MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 32GB BAH2-W19
- 解像度1920×1200のディスプレイを搭載した10.1型タブレットのWi-Fiモデル(32GB)。
- オーディオブランド「Harman Kardon」による音響チューニングが施されたスピーカーを装備。急速充電に対応し、約2.9時間でフル充電が可能。
- 専用に設計された「HUAWEI M-Pen lite スタイラスペン」は、2048段階の筆圧感知に対応し、手書きのメモやスケッチなど多彩な用途に使える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 32GB BAH2-W19HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月30日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2021年6月27日 15:26 | |
| 2 | 5 | 2021年1月24日 06:34 | |
| 5 | 5 | 2020年10月3日 21:07 | |
| 2 | 3 | 2020年7月4日 13:05 | |
| 7 | 6 | 2020年5月18日 21:19 | |
| 5 | 13 | 2019年12月18日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 32GB BAH2-W19
写真のようなメッセージが出て、dマガジンアプリがインストール出来きません。Chromeでログインして閲覧することは出来ます。この機種はdマガジンアプリがサポートされていないのでしょうか?
書込番号:24209509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ms.a.さん
OKをタップしても進みませんか?
書込番号:24209520
1点
>Ms.a.さん
内蔵ストレージの空き容量が十分あることを確認して、他のアプリを終了させた上、
端末を再起動してから再度、インストール操作を実施してください。
書込番号:24209547
1点
返信ありがとうございます!
Googleファミリーリンクを解除したらインストール出来ました。
お騒がせいたしました。
書込番号:24209561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>Googleファミリーリンクを解除したらインストール出来ました。
dマガジンアプリは、お子様向けのアプリでなく制限されていたのですね。
書込番号:24209583
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 32GB BAH2-W19
ある日突然SDカードのロックがかかってしまいました?!
暗証番号で解除出来るのですが、暗証番号でロックかけた覚えがありません(泣)
とりあえず、知ってる暗証番号で操作を行っても駄目でした(汗)
初期化するしかありませんかね(汗)
御指南よろしくお願いします。
書込番号:23922814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下HUAWEI 公式サポートを参照して下さい。
>SDカードロックによるmicroSDのロック
>適用製品:HUAWEI MediaPad M5 lite(10.1 inch wifi 3
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00442664/
ロックされたSDカードがパスワードで解除されなくなった場合、上記URLから引用します。
>microSDカードのパスワードの設定:設定 を開きます。セキュリティとプライバシー > その他 > SDカードパスワードを設定 に移動し、画面の指示に従ってmicroSDカードのパスワードを設定します。
>SDカードのパスワードの変更または削除: microSDカードのパスワードを設定した後、以下のことが可能です。
>SDカードパスワードを消去 をタップして、現在のmicroSDカードのパスワードを削除します。ご利用のmicroSDカードはパスワードで保護されなくなります。
書込番号:23922843
0点
キハ65さん回答ありがとうございます。
しかしながらすでにパスワード設定されていて【自分でした覚え無し。】
解除できないのです。(泣)
一週間くらい前に再起動した時に
SDカードの暗証番号の入力して下さい。とメッセージが入った時からです。
書込番号:23923614
1点
そうですか。
PCでも認識しなければ、残念ながら初期化!!!
書込番号:23923620
![]()
0点
>蒲田8さん
電源ボタンを長押しして、再起動を選択しても、症状はかわりませんか?
HUAWEI MediaPad T38ですが、Yahoo!知恵袋に
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10205559095
同じ不具合が投稿されています。
書込番号:23924067
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 32GB BAH2-W19
後発の8インチは512GBのmicroSDまで使える様ですが、こちらで512GBが使えてる方はいますか?
128から256等SDカードの容量をアップする場合、既にM5 liteで使用していたSDカードに入っている写真・動画や文書データ等は、PCを使ってSDカード間でフォルダさらフルコピーすれば良いですか?
書込番号:23703164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>後発の8インチは512GBのmicroSDまで使える様ですが、こちらで512GBが使えてる方はいますか?
512GBの最初のmicroSDXCカードは2018/8/17以降に発売されました。
https://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec301=512&pdf_so=e2
2018年11月30日発売のMediaPad M5 liteでは、出始めの512GBのmicroSDXCカードでは検証されていないのではないでしょうか。
>>128から256等SDカードの容量をアップする場合、既にM5 liteで使用していたSDカードに入っている写真・動画や文書データ等は、PCを使ってSDカード間でフォルダさらフルコピーすれば良いですか?
exFAT形式でフォーマットしてコピーして下さい。
書込番号:23703247
![]()
1点
〉PCを使ってSDカード間でフォルダさらフルコピーすれば良いですか?
よろしいと思います。
パソコンでSDからSDにコピー
本機→パソコン→本機(同一ネットワーク内でのコピー)
本機→NAS→本機(同一ネットワーク内でのコピー)
本機→クラウドストレージ(Google Drive/Google Photosなど)→本機
本機の内蔵ストレージを介して少しずつコピー
など、どれでも良いです。
書込番号:23703482
0点
キハ65さん
早速の回答ありがとうございます。
なるほど〜その様な理由なら1TBのmicroSDも使える可能性がありますね。
書込番号:23703513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
papic0さん
コピーは下記方法でやりたいと思います。
(1)PCでコピー
ノートPCしかないので、PC本体のSDカードスロットと、USB3.0に繋いだカードリーダー間でフルコピー
(2)M5 liteでコピー
本体のmicroSDスロットと、USB-C OTG対応のカードリーダー間でフルコピー
書込番号:23703546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コモ+さん
〉本体のmicroSDスロットと、USB-C OTG対応のカードリーダー間でフルコピー
カードリーダを使う方法は思いつきませんでした。
わたしの場合は、Huaweiのプリインストールアプリ「ファイル」を使い、自宅では、NAS経由で端末間のファイル共有を行っています。ケーブルやSDカードという物理的なものを抜き差ししたくないものですから。
出先では、クラウドストレージに保存します。
書込番号:23703622
![]()
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 32GB BAH2-W19
このモデルを1年以上、自宅で使ってます。
2日程前から画面ロックが解除できず使えません。
いつの間にか画面ロックのパターンが変わってしまったようです。
床やソファに置きっぱなしでロックパターンが変わってしまったのか…。
何度やってもパターンが違う、となり1時間後、
3時間後の再試行になってしまいます。
設定画面にもいけないのでどうしたらいいのか。
強制的にロック解除できたりしませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23510606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファクトリーリセットしか手はないと思います。
電源OFFの状態で、「電源ボタンと音量ボタン上」を押し続けると、メニューに入れると思います。
書込番号:23510617
![]()
1点
以下はHUAWEi公式サイトですが、Wi-Fiモデルでも同様に強制初期化出来ます。
>SIMロックフリー製品の強制初期化(ファクトリーリセット)方法( EMUI5.XX以降)【画像付】
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00706966/
また、参考までに。
>ロック解除用パスワードを忘れた時のHuawei製スマホを強制的に初期化する方法
https://www.zbuffer3dp.com/entry/huawei-factory-reset-lock/
強制初期化でも解決出来ない場合は、HUAEIサポートへ連絡することになります。
書込番号:23510984
1点
>papic0さん
>キハ65さん
ありがとうございます。
ファクトリーリセットというのを試してみました。
ただ再起動した感じになりました。
パターンも今まで使っていたもので解除でき、
初期化されずアプリなどそのままでした。
数日前に戻れた感じ?
原因分かりませんが、使えるようになりよかった。
ありがとうございました。
書込番号:23511221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 32GB BAH2-W19
このタブレットが昨日届きいじっています。
「アマゾンプライムビデオのピクチャーインピクチャー(PIP)」ができないようなのですが、これは仕様でしょうか?
動画再生中に○を押して小ウィンドウ化し、音声は出るのですがどうにも絵が出ません。
画面も大きいので映画でも再生しながら作業をしようと思ったのですが思ったようにいかず、どうしたものかなぁと…
もしかして初期不良?それともこれが仕様?
それをお尋ねしたく書き込みました。
みなさんは「アマゾンプライムビデオのピクチャーインピクチャー(PIP)」は出来ていますか?
1点
MediaPad M5 LTEモデルで確認したのですが、ホーム画面では真っ黒、ブラウザ画面(Chrome)では映像が再生されています。
MediaPad M5 liteでは、ブラウザ画面でも真っ黒なのですか?
書込番号:23410703
![]()
1点
>プロトデマーグさん
私もMediapad M5 lite を使っています。
画面分割はともかく、ピクチャーインピクチャーはやったことありませんでしたので試してみました。
アマゾンプライムビデオで適当な映画を全画面再生しておいて、画面下端から上にスワイプしたら出てくるナビゲーションボタンの、◯をクリックしたらできました。
ライセンス的な問題なのか、スクリーンショットが撮れませんので画像添付はありません。
ただ問題点として、画面を縦長になる方向に表示した場合は正常表示されますが、横長方向にすると音声だけで絵は真っ黒になります。
画面の自動回転をONにした状態で、タブレットの持ち方をクルクル回してみると分かりやすいです。
縦横の表示はアプリ依存の問題です(実際に縦表示しかできないアプリもあります)ので、プライムビデオアプリの問題かもしれません。
他に試せるようなPIP対応アプリも知りませんし、タブレットも今はこれしか持っていませんので、原因の切り分けまではできませんが。
書込番号:23410835
![]()
3点
>>MediaPad M5 LTEモデルで確認したのですが、
誤解を招くような書き方をしましたが、8.4インチのMediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーです。
書込番号:23410845
0点
>キハ65さん
私の事例について補足します。
縦画面で表示すれば必ず動画も表示されるのは変わりませんが、横画面にした場合は、表示されることと表示されないことがあります。
まずホーム画面の場合は、真っ黒のまま表示されません。
Cromeでも表示されませんでした。
でもギャラリーでは表示されます。
pixivでもAmazon Photoでも表示されました。
つまり、背後で表示されるアプリとの関係で表示できたりできなかったりするということでしょうか。
ホーム画面の場合は、UIを担当するEMUIがそれにあたるのかもしれません。
書込番号:23410871
1点
質問を書いて半日もしないうちに返信がいただけるとは感激です!
>キハ65さん
「北海道のヒグマさん」も書いてくださったのですが、
残念ながらタブレットを横使いの時は音だけ出て絵は表示されません。(ブラウザを開いている時も)
>北海道のヒグマさん
ありがとうございます。
タブレットを縦使いにしたら、たしかに表示されました!
画面分割の際も、縦使いの時だけ画面が表示されました。
>つまり、背後で表示されるアプリとの関係で表示できたりできなかったりするということでしょうか。
詳しい調査ありがとうございます。
確かに表示されるアプリと表示されないアプリがありますね。
KindleやFacebookなんかの上でも表示されるようです。
手持ちのスマホと別のタブレットだと縦位置横位置アプリを問わず、
PIPも画面分割も使えたので(アマプラビデオ+Youtubeのような使い方もできました)ちょっと戸惑いました。
タブレット横使いの時に絵が表示されないのはこのタブレットかEMUIの仕様なんでしょうかね。
蛇足になりますが、
Netflixを画面分割で利用(開発者向けオプションで設定変更後)した際も、タブレット縦使いの時だけ絵が表示されました。
おふたりともありがとうございます。
もうちょっと設定などいろいろ試して調べてみます。
書込番号:23411349
1点
>プロトデマーグさん
なるほど、他のスマホやタブレットだと縦横どちらでも問題ないのですね。
私も勉強になりました。
HUAWEI社が、Androidそのものに対して縦横表示で動作が変わるようなカスタマイズをしているとは考えにくいですが、デバイスの種類ごとに開発しなければいけないデバイスドライバ部分にバグがあるのかもしれませんね。
スマホやタブレットの場合、グラフィック関係もCPUと一体化したSoCという形になっていますので、「Kirin 659」というSoCを使っているスマホやタブレットなら同じ現象が起きる可能性がありそうです。
あるいは、デバイスドライバというソフト部分ではなく、SoCというハード部分に不具合がある可能性もゼロではありませんが。
Kirin自体、HUAWEI社が作っているSoCですね。
デバイスドライバもHUAWEI社が作っているはずですし、ここまで現象がハッキリしているのなら、HUAWEIサポートに連絡すれば時間はかかっても対応してくれそうですが。
書込番号:23412493
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 32GB BAH2-W19
このモデルにはインストール済みのアプリにマイクロソフトのOfice Mobileが含まれていると他のサイトで知ったのですが、アプリについて調べるとはっきりとしない所があるので教えて下さい。
マイクロソフトのOfice Mobileを利用する場合「10.1インチ以上のモデルでは閲覧機能のみです」「10.1インチ以下では全ての機能が使えます」といったコメントをいくつかのサイトでみつけました。
しかし「以上」も「以下」も10.1インチを含めた表し方となる為に混乱しております。
この品は10.1インチとなるのですが、マイクロソフトのOfice Mobileは閲覧のみの機能となるのでしょうか。
仮にそうだとれば残念な事ですが「以上」「未満」といった事で納得もできるのですが、この品では閲覧のみか、全ての機能が使えるものか教えて頂ける様にお願い致します。
2点
Office Mobile ですね。
>Office Mobile とは
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/device-tablet-about.aspx
書込番号:23109489
![]()
1点
>kinkoさん
正式には、
10.1インチ以下 全機能
10.1インチ超え 閲覧のみ
ですが、10.1インチのタブレットでも、閲覧しかできないできないという話をちらほら聞きます。
書込番号:23109514
0点
>ガラスの目さん
スペルで字が抜けていましたね、失礼をしました、
参考のサイトの紹介頂き、ありがとうございます、
10.2インチ以上なのですね、
調べたサイトでは10.1インチ以上の記載となっていたので困惑したのですが、MediaPad M5 liteに入ってるOffice Mobileは全機能使えるという判断ができそうです。
後は実際に使用されている方の意見を聞かせて頂けると確実になりますね。
書込番号:23109998
0点
>あさとちんさん
10.1インチ超え、という事が有力な様ですね
先の方から紹介をいただいたサイトでも、10.2インチ以上、という事でした、
しかし、おっしゃるように調べたサイトにも10.1インチで使えないといったコメントも見た覚えがあります、
メーカーによる違いなのか、プリインストールされているか、後から自身で入れたかの違いなのか、、、
MediaPad M5 liteにはプリインストールがされていると聞きますので、実際に使われている方の意見をいただけると製品での使用について確実に判断が出来ると思っています。
書込番号:23110004
0点
>kinkoさん
一つの可能性ですが、自動認証では、ないのでしょう。
1)メーカーがマイクロソフトに申請。サンプル送付。
2)マイクロソフトが許可登録
3)ユーザーが使えるようになる。
3)が製品発売後になった場合、一時的に使えない。
もう一つの問題は、アメリカと中国の関係で中国製品が排除される可能性もあるかもしれない。
NEC、富士通など中国企業の扱いがグレー。
書込番号:23110113
0点
>ガラスの目さん
利用について調べるとマイクロソフトのアカウント取得は必須といった様でした。
しかし使えないというサイトもアカウントは取得をしてあった様なんですね、
製造元により差異が出るとなればHUAWWEI製品に限らず判断をする時に困りそうです、
NECも富士通もパソコンやタブレットはLenovo系列下でしたっけ?シャープもいまや中国企業の一部となった様ですしね、、、
元日本メーカーのブランドといった様ですが、コレ等の製品についても利用が不透明なんでしょうか、
利用したいと考える者には厄介な事です、、、(^へ^
書込番号:23110131
0点
>kinkoさん
シャープは、台湾企業です。東芝パソコンは、シャープに買収されました。
日本メーカーは、パナ、エプソンくらいか?
書込番号:23110177
0点
ユーザーです。
新規にファイルを編集してセーブしたのち、アプリを完全に落として再起動して
編集内容が再現される事を確認しました。(Excelのみ試しました)
つまり編集可能ってワケです。
当然ですがWi-Fi Onである必要があるし、Microsoft IDを作成してサインイン
する必要があります。(英語版であればWi-Fi Offでも使える様なメッセージが
表示されますが、サインインはどうするんだろう?試していません)
Microsoft IDは無料で作成できます。
ただ、いかに10.1インチとは言え、操作性はPC版とはかなり違っているので
本当の緊急時以外は使いたくありませんね。
書込番号:23111542
0点
スミマセン……私のは64GBモデルでした。
とは言え32GBも同じだと思います。
書込番号:23111546
1点
>ガラスの目さん
国内メーカーとしてスマートフォン等を発売していた所が数年の間で変わってしまったものです。。。
余談ですが、HUAWEIが米国から色々と指摘をされて、国内の通信各社も取り扱いに戸惑うと様子がうかがえましたが、元日本メーカーのブランド品も、そのような目にあうのでしょうかねぇ(^△^、
書込番号:23112639
0点
>無知蒙昧Limitedさん
有力なご意見をいただき、感謝いたします。
64GBモデルも容量以外は造りや基本のアプリなど変わらないと思えます。
しかしWiFiがONですとマイクロソフトのアカウントを起動時に確認していそうですね。
外出先でWiFiが使えない場合は、スマートフォンとのディザリングなど使う場の事を考える必要がありそうです。
しかし編集が可能であれば簡易的でも利用の幅が広い物として候補に挙げる事が出来ます。
ありがとうございます。
書込番号:23112652
0点
>kinkoさん
私は昔から個人的にMicrosoft IDを持っているので入力してしまいましたが、
PCではOne Driveを切ればサインインしなくても使える事から、デフォルトの保存先を
One Driveから内部ストレージに変更したところ、Wi-Fi OffでもExcekを起動可能である事を
確認できました。
但し最初からオフラインでサインインせずどうやってExcelの設定変更できるかはわかりません。
既に最初の起動画面がどういう構成だったか記憶にないので(^^)
(スクショ撮っておけば良かった)
一応設定方法ですが、起動した時に過去のファイル選択画面になりますが、画面右上の
+をクリックすると新規作成画面になり、ここに保存先がOne Driveと表示されているのを
内部に変更したのち、「デフォルトとする」をタップしました。
これでWi-Fi OffでもExcelを起動できる様になりました。
他のユーザーさんにも参考になれば。
書込番号:23113573
![]()
1点
>無知蒙昧Limitedさん
保存を内部にする事でWiFiの有無が回避できるのは有難いです、
出先でファイルの編集等ができれば助かりますので、購入を前向きに考える事が出来ます、
ありがとうございます、
書込番号:23115124
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)











