MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー
- 解像度1920×1200のディスプレイを搭載した10.1型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル(32GB)。
- オーディオブランド「Harman Kardon」による音響チューニングが施されたスピーカーを装備。急速充電に対応し、約2.9時間でフル充電が可能。
- 専用に設計された「HUAWEI M-Pen lite スタイラスペン」は、2048段階の筆圧感知に対応し、手書きのメモやスケッチなど多彩な用途に使える。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月30日
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2019年8月24日 19:47 | |
| 9 | 9 | 2019年8月12日 20:15 | |
| 10 | 21 | 2019年4月17日 05:00 | |
| 4 | 5 | 2019年2月1日 22:42 | |
| 1 | 2 | 2019年1月24日 21:35 | |
| 16 | 0 | 2019年1月23日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー
音もいいし、高機能の割には、コスパが良いとネット上に出てましたので、少し前に、このタブレットを購入しました。
youtubをメインで使うので、データ量制限なしのSIMを探しています。
どこかお勧めのところあれば、すみませんが教えてもらえると嬉しいです。
まず、通話機能は要りません。 Lineで行うので・・・・
あと、UQモバイルの「データ無制限プラン」みたいな、低速タイプは動画にふさわしくないので、除外します。
高速タイプでなくても、ある程度、一般的な動画がスムーズに見売る程度の速度で十分です。
毎月の使用料が2000〜4000円ぐらいものを希望します。
4000円以上だと、ポケットWiFiでもいいやとなってしまうので・・・・・
ただ、SIMでは、そう言うのがなければ、ポケットWiFiにする予定です。
以上、アドバイスをよろしくお願いします。
2点
YouTubeなら、BIGLOBEかLINEモバイルかと。
下記サイトなどを参考にして下さい。
https://www.kashi-mo.com/media/16341/
書込番号:22873230
0点
下記サイトから、
>騙されるな!データ無制限の格安SIMの落とし穴と失敗しない選び方
>1-5. おすすめのデータ無制限格安SIM4選
>・「楽天モバイル」:速度制限も遅くない!必要なときだけ高速通信できる
>・「U-mobile」:低価格でつかい放題、シンプルな料金体系
>・「DTI SIM」:データ専用の無制限プランのコスパがいい
>・「nuro mobile」:毎日5時間だけガッツリネットができればいい方におすすめ
http://internet-kyokasho.com/limitless-kakuyasu-sim/
書込番号:22873245
0点
BIGLOBEのデータSIM、3GBでエンタメフリー・オプション選ぶと、月額2,000円程度だと思います。
TouTubeメインなら一択だと思います。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/option/entamefree.html
書込番号:22873319
0点
Fujiwifi
モナwifi
withwifi
その他いろいろ
ソフトバンク回線の100GBが3500円くらいでありますけどね
ただまあ荷物になること的にポケットwifiに抵抗ないんでしたら
https://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_02145a/
実際これの6か月のほうが安い
2500円x6か月ですので
書込番号:22873413
0点
キハ65さん、教えてもらった下記のURLを観て、大変参考になりました。
やはり、まともに考えるとSIMでのデータ無制限というのは、どこも、とても月額料金が高いことが良くわかりました。
ただ、ひまJINさんからの指摘があるように、YouTube限定だと安くなので、その方向で検討します。
http://internet-kyokasho.com/limitless-kakuyasu-sim/
適切な情報をありがとうございました。
書込番号:22873416
1点
ひまJINさん、以下の本当にナイスな情報をありがとうございます。
もう、ポケットWiFiしかないと考えていたので、とても助かりました。
>BIGLOBEのデータSIM、3GBでエンタメフリー・オプション選ぶと、月額2,000円程度だと思います。
>TouTubeメインなら一択だと思います。
>https://join.biglobe.ne.jp/mobile/option/entamefree.html
あと、気になるのは、これでYoutubeを観ると、多少、速度が遅くなり動きがスムーズでなくなるかなと心配です。
又、バソコンで、よくYoutubeをダウンロードしてますが、このタブレットとSIMで、それと同じことが出来るのかな。
現在、バソコンから、SDにダウンロードして車のステレオで聴いているので、このタブレットでも、それと同じことをしたいなと思っています。
とりあえず、「IGLOBEのデータSIM、3GBでエンタメフリー・オプション」を真剣に考えてみるつもりです。
書込番号:22873450
0点
こるでりあさん、色々と貴重な情報をありがとうございます。
WiFiは、せっかくこのLTEタイプを購入したので、SIMで、ネットをしたいです。
特にポケットWiFiは、ルータ装置が、かさばるので・・・・
なんとか、「BIGLOBEのデータSIM、3GBでエンタメフリー・オプション」だと、3GBプランで通話付きだと2080円/月なので、これにしたいと思います。
因みに、回線業者としては、auとDOCOMO、どちらがこのタブレットには、いいのだろう??
書込番号:22873742
0点
スペック表より。
>(LTEモデルのみ)
>FDD-LTE: Band 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26
>TDD-LTE: Band 40 / 41
>W-CDMA: Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
>GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-lite/specs/
格安SIMとバンド
>ドコモ系の格安SIMを使う場合
>LTEバンド:1,3,19
>WCDMAバンド:1,6
>au系の格安SIMを使う場合
>LTEバンド:1,18または26(18があれば26は不要、26があれば18は不要)
https://kakuyasu-sim.jp/band
LTEバンドで有れば、ドコモ系は1,3,19が合致(19はプラチナバンド)。au系は1,18が合致(18はプラチナバンド)。
>>因みに、回線業者としては、auとDOCOMO、どちらがこのタブレットには、いいのだろう??
どっちでも良いかと思いますが、ドコモの方が対応バンドが多い。
書込番号:22873788
0点
キハ65さん,度重なるアドバイスをありがとうございます。
私も、あれからネット上を調べたら、以下のようなことを、見つけたのでこのタブレットでは、auは、通話ん゛出来ないみたいなので、DoCMOにします。
>音声通話はau以外可能!
>検証を行った各回線のSIMは通話対応SIMでしたので検証してみたのですが、ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルは3Gを利用する通話もOK。
>au VoLTE SIMのみ通話不可となっておりました!
書込番号:22873957
0点
ドコモMVNOはお昼の時間帯は500KB/sを切る可能性もあります。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/biglobe-mobile-d?mon=this
この時間に利用するなら要注意です。19時から21時も画質低下があるようです。
https://mobareco.jp/a114571/
通話機能は結局必要ということになったのですね。
書込番号:22876691
0点
ありりん00615さん、さらなるアドバイスをありがとうございます。
>ドコモMVNOはお昼の時間帯は500KB/sを切る可能性もあります。
>https://kakuyasu-sim.jp/speed/biglobe-mobile-d?mon=this
>この時間に利用するなら要注意です。19時から21時も画質低下があるようです。
>https://mobareco.jp/a114571/
確かにお昼休みになると急劇に、速度は落ちますね。
お昼休みに皆、Youtubewでもするのでしょう。
お昼休みは、極力、使用をさけます。
>通話機能は結局必要ということになったのですね。
通話機能がなくても、月額料金があまり変わらないので・・・・
それとせっかくMediaPad M5 lite LTEモデルなので、通話できる方が良いかな思っただけです。
ほとんどは、Lineとなるが、Lineが出来ない知人もいるので・・・・
書込番号:22877255
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー
アンドロイドタブレットの買い替えの候補にしています。
サムスン、SCー01Eを使っていましたがmicrosSIM でした。
候補のファーウェイはnanoSIM ですね?
どのSIMを契約したらよいか、自信がありません・
また今BBエキサイトと契約していますが
BBエキサイトの nanoSIM つながりますよね?
よくわからないので、教えてください。
よろしくお願いします。
2点
ドコモ回線を使った格安SIMなら、どんなSIMフリー端末でも、どんな格安SIMでも、使えます。
中身は100%ドコモ回線そのものですし、どのSIMフリー端末も、ドコモ回線で使うことを前提に作られているからです。
どんな家電でも、コンセントに挿せば必ず使えるのと同じです。
違うのは、回線の太さ、つまり、混雑時にどれくらいの速度が出るかどうか、というだけです。
安い格安SIMほど、昼休みや夕方などの混雑時に劇的に遅くなります。逆に、それ以外の時間帯なら、どれでも実用上、大差ないです。
現在、BB Exciteで特に不満がないなら、どんなSIMフリー端末でも問題ないですよ。
SIMをnanoSIMに交換するだけです。
書込番号:22848205
1点
>>候補のファーウェイはnanoSIM ですね?
そうです。
>>また今BBエキサイトと契約していますが
>>BBエキサイトの nanoSIM つながりますよね?
ドコモ回線のMVNOですから使用出来ます。
>なお、エキサイトモバイルでは、NTTドコモの回線を利用しております。
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/115000065162-SoftBank%E3%82%84au%E7%AD%89-%E4%BB%96%E7%A4%BE%E3%81%A7%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB-
書込番号:22848206
1点
さっそく、ご連絡ありがとうございました。
サムスンのタブレット(アンドロイド4くらい)は、端末は優秀なのに
満足な充電器がなくて、何度も充電器を買い替えるより
新しいバージョンを、と探していました。
これで、数か月間不自由なガラケー・通話のみ、から卒業できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22848254
1点
さっそくお返事、ありがとうございました。
BBエキサイトが、ドコモ回線!なんて驚きでした(^.^)
何も知らないのです。
ただより安くつなぎたい一心で、
調べてきました。
おかげさまで古いタブレットから進化したアンドロイドが使えます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:22848259
0点
今の世界情勢で、サムスンとか 情報抜かれているHUAWEIとか無いと思うけどね。
ipadなら仕方ないけど日本人ならXPERIAしかないけどね。
書込番号:22850478
1点
ありがとうございました。
“今”の情勢もさっぱりわからなくて、
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:22850885
0点
docomoは正式にファーウェイを販売しないといっているよ。
しかも、みんなに、ファーウェイ売るのやめましょうとも言っていますよ。
androidはファーウェイに供給しなから独自OS発表してだよ。
サムチョの国の人たちは、日本製品不買運動しているよ。
サムチョは東京オリンピック協賛しているけどね。
書込番号:22851577
2点
ありがとうございます。
ほんとに、何も知らなくて・・・
参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:22852197
0点
年頭の話から言うとね
1.ファーウェイがアップル抜いて、世界一技術力持ってね5G通信売り始めたのよ
2.盗聴してたらしいから、トランプさんが切れて、ファーウェイ副社長逮捕したんですよ。
3.盗聴の証拠があったみたいだから、トランプさんブチ切れて、中国製品に1か月後 関税かけるぞ
4.アメリカの企業(グーグル、facebook ,youtube,twitter)にファーウェイから手引けって命令したんですよ。
5.関税発動して、日本企業もファーウェイ製品売らないとなって、経済制裁が効いてファーウェイ売上減少で死にそうなんですよ。
6、誰も、売ってくれないので、独自OS開発発表して、中国も経済制裁で応酬って感じかな。
今アメリカと中国は戦争(経済)しているのに、
日米同盟なんだから、アメリカ支持するのは当たり前だよね。
キムチは北に技術提供してるからホワイト国から格下げしたら、五月蠅いし、、ロケットマンは五月蠅いし、裏に中国ロシアいるしね。
朝鮮動乱ってアメリカが中国の負けた戦争なんだよ。
書込番号:22853556
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー
スピーカーの性能が良いとのことで、購入を考えています。その性能を活かすために相性の良いヘッドセット(会話が可能なマイク付きのことです)がほしいのですが、初心者のため見当がつきません。
特定の商品名でなく、選定の参考になることでも教えていただければと思います。
回線は「ドコモ」でので電話通話は可能だと思います。
その他、設定の参考になることなど有りましたら、よろしくお願いします。
3点
>Bluetoothヘッドセットのおすすめ商品10選!選び方のポイントも解説
https://moov.ooo/article/5c19c4b4c880a7638277c0d6
書込番号:22602564
0点
有線でいいなら下記あたりかと。
https://kakaku.com/item/J0000017932/spec/#tab
あと、スピーカーの性能とヘッドセットは関係ないですよ。イヤホンでいい音を出したいなら、Mediapad M5とハイレゾ対応イヤホンを購入するべきでしょう。
書込番号:22602580
0点
>スピーカーの性能が良いとのことで、購入を考えています。その性能を活かすために相性の良いヘッドセット(会話が可能なマイク付きのことです)がほしいのですが、初心者のため見当がつきません。
当たり前だけどスピーカーは本体から直接出る音、ヘッドセットは言い換えればイヤホンなので、ヘッドセットを使う=イヤホンから出る音なのでむしろスピーカーの性能は活かせないってことになるけどね
まあ、それはいいとして大きく分けて有線のイヤホン(マイクが付いたやつを選べば会話も出来る)か無線のイヤホン(Bluetooth接続、これはほぼマイク付きと思っていい)のどっちかになるんだけど、充電とかの手間はあるけど今から買うなら無線のイヤホンでいいと思う
次に無線の場合
片耳タイプ:
音楽とかも聴けるけどどっちかというと電話で使うヘッドセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PDVVQ3D/ ←こういうやつ
両耳タイプ(コード無し):
最近増えてる完全ワイヤレスイヤホン、一回の充電で使える時間は短くて、ケースにもバッテリーが入っててそれで充電する仕組みのやつが多い(一回の充電では3時間しか使えないけど、ケースに入れると3回分充電できる的なやつ)
完全ワイヤレスなのでストレスフリーではあるけど充電の手間とか失くしやすいというデメリットもあり
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY82HCW/ ←こういうやつ
両耳タイプ(コードあり):
おそらく一番使ってる人が多い系統のワイヤレスイヤホン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MNG9S5J/ ←こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PYPW5YB/ ←こういうやつ
ヘッドセットが初めてってことだし、コードありの両耳タイプでいいんじゃないかな?
見たとおり両方がケーブルで繋がってるんだけど、単にふにゃふにゃのケーブルで繋がってるだけのやつと真ん中の部分が硬めのケーブルになってるやつの二種類あって、これは好みにはなるんだけど前者はケーブルが柔らかいから邪魔になりにくいんだけど、張りがないのでズレてくることがある(特に聞かずに首にぶら下げてるときなど)、逆に真ん中が硬いやつの方は少し違和感あるかもだけど(個人的にいろいろ使って違和感を感じたことはないけど)、輪っかになってる部分がしっかりしてるのでズレないってのはある、あと相対的にみて操作部分が大きい(ここに電池が入ってる)のでバッテリーの持ちが長めなのが多い
僕は個人的に真ん中の硬いやつの方が好きでそっちを選ぶことが多いね
で、じゃあ実際どれにするの?ってなったとき、値段は3000円位のやつで十分だし、電池が8時間とか書いてるやつ以上のものを選んでおくとあまり電池持ちのもちに不満は出ないんじゃないかな?
あとは、内部的なことなんだけど“SBC”→“AAC”→“apt-x”という順に音が良くなる(イヤホン自体の話ではなく無線で繋ぐ規格の話)んだけど、このタブレットはSBCにしか対応してないのかな?
なのでどれを買ってもいいってことにはなるけど、値段があまり変わらなければapt-xとか書いてるやつ買っておけばいいんじゃないかな?
書込番号:22602610
![]()
1点
一番高いの購入
イヤホンの性能依存
書込番号:22602627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドセットと言っても多種多様なのですがヘッドセットで問題になるのは聞き取りよりも寧ろマイク性能です。理想的には周囲の音を拾わずに自分の声を確実に伝えてくれるものが良いですね。そして片耳タイプを買うなら音量が十分に取れるもの、両耳タイプを買うなら遮音性が高いものの方が良いですね。
そう言った観点から片耳タイプならPlanronicsのVoyager Legend、両耳タイプなら同じくPlantronicsのBackBeat FIT 305辺りが良いと思います。両機種ともマイクミュートをを備えていますのでちょっと待ってもらう間に相手への不要な雑音を断つ事が出来ます。
https://kakaku.com/item/K0000448716/
https://kakaku.com/item/J0000025926/
書込番号:22602718
![]()
1点
>70余りのオジンさん
1. コードがあると、取り扱いが面倒なので、Bluetooth通信を使うワイヤレス方式。
2. 周辺のノイズを相殺して、通話相手の声を聞き取りやすくするノイズキャンセリング機能。
3. 明瞭な通話を可能にする骨伝導。
上記から、以下を選びました。
【2019 最新版】Bluetooth イヤホン 骨伝導 ヘッドホン スポーツ 超軽量 高音質 ワイヤレス イヤホン 8時間連続使用 IP66防水 bluetooth ヘッドセット 耳が疲れない ノイズキャンセル ハンズフリー通話
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P7HRRR1
書込番号:22603032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は少なくとも有線はうざいのでBluetoothじゃないとつかう気がしませんが
あとは予算次第です
ちなみにamazonのよくわからない中華メーカー品はおみくじ覚悟で買うものですので
買う場合ゴミになってもいいという前提(値段をよく見て)でお買い求めください
書込番号:22603181
0点
商品や選定についてのご指摘誠にありがとうございました。主に自宅で自分のタブレットに保存している動画や音楽を鑑賞する程度なので、コード接続のヘッドホンでもよいのではと考えていましたが、多数の方がBluetoothを推奨されていますので、改めて考え直したいと思います。
8通のご指摘が有り、具体的に機器名を指定し推奨くださったのが8機種以上になりました。
皆様のご厚意を無にしないように、これから充分に時間をかけて検討して、後悔のないように商品を選びたいと思います。
お一人づつご返事を差し上げるのをやめて、取りまとめてご返事いたしますこと、ご容赦ください。
今回は誠にありがとうございました。
書込番号:22603847
0点
>コード接続のヘッドホンでもよいのではと考えていましたが、多数の方がBluetoothを推奨されていますので、改めて考え直したいと思います。
イヤホンをして動画を見てるときに動くとかその場を離れるとかあったとき、有線だったらわざわざイヤホンを外す、タブレットを持って移動するとかになっちゃうからね
いやいやそんなの無いよと思うかもだけど、実際にワイヤレスのイヤホンを使うのに慣れると本体と自分がコードで繋がってることがどれほど無意味なことなんだろうって思い知ってしまうからねぇ
書込番号:22603909
1点
それ良さそうですね。技適が取れているので法的にも問題はありません。Amazonの一部ショップでは、技適なしの商品も平気で売られているので注意が必要です。最近は完全セパレート(完全ワイヤレス)が増えていますがこのタイプのほうが好きですね。
ただ、Bluetooth製品はバッテリー利用という点で注意が必要です。毎日使うなら充電がほぼ毎日になるし、充電中は利用できません。さらに容量の小さなバッテリーは寿命が来るのも早いです。
書込番号:22604450
0点
BluetoothだとSoundPEATS forceが良さげな感じです。
https://www.biccamera.com/bc/item/6163345/
16時間連続再生・APT-X・NC対応でこの価格はお得です。
書込番号:22604632
![]()
0点
>どうなるさん
たびたび、誠にありがとうございます。
20時13分の口コミまでは見ていましたが、その後就寝して22時のメールは、今朝拝見したために時間切れでした。
タイムセールは逃しましたが、購入候補として検討してみます。
書込番号:22604835
0点
>ありりん00615さん
たびたび、誠にありがとうございます。
購入候補として検討いたします。
書込番号:22604838
0点
>20時13分の口コミまでは見ていましたが、その後就寝して22時のメールは、今朝拝見したために時間切れでした。
>タイムセールは逃しましたが、購入候補として検討してみます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFQMZPS/
↑↑じゃあこれで
※今でも十分安いけど、13:14からタイムセールでさらに150円ほど安くなるみたい(prime非会員は13:44?)
せっかく買うんだからいろいろ候補を出してってのがあるかもだけど、おそらくどれにしようか悩んだところで初めて手を出すカテゴリーの商品だから何を決め手にすればいいか分からないってなっちゃうだろうから、こういうのはエイヤー!で買っちゃうとかでいいと思う
昔はこの手のやつでも5000〜6000円とかしてたけど、これくらいの値段だったらダメ元で買っちゃっていいんじゃない?(と言っても買って届いたのはいいけど大ハズレでしたってのは無いと思うよ)
書込番号:22604873
1点
それは、技適なしなので買ってはいけない商品です。COSOMIの商品で技適が取れているのは完全ワイヤレスタイプだけです。上で紹介されている骨伝導のイヤホンも怪しげです。
なお、M5 liteでサポートするコーデックはapt-Xまででapt-X HD等のハイレゾには対応していません。なので、音質はそれなりになります。
書込番号:22605881
1点
>どうなるさん
ご指摘のとおりです。
ただ、肝心の本体の契約もまだ済ませていない状態なので、焦っていないということです。
書込番号:22606293
0点
>ありりん00615さん
技適とサポートするコーデックの件、勉強になりました。
選択する際の参考にさせていただきます。
書込番号:22606298
0点
70余りのオジン さん
こんばんは、
そもそも
ご自宅での動画や音楽鑑賞に
なぜdocomoの音声通話simが
必要なのでしょうか?
月額費用のかからない端末を
検討された方が良くね?
書込番号:22606808
0点
>てるずさん
お早うございます。
ご指摘のとおりです。
今まで必要を感じなかったので携帯を持っていないのですが、夫婦ともども年をとってきたので、どちらかが入院するという事態になった時を考えて、「携帯」か「タブレット」の利用を考えた結果、電話の利用が可能なタブレットを購入しようと考えた次第です。
書込番号:22607176
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー
Amazonも日本正規代理店品と有るし、細かい仕様を見ても違うところは無いので、同じではないでしょうか。
書込番号:22434911
1点
>ひまJINさん
LTEモデルについては、同じみたいです。
Wi-Fiモデルについては、主記憶4GB、内蔵ストレージ64GBは、面白そうです。
書込番号:22436023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ仕様なのに価格の違う商品があるのは不思議ですね。
アマゾンのセールで狙ってましたが、NTT-Xでさらに安い商品を発見。
会員割引クーポン6,166円適用で29,981円です。
結局、これに決定して購入しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:22436044
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー
>rauoさん
利用可能バンドのついていえば、au 回線SIM を使えます。
メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-lite/specs/
FDD-LTE: Band 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26
TDD-LTE: Band 40 / 41
W-CDMA: Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
https://kakuyasu-sim.jp/band
au系の格安SIMを使う場合
LTEバンド1,18または26(18があれば26は不要、26があれば18は不要)
書込番号:22416994
0点
>本記事で紹介しているHuawei MediaPad M5 lite(LTEモデル)はSIMを挿すことで単体通信可能なモデル!早速実機で検証してみました!なお、本製品は日本国内向けモデルなので技適付きです!
https://garumax.com/huawei-mediapad-m5-lite-review-181209#Huawei_MediaPad_M5_liteLTE-2
書込番号:22417039
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー
UQモバイルのデータ専用SIMを購入しようと思っています。
本製品はUQモバイルのサイトの動作確認済機種に載っていませんが、UQモバイルのデータ専用SIMでデータ通信はできるのでしょうか?またLINE通話はできるのでしょうか?
16点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










