもホームも嗜みますが、「面白さ」の点は断然カーの方なので、頑張れば・・・良い事有ると思いますよ(笑

書込番号:23229010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 DEQ-1000AのオーナーDEQ-1000Aの満足度4

2020/02/13 22:16(1年以上前)

取り付け・調整は業者に頼まなかったのですか?

DEQ-1000Aとサブウーファーはどうやって接続してます?

書込番号:23229043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/02/13 22:26(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>おさむ3さん
コメントありがとうございます。

>文面だけの内容なら、単に調整不足、更に取付も問題有るかも?って感じかと思います。

>DEQ-1000Aとサブウーファーはどうやって接続してます?

一様ゲインが効くので取付けは正常だと思うのですが。取付けは業者で◯◯◯ーハットで取付けてもらいました。

書込番号:23229068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/13 22:31(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
何だかサブウーファー出力がそのままナビに接続されている様な?

deq-1000aに接続しないとサブウーファーがそんな感じに鳴るかもしれません?

施工店にサブウーファー接続の仕方を伝えましたか?

手抜きではありませんが伝えて無ければ単純にdeq-1000aを取付されてしまうと思います。

TAを取ったとの事ですが定規とかではかりましたか?
意外に適当にはかるとバラバラなバランスになります。

高音が響く様になったのは正解なのでしょうが設定がバラバラなのでしょうね?

もう一度接続の確認と設定の見直しだと思います。

アンプより絶対に先にDSPだと思います。

書込番号:23229079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 DEQ-1000AのオーナーDEQ-1000Aの満足度4

2020/02/13 22:47(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
DEQのサブウーファー出力からサブウーファーへRCAケーブルで接続が正解ですよ?
わからなければ、DEQのケーブルささってるところを写真に撮って載せてみてください。

「ゲイン」というのがどこのことを言ってるのかわかりませんが、DSPのミュートが効かないんだから正常とは言えないでしょう?

書込番号:23229128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/02/13 22:53(1年以上前)

>F 3.5さん
こんにちは。
ありがとうございます。

>何だかサブウーファー出力がそのままナビに接続されている様な?

そうですか。あえてと言うか接続の仕方は伝えなかったのですよ。

一度◯◯◯ーハットに連絡してみます。
はっきり言ってこのサブウーハーの鳴り方は耐えれませんww

リモコンのミュートを押してもウーハーの低音が鳴っているので接続に問題があるかもですね?曲自体は止まっているのですが。

>アンプより絶対に先にDSPだと思います。
自信を持って行こうと思います。

書込番号:23229150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2020/02/13 22:56(1年以上前)

各機器の入出力端子と配線の接続図があれば原因の特定が早まると思います。ナビ・DSPにも内蔵アンプがあるため外部アンプを含めどのように折り合いをつけているのかがポイントではないかと思います。

書込番号:23229155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/02/13 23:01(1年以上前)

>一様ゲインが効くので取付けは正常だと思うのですが。取付けは業者で◯◯◯ーハットで取付けてもらいました。

量販店が(取付って)一番心配なのですが・・・(笑

折角、DSPが付いたなら、31バンドのスポット周波数で、サブを含む全チャンネルを「個別」で鳴らして数値をメモ(可視化)するのが良いと思います。必ず個別で鳴らして、他チャンネルは全て「ミュート」する事が必要です。

スマホ+アプリで、音圧測定は簡単にできますし、測定条件を揃えればスマホのマイクでも十分に使えます(極低域&高域は除く)

4ch+サブなら5ch分で「それぞれ」31個(バンド)の「音圧データ」が取れますし、可視化し客観的に「比べる」事が出来るようになるのがミソです(少なくとも、調整で左右バランスくらいは「ほどほど」に揃わないと、TA含むその先の調整に進めませんから・・・)

もし、スポット周波数の音源や教材が手元にないのなら、古いモノですが下記が良くまとまっていて安くて「付属CD」と共にお奨めです。

https://geibunsha.co.jp/car/caraudio/824.html

書込番号:23229169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/13 23:02(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
であればナビのサブウーファー出力をOFFにしてみれば如何ですか?

これでサブウーファーから音が出なければ接続間違いだと思います。

前回までの書込みでも?な所があるので時間がある時にご自分で全て見直す位の事をしないと音質も上がらない様な気がします?

書込番号:23229173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/13 23:14(1年以上前)

>おさむ3さん
>コピスタスフグさん
>(新)おやじB〜さん
>F 3.5さん

ありがとうございます。


>「ゲイン」というのがどこのことを言ってるのかわかりませんが、DSPのミュートが効かないんだから正常とは言えないでしょう?

そうですよね。ゲインはサブウーハーのワイヤードリモコンです。◯◯◯ーハットに連絡してみます

>もし、スポット周波数の音源や教材が手元にないのなら、古いモノですが下記が良くまとまっていて安くて「付属CD」と共にお奨めです。

一度確認させて頂きます。


>であればナビのサブウーファー出力をOFFにしてみれば如何ですか?

一度確認してみます。

ありがとうございます。


書込番号:23229212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2020/02/14 05:48(1年以上前)

>◯◯◯ーハットに連絡してみます

何故、イエローハットを隠す。

無意味な伏せ字はお控えください
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:23229506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 DEQ-1000AのオーナーDEQ-1000Aの満足度4

2020/02/14 07:43(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
その様子だと、ナビとDEQの接続もRCAケーブルではなくスピーカーケーブルになっていそうですね。
音質的にはRCAの方が有利かと思います。

サブウーファーとの接続をあくまで業者にやらせるということなら、追加料金発生しそうなので、ついでにナビとの接続も頼んだらいいと思います。

書込番号:23229591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 DEQ-1000AのオーナーDEQ-1000Aの満足度4

2020/02/14 07:57(1年以上前)

ナビとDEQをRCAケーブルで接続したならば、DEQ底面の入力切替スイッチを[RCA]に切り替えるのも忘れずに。

書込番号:23229607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 DEQ-1000AのオーナーDEQ-1000Aの満足度4

2020/02/14 08:06(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
各チャンネル個別の測定をして傾向をつかむのはいいと思いますが、DEQ-1000AのEQはチャンネル個別にはかけられません。

書込番号:23229618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/14 08:11(1年以上前)

>おさむ3さん
cn-hw850dからdeq-1000aに接続でハイローコンバンバーターを使えばRCA接続出来ますがスピーカー線接続の方が良く無いですか?

>ポッカリボンバーさん
ここまでくるとDIYで確認するかカーオーディオショップ等に任せた方が把握出来ると思います。

書込番号:23229621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 DEQ-1000AのオーナーDEQ-1000Aの満足度4

2020/02/14 08:37(1年以上前)

>F 3.5さん
そのナビの取説を見たところ、RCAの音声出力があるようだったので提案しました。
ハイローコンバーターは要らないと思うのですが…?

書込番号:23229657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/14 11:24(1年以上前)

>おさむ3さん
申し訳ありません。CN-HW850Dには音声出力コードがあるのですね。m(_ _)m

>ポッカリボンバーさん
現状どの様に接続されているか確認された方が解決が早そうです。

CN-HW850Dの音声出力コードからRCAコードでDEQ-1000Aへ入力、DEQ-1000Aから各スピーカー線へ接続、サブウーファーはRCA接続すれば同調は取れそうです。

現状DEQ-1000Aをそのまま取付されていると思います?

書込番号:23229901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 DEQ-1000AのオーナーDEQ-1000Aの満足度4

2020/02/14 12:14(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
システムの構成や配線方法を表す図か何かを作るべきだと思います。
図を自分で作るなり業者に作らせるなり(イエローハットがそういうことできるのか知りませんが)して、それをもとに業者に作業指示、出来上がりが設計図通りになっているか自分で確認…というのが筋かと。

現状は、システムの全体像がオーナーにもわからないし業者も把握してないという状態ではないですか?
それではトラブルシューティングのしようがありませんし、せっかくDSPを入れたのに調整もできないでしょう。

書込番号:23229996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/14 18:47(1年以上前)

DEQ-1000AにRCA接続

TS-WH500Aと接続

ナビ裏

>おさむ3さん
>F 3.5さん
色々アドバイス頂きありがとうございます。

自己解決しました。

取付けた際に店舗より足元センターの中に本体を入れてあると言う事を聞いていたので

時間の合間を見てビス2本とフックをプライヤーで抜きカバーを引っ張りはがすと中からDEQ-1000A本体が出てきたので

アドバイス通りRCAケーブル赤、白を本機サブウーハー出力へ挿し反対側の赤、白をサブウーハーTS-WH500A側へ接続すると問題なく音がでました。

それからTAもメジャーを使って簡単ではありますが取りました所フロント中央より音が聞こえる様になりました。

この音の聞こえ方は初めてでかなりお気に入りの音になりました。音としてはしっかりと同調しておりボコボコ鳴っていた状態はなくなりきれいにボンボン鳴っています。

DEQ-1000Aはかなりお気に入りでオススメです。

まだ今のところ色々な設定に慣れていないので触りながら慣れて行こうと思います。

それからひとつ問題としては左リアスピーカーが恐らく音圧が上がった事と思われる共振をしています。

初めは近くで工事しているのかなと思いました。

物理的に叩くなどしてみましたが直りません。
これはデッドニングが必要なのでしょうか?

あと写真アップしています。ナビ裏も見てみましたがおっくうになり元に戻しました。

今回はどう言う取付け方なのかわかりませんがRCA接続に切り替える事があればその際は気持ちを入れ直して見てみようと思います。

書込番号:23230618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/14 21:01(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
YH取付だと何も言わなければスピーカー線接続だろうしシステムを理解していない人が取付ればサブウーファー接続等考えないでそのまま取付してしまうと思います。

自分は結局そんなふうに適当にやられて電装系取付は全てDIYになりました。

スピーカー取付もダイハツ車は内装にリブがありカットしないと干渉してしまう為もしかするとリブカットせず取付されているのかもしれません?
https://www.clarion.com/jp/ja/pdf/1302-B150.pdf

リアスピーカー強化もあまりオススメしませんがパイオニアUD-K619を使うとスピーカー下に取付するのでは無く鉄板をスピーカーとバッフルで挟み込む様に取付するのでガッチリ取付出来ます。

ビビっている様なので1度ご自分で確認してみれば如何ですか?

現状のシステムでそれなりな音質になった様なのでビビリ音?を直して設定を詰めて見ればまた何かが足りない音に気がつくと思います。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/2_0406_n.pdf

書込番号:23230883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DEQ-1000A」のクチコミ掲示板に
DEQ-1000Aを新規書き込みDEQ-1000Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEQ-1000A
パイオニア

DEQ-1000A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月

DEQ-1000Aをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

その他車載機器
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る