MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
- 解像度1920×1200のディスプレイを搭載した10.1型タブレットのWi-Fiモデル(64GB)。
- オーディオブランド「Harman Kardon」による音響チューニングが施されたスピーカーを装備。急速充電に対応し、約2.9時間でフル充電が可能。
- 専用に設計された「HUAWEI M-Pen lite スタイラスペン」は、2048段階の筆圧感知に対応し、手書きのメモやスケッチなど多彩な用途に使える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月30日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2020年4月8日 16:31 | |
| 19 | 13 | 2020年3月28日 20:29 | |
| 5 | 3 | 2020年3月11日 06:25 | |
| 11 | 14 | 2020年1月14日 01:22 | |
| 2 | 1 | 2019年11月28日 23:09 | |
| 9 | 6 | 2019年11月18日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
【困っているポイント】
膨大な正体不明PDFファイルの取り扱いについて
【使用期間】
2019年2月〜
【利用環境や状況】
Webや動画閲覧
【質問内容、その他コメント】
「ファイル」の「ドキュメント」内に「AVED0-A0-L0-P###.pdf」(※###は、数字)というファイルが多数あります。ダウンロードした記憶もなく自動で保存されている様ですが、削除しても構いませんか?ファイル数は、1万を超えています。個々ファイルの容量は、様々です(0〜2.43MB)。PDF形式ですが、開こうとすると「形式が無効」と表示され、閲覧できません。
2点
同様なYahoo!知恵袋での質問。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13169313978
私はどんなアプリでも開かないPDFファイルは、削除しても良い考えです。
書込番号:23313031
0点
>bumblebee88さん
PDFファイルなら削除しても問題ありません。
ドキュメントの中で必要なファイルを一時的にどこかに退避させてから、すべてのファイルを削除できます。
書込番号:23313317
1点
アマゾンでM5light10で64Gが25000円ででてるけど安すぎ?
書込番号:23327838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
自宅で家族で使用する目的でタブレットの初購入を考えています。Android派、大きさ、価格帯を総合判断し、この機種を買おうとだいだい決めたところです。
以下2点、分かる方がいたら教えてください。
1) 後継モデル
10.1インチは2018年に発売されていますが、そろそろ次のモデルが出るのでしょうか。
我が家は例えばノートパソコン等も頻繁に買い換えない質なので、購入時は多少ハイスペックなものを購入するようにしています(金額にもよりますが)。
年度末で割引もあるようなので今月中に購入しようかと思っていますが、すぐに後継モデルが出ると がっかりなので、後継モデルの発売情報をご存知の方、教えてください。
2) LANケーブル使用
家の離れが無線LANが安定して届きません。離れは2畳ほどの非常に狭いスペースの為、無線の中継機を設置せず、離れでタブレットを使う時は既存LANケーブルを活用したいと思っています。調べたところ、USB Type -CでLANケーブルと繋ぐ接続するものが売っているようでした。
そこで質問ですが、繋げられれば使用上、特に不快な現象は起こらないと思っているのですが、その理解で合っていますでしょうか。
そもそもタブレットをLANケーブルに繋ぐ発想がイレギュラーなので、問題なく使用できるか心配です。よろしければ、教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:23308493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1について
トランプ米国大統領の対中国貿易政策が変わらない限り、HUAWEIから新規のAndroidタブレットは出てこない。
2について
やってみないと分からない。
書込番号:23308568
2点
>1) 後継モデル
Androidタブレットの現状はあまり活況ではないので、新製品が出てもマイナーチェンジだったりで買い換えを考えたくなるような後継機がまず出ない。
スマホの方がよほど進化してます。
液晶の大きい製品は出ませんが。
アメリカの制裁もあるのでHUAWEIの場合後継機が出ても独自OSになっている可能性も大きいです。
>2) LANケーブル使用
Androidタブレットの場合、有線LANアダプタは使用できる製品が限定されていることが多く、ほとんどの製品で使用できません。
LANポートを持ったUSB TypeーC接続のドックも同様でタブレットメーカーの純正品でもなければ動作する保証は無いと思った方がいい状況です。
使用する場所の近くまでLANケーブルがひけるのであれば、無線LANルーターをブリッジモードにしてアクセスポイントとして設置するのが妥当です。
それならかなり状況は改善できるでしょう。
書込番号:23308611
3点
このメーカーやこの機種に拘りが無く、購入を少し延ばせるなら、
まもなく発売される Android 10 が搭載された機種をお勧めします。
書込番号:23308717
3点
さっそくのご返信ありがとうございます。
新規モデルの発売と米中の貿易戦争の関係は考えてもみなかったのですが、確かにそうですね。
書込番号:23308804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「2) LANケーブル使用」の追記です。
私はMediaPad M5 LTEモデル(https://kakaku.com/item/K0001051970/spec/)を持っており、有線LANを使ったデータ通信は可能です。
インターネット速度測定のアプリで測定したところ、有線LAN接続は無線LAN接続より遅い数値でした。
書込番号:23308835
2点
ご教示頂き、ありがとうございます。
「無線LANルーターをブリッジモードにしてアクセスポイントとして設置する」というのがまだ理解できていませんが調べてみたいと思います。
もう1台ルーターを購入して離れに設置して中継機の役目をさせるという意味で理解しましたが、合っているのかなぁ...。超素人なのでこの時点で不安ですが、いいお話を伺うことができました。ありがとうございます。
書込番号:23308844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キハ65さん、2度のご回答ありがとうございます。
初めてのクチコミを書いたので、返信に相手のお名前を書かないいけないことも知らず、失礼致しました。キハ65さん、猫猫にゃーごさん、ご回答ありがとうございます。
有線の方が遅いというのは意外です。ということは猫猫にゃーごさんの「無線LANルーターをブリッジモードにしてアクセスポイントとして設置する」の目処を立てないと購入しても離れでは使えないかもですね。あー、タブレットを買ったものか迷ってきました。とにかく、いい情報をありがとうございます。
書込番号:23308865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EPO_SPRIGGANさん、ご回答ありがとうございます。
それから、猫猫にゃーごさん、お名前を間違って返信を挙げてしまいました。2回もご回答下さったのにごめんなさい。
>EPO_SPRIGGANさん
まもなく発売されるというのは、HUAWEIではなく別のメーカーということですよね? どこから、いつ頃発売されそうなのでしょうか。
HUAWEIは米中貿易戦争の影響等もあって値段が下がっているとしたら、Android10が発売されてもけっこうな値差、けっこう高くなってしまうんですかねぇ。
書込番号:23308879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>まもなく発売されるというのは、HUAWEIではなく別のメーカーということですよね? どこから、いつ頃発売されそうなのでしょうか。
シャープ製のdtab d-41A docomo。
https://kakaku.com/item/J0000032532/
https://corporate.jp.sharp/news/200318-a.html
書込番号:23308957
1点
>まもなく発売されるというのは、HUAWEIではなく別のメーカーということですよね? どこから、いつ頃発売されそうなのでしょうか。
「まもなく」ではなく「発売されても」です。
現状Androidタブレットを発売しているところがHUAWEI以外だとLenovoもしくはNEC(中身はLenovo)がメジャーどころで、どちらも3月までに新製品を出しているので出てきてもLenovoの9インチ以下の製品くらいかと思います。
それ以外だとマイナーな中華系メーカーで、この辺りはいつ発売されるか分かりません。
新型コロナの影響もあるので、半年程度はすでに準備できている製品くらいしか発売しかないかと思います。
この手の製品のイベントも中止が相次いでいますし、ニュースにもとくに話が出てなかったと思うので、新製品が出てもサイズ違い、マイナーチェンジモデル、ローエンドモデルくらいだと思うのですが。
書込番号:23308980
3点
もう、タブレットはiPadくらいしかハイスペックモデルはないと思います。Androidタブレットでは絶望的で、仮にHUAWEI以外のメーカーが新しくタブレットが出ても、もはやHUAWEIのMシリーズには及ばないものばかりでしょう。
どうしてもハイスペックが欲しい場合、ヤフオクや中古店でMediaPad M5やM5 Proを手に入れるか、Google Playが入ったMediaPad M6を海外の通販(aliexpressなど)で買うなど、方法はいくつかあります。
書込番号:23309071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャープ製のdtab d-41A docomoのSoCは、Snapdragon 665(2GHz+1.8GHz)のAntutu Ver7のスコアはXiaomi Mi A3(Android 9)を参考として139,056。
https://garumax.com/xiaomi-mi-a3-antutu-benchmark。
MediaPad M5 lite 129,000(Ver7)。
MediaPad M5 LTE 180,000(Ver7)。
iPad(第7世代) 204,000(Ver7)。
https://yourfones.net/list/tablet/?vtype=antutu&target=
https://yourfones.net/list/series/mediapad/?vtype=antutu&target=
シャープ製のdtab d-41A docomoはどう見てもハイスペックAndroidタブレットでないので、HUAWEIを待つしか有りませんが、HUAWIのスマホ Mate 30 Pro 5GのようにGoogle Mobile Services(GMS)」がプリインストールされず、「Huawei Mobile Services(HMS)」では触手が出ません。
書込番号:23309392
0点
>キハ65さん
>香川竜馬さん
>EPO_SPRIGGANさん
皆さまのご意見、本当に参考になりました。ありがとうございます。
家電量販店に行って再度吟味してきました。
値段、自分の能力等を考慮して、今回はやっぱりHUAWEIのこのタブレットにしようと思います。
今回、いろいろご意見を頂き、よく考えられたので、後悔はしないと確信しています! 皆さまにお礼申し上げます。
特にキハ65さん!、何度もご意見下さり、感謝です。
書込番号:23309964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
USBTypeC搭載と記載ありますが、
転送速度と充電速度はいかがでしょうか?
一世代前のMediaPadM5 使用しております。USBはtypeBです。
PC間のデータのやり取りに時間がかかるので買い替えようと思っています。
TypeCになれば早くなるものなのでしょうか?
ご教示いただけないでしょうか?
1点
MediaPad M5 lite 10レビューからです。
>バッテリー容量 7500mAh、急速充電(9V、2A)
>USB USB 2.0 type-c
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-lite/specs/
ASCIIのPR記事から。
>また、急速充電に対応しているため、約2.9時間でフル充電まで至る。
https://ascii.jp/elem/000/001/815/1815028/
書込番号:23277372
![]()
1点
USBの転送速度を決めるのは、コネクタの形状ではなくUSBの規格(2.0とか3.0とか)で決まります。
そのタブレットおよびPCの仕様を確認して性能の低い規格の方での転送速度となります。
タブレットの方がUSB2.0のようですので、現状より速くはならないようです。
充電についても同様で、タブレット側の給電する回路の許容する電流値、PDや急速充電規格に対応しているかによって変わります。
その辺りの仕様が良く変わっていないとなっていないと充電速度は変わりません。
付属の充電器の給電できる電流値よりタブレットの給電できる電流値が高ければ、給電できる電流値の高い充電器に換えることで充電時間を短縮できる場合があります。
書込番号:23277705
![]()
2点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
【使いたい環境や用途】
大学院(文系)でたまに文書を作成したり、教材をスキャンしていつでも閲覧できるようにしたい。
【重視するポイント】
学習用としての使いやすさ
【予算】
5万円以内
【比較している製品型番やサービス】
ipad第7世代、第6世代
【質問内容、その他コメント】
タブレット初購入を検討している大学生です。
端的に、こちらのhuaweiタブレットとipad第7世代若しくは第6世代とを比較したとき、どちらが性能が良いのでしょうか。もし両方持っている方がいれば、処理速度や使い勝手の良さを教えて頂きたいです。
またhuaweiのみ所持している方でも、半年から1年ほど使用した方で、タブレットの性能が著しく劣化してないか教えて頂きたいです。
初心者で的外れな質問をしている点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:23154230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これもiPadも持っていません。
比較対象にしているiPadの価格.comのリンクを貼りましょう。
文書作成や、教材スキャン用のアプリはどうするのですか?
そのアプリは、どちらの機種にも用意されているのですか?
有料アプリの場合、予算に含めなくて良いのですか?
含める場合、アプリの価格も書きましょう。
両方持っている方からレスが付くと良いですね。
書込番号:23154479
1点
このHUAWEIタブレットを持っている者です。
たまたま通りかかりましたので、返信しました。
ほぼ毎日使用して一年が経ちますが、性能が落ちている等全く感じたことはありません。頗る快適です。
自分で言うのもなんですが、私はAndroidの性能を活かして駆使していると思っていますが、時折ipadが欲しくなります。理由はアップルペンシルがあるからです。アップルペンシルの追従性にはどのタブレットもかないません。ただし価格が高いです。
使用用途はスレ主さんとほぼ同じですが、今のところ困っていません。ノートも書いてPDF資料もメモしながら読んでいます。Androidだからできる機能も使って毎日快適です。処理速度も良いです。
もちろんアップルにしかできないこともあります。
youTubeはアップル信者の配信も多いので、参考にしてみるとよいです。
書込番号:23154523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>端的に、こちらのhuaweiタブレットとipad第7世代若しくは第6世代とを比較したとき、どちらが性能が良いのでしょうか。もし両方持っている方がいれば、処理速度や使い勝手の良さを教えて頂きたいです。
Antutuはすべて、Ver 7。
HUAWEI MediaPad M5 liteのAntutuスコア 86931。
https://garumax.com/huawei-mediapad-m5-lite-ram3gb-antutu-benchmark
iPad 第7世代、第6世代のAntutuスコア 204000。
https://yourfones.net/list/series/ipad/?vtype=antutu&target=
(参考 ハイスペックAndroid端末)
MediaPad M5 ProのAntutuスコア 181000。
https://yourfones.net/list/diff/huawei-media-pad-m5-pro,huawei-media-pad-m5/?vtype=antutu&target=
現状、Android端末のCPU性能は、ハイスペックと言われるMediaPad M5、M5 Proは、iPad 廉価シリーズのiPad 第7世代、第6世代に負けます。
なので、iPadを選択した方が幸せになるかと思います。
書込番号:23154534
1点
>猫猫にゃーごさん
既に各機種での文書作成、スキャンの方法はできる限り自分で調べ済みです。
ご指摘ありがとうございました
書込番号:23154561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sui78さん
実際に1年も使っている方のレビューを見たことはほとんどないので、ご返信大変嬉しいです!ありがとうございます。
私もペンを使いたいと考えているので、huaweiだとこの機種が一番かなと思い、別途ペンが必要なipadは学生の私には正直ハードルが高いです…sui78さんは上手に使いこなされているようで、やはりhuaweiも魅力的だなと感じました。
ipad第7世代は無料版のofficeが使えないため、そこもネックなのですが、こちらはギリギリ対応してるので使いやすそうですよね。ipadを勧める方もいて迷います…
もし良ければ、普段使っていて便利だなと思うアプリがあれば教えて下さい。
書込番号:23154673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
huaweiはRAMが4GBもあるのに、ipadよりもスペックが劣るのは何故なのでしょうか…今どき2GBでは少ないと仰る方がいて、そうすると第7世代かこちらのhuaweiかの2択になってしまうのですが、キハ65さんはこの2択でしたらやはりipadを選ばれますか?
書込番号:23154700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>huaweiはRAMが4GBもあるのに、ipadよりもスペックが劣るのは何故なのでしょうか…今どき2GBでは少ないと仰る方がいて
スペックに違いが出るのは、RAMでなくてCPU(SoC)です。
>>そうすると第7世代かこちらのhuaweiかの2択になってしまうのですが、
無印のMediaPad M5は持っているので、iPad。
書込番号:23154778
0点
今日は。HUAWEIのd-01Jを二年半使っています。
用途は、旅行時のNETアクセス用。購入価格はフリマで18,000円。
今となってはAndroid6なので聊か古くはなってきていますが。。。
ただこのタブレットの使い勝手はすこぶるよし。
電池が持ちますねぇ。使っていて電池切れになったことがありません。
また、使わないで追いいても電池を消費しません。CANONのコンデジみたい。
たまに使おうとすると電池切れってよくあるでしょ。これがないのがすごい。
ROMは16GBしかないですが、RAMに3GBも乗っています。これが意外といいのです。
スマホはiPhone SE こちらがメイン。ホテルや空港での動画視聴ならd-01J。
これで不便だと思ったことはありません。Windowsアプリが使いたくなりますが、
Windows TABLETのコスパは今一つ。
また今だったらiPadかiPad mini 5でしょうか。iPad OSはでたばかりなので様子見していましたが
そろそろ安定してきているのはないかと。ストレージには64GB以上をお勧めします。
書込番号:23155625
2点
>ねこちゃん77さん
ご返信ありがとうございます。2年以上も使っていて性能が維持できているのは素晴らしいですね!
確かに電池が長持ちするのは魅力的だなと思います。大体2年も使うと持ちが悪くなると聞いたことがありますが、huaweiは強そうですね。
スマホがOPPOなので、同じandroidだからhuaweiとの相性も良いのかな…とipadとhuaweiで決めきれずにいます。
参考にさせていただきます!
書込番号:23155684
0点
どういたしまして。
あまり使っていないのもあって、電池が長持ちしているだけかもしれません。
電池が経たるのは充電回数ですからね。
ちなみに私の使っているiPhone SEの電池一年経たずにへたってきました。
二日に一度くらいの充電なのに。。。
5sの時は、もっと持ったような気がしましたけどね。
書込番号:23155701
1点
本機のユーザーですが、Officeは使っていません。
レコーダーで録画したものの持ち出し(動画再生)用及びラジオ録音音声の再生用として
毎日使っています。
1年使って充電は3〜4日に1回10%以下→80%まで。
バッテリーの劣化は感じません。
搭載Officeで内蔵ストレージ又はSDメモリに保存したファイルの編集が可能な事は
確認済みです。
つまりWi-Fi接続環境が無い所でもOfficeファイルを参照/編集が可能です。
PDF系は使った事が無いので不明です。
ただ、私は既にお爺さんに片足を突っ込んでいる世代なので、よく電車内で
ノートPCでカチャカチャやる様な真似は、タブレットのIFは面倒過ぎてできません。
(PCではバリバリにOfficeを使っていますが)
iPadと迷っている様ですが、本機は30K程度、iPad mini5で45K以上なので価格差1.5倍。
価格差もそうですが、iPad mini5でOfficeを無償で使えるかは知りません。
(以前、発売と同時に一週間だけmini5持ってましたがいじる前に人にあげてしまった……)
書かれている用途からすると、iPad mini5だと高過ぎる気もします。
書込番号:23156380
1点
>無知蒙昧Limitedさん
ご返信ありがとうございます。
長期間本機を使われているとのこと、情報ありがとうございます。
私はタブレットを買ったら、自宅にてパソコンに入っている有料のOfficeで授業のレジュメを作りつつ、簡単な編集はタブレットで行いたいと考えていました。確かにipad mini5は高いですし(256GB)、何しろ画面が小さすぎる気もするので、今のところは無印の第6or第7世代かhuaweiで考えていました。第7世代を買うなら、10.2インチなのでGoogleドキュメント等で対応するつもりです。
(あまり本機を持っている人は少ないためか、通販で取り扱っているカバーの種類が少なくて落ち込みました…ipadのカバー種類の多さに惹かれてしまいました笑)
参考にさせていただきます!ありがとうございました。
書込番号:23158697
0点
一応本機用キーボード付きカバーの紹介ですが(私は付属のカバーを使っています)
自分が買うとしたらコレになります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90PCATEC%E3%80%91Huawei-MediaPad-%E8%B6%85%E8%96%84%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D-Bluetooth-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E2%98%86US%E9%85%8D%E5%88%97%E2%98%86%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8B%E3%81%AA%E5%85%A5%E5%8A%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B07S7TG8YB/ref=pd_rhf_ee_p_img_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=ZFDWDYKHJBFE5ARFFF6F
私、カナ入力の人なので。
ローマ字入力の場合は他にも安価なものがあります。
それから無線マウスについては以下の動作を確認済みです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07W7HHR8G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
このマウスの送信機は通常のUSBの他Type-Cも同梱されているので本機の
Type-C端子にそのまま装着可能です。
マウスは液晶割れで操作不能になった時の緊急対応で必要なので1つ持っておくと
安心だったりします。
もちろん有線USBマウス+Type-C→USBアダプタでもマウスは使用可能なので
無線マウス必須ではありません。
書込番号:23166804
3点
>無知蒙昧Limitedさん
調べて下さりありがとうございます!
そして、なんと、一昨日本機を注文しました!
ようやく決断できました。キーボード付きのカバーもいずれ買う予定なので、教えて頂いた物を参考にさせて頂きます!アクセサリー品も色々集めると結構な値段になりますね…大切に使おうと思います。
また質問を投稿した時は教えて下さると嬉しいです!よろしくお願いします。
書込番号:23167050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
今まで使っていたzenpad s 8.0とz stylusペンが壊れてしまい、次の筆圧対応Androidタブレットを探しています。
お絵かき用途はiPadの方が向いているのは知っていますが、趣味で描いている程度なのでコスパの良いこちらが気になりました。
そこでお聞きしたいのですが、Androidのレイヤーペイントというアプリで描いた時に、こちらの機種の筆圧が対応しているか調べて頂ける方がいらっしゃいましたらお願いします。
※レイヤーペイントは複数種類がありますが、無料の「Layer Paint Zero」で設定から筆圧をオンにして貰えると助かります。
あと描き心地なども何となくで良いので教えて頂ける助かります。
書込番号:23075693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同系統のアプリで評価されていますが、撫でるような筆運びで無反応があったりと中華タブレットより使いにくい様です。
http://androiro-note.seesaa.net/article/454359951.html
書込番号:23075885
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
所持中のMediaPad M5 8 8.4では問題なく再生出来ていますが
今回購入したMediaPad M5 lite 10では写真のエラーが表示され
動画再生する事が出来ません
何か良い解決策はありませんでしょうか?
3点
>うめきち_777さん
写真のエラー 画像を添付してください。
おそらく添付操作を完了していないのでしょう。
書込番号:23054568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うめきち_777さん
私は、本機を持っていないので試したわけではありません。
ストリーミング視聴はできていますね?
ストリーミング視聴に問題が無くダウンロードがうまくいかない場合、回線が起因していることがあるので、別の通信環境でも試すことをお勧めします。
書込番号:23054588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事有り難うございます
ストリーミング再生自体が出来ません
接続環境も切り替え、タブレット自体を初期化、アプリを再インストールなどいろいろ試してみましたが
U−NEXTのみNGで他のAmazonプライムビデオ、無料動画サービスは問題ありません
書込番号:23054593
1点
>うめきち_777さん
こんにちは。
Q&Aでは下記の記載があります。
もし試されていないのようでしたら試されてはいかがでしょうか。
AndroidOSのスマートフォン・タブレットで再生しようとした際に『再生に失敗しました』というエラーが表示され再生ができない場合、
以下の方法をお試しください。
1.U-NEXTアプリをアンインストールする
2.デバイスの再起動をする
3.U-NEXTアプリをインストールする
※必ず1〜3の順番で操作してください。
参考まで。
書込番号:23054629
1点
>choco111さん
有り難うございます
一通り試した上で、お知恵をお借りしたいと質問させて頂きました
書込番号:23054638
2点









