MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
- 解像度1920×1200のディスプレイを搭載した10.1型タブレットのWi-Fiモデル(64GB)。
- オーディオブランド「Harman Kardon」による音響チューニングが施されたスピーカーを装備。急速充電に対応し、約2.9時間でフル充電が可能。
- 専用に設計された「HUAWEI M-Pen lite スタイラスペン」は、2048段階の筆圧感知に対応し、手書きのメモやスケッチなど多彩な用途に使える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月30日
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 13 | 2020年3月28日 20:29 | |
| 5 | 3 | 2020年3月11日 06:25 | |
| 3 | 2 | 2019年11月6日 05:42 | |
| 1 | 5 | 2019年5月23日 10:10 | |
| 2 | 5 | 2019年5月16日 18:26 | |
| 3 | 4 | 2019年5月5日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
自宅で家族で使用する目的でタブレットの初購入を考えています。Android派、大きさ、価格帯を総合判断し、この機種を買おうとだいだい決めたところです。
以下2点、分かる方がいたら教えてください。
1) 後継モデル
10.1インチは2018年に発売されていますが、そろそろ次のモデルが出るのでしょうか。
我が家は例えばノートパソコン等も頻繁に買い換えない質なので、購入時は多少ハイスペックなものを購入するようにしています(金額にもよりますが)。
年度末で割引もあるようなので今月中に購入しようかと思っていますが、すぐに後継モデルが出ると がっかりなので、後継モデルの発売情報をご存知の方、教えてください。
2) LANケーブル使用
家の離れが無線LANが安定して届きません。離れは2畳ほどの非常に狭いスペースの為、無線の中継機を設置せず、離れでタブレットを使う時は既存LANケーブルを活用したいと思っています。調べたところ、USB Type -CでLANケーブルと繋ぐ接続するものが売っているようでした。
そこで質問ですが、繋げられれば使用上、特に不快な現象は起こらないと思っているのですが、その理解で合っていますでしょうか。
そもそもタブレットをLANケーブルに繋ぐ発想がイレギュラーなので、問題なく使用できるか心配です。よろしければ、教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:23308493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1について
トランプ米国大統領の対中国貿易政策が変わらない限り、HUAWEIから新規のAndroidタブレットは出てこない。
2について
やってみないと分からない。
書込番号:23308568
2点
>1) 後継モデル
Androidタブレットの現状はあまり活況ではないので、新製品が出てもマイナーチェンジだったりで買い換えを考えたくなるような後継機がまず出ない。
スマホの方がよほど進化してます。
液晶の大きい製品は出ませんが。
アメリカの制裁もあるのでHUAWEIの場合後継機が出ても独自OSになっている可能性も大きいです。
>2) LANケーブル使用
Androidタブレットの場合、有線LANアダプタは使用できる製品が限定されていることが多く、ほとんどの製品で使用できません。
LANポートを持ったUSB TypeーC接続のドックも同様でタブレットメーカーの純正品でもなければ動作する保証は無いと思った方がいい状況です。
使用する場所の近くまでLANケーブルがひけるのであれば、無線LANルーターをブリッジモードにしてアクセスポイントとして設置するのが妥当です。
それならかなり状況は改善できるでしょう。
書込番号:23308611
3点
このメーカーやこの機種に拘りが無く、購入を少し延ばせるなら、
まもなく発売される Android 10 が搭載された機種をお勧めします。
書込番号:23308717
3点
さっそくのご返信ありがとうございます。
新規モデルの発売と米中の貿易戦争の関係は考えてもみなかったのですが、確かにそうですね。
書込番号:23308804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「2) LANケーブル使用」の追記です。
私はMediaPad M5 LTEモデル(https://kakaku.com/item/K0001051970/spec/)を持っており、有線LANを使ったデータ通信は可能です。
インターネット速度測定のアプリで測定したところ、有線LAN接続は無線LAN接続より遅い数値でした。
書込番号:23308835
2点
ご教示頂き、ありがとうございます。
「無線LANルーターをブリッジモードにしてアクセスポイントとして設置する」というのがまだ理解できていませんが調べてみたいと思います。
もう1台ルーターを購入して離れに設置して中継機の役目をさせるという意味で理解しましたが、合っているのかなぁ...。超素人なのでこの時点で不安ですが、いいお話を伺うことができました。ありがとうございます。
書込番号:23308844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キハ65さん、2度のご回答ありがとうございます。
初めてのクチコミを書いたので、返信に相手のお名前を書かないいけないことも知らず、失礼致しました。キハ65さん、猫猫にゃーごさん、ご回答ありがとうございます。
有線の方が遅いというのは意外です。ということは猫猫にゃーごさんの「無線LANルーターをブリッジモードにしてアクセスポイントとして設置する」の目処を立てないと購入しても離れでは使えないかもですね。あー、タブレットを買ったものか迷ってきました。とにかく、いい情報をありがとうございます。
書込番号:23308865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EPO_SPRIGGANさん、ご回答ありがとうございます。
それから、猫猫にゃーごさん、お名前を間違って返信を挙げてしまいました。2回もご回答下さったのにごめんなさい。
>EPO_SPRIGGANさん
まもなく発売されるというのは、HUAWEIではなく別のメーカーということですよね? どこから、いつ頃発売されそうなのでしょうか。
HUAWEIは米中貿易戦争の影響等もあって値段が下がっているとしたら、Android10が発売されてもけっこうな値差、けっこう高くなってしまうんですかねぇ。
書込番号:23308879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>まもなく発売されるというのは、HUAWEIではなく別のメーカーということですよね? どこから、いつ頃発売されそうなのでしょうか。
シャープ製のdtab d-41A docomo。
https://kakaku.com/item/J0000032532/
https://corporate.jp.sharp/news/200318-a.html
書込番号:23308957
1点
>まもなく発売されるというのは、HUAWEIではなく別のメーカーということですよね? どこから、いつ頃発売されそうなのでしょうか。
「まもなく」ではなく「発売されても」です。
現状Androidタブレットを発売しているところがHUAWEI以外だとLenovoもしくはNEC(中身はLenovo)がメジャーどころで、どちらも3月までに新製品を出しているので出てきてもLenovoの9インチ以下の製品くらいかと思います。
それ以外だとマイナーな中華系メーカーで、この辺りはいつ発売されるか分かりません。
新型コロナの影響もあるので、半年程度はすでに準備できている製品くらいしか発売しかないかと思います。
この手の製品のイベントも中止が相次いでいますし、ニュースにもとくに話が出てなかったと思うので、新製品が出てもサイズ違い、マイナーチェンジモデル、ローエンドモデルくらいだと思うのですが。
書込番号:23308980
3点
もう、タブレットはiPadくらいしかハイスペックモデルはないと思います。Androidタブレットでは絶望的で、仮にHUAWEI以外のメーカーが新しくタブレットが出ても、もはやHUAWEIのMシリーズには及ばないものばかりでしょう。
どうしてもハイスペックが欲しい場合、ヤフオクや中古店でMediaPad M5やM5 Proを手に入れるか、Google Playが入ったMediaPad M6を海外の通販(aliexpressなど)で買うなど、方法はいくつかあります。
書込番号:23309071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャープ製のdtab d-41A docomoのSoCは、Snapdragon 665(2GHz+1.8GHz)のAntutu Ver7のスコアはXiaomi Mi A3(Android 9)を参考として139,056。
https://garumax.com/xiaomi-mi-a3-antutu-benchmark。
MediaPad M5 lite 129,000(Ver7)。
MediaPad M5 LTE 180,000(Ver7)。
iPad(第7世代) 204,000(Ver7)。
https://yourfones.net/list/tablet/?vtype=antutu&target=
https://yourfones.net/list/series/mediapad/?vtype=antutu&target=
シャープ製のdtab d-41A docomoはどう見てもハイスペックAndroidタブレットでないので、HUAWEIを待つしか有りませんが、HUAWIのスマホ Mate 30 Pro 5GのようにGoogle Mobile Services(GMS)」がプリインストールされず、「Huawei Mobile Services(HMS)」では触手が出ません。
書込番号:23309392
0点
>キハ65さん
>香川竜馬さん
>EPO_SPRIGGANさん
皆さまのご意見、本当に参考になりました。ありがとうございます。
家電量販店に行って再度吟味してきました。
値段、自分の能力等を考慮して、今回はやっぱりHUAWEIのこのタブレットにしようと思います。
今回、いろいろご意見を頂き、よく考えられたので、後悔はしないと確信しています! 皆さまにお礼申し上げます。
特にキハ65さん!、何度もご意見下さり、感謝です。
書込番号:23309964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
USBTypeC搭載と記載ありますが、
転送速度と充電速度はいかがでしょうか?
一世代前のMediaPadM5 使用しております。USBはtypeBです。
PC間のデータのやり取りに時間がかかるので買い替えようと思っています。
TypeCになれば早くなるものなのでしょうか?
ご教示いただけないでしょうか?
1点
MediaPad M5 lite 10レビューからです。
>バッテリー容量 7500mAh、急速充電(9V、2A)
>USB USB 2.0 type-c
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-lite/specs/
ASCIIのPR記事から。
>また、急速充電に対応しているため、約2.9時間でフル充電まで至る。
https://ascii.jp/elem/000/001/815/1815028/
書込番号:23277372
![]()
1点
USBの転送速度を決めるのは、コネクタの形状ではなくUSBの規格(2.0とか3.0とか)で決まります。
そのタブレットおよびPCの仕様を確認して性能の低い規格の方での転送速度となります。
タブレットの方がUSB2.0のようですので、現状より速くはならないようです。
充電についても同様で、タブレット側の給電する回路の許容する電流値、PDや急速充電規格に対応しているかによって変わります。
その辺りの仕様が良く変わっていないとなっていないと充電速度は変わりません。
付属の充電器の給電できる電流値よりタブレットの給電できる電流値が高ければ、給電できる電流値の高い充電器に換えることで充電時間を短縮できる場合があります。
書込番号:23277705
![]()
2点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
公式の有無は知りませんが、↓のような専用品ならあります。
・【PCATEC】Huawei MediaPad M5 Lite10 /BAH2-W19 専用 超薄レザーケース付き Bluetooth キーボード☆US配列☆日本語かな入力対応 (M5 Lite 10専用, ネイビーブルー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S7TG8YB/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_xHsODbY9WJQA1
Amazonマーケットプレイスの商品です。
キーボード単体なら、他の方のレスを待ってください。
書込番号:22982938
![]()
1点
ありがとうございます!
そちらは見つけたのですが、公式の有無を知りたくて投稿させて頂きました。
その点は大変失礼致しました。
書込番号:23029974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
こんな商品を見つけましたが、どんな感じなのでしょうか?
https://amzn.to/2HKMmNf
スペックはこちらの方が高めのようです。
ALLDOCUBEというメーカーについて、価格.comではまだ掲載されていません。
0点
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1169497.html
多分技適はないのでごにょごにょとなります
書込番号:22684570
![]()
0点
>ALLDOCUBE X タブレット、10.5インチAMOLEDスクリーン、2560x1600解像度、2.1GHz MTK MT8176 CPU、4GB RAM、64GB ROM、Android 8.1、8MP/8MPカメラ、シルバー
ALLDOCUBE X(Android 8.1)のAnTuTuベンチマークスコア。 総合スコア:104118
https://garumax.com/alldocube-x-antutu-benchmark
Huawei MediaPad M5 liteのAnTuTuベンチマークスコア。 総合スコア:87784
https://garumax.com/huawei-mediapad-m5-lite-review-181209#AnTuTu
MediaPad M5 Proの170000台と比べると大きく劣るけれど、MediaPad M5 liteよりは良いですね。
結構詳しいレビューが有ります。
>>Alldocube Xのレビューと評価。スペック、機能、価格まとめ!
https://garumax.com/alldocube-x-review-19214
問題は技適ですか?
書込番号:22684610
![]()
0点
問題は技適ですか? → 問題は技適を取れてないことだと思います。
書込番号:22684634
1点
>ケビン1967さん
既にレスのあるように、技適取得が問題になります。
技適を取得していない場合、日本国内で使用することは、法規違反になるので、使用しても良い国を探して、そこで使用することになります。
故障した時の対応、OSバージョンアップサービスの有無などについても、購入前に確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:22684650
![]()
0点
>papic0さん
>キハ65さん
>こるでりあさん
ご回答、ありがとうございます。
アマゾンで普通に売られているので、こっちを買おうかと心が動きましたが、今回は見送ります。
書込番号:22685717
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
初めての質問失礼いたします。
前回Lenovo製品を使っていたのですが、壊れたのでこの製品を買うか迷っています。
Chromecastウルトラを購入したのですが、
こちらの製品はミラーリングは対応していますでしょうか?
また、32Gともまよっていますが32はイヤフォンジャックがなく、こちらにはついているという認識で合っていますでしょうか。
ド田舎在住のため、実機に触れる機会がなく、こちらで質問させていただきました。どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてくださいm(__)m
書込番号:22669732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すちるこさん
64GBモデルも32GBモデルも、イヤフォン端子は無く、USB -C 端子にイヤフォンを接続する方式のようです。
クイックスタートガイド(32GB/64GB共通)
https://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m5-lite/
から抜粋しますが、イヤフォン端子はありません。
書込番号:22669764
0点
>すちるこさん
ごめんなさい。
Eがイヤフォン端子です。←32GB/64GBとも。
USB-C端子にイヤフォンを接続する方式だと書きましたのは、誤りです。
書込番号:22669772
0点
>すちるこさん
Google Home アプリで Android の画面をキャストする
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
〉Android 画面のキャスト機能は、Android 5.0 以上を搭載した端末でご利用になれます。
とあるように、Android 5.0以上のAndroid 機とChromecast との組み合わせでミラーリングができます。
本機は、Android 8.0が搭載さるているため、ミラーリングできます。
書込番号:22669785
![]()
0点
>papic0さん
ご丁寧にとてもわかりやすい説明ありがとうございました!
買おうと思います。
こんなに早く質問に答えていただけるなんて感謝です。ありがとうございました。
書込番号:22670510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
ミラーリングもできるのはとても嬉しいです( * ॑꒳ ॑* )!!!
ご丁寧に教えていただき、ほんとうにありがとうございました。さっそくネットで買おうと思います!
書込番号:22670515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 64GB BAH2-W19
はじめまして。よろしくお願いします。
表題のとおり、アプリ「Nebo」のチュートリアルにてジェスチャーを練習しようとしているのですが、一つ目の「赤いテキストを削除してください」において、削除しようとしても上手く削除出来ません。画面中央のヒントが書かれている枠内がグレーから赤色に変わり、何度削除ジェスチャーを行っても削除出来ません。
そのため、次のジェスチャー画面へ進むことが出来ない状況です。
特に操作を間違えているとは思えないのですが、皆さんの機器はいかがですか?
同じような症状で困られている方はいらっしゃいませんか?
情報提供をお願いします。
0点
ちゅんぴぃさん
書き込みいただき、ありがとうございます。
やはり同じような状況なのですね。
自分の機器の不良かと心配していたのですが、これからは気にしないようにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:22455555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃびんスキーさん
私も先日Mediapad M5Proを購入し同じ悩みを持っていました。
ググってこちらに辿り着き、設定変更で可能とのコメント。
困ってファーウェイサポートに連絡をしても解決せず いったんあきらめ別の作業をしていて
ふと思いつきました。
「そうだ タブレットを横にしてみよう!」
なんと削除が出来、次へ進むこともできました。
少し時間が空いていますので解決済みかもしれませんが、念のためコメントさせていただきました。
よろしければ試してみてください。
書込番号:22648074
0点











