4312GBLKL [単品] のクチコミ掲示板

2018年12月 発売

4312GBLKL [単品]

  • 30cm径ウーハー「JW300SW」を搭載した、3ウェイスタジオモニタースピーカー。ダイナミックなレスポンスと超低歪特性を両立している。
  • 低歪とフラットレスポンスを目的に開発された125mm径ポリマーコーティング・ピュアパルプコーン・ミッドレンジユニットを採用。
  • 良好な超高域レスポンスを発揮するアルミ・マグネシウム合金ダイアフラムと、強力なネオジム・マグネット採用の25mm径ドームツイーターを搭載。
最安価格(税込):

¥131,994

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥131,994¥158,400 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312GBLKL [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品は左チャンネル専用スピーカーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312GBLKL [単品]の価格比較
  • 4312GBLKL [単品]のスペック・仕様
  • 4312GBLKL [単品]のレビュー
  • 4312GBLKL [単品]のクチコミ
  • 4312GBLKL [単品]の画像・動画
  • 4312GBLKL [単品]のピックアップリスト
  • 4312GBLKL [単品]のオークション

4312GBLKL [単品]JBL

最安価格(税込):¥131,994 (前週比:±0 ) 発売日:2018年12月

  • 4312GBLKL [単品]の価格比較
  • 4312GBLKL [単品]のスペック・仕様
  • 4312GBLKL [単品]のレビュー
  • 4312GBLKL [単品]のクチコミ
  • 4312GBLKL [単品]の画像・動画
  • 4312GBLKL [単品]のピックアップリスト
  • 4312GBLKL [単品]のオークション

4312GBLKL [単品] のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312GBLKL [単品]」のクチコミ掲示板に
4312GBLKL [単品]を新規書き込み4312GBLKL [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーターは

2022/11/01 23:53(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

クチコミ投稿数:6件

インシュレーターを購入しようかと思います。
予算はペアで1万円です。よろしくお願いします。

書込番号:24990581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2022/11/02 05:09(1年以上前)

DMSD 60PRO デカップラー (インシュレーター)

書込番号:24990687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2022/11/02 05:15(1年以上前)

DMSD 60PRO デカップラー (インシュレーター)をアマゾンで検索し、
下側の類似品で比較するで安い商品のレビューを参考にする

書込番号:24990690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/11/02 05:34(1年以上前)

>白いワインさん
こんにちは

このあたりで いかがでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00BGZRFHY

書込番号:24990698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2022/11/02 05:56(1年以上前)

町工場(すみません。表現が良くないかも。他にピッタリな言葉を思いつきませんでした)で金属の丸棒を同じ高さで揃えて造ってもらったら如何でしょう
材質と太さは指定せずに、用意して頂けるものから選ぶ。ヤスリを用意してバリ取りは自分でやりましょう
お知り合い、紹介して頂けるあてがあれば良いけれど、無ければ発注先を見つけることが嫌でなければ

アテが無ければミスミかな

既製品を買う予算でいくつか試せて面白そうですが

書込番号:24990706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2022/11/02 07:13(1年以上前)

金属の丸棒
10円硬貨
サイコロ状の木片
タイヤの袋ナットやガス・水栓の金属製蓋(ナット)
人造大理石の切れ端

書込番号:24990756

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/11/02 08:59(1年以上前)

白いワインさん

>インシュレーターを購入しようかと

目的や希望を記載された方がよいでしょう
音をどうしたいとか

書込番号:24990849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/11/02 09:45(1年以上前)

オーディオテクニカに相談して、一点7kgの6個セットを2セット購入して左右と別のサブウーファーに使おうと思います。有難うございました

書込番号:24990900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ

2022/10/11 15:09(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

クチコミ投稿数:20件

度々失礼いたします。

本機に合うアンプのおすすめがあればお願いします。

書込番号:24960559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2022/10/11 15:13(1年以上前)

よく効くジャンルは打ち込みやポップスですが、オールジャンルこなせるものが理想的です。

書込番号:24960563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/11 15:40(1年以上前)

>那津三郎さん こんにちは

4312とよく似た4318を使ってました、最初はLuxman 505Uでしたが、次にマッキントッシュMA5200,
最後はhttps://kakaku.com/item/K0000845822/です。
JBLのよく弾むおとが、2500NEのダンピングファクター700でベストマッチです。
スピーカーは変わりましたが、アンプはこれです。
PMA-800が900になって値上げされ、1600が1700になり同様です、2500も値上げの前に如何ですか。

書込番号:24960598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/11 16:43(1年以上前)

>那津三郎さん

スタンドですが、JBLは鉄製です、響くのが怖く、当方はしっかりした木製を選びました。
オークションへダイヤトーンDK-900EXで検索してみてください、ペアで18.000円でありますよ。

書込番号:24960653

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/10/11 18:21(1年以上前)

アキュフェーズのE-280あたりをとりあえず導入してみては如何でしょうか?

書込番号:24960777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/10/11 19:01(1年以上前)

那津三郎さん、こんばんは。

見栄えはさておき音が良ければ、ということなら、「4312Dをマッキン並に鳴らした\4,000のアンプ」の話が最近ありましたよ。中華D級アンプはあなどれません。

>マッキンの後ろに隠して鳴らしてたら私は間違いなくマッキンが鳴ってると思うと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001385940/SortID=24859038/#24882729

書込番号:24960839

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2022/10/11 19:59(1年以上前)

セパレートアンプなのか。プリメインアンプなのか。わかりませんが。
プリメインアンプなら
DENON
PMA-1700NE
PMA-2500NE

マランツ
MODEL 30

書込番号:24960923

ナイスクチコミ!5


water535さん
クチコミ投稿数:13件

2022/10/11 21:52(1年以上前)

そんなのぜんぜんダメだ

書込番号:24961113

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/10/11 23:26(1年以上前)

>那津三郎さん
こんにちは。昔JBL4311AをONKYO A-800シリーズで鳴らしていた者です。

下記2つの質問に答えるとある程度絞ってより良い回答が得られるかもしれません。
1.アンプの予算はいかほどですか。
オーディオ機器は予算をかけるほど良い音の物が入手し易い傾向にあります。予算が不明だと中華の数千円から数百万円のアンプセットが出てきてもおかしくはないと思います。

2.音源はなんですか
最近流行りのネットワークサービスですかそれともPCデータまたはレコードまたはCDでしょうか。

また、実際にスピーカーを鳴らす音については、各個人の好みによるので、中華の数千円のアンプでも満足する人もいれば数十万円のアンプでも満足しない人もいるようです。流石に数百万円するアンプならば音については満足する人が多いかと思いますが満足しない人もいるかもです。

可能な限り、実物を見て試聴して決めることをお薦めしておきます。
試聴もしないで決めるのは冒険です。冒険でよいと自分が決めてるなら冒険も楽しいですね。

また最近の中華アンプのSMSL AO200などは出力Wもあり侮れない鳴りだと思います。予算が潤沢にあり数万円の中華アンプでの冒険もよしとするなら、購入し実物で聴いてみると実はコストパフォーマンスも考えると十分満足されるかもしれません。

書込番号:24961249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/12 00:43(1年以上前)

>那津三郎さん

予算が不明ですが、スピーカー同等と考えると、LUXMAN L-505uxIIも候補になるかと思います。

LUXMANは11月から値上がりしますので、購入されるならその前に。
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/30/23704.html

E-280は9/20に上がってしまいましたね。

書込番号:24961319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/10/12 06:18(1年以上前)

>那津三郎さん
こんにちは

LUXMAN L-505uxIIを先日聴いて来ましたけど、

オールマイティで選択するなら、LUXMAN L-505uxII

辺りが良いかと思います。5万ほど値上がりが決定しているようなので、

購入されるなら 早めの方がいいでしょうけど、試聴できるのであれば

一度聴いてみるのもいいと思います。アキュフェーズも、候補には入ってくると

思いますけどね。

書込番号:24961418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2022/10/12 12:53(1年以上前)

>そんなのぜんぜんダメだ

それじゃベストなモデル示してくれよ。

書込番号:24961769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/10/12 23:51(1年以上前)

SA750をお試しになってみては。

書込番号:24962548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/10/15 14:25(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>すいらむおさん
>オルフェーブルターボさん
>GENTAXさん
>fmnonnoさん
>water535さん
>忘れようにも憶えられないさん
>kockysさん
>里いもさん

いろいろおすすめいただきありがとうございます。

とりあえずデノンが気になりましたので、まずそちらで検討したいと思います。

書込番号:24965686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンド

2022/10/09 19:07(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

クチコミ投稿数:20件

本機の音が気に入りましたが、スピーカースタンドは何が良いでしょうか?

また下の商品との違いは何でしょうか。
右用か左用かだけでしょうか。

ttps://s.kakaku.com/item/K0001110913/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:24957811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2022/10/09 22:11(1年以上前)

>スピーカースタンドは何が良いでしょうか?

設置場所の条件など、様々な要素があるし、“これ”というスタンドの候補があっても
それをスレ主さんが良いと感じるかは判らない。
いろいろ、試してみるしかない。
安価なところで言えば、コンクリートブロック(できるだけ重いもの)。
これも、置き方いろいろ


>右用か左用かだけでしょうか。

そうですね
https://ippinkan.jp/shopdetail/000000012985/

書込番号:24958052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/09 23:59(1年以上前)

那津三郎さん、こんばんは。

>スピーカースタンドは何が良いでしょうか?

純正品
JS-360 [単品]
https://kakaku.com/item/K0000697755/

書込番号:24958180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/10 16:29(1年以上前)

L100 Classic用でも良いと思います。

書込番号:24959151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/10/10 20:47(1年以上前)

>blackbird1212さん
>AccuBattery Proさん
>不具合勃発中さん

ご回答いただきありがとうございます。
コンクリートもいいですが、見た目的にJS-360にしようと思います。

書込番号:24959548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーにあうアンプ

2018/12/27 17:20(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

スレ主 RaptorF22さん
クチコミ投稿数:4件

このスピーカーを買うことは決めたのですが、アンプやCDプレーヤーはどんなものがお勧めか、皆さんのご意見をおききしたいとおもいました。
よく聞くジャンルは、JAZZ特にピアノトリオと、洋楽系のボーカルです。
予算は、40万円ぐらいで考えています。


書込番号:22353411

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/27 17:57(1年以上前)

>RaptorF22さん こんにちは

JBLの重厚で弾みのある音の再生にぴったりのアンプがあります、DENON PMA-2500NEです。
その前はマッキントッシュMA5200を使ってましたが、いまいちJBL4318を鳴らしてくれず、2年間試聴をした結果が
それでした(詳しくはユーザーレビューをご覧ください)。
鳴らし難いと言われるJBL を物ともせず鳴らしきります、また音量を下げても音痩せしないのも特筆に値します。
更にPCとUSB接続によるネット音源のハイレゾ再生も、DAC内蔵によって可能です
比較対象したのは、Soulnote, Luxman L505uXUですが、比較試聴されることをおすすめします。

書込番号:22353470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/27 18:11(1年以上前)

>RaptorF22さん

これなんて如何でしょうか。
http://www.luxman.co.jp/presspro/neo-classico2

前モデルのアンプを4312Bに繋げて聴いていました。
私もJAZZを聴きますが、とても心地良く聴けていました。
見た目はとてもオシャレで、高級感もあります。
また小型ながら、持った時の重量には驚かされます。
実売価格は40万円を下回ると思いますので、余ったご予算でケーブル類の購入など如何でしょうか?
ケーブル類もLUXMANのものは良く出来ていると思います。私も多数使用しています。

また、前モデルの話ですが、リセールバリューが良かったです。
私は中古で定価の6割程度の価格で購入したのですが、2年ほど使用した後、売りに出したら購入金額と同価格で売れました。笑
箱や梱包品は保管する場所があれば、取っておいた方が良いです。

書込番号:22353492

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/12/28 09:57(1年以上前)

お早うございます。

 4312の最新型ですね。
 SEは聞いたのですが、これはどんな風に変わったんでしょうね?

さて、このSPを購入してアンプ・CDPを組み合わせると言う事ですが
 現状はどんな製品で組まれているのでしょうか?
 JAZZトリオ/ボーカルの愛聴盤があると思うんですが新しいシステムで
 どんな音を聞いて見たいと思われますか。

書込番号:22354787

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 RaptorF22さん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/28 13:33(1年以上前)

質問をすると、すぐにアドバイスが書かれていてお返事が間に合わないので申し訳ございません。

里いもさん

具体的なアドバイスありがとうございます。
レビューや、里いも様の書き込みをいくつか読ませて頂きました。
まるで呪文のように、このアンプをお勧めにしていらっしゃいますね。それだけ、お勧め度が高い事は理解いたしました。
なので、私としては生意気ではございますが、DENONのアンプだけは買わない事に決定いたしました。

私はペダン星人さん

真空管アンプですね、これは面白そうなので候補にさせていただきます。
真空管アンプは全く考えていなかったので、この正月休みに調べて、実際においてあるお店に行って聞いてみます。
ありがとうございました。

浜オヤジさん

現状のオーディオは、オーディオとは呼べないようなものです。ONKYOのミニコンポです。
皆様のように、裕福な家ではなく、どちらかというと貧乏に入るような家庭です。
それなりにまじめに働いてきたつもりなんですけどね。
やっぱり、ミニコンポしか知らない私には、オーディオは難しいのでしょうか。
どんな音と聞かれましても、どうお答えしてよいのかわかりません。

書込番号:22355154

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/12/28 14:09(1年以上前)

RaptorF22さん、今日は。

 それほど難しいことではありません。
 現状のコンポで聞かれていて「此処がもっと聞こえたらな?」とか
 「ボーカルの声がもっと豊かに?」とかね。

細かい事を上げてみますね。

 今、コンポを置かれている部屋の広さはどのくらいでしょうか?
 今回お気に入りの4312GBLKLを2本置くスペースとアンプやCDプレイヤーを据える
 ラック等を置くスペースは確保出来ますか?
 ミニコンポのようにタンスや棚の上に「ポン」と置くような訳にはいかないのです。
 無理してタンスやテレビ台の上に置く方も居ますが、多くの場合「ミニコンポ」より
 音が悪くなったり、お金をかけた意味を余り感じられない様な事も起こりえます。

<私にはオーディオは難しいのでしょうか。>

 ミニコンポを「ポンッ!」と置いて気軽に聞くような訳にはいかないかも知れません。
 しかしオーディオのきっかけは人それぞれでも、皆さん最初っから詳しい訳では
 ありませんからねー。
 お金も時間もかかりますが、大事なのは「良い音で好きな音楽を聴きたい!」と言う
 気持ちでは無いでしょうか?
 私がオーディオとつきあい始めた頃はネットも量販店もありませんでした。
 2-3種類の雑誌と自分の創意工夫が情報の全てでしたし「敷居の高いオーディオ店」に
 意を決してお邪魔して少しずつ経験を積むだけでしたね。

先ずは今回買おうと思ったJBLのSPを展示してあるお店に愛聴盤を持参して行き
 時間をかけて試聴させて貰いましょう。
 店員さんのお薦めアンプやCDPで聞いて見るのも良いかも知れません。
 何種類か比較させて貰えれば「この音だ!」と思うような製品に出会うこともありますよ。

蛇足ですがアンプとCDPの合計予算40万とのことですがその中に「スピーカースタンド」も
 含めた方が宜しいですよ。
 ミニコンポのSPと4312では大きさも音の次元も違いますからスタンドは必須です。

書込番号:22355214

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/28 18:38(1年以上前)

>RaptorF22さん

浜オヤジさんからもアドバイスがありましたが、良い器機の性能を出来るだけ出したいのであれば、堅牢な土台の上に機器を設置するのは基本です。
が、最初からオーディオ用のラックやスピーカースタンドを揃えるのは、予算的にもハードルが高いです。

基本的にはスピーカーのツイーターの位置は聴取時の耳の高さに合わせたいです。

私も貧乏なのでラックやスピーカースタンドは自作しますが(趣味が木工です)、既製品を上手く利用したやり方もあります。
例えばニトリやイケアに行って、出来るだけスピーカーの底面と同じ大きさの机などで、堅牢かつ重たい物を選んで、高さなどは脚を切って調整して利用する方法もあります。(脚に回転台車を付けると掃除やセッティング時に便利です)
机の天板の上に百均で売っている青い対地震用マットで机とスピーカーを密着固定すれば、簡易的なセッティングが出来ます。
私の4312Bもそんな感じです。

最初はあまり神経質に考えない方が良いですよ。
まずは音楽を楽しんで下さい。
それでも、どうしても気になる点があれば、その解決法をここで質問されては如何でしょうか?

折角、大枚はたいて購入するのですから十分に楽しんで下さい。

書込番号:22355631

ナイスクチコミ!10


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/30 01:00(1年以上前)

>RaptorF22さん

既に解決済みでDENONは買わないと言われていますが、PMA-SX11,DCD-SX11の組み合わせはいかがですか。
価格.comの最安値では計55万円位ですが、オーディオ専門店でも10万円以上安く買えますよ。
もちろん試聴されて気に入ればですが、聴かれるジャンルには悪くないと思います。

2500シリーズはDAC内蔵アンプですから、CDPとDACのコストが二重になります。
SX11ではそれもありませんし、定価ベースでは2倍近くの差がありますから製品グレードではかなりの差です。
価格がすべてではないですが、SX11の実売でのコストパフォーマンスはかなり高いと思いますよ。

比較的4312Gと組み合わせての試聴もしやすいのではないでしょうか。
他にも色々な機種はあると思いますが、選択肢の一つとして挙げました。
初めての単品コンポ購入のようですが、時間をかけて選ばれてください。

書込番号:22358695

ナイスクチコミ!6


mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/01 20:39(1年以上前)

Marantz PM-12が合うと思います。

書込番号:22706853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2020/11/27 17:34(1年以上前)

>RaptorF22さん
デノンの2000系を狙ったほうがいいですよ。
ただ僕の場合、一般家庭で音量が出せないので、スピーカーもアンプもかなりシビアな設定にしています。
MID,HIGHはの設定値はほぼ最大。。。。

書込番号:23814525

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのJBL 4343に近いのは4312Gか4319か

2020/08/19 17:42(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

クチコミ投稿数:81件

お世話になります。

6年ほど前にB&Wの初代CM1を購入し、デスクトップオーディオとして使ってきました。
購入理由はB&Wの特徴とも言うべき黄色いケブラーコーンへの憧れと、試聴で感じた定位の素晴らしさと解像感の高さでした。あとはあの小澤征爾さんがご購入されたというのもあります。
アンプはマランツのPM6005からヤマハのR-N803、そして現在SMSL M500のプリDACとthomann S-75mk2のパワーアンプで運用しています。
パワーアンプは例のサイトの影響ですね。また実際クラウンのD45を持っている方の評価が良かったので、それを超えた商品ということで導入しました。

今も元気に鳴っているのですが、最近ネットワークオーディオに関わりだしてオーディオ熱がまた出てきてじっくり聴く機会が増えると、確かに定位と解像感は素晴らしいのですが、かっちりとしすぎている事にモヤモヤした気持ちでいました。

そんななか、JBLの4343の動画を見て、独特の空気感というかふんわり包み込んでくれる質感に魅了されました。しかしこれが15インチウーファーの為せる技なのか、オールドJBL特有の音なのか判断出来かねていました。

そして先日ヨドバシカメラでJBL4312Gの試聴に行って店員さんにお話しを伺いました。
自分が感じた空気感はJBLらしさとの事、4312Gは一応4310シリーズなので現行品の中では一番元々のJBLの音に近いとの事でした。
その時4319も聴いてくれば良かったのですが、その時はあまり予備知識もなく帰路につきました。

本題ですが、ずばり4312Gと4319ではどちらが4343に近いでしょうか?
当然4343を導入するのが一番ですが、流通や整備、大きさや重量を考慮すると12インチウーファーが限界です。
購入に踏み切る前に4319も試聴しに行きますが、まずは先駆者様のご意見を賜りたく投稿をさせていただきました。
せっかく導入するならB&Wとは毛色の違うスピーカーにしたいという気持ちもあります。
Youtube等で聴き比べた感じだと、4319の方が解像感が高く上品ですが、JBLっぽさよりB&W寄りに感じました。4312Gの方が解像感は劣るものの、それが逆に独特の空気感を出してJBLっぽいサウンドに感じました。

普段聴くのはゲームミュージックとJ-POPが多いですね。桜庭さんや下村さんの曲が好きです。FFの植松さんやアトリエの柳川さんも好きです。J-POPは最近米津玄師さんはよく聴きます。

JBLのスピーカーを入れたら現在のプリDACとパワーアンプはJBLに投入し、CM1はサブ機として安いプリメインアンプで引き続きデスクトップオーディオとして頑張ってもらう予定です。

長文失礼しました&最後までお読みいただきありがとうございます。

書込番号:23609231

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/19 18:34(1年以上前)

拝啓、今日は。

スレ主様、率直な私の観測ですが!(汗)、
『残念乍どちらも遠いかな〜!(涙)』
です。?
“4312で有れば?A型位迄”、後は“4425位迄かな〜!”。
強いてどちらかを選ぶとすれば?、
“カラヤン”のワ―ドが出たので!、“4319”の方がまだ向いて居るかな〜?位ですね。
* 中々現行モデルで?、『オ―ルドJBL』の世界を追うのは辛いかな〜?ど思いましたが!。

参考に也ますやら?。

悪しからず、敬具。

書込番号:23609312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/19 19:45(1年以上前)

>ムスカ少佐さん

こんばんは。
4343に近いかどうかは何とも言えませんが、JBL大型モニター系の魅力をパンチ力とか躍動感とすると、現行の30cmモニターの中では4429が一番ではないかと思います。
ヨドバシの試聴室で大音量で聴きましたが、同時に聴いた38pのS4700と比べても、スケール感で一歩譲るものの、大きな差は感じさせない小気味良い鳴りっぷりでした。

書込番号:23609432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/19 19:56(1年以上前)

JBL4343は見た目と違い大人しいお嬢様です。こまっしゃくれた、はきはきが好みなら4306系統
4312系は中間ぐらいかな?古い人間ですみません。

書込番号:23609456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/08/19 20:13(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん、ご返信ありがとうございます。
やっぱりオールドJBLと現代JBLとの壁はどうしてもありますよね。
ただ、レストアする技術もないですし、そうなると現行品の中で出来る限り4343の音に近い製品が欲しいと思いました。

>bebezさん、ご返信ありがとうございます。
4429が一番近いんですね。ただお値段もやっぱり結構しますね。
当時ペア100万円越えの4343を、現行品ペア25万円前後で再現するのに無理があるのは重々承知ですが、予算が厳しいので4312Gか4319の選択肢となりました。
4429だとペア50万円コースなのでちょっと難しいです。。。

>オルフェウスさん、ご返信ありがとうございます。
B&WのCM1が比較的はきはきしているので、4306系より4312系の方が好みかもしれません。
先輩方の経験豊富さには本当に頭が下がります。

4319は生産終了らしいので買うなら早い方が良さそうです。
ちなみに見た目は4319の方が好きですね。ブルーバッフルが格好いいです。4312Gの黒一色も統一感があり、これもまた一興ですね。

書込番号:23609494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/08/19 21:08(1年以上前)

ムスカ少佐さん、こんばんは

>4312Gと4319ではどちらが4343に近い?

4312Gではないでしょうか、4319のアルミコーンのくっきりした感じはふんわり方向ではないような

書込番号:23609610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/20 00:44(1年以上前)

>ムスカ少佐さん
こんばんは。

ん〜、個人的には、4312「E」と言いたいところなのですが。
4312「SE」「G」では結構音の傾向が変わったように感じています(あくまでも個人的な印象です)。

4319はネオム・マグネットの影響なのかどうかは分かりませんが、現代的な音というか、昔のJBLとはちょっと違う印象なんですよね(あくまでも個人的な印象です)。

4312Gと4319の比較だと、4312Gになるのかなあ(あくまでも個人的な印象です)。

書込番号:23610076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2020/08/20 01:14(1年以上前)

>あいによしさん、ご返信ありがとうございます。
ユニットの仕様から考えるのはなかなか合理的ですね。
調べた限りだとスコーカーが4319はアルミ、4312Gはパルプのようでした(間違っていたらすみません)。

>DELTA PLUSさん、ご返信ありがとうございます。
確かにEからSEでエンクロージャー含め大きく変わりましたよね。その普及版がGとしてレギュラー入りしたと認識しています。
なのでSEとGは似ているけど、E以前とは全く別と考えた方が良いですね。

皆様のご意見から新品で買うなら4312Gにしようと思いますが、4312E以前も気になったので一度試聴して4312Gより好みであれば中古で買うのもありですね。
傾向としては、4343>4312E以前>4312G>4319になるのでしょうか。当然4312シリーズと4343では雲泥の差があるのは仕方ないと思います。

中古JBLを都内で多く取り扱っていて試聴出来るのはオーディオユニオンお茶の水店でしょうか。
ヨドバシカメラで4312Gを試聴する前にアバックで試聴予約を入れようとしたら、JBL取り扱いなしで企業の方針で現在B&WとKEF推しとのことでした。

書込番号:23610105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/08/20 02:57(1年以上前)

こんばんわ

4343と4312Aを実際に使っています。

同じメーカーで、43まで型番が一緒なので、音のベクトルは似た方向ですが、低音よりも中高音にその差はすごくあります。
僕の4343は、チャンネルデバイダーをつかっていますので、良く実験的にウーハーを鳴らさずに、4343のMID-LOから上だけをつかって聞いたりしていますが、MID-Hiのホーンの凜とした雰囲気は4312では絶対にでません。
現行機かつ、コンパクトとなると、bebezさんお勧めの4429を・・・・・と言うことになってしまうと思います。

しかし、4312には4312の楽しさってのあって、4312を4343のかわりにつかうというよりも、4312系のスピーカーは別の魅力があるスピーカーとして評価した方が良いと思います。

中古に抵抗がなければ、4429の中古は、大体新品の半額、状態によりますが25〜30万ぐらいでペアが購入出来ますし、1つ古い4428なら、4312Gペアと変わらないぐらいの値段で手に入れることができるかとおもいます。

中古は出会いなので、確実ではないのですが、JBLは日本ではよく売れているので、探せば色々なスピーカーがでてきます。
オークションだとどんなモノがくるのかわかりませんが、実店舗かつ、それなりに名が通っているショップの中古なら、まずハズレは引かないですむとおもいますよ。

そんなに古くなく、中古実店舗でみつけたら聞いてみて損はないだろう、かつ、サイズ的に4312近辺かつ、予算的に30万以下ぐらい、そして、ホーン搭載となると

4429 4428 S143 あたりになるとは思います。 それでも、4343とは時代が違うので同じテイストではないですが、そのへんは
「やっぱりオールドJBLと現代JBLとの壁はどうしてもありますよね。」とスレ主さんご自身が理解していらっしゃるとはおもいます。



書込番号:23610178

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/20 07:57(1年以上前)

>ムスカ少佐さん

アバックはホームシアターを核に成長してきたので、JBLは得意でないのかもしれませんね。
JBL主力の4000シリーズは、その形状からもホームシアター向きではないですから。
B&Wには力を入れていて、ほぼ全機種を1店舗で聴けるのが便利です。

JBLの品揃えはヨドバシではないでしょうか。新品に限られますが。
新宿西口店は、店頭にJBLコーナーがあって、そこに4312G、4319をはじめ中級クラス以下の機種が展示してあります。
S4700と4429は試聴室にセットされており、爆音で聴かせてもらえます。
私に対応してくださったのがハーマンから来られている方だったので、JBL談義に花が咲きました。
尚、上記は今年3月時点の状況ですので、現在は多少変わっているかもしれません。

お住まい次第ですが、JBLの中古ならアフロオーディオもいいかもしれません。
今ですと、4312A、4312G、4425MKIIの在庫があるようです。
事前に予約すると、希望の機種を試聴できるようにセットしてくれます。
昨年ですが、4367を試聴させていただきました。
http://afroaudio.jp/products/list.php?transactionid=fb69961fcc51abfc79c0a4f8b0dffe425026b725&mode=search&category_id=3&maker_id=0&name=JBL&orderby=&disp_number=15&pageno=1&rnd=bea&sf=0&rf=0&fs=0&price_min=&price_max=&store=&product_status_id%5B%5D=

書込番号:23610341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2020/08/20 08:35(1年以上前)

>Foolish-Heartさん、ご返信ありがとうございます。
4343と4312Aを実際にお持ちで使われているんですね。羨ましい限りです。

4429も中古なら4312Gと同額ぐらいで買えるのはちょっと盲点でした。JBLといえばホーンという意見もあり、4312Eを中古ショップに聴きにいった際に一緒に聴いてみようと思います。在庫がなくても現行品なのでヨドバシ等でも聴けるのが嬉しいですね。
中古自体に抵抗はないですが、メンテが出来るか自信がないのでそこが課題かと思います。

オーディオ以外にもカメラやパソコン、ホームシアターにも手を出しているので、なかなかオーディオに対して造詣を深めるのが難しい状態です。熱心なオーディオファンの方から怒られてしまうかもしれませんが、気軽にオーディオを楽しみたいという気持ちもあります。

>bebezさん、度々お世話になります。
アバックはホームシアターでしたね。現在シアター用のスピーカーを発注しています。
というのも近々引っ越し予定なので、折角ならピュアオーディオ用も揃えようと思った次第です。

ヨドバシは自分は秋葉原に行きましたが、同じくJBL専用ブースがありました。

中古ショップのご紹介、URL付きでありがとうございます。都内住みなので名古屋はちょっと遠いですね。
JBL関連で調べているとハイファイ堂もいろいろ置いてあるみたいなので覗いてみる予定です。


先ほど手持ちのB&WのCM1で同じ音源(ゲームサントラで打ち込み)を聴いても、4312Gで感じた低音から中音域の迫力が物足りないですね。B&WのCM1は解像感は高いですが良くも悪くも優等生タイプで、4312Gは言うなれば運動部の男子といったように感じました。

4343は一つの到達点と考えています。スピーカーに対する経験や技術を併せ持った上で迎えるのが相応しいと思いました。気軽には扱えませんが、あれこれ手を加えていくうちに愛着が沸くような、そんな一生もののスピーカーだと思います。

書込番号:23610403

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/20 08:48(1年以上前)

>ムスカ少佐さん

アフロオーディオは名古屋でなく横浜ですよ。
都内在住なら無理なく行けると思います。駐車場もありますよ。

書込番号:23610422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/08/20 09:09(1年以上前)

>bebezさん、度々お世話になります。
すみません、メッセージ欄見落としていました。完全予約制で試聴出来るとありますね。
自宅の最寄り駅から電車で一時間で行けて、セッティングまでしていただけるのはありがたいです。
ヨドバシで試聴したとき気軽に聴けたのは良かったのですが、沢山並べてあるので4312Gは試聴席からやや左寄りでベタ置きなのが気になっていました。

書込番号:23610448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/08/20 14:01(1年以上前)

スピーカーのメンテナンスはそう難しい事はないですよ。

実際に、CM1のメンテは何をしていますか?

よほどの事が無い限り、スピーカーはそうそう壊れません。というか、壊れたときには、メンテナンスではなく修理ですから、ハーマンにお願いするか、ケンリックのような専門業者に頼むことになると思います。

ダンパーなどの可動部は確かに「いつか壊れる」のですが、JBLのユニットはかなり頑丈にできていてなかなか壊れません。
さすがに、ハーマンも古いユニットについては部品が無いと言っていますが、4343等の「実際に現場でつかわれていた」スピーカーは膨大なストックが流通していてなんとかなります。
マグネットの減衰に関しては、たしかにアルニコマグネットは自然減衰を起こしますが、アルニコの場合には再着磁ができますので、どうしてもいうのであればこれも対応が可能です。
フェライトに関しては、ほとんど自然減衰しません。

ちなみに、4343等の80年台初頭以前の「アルニコ」使用ユニットを修理する場合、ハーマンのメンテは一度マグネットの磁力を抜いてから作業をしますので、メンテをした=再着磁したことになります。

ネットワークにつかわれている素子についても、電解コンデンサは確かにドライアップといって中の電解液が蒸発していくのですが、フィルムコンデンサの場合には「なかなか壊れません」、湿気等で劣化して容量が落ちることがありますが、よほどですし、エンクロージャー内に入っているので、フィルムコンが大きく壊れているような場合には、ユニット側も心配した方が良い感じです。

メンテと言うよりも、JBLのネットワークの場合には、自分でコンデンサを選んで、改造してしまった方が絶対的に幸せになれます。
さらに言えば、チャンネルデバイダーをつかって、ネットワークを外してしまう方が幸せ度はめちゃくちゃあがる・・・・・・

こういう事を、やっているショップもあって、有名なのがケンリックですねw
ホソケンさんは、わかってる人ですし、仕事が早いので料金は高いけどいいですよ。

といっても、4429の中古を狙うとしたら、現行機ですし、ハーマンの修理も対応していますので、ほぼ心配することは無いですよ。
S134になると、ちょっと古いのですが、まだハーマンの修理対応表にあるので、あまり心配しなくても良いかと思います。

書込番号:23610911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2020/08/20 22:23(1年以上前)

>Foolish-Heartさん、度々お世話になります。
確かにCM1は特に弄っていないですね。ホームシアターのスピーカーも10年選手でしたが、エッジの劣化もなく良好でした。

パーツごとの詳しい解説、どれも修理可能や自分でカスタム出来るようで安心しました。自分は恥ずかしながら回路図が読めないので、ハーマンで修理が出来ない場合はお金は掛かりますがケンリックに頼むことになりそうです。

今のところ、4312G(新品)、4312E(中古)、4429(中古)の3つで検討しています。
4312Eと4429を中古ショップで聴いてみて考えます。どれも傾向が異なるのでもう少し悩みそうです。
先ほど仰っていたように中古は出会いなので、見つけた上で実際に聴いてみて直感を大事にしたいと思います。

書込番号:23611822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/08/20 23:45(1年以上前)

4312という型番は、偉い長い間つかわれていますので、同じ4312でももしかするとEやGよりもAとか無印をきにいるかもしれませんね。

4312の原型は4310で、1971年の発売ですから、49年前・・・・・もう半世紀も前のスピーカーです。

4310→4311→4311B→4312と型番がかわっていきます、4310と4311は搭載するウーハーが変更になったもので、4311Bは、この時代、アルニコマグネットの原料であるコバルトが枯渇・高騰したためにユニットに使う磁石がアルニコからフェライトに変わりました。

このマグネットの違いが音にもかなり影響があって、今でも「アルニコ」使用のユニットは人気があります。
4311はアルニコ時代のモノは4311Aと言われることが多く、中古市場でも大人気ででたらあっという間にうれてしまいます。
4311Bはわりと球数が多く、だいたい中古屋さんのHPをみると在庫がある感じです。

4312は、1982年に4311の後継機として発売されました、以後、この型番が現在まで続いています。
3年後に、デジタルオーディオに対応するということで、ツイータをチタンドームに変更した4312A/Bが発売、Aがウオルナットしあげ、Bがブラック塗装です、エンクロージャーの仕上げが違うので、AとBは若干音が違います。

この4312A/Bまでが、実際にスタジオワーク用として開発・使用された4312になります。

このあと、MK2とう型番になり、エンクロージャーがMDFになり、値段もぐっと安くなります。
スタジオモニターは、43型番ではなく、44型番がその後継になり、4312は家庭用のモニター風味なスピーカーという位置づけになります。

MK2から、D,Eという後継機と派生モデルも生まれていて、4312XP 4312SXなんてモデルや、最近では、インライン配置、ウーハーにコイルを入れるという4312をブラッシュアップした4318とその後継の4319がでていますね。4319はスレ主さんの購入候補でもあります。

そして、ハーマンとしては最期の4312のつもりで作った4312SE・・・・・・これが予想に反して売れまくったので、通常バージョンとしてでてきたのが、現行機4312G


個人的には、4312Gは久々に4312型番で4312らしいスピーカーだなと思っています。
兄弟機のL100の方が、大きさも大きくゆとりがあり、昔の43型番を家庭用に持ち込んだLシリーズも同時に復活させたのねと、ちょっとほくそえんでいたりしますw

書込番号:23611999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/21 01:28(1年以上前)

>Foolish-Heartさん、詳しい解説ありがとうございます。
自分でも4310から型番を書き出してどういった流れで現在まで来ているのか調べたら丸一日かかりました。
特にハイファイ堂さんのメルマガが詳しく解説していて結構読み応えがありました。

もともとの出発点が4343から始まったので、Eよりもっと古いのも良いかもしれませんね。
CM1というかB&W自体が解像感バキバキの現代スピーカーなので、逆に4312無印あたりの古い製品の方がローファイ感があって好みかもしれません。
引っ越しはもうちょっと先なので、今のうちに中古ショップ巡りをしてEや4429以外にも4310シリーズがあれば積極的に試聴させていただこうと思います。

書込番号:23612183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/08/21 16:21(1年以上前)

ほぼ雑談的な感じになりますが・・・・・・・

4343というスピーカーは、よくできている部分もありますが、欠点も多いスピーカーです。

まず、ユニットを4つ使っている時点で、帯域ごとに音色が違うわけですし、その分のネットワークが必用で鮮度が悪いw
見た目の割に、低域は出ません・・・・なぜなら、このスピーカーは壁に埋め込むことで「バッフル効果」を使って低域を補完する設計なので、スタンドアローンで使う場合には「そんなに低域はでませんよ」なんです。
ここを理解して使う事が重要で、かと言って、じゃあ低域が全く出ていないのかと言われると、実用に耐える低域はでるので、過度な期待さえしなければいいわけです。

それより問題は、一番耳につく「中域」が、MIF-LOとMID-Hiに分かれていることで、なんとなく上手くやっていますがウイークポイントの1つです。これも、壁埋めを前提にしているために、奥行きが取れず、MID-Hiに使っているコンプレッションドライバーに、充分な長さのホーンをつける事ができなかった事に起因しています。なので、ウーハーとドライバー&ホーンの間が「空いてしまう」、仕方ないから穴埋めをするユニットを付けましたが、4343の設計です。
ここの、違和感をどう扱うのか・・・・・それもポイントになります、ATTを使って、Midの2つのバランスを部屋にあわせて調整する必用があります。

このような弱点を克服するために、日本のユーザー達は涙ぐましい努力を続け、独自のノウハウを構築していきました。
最近はDSPの発展もあり、より細かく、よりオートにこの辺は補正できるようになって来ていて、意外に若い世代が4343を上手くつかっています。

後継とみられる4344〜4348までは、サイズ、スタイルを踏襲しながら、フロアスタンドのスピーカーとしてブラッシュアップしていくのですが・・・・・・・ユニット技術の発展で、4WAYから2WAY+スーパーツイーターという形、43系の2,3WAY的な感じに先祖返りしています。
メーカーは違いますが、43系の正当後継機としてはPioneerのExclusive model2402があげられます。Exclusive=現TADですが、このブランドは、JBLのエンジニアを招聘するところからはじまってますので、JBLの「後継機」と言って良いでしょう。
2402は、スピーカーシステムとしてはとっくに終品になっていますが、ユニットは現役商品です。

日本のスピーカーは、JBLをかなり意識していて、自作やJAPANMonitorのメーカーであるフォスは、JBLのフルレンジユニットを研究してユニットを設計していますし、Pioneerは前出の通り、JBLのエンジニアを招聘してモニタースピーカーの系譜を作ってきたわけで、フォスも、Pioneerも、ある意味「JBLの血統に繋がる」スピーカーメーカーと僕は思っています。

自作で、Pioneerのユニットや、フォスのユニットを使っていますが、僕の使うFE803SOLは聞いていると「凄く小さなJBL」って音がします。
Pioneerの同軸ユニットも持っていますが、こいつも聞いていると昔の20p後継ウーハーを搭載したJBLスピーカーのような音がするんですよね・・・・・・

書込番号:23613129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/08/21 16:36(1年以上前)

連投失礼しますw

>もともとの出発点が4343から始まったので、Eよりもっと古いのも良いかもしれませんね。

長年JBLを使ってきて(親がオーディオ好きで、僕は物心ついたときからJBLを聞いて育っています)、特に43シリーズは馴染みがあるのですが、4312系ですきなのは、4311A、4312Aこの2つ。

4311Aは、とても弱点が多く、現代スピーカーのような「解像度」とか「分解能」といわれる性能は低いのですが、「カルフォルニアの空」ともいわれるからりとした乾いた感触と、じゃじゃ馬ポサが微妙にマッチしていてJAZZや古いボーカルモノを聞くと、現在スピーカーがどこかに置いてきてしまった楽しさがたまりません。

4312Aは、4311Bから苦労したマグネットのフェライト化にも対応してきて、ツイーターがチタンを使っていて現代的な解像度を持ち合わせています。JBLらしさをどこに感じるのかは人それぞれですが、だれが聞いても「JBLらしさ」を感じつつも、4311Aに見られる「じゃじゃ馬」感は控えめで使いやすい。JBLらしい弱点はそのままに、それがJBLらしい個性を持たせているので、ジャンルは選びますが、楽しいスピーカーだと思っています。

で、これから中古を調べたり、JBLを聞きに行く事が増えると思うのですが、70年台後半までの「アルニコマグネット」使用ユニット・モデルは、現在でも大人気で、古くてぼろっちくても高額で取引されています。高額なのに、中古市場にでるとすぐに売れてしまいます。
80年台初頭の、マグネット変更時には、4311と同じく多くの機種が、同じ型番で使ってるユニットが違う事があります。

お、言い値段で、状態の良いメンテ済みがある!!

と思って見てみると、フェライト使用モデルでした・・・・・・・と言うことが多々あります。

JBL沼にはまると、このマグネット問題は結構重要で、JBLらしさを追求していくと、どんどん古くてナローなユニットに向かっていくんですw

書込番号:23613157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2020/08/21 19:45(1年以上前)

>Foolish-Heartさん、色々と気に掛けていただき恐縮です。

4343の4wayは使いこなすのが難しいようですね。ただ最近の若い世代が使いこなしているのは意外でした。
アルニコ製、意識して探してみたいと思います。

自分のJBLらしさは解像感は二の次で、ふんわりとした空気感と低音から中音域のパンチ力ですかね。
好みなのでぼやけていると感じる方もいるかと思いますが、自分はそんな雰囲気のスピーカーを探しています。
解像感の高いスピーカーは聴いた瞬間はキリッとしていて良いのですが、長時間聴くには向かない気がしました。

私はオーディオとは殆ど関わらず育ってきました。家に目立つスピーカーはなかったと思います。マンション育ちというのもあるのかもしれません。
ジャズ喫茶とか通った経験のない世代なので、JBLとの接点もなかったし諸先輩方から学ぶ機会もなかったので、音楽というものがあまりよく分かっていません。。。
幸いAmazonプライムに入っているので、最近は気軽に色んなジャンルを聴けるのは良いですね。

書込番号:23613483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/08/22 17:25(1年以上前)

ムスカ少佐さん、Fooさん、こんにちは

>4343の4wayは使いこなすのが難しい
>ただ最近の若い世代が使いこなしている

価格コムでも、4343に限らず、若い方がスピーカーの中のネットワークを作り変えたり、マルチアンプ駆動とか興味もたれて質問される方を見かけますね。ネット世代の方が情報収集やトライも早く、パソコンでフリーソフトみつけてスピーカーの特性を測って補正とか、使いこなしに向いているのかもしれません。

発売当時ではスタジオモニターのプロ用で、とても高価でしたが、今は中古でかなり安く流通もあるので、これから趣味でいじってみようという方は、いい時代ではないでしょうか

>JBLの4343の動画を見て
>ふんわり包み込んでくれる質感に魅了され

ネットですね、どの動画でしょうか
ケンリックの白いコーンの4343は動画でみたことありますが

書込番号:23615460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBLとklipsch 比較

2020/08/09 13:34(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

以前4306と4307の選択に悩み相談したものです。その節はご回答者の皆様ありがとうございました。
あれからもう一度試聴してから決断しようとしていましたが、コロナの終息が見えず、試聴に行っていません。
これを機に自粛の間よく考え、どうせ購入するならもう少し予算を頑張り、4319クラスやほかのメーカーも視野に再検討してみようという考えになっております。(相談に乗っていただいた方々、お時間いただいたのにすみません)

JBL4319 4312G, L82, klipsch を候補に追加し検討しています。この中でおすすめのものや、音質の傾向など教えていただけますか?
スピーカー選びは試聴して自分の耳で決めるべきと思いますが、人の考えを聞いてみるのも楽しいことだと思いますので、個人の好み意見で結構です。教えてください。

【重視するポイント】
・よく聞くジャンル
ハウス、ヒップホップ、ロックを重視
bill evansやkeith jarretもたまに聴きます。

・音の好み
jblのエネルギッシュな音に興味があります。
こもった感じの音はあまり好みません。

・klipschについて
klipschは調べる中で最近候補に追加された(私の中の)新勢力です。4319に気持ちが向いてきたときに突如現れました。
よくjblと比較されているレビューを見ます。海外のアマゾンでの評価が異常に高いですね。(コスパが良いらしい?)
具体的なモデルまではまだ絞り込めていないので、詳しい方いらっしゃいましたらおすすめ教えてください。

・見た目、デザイン
JBL:ブルーバッフルもブラックもかっこいい
klipsch:金色がすてき
「見た目」的にトールボーイはあまり考えていない

【予算】
JBL4319と同グレードくらいを上限に検討中です。(生産終了したみたいですね...)
PC, ターンテーブル→アナログdjミキサー→lepy LP-V3→yamaha NS-BP200が現在の構成です。
現在デスクトップオーディオですが、スピーカーに合わせてレイアウト変更も検討中です。
将来的にアンプの変更も検討中です。elekitの真空管キットが気になります。

購入も今すぐにではなく、じっくり悩み、コロナが終息した折には試聴に行ってみて決めたいと思います。
皆様よろしくお願いいたします。長文失礼しました。

書込番号:23588501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/09 14:36(1年以上前)

自分達にはクリプシュホーンが有名でした。
ジムラン、アルテック、クリプシュ、AR、エレクトロボイス、ボーズ、ボストンアコーステック等
確かに有名な銘柄ですね。
悩ましいですね。如何します?

書込番号:23588602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2020/08/09 15:57(1年以上前)

スピーカーは出て来た音が全てですので それが好みかドーかの世界です。

他人の意見ほど 当てにならない物はありません。

まぁ- 聴いてみる事からですね。

私はklipschは未視聴なのでコメントは出来ません。  ただ、国内では苦戦してる事は確かです。  今、扱っているのはONKYOですね。  以前はYAMAHAが扱っていたと記憶しています。   本国アメリカではトップシェアらしいのですが(youtubeにはよくありますね)国内では何故か人気薄です(笑)  あのヤマハですら普及させる事が出来ず 風前の灯火状態のon/piに何が出来るのでしょうね(笑)  将来的なアフターを望まなければ 音にさえ納得出来れば 否定は出来ませんが・・

まぁ- 現在がディスクトップオーディオで・・・ と言われているので 4319でも4312でも ディスクトップと言う訳には行きませんから それなりの環境が必要でしょうね。 アンプも当然でしょうが・・・

klipschは尋常じゃない高性能・高効率モデルなので(全てが90dB以上で94/96がざら)アンプの質を赤裸々に反映します。 大音量を得るのは簡単なのですが 小音量しか出せない様な日本では不向きとも言えます。 

またJBLに至っては(ご希望のモニターシリーズは特に)小音量は苦手で パワーをブチ込み 大音量を得意としてるスピーカーです。  小さな音では こウルサイだけの 中高域だけが目立つ スピーカーですね。

試聴の際は ご自宅で通常出せる音量で 愛聴盤をお聴きください。   間違いを起こさない為にも・・

書込番号:23588753

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/09 17:00(1年以上前)

JBL 4318

>noname0121さん こんにちは

前回のスレも読みました、いろいろ関心を持たれてるようですので、それでは率直にJBL 4318について書きますが、あくまでも当方の主観に基づいたものですので、皆さんが同じとは言えないことをお断りしておきます。
4318は4319の前のタイプで、モニターシリーズの一角の商品です。
JBLの音は分厚い押し出しが有名ですが、反面鳴らしにくいとも言われています、JBLさを引き出すのが難しいのかと思います。
まずセッテングです、12畳ですが壁との間隔を10cmおきに何度も調整、次に高さです、JBL純正スタンドが47cmであることから木製では足りずブロックを敷きジャストに、さらにバイワイアリングへの変更と中高音ケーブルの数種類の聞き比べ、これで2年半かかりましたが、目標とした音にならず、Luxman L-505uからマッキントッシュへ、少しはよくなりましたが、4年であきらめて手放しました。
結論 モニタースピーカーは音楽鑑賞に適するとは限らない です。
4319は30cmウーハーで20Kgあるのでデスクトップは幅2m以上あるテーブルじゃないと無理でしょう。

デスクトップ可能でこれなら https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992421&pd_ctg=V010&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

書込番号:23588882

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/09 17:18(1年以上前)

書き忘れました、

Klipschをじっくり聞いたことはありませんが、Klipsch Japan のページReferenceシリーズの写真にあるような大きな部屋で
少し音量を大きくして鳴らすことで本領を発揮するのかなと思います。
ユーザーレビューもアメリカ、カナダが多いのもそのせいかも知れません。

書込番号:23588917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/08/09 19:28(1年以上前)

>noname0121 さん

こんばんは。

JBL「L82 Classic」と「4312G」のYouTubeの比較試聴ですが、
違いが分かり易かったので、よかったら参考に聴いてみて下さい。

https://m.youtube.com/watch?v=u5n8Hj0y6Bc


後、真剣に情報収集をされているので、少し諫言を...
里いも さんの知識は低レベルで、デタラメ回答者として有名です。
何時も気になっていたのですが、セッティング画像ですが、
スピーカーの影が色濃く壁に写っている事から分かると思いますが、
背面の壁に近過ぎ、引き出しとスピーカーがツライチ。
[スピーカー・スピーカー・引き出し・スピーカー・スピーカー・壁]
のサンドイッチセッティング。何れも基本的にNGです。

現在はトールボーイ2組に変わって、更にスピーカー周りの空間が無い状態。
引き出し・スピーカー同士を密接に設置し、スピーカー周りに空間が無いのは、
回避すべき配置であり、オーディオの基本的な知識のある方はしません。
個人として愉しむだけなら、どんなセッティングをしようと御自由ですが、
回答者として見解を書き込むなら話は別です。

比較試聴の上、購入しているにも関わらず、自分の好みかも分からず、
散財の果てに手放す...自分の面倒も見られないレベルの御仁が
人様にアドバイスとは、非常に滑稽です。

ここには基本的にレベルの高い回答者が多いのですが、
「3大荒らし」と呼ばれる3人の書き込みを鵜呑みにするのはリスキーです。
情報の取捨選択は吟味を重ねる事を推奨します。
早く試聴に行ける環境になるといいですね。

書込番号:23589160

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/09 20:53(1年以上前)

>noname0121さん
こんばんは。

> JBL4319 4312G, L82, klipsch を候補に追加し検討しています。この中でおすすめのものや、音質の傾向など教えていただけますか?

音については、試聴を重ねてご自身の耳で聴いてじっくりと吟味して判断して下さい。

Klipschは、アメリカではスピーカーシェアNO.1らしいけど、日本ではJBLと比較すると知名度は低いですね。
Klipschは、2004年以降はヤマハが業務提携して販売を担当していたようですが、2009年に取扱を終了していますね。
その後は、他の輸入代理店が扱って、2019年からはオンキヨーが販売代理店になって今に至るという経緯があるようです。
つい最近、オンキヨーは、ホームAV事業売却の方向から、ホームAV事業を主体にする方向に方針転換すると発表しましたね。
オンキヨーによると、「Klipschブランドとの販売シナジーにより、売上増加を見込む」ということらしいです。
これを機会に、日本でもKlipschのスピーカーを目にすることが増えれば良いですね。

アメリカのホームページを見ると、Klipsch Soundの4つの原則というのがあるようで、
・高効率/低歪み
・制御された指向性
・ワイドダイナミックレンジ
・フラット周波数応答
らしいです。
また、「Tractrixホーン」というのがウリのひとつみたいです。

スピーカー選び、楽しいですよね。満足のいく買い物が出来るよう願っています。
(レオの黄金聖闘士さんのコメントは傾聴に値すると思います。情報の取捨選択はしっかりとね^^)

書込番号:23589315

Goodアンサーナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/08/09 21:04(1年以上前)

それなりに能書きを垂れる方のコメントからすれば、レオの黄金聖闘士さんが書かれているとおり、こんなセッティングはあり得ません。ましてや、誇らしげにネットに晒す写真の構図でもありません。見ているこっちが恥ずかしくなるような絵面 (-_-メ)

掛け軸、整理ダンス、その上のポットやペットボトル類、ゴチャゴチャの配線類、2種類のカーペット重ね敷き等々いつまでもこの昔の写真を載せるのでしょうか・・・

”Klipschをじっくり聞いたことはありませんが”

チョッコっとは聴いた事があるんでしょうかね ?

”比較試聴の上、購入しているにも関わらず、自分の好みかも分からず、”

いえいえ、今は「モニ男」にぞっこんのはずですが(笑)

それとは別に、なかなか試聴が出来ない中での選択ならば、取り敢えずはエイャで JBL で試してみれば良いのでは。ハズしたら下取りに出してまた考えれば良いのですから。
私的には、JBL のブルーバッフルと独特の匂いはやっぱり好きですね (^^♪

書込番号:23589345

ナイスクチコミ!11


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/10 00:30(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やはりklipschはあまり情報がないようですね。
ぜひ一度聴いてみて、jblとの違いを感じてみたいとは思いますが、まずはjblの候補の中で悶々とするのを先にした方がよさそうですね。


>レオの黄金聖闘士さん
前節ではありがとうございました。リンクの動画ありがとうございます。この方々の動画は私もよくお世話になっています。
動画の比較再生パートを何度も交互に聞いてみましたが、
ピアノの音をはっきり聞き分けたい:l82
ドラムのへり?をたたくようなパーカッションのリアルさ:4312G
というような印象を持ちました。
特に4312のリアルさは生で聴いたらぞくっとするかもしれません。
相対評価で4312Gの方が音がこもっている感じでしたが、慣れれば問題ないようなレベルだとも感じます。
低音は私のヘッドホンですと4312がボンボンして輪郭がとらえられませんでした。生で聴くとまた違うのでしょうか。
どちらも良さがあり悩ましいですね・・・

4319はなかなか解像度もあり、ジャンル問わず再生できるというレビューを見ますが、皆様はどのようなご意見をお持ちでしょうか?
いずれのJBLスピーカーも基本はJBLテイストであるという範囲内で、
4319は解像度にも目配せしたような味付けになっているのではと考えています。
解像度もまあまあ持っておりつつ、エネルギッシュに再生してくれるならそれが理想です。(欲張りですみません)

ダンスミュージックやロックがメインですが、ピアノのクラシック曲やキレイ系のロックもたまに聴くような
私には適しているのでは?という予想をしています。(ブルーバッフルもgood)
4319は生産終了なので、買う決断は在庫がなくなる前にした方がよさそうですね。

書込番号:23589784

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/10 17:35(1年以上前)

>noname0121さん

こんにちは。
JBLはお気に入りブランドでして、ちょくちょく、ショップで試聴させていただいております。
JBLなら、やはり大口径ウーファ搭載のモニター系が魅力的ですね。
4319と4312Gは30cmウーファ、コーンミッドレンジ、ドームツイータと構成はとても似ていますが、音はかなり違います。
4319の方が明るく元気で、4312Gは切り替えて聴くとかなり大人しく感じます。
4312Gの方が音圧レベルが低いのも一因とは思いますが、個人的には4319の方にJBLらしさを感じました。
ただ、店員さんは、オールドJBLファンは4312Gこそ昔ながらのJBLサウンドだと言うと言っていました。
4319の方がスレ主様の好みに合うようにも思いますが、是非一度、比較試聴してみてください。
関東圏であれば、ヨドバシ新宿西口本店に両機が並べて置いてありました。今年3月時点の情報です。ご参考まで。

さて、以下余談です。
上の方で、画像付きで蘊蓄を垂れておられる方がいますが、レオの黄金聖闘士さんと全く同意見です。
スピーカの出音はセッティング次第で大きく変わります。
あのセッティングで良いだの悪いだの言ってほしくないというのがJBLファンとして正直なところです。

書込番号:23591196

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/10 17:53(1年以上前)

拝啓、今日は。

家庭環境での使い易さでの選択となると?、
L82辺りに也のかな〜!、一番コンシュ―マ―的な商品コンセプトに也ますからね〜。
音色的な観測は?、スレ主様の使用環境(畳数・配置)や駆動系(アンプ)等の情報が無いので判りませんが?。(汗)
後、“クリプシュのラッパSP”は其なりの鑑賞位置迄の距離が取れて居無いと、又典型的な高効率なラッパSPの特性を理解してのアンプ選びや音量が出せ居無いと?、
クリプシュの本来の魅力が発揮出来無いのでと思いましたよ!。

一応私はこんな観測に也ますね〜!。
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23591239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/10 19:17(1年以上前)

YS-2さん、、
JBL のブルーバッフルと独特の匂いはやっぱり好きですね (^^♪
私だけ?パイナップルの様な匂いがしました。

書込番号:23591403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/08/10 22:19(1年以上前)

noname0121さん、こんばんは

>試聴に行ってみて決めたいと思います。
>現在デスクトップオーディオですが、スピーカーに合わせてレイアウト変更も検討中

klipschは低音が無い、サブウーファー前提のスピーカーかもしれませんね。
候補とするなら試聴前のレイアウト検討にサブウーファーも考慮しておくとよいと思います。

書込番号:23591822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/08/10 23:27(1年以上前)

>noname0121 さん

こんばんは。

冒頭のシンバル2回の「金属らしさ」、サックスの抜けの良さ、
中・高域は「L82 Classic」。
「4312G」は仰る通りで、中低域〜低域は30cmウーハーの良さ。

なら、両方の良さを兼ね備えた「L100 Classic」か?。
「L82 Classic」+ サブウーハーも一案か?、と思いますが、
「L100 Classic」と価格が余り変わらなくなる...悩ましいですね。
bebez さんの「4319」評は納得のコメント。

後は、普段聴かれる音量とレイアウト変更後の距離、アンプも変更を検討されていますから、
新しいアンプとの相性がキーになってくると思います。

比較試聴すれば、以外とアッサリ答えが出るのでしょうが、第二波襲来の現状では...
まぁ、アレコレ思案するのは悩ましくもあり、愉しい時間です。
健康第一に、存分に愉しい時間を味わって下さいね。

書込番号:23591994

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/10 23:49(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

>素端麗-萌瀬爾さん
情報ありがとうございます。
アンプはlepy,、アップグレード検討中、部屋は8畳、スピーカーに合わせたレイアウト変更も可能です。
klipschについていただいた情報、試聴時に参考にさせていただきます。

>あいによしさん
ひとまずklipschは試聴するまで候補から外すことにしました。
サブウーファーのご助言ありがとうございます。
試聴できたときには、klipschの特徴などつかんで来たいと思います。

>bebezさん
情報ありがとうございます。
4319の方が明るく元気 切り替えると4312Gが少しおとなしい というのは、相対評価で「音がこもったように聞こえるかどうか」が影響しているのではと考えておりますが、いかがでしょうか?
他で同様に両者を比較している方がレビューを書いていらっしゃいましたが、4319と比べて4312Gを「ベールが一枚かかっているよう」と表現されておりました。私もyoutubeの比較動画を聞いた程度ですが、言いたいことはわかったような気がしました。
(上述の動画の他、monitor audio, yamaha と4312Gを比較したような動画などもあり、参考になりました。)

このへんの情報から、4319は私が好みそうな音:エネルギッシュさ、こもっていない、解像度ある を満たしているように感じます。
決して4312Gを乏しめているわけではありません。叩きつけるような音は4312Gの方がリアルで、その辺がjazzが好きなファンの方に好まれているのではとも予想します。そういうのも味わってみたいとも思います。


試聴もしていないのにつべこべ何を言っているんだと思われたらすみません。
この時勢ですので、比較動画や文章でのレビューから自分の好みに合いそうか予想を立てるしかないと考えております。
あと他人の書いたレビューを読んであれこれ考えるのが割と好きです。

4319は2010年の製品で、生産終了していて、後継機種が来年にでも出るようなことになったら・・・?
というのはちょっと買うのをためらってしまいますね。
その点4312Gは新型であるし、やっぱり魅力的な存在感があって、悩みは深まるばかりです。

書込番号:23592033

ナイスクチコミ!2


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/11 00:08(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
前節から、選択の考え方を教えていただきありがとうございます。
非常に参考にさせていただいております。
昨年あたりからスピーカーの選択で悩んでおり、
JBLの全体的な音の傾向や、各スピーカーの特徴など情報収集してきました。
試聴にも行けないので、これほど悩んだらもう思い切って買ってしまおうかという考えもちらつき始めています。
L82やklipschも引き合いに出しましたが、4319と4312Gを強く意識しております。(やっぱりデザインと存在感が良い)
たくさん悩んで最後にデザインを決め手にしてしまっても、案外満足度は高いのかもなんて考えたりもします。

いずれにせよ、4312Gと4319の(klipschも)音の特徴の情報を得て、可能なら試聴もして、もうちょっとだけ悩んでから決めたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございます。

書込番号:23592068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/08/11 03:54(1年以上前)

4319は4312シリーズの派生モデルなので、後継機は4312Gになると考えて良いでしょうね。

長年JBLを使ってきて、前スレでは、ビビの扱いのモニターをお勧めしたのですが、実は、今回も変わらず、ヒビノ扱いのアクティブモニターをお勧めにしておきます。

お部屋のサイズが8畳とのことですし、705がちょうど良さそうに思えます。

https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/3517.html

アクティブタイプなら、アンプのリプレイスを考える事もないですし

>PC, ターンテーブル→アナログdjミキサー→lepy LP-V3→yamaha NS-BP200が現在の構成です。

このDJミキサー(どこのなにかはわかりませんが)から送り出すのなら、ちょうどいいですしね。
なんというか、純粋なオーディオ製品ではなくて、業務用モニタースピーカーなので視聴するとしたら、ヒビノのHPにあるように、楽器屋さんになるわけですが・・・・

705のアクティブはきいたことがあるのですが、既存のJBLのイメージだとかなり期待を裏切られますが、そのかわり、万能性をもちあわせています。さらに、DSPまで内蔵しているので、セッティングは楽かなぁとは思います。


逆に、往年のJBLらしさをもとめるのであれば、候補の中では4312Gでしょうね。
僕も長年JBLを使ってきていますが、久々に「4312型番」で「JBLらPC, ターンテーブル→アナログdjミキサー→lepy LP-V3→yamaha NS-BP200が現在の構成です。しい面白さ」をもっているなとおもいました。

あと、JBLのブルーバッフルってのは、ルックス的には僕もすきで、実際に4343をつかっていますが、JBLのモニターってもともとはグレーの塗装だと思います・・・・・・・・4343にも用意されてるけど、実際には4344からの「なんちゃってモニター」の宣伝文句な気がする。



書込番号:23592211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/11 07:26(1年以上前)

旧タイプklipsch:金色がすてきは使ってました。

SP間1.2m〜1.5m程度では良くない音で失敗かと思いましたが
SP間2.5mに広げると迫力ある立体的な音になりました。



書込番号:23592320

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/11 08:11(1年以上前)

>noname0121さん

おはようございます。
4312Gですが、音がこもるとかそういったネガティブな印象はありません。
長く使うなら4312Gの方が飽きがこないかもなど思ったりするぐらいなので、これはこれで魅力的です。
また、質実剛健な造りにも好感が持てます。

ご予算の上限は4319クラスということなので控えておりましたが、レオさんが「L100 Classic」を挙げられたので、私からは「4429」を挙げさせていただきます。
改めて説明不要かと思いますが、大口径ウーファ+コンプレッションドライバーの伝統的JBLスピーカです。
余程のマニアでなければ十分な満足が得られること間違え無しです。
ただ、それなりの音量を出してこそ真価が発揮されるので、その点は考慮する必要がありますが、それは、4319、4312Gも共通の課題ですね。
予算オーバーかもしれませんが、聴くだけならタダなので、試聴されると良いと思います。
先に紹介したヨドバシ新宿西口本店で試聴可能です。

書込番号:23592384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/11 15:09(1年以上前)

>サブスク万歳さん
情報ありがとうございます。
他の方もおっしゃっていた通り、広い部屋で少し離れて聴くのがよいということですね。


>Foolish-Heartさん
情報ありがとうございます。
アクティブスピーカーは視野に入れてませんでしたが、試聴に行ってみようと思います。
ミキサーはallen&heathの中級機を使っております。趣味djプレイを楽しんでおります。
djプレイなどには上記の業務用は適しているかもしれませんね。

>bebezさん
4312Gは解像度(聞こえなかった音が聞こえる感)などいかがでしたでしょうか?
4319の方が値段は上ですが、10年最新のモデルなので、解像度やクラシックもうまくならせる感じは、いい勝負なのかな?という
疑問があります。(これも自分で聴いてみた方が早いですが・・・)
ここを試聴した時に重視するポイントにしようと思います。

おすすめいただいた4429やl100も調べてみました。大きいですが、
試聴してどうしようもないくらい気に入ってしまったら・・・セッティング頑張ります。


この動画ですと、4319がハキハキしていて、でもバランスよく各楽器の音が出ているように感じて、一番好みでした。
https://www.youtube.com/watch?v=ZkE8SUGaH9A
他にも4312Gや4319、その他上位機種のレビューやご意見などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
そういった情報を集めて悩んで、試聴に行ってみようと思います。

書込番号:23592999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/11 16:20(1年以上前)

アクティブスピーカー

雑誌Sound&RecordingMagazine:2020年1月号プライベートスタジオ2020
   
   ミュージシャンの仕事場2020に詳しく掲載してありますが、音の広がりはオーディオ用がいいかも

書込番号:23593116

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4312GBLKL [単品]」のクチコミ掲示板に
4312GBLKL [単品]を新規書き込み4312GBLKL [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312GBLKL [単品]
JBL

4312GBLKL [単品]

最安価格(税込):¥131,994発売日:2018年12月 価格.comの安さの理由は?

4312GBLKL [単品]をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング