4312GBLKL [単品] のクチコミ掲示板

2018年12月 発売

4312GBLKL [単品]

  • 30cm径ウーハー「JW300SW」を搭載した、3ウェイスタジオモニタースピーカー。ダイナミックなレスポンスと超低歪特性を両立している。
  • 低歪とフラットレスポンスを目的に開発された125mm径ポリマーコーティング・ピュアパルプコーン・ミッドレンジユニットを採用。
  • 良好な超高域レスポンスを発揮するアルミ・マグネシウム合金ダイアフラムと、強力なネオジム・マグネット採用の25mm径ドームツイーターを搭載。
最安価格(税込):

¥131,994

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥131,994¥158,400 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312GBLKL [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品は左チャンネル専用スピーカーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312GBLKL [単品]の価格比較
  • 4312GBLKL [単品]のスペック・仕様
  • 4312GBLKL [単品]のレビュー
  • 4312GBLKL [単品]のクチコミ
  • 4312GBLKL [単品]の画像・動画
  • 4312GBLKL [単品]のピックアップリスト
  • 4312GBLKL [単品]のオークション

4312GBLKL [単品]JBL

最安価格(税込):¥131,994 (前週比:±0 ) 発売日:2018年12月

  • 4312GBLKL [単品]の価格比較
  • 4312GBLKL [単品]のスペック・仕様
  • 4312GBLKL [単品]のレビュー
  • 4312GBLKL [単品]のクチコミ
  • 4312GBLKL [単品]の画像・動画
  • 4312GBLKL [単品]のピックアップリスト
  • 4312GBLKL [単品]のオークション

4312GBLKL [単品] のクチコミ掲示板

(161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312GBLKL [単品]」のクチコミ掲示板に
4312GBLKL [単品]を新規書き込み4312GBLKL [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBLとklipsch 比較

2020/08/09 13:34(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

以前4306と4307の選択に悩み相談したものです。その節はご回答者の皆様ありがとうございました。
あれからもう一度試聴してから決断しようとしていましたが、コロナの終息が見えず、試聴に行っていません。
これを機に自粛の間よく考え、どうせ購入するならもう少し予算を頑張り、4319クラスやほかのメーカーも視野に再検討してみようという考えになっております。(相談に乗っていただいた方々、お時間いただいたのにすみません)

JBL4319 4312G, L82, klipsch を候補に追加し検討しています。この中でおすすめのものや、音質の傾向など教えていただけますか?
スピーカー選びは試聴して自分の耳で決めるべきと思いますが、人の考えを聞いてみるのも楽しいことだと思いますので、個人の好み意見で結構です。教えてください。

【重視するポイント】
・よく聞くジャンル
ハウス、ヒップホップ、ロックを重視
bill evansやkeith jarretもたまに聴きます。

・音の好み
jblのエネルギッシュな音に興味があります。
こもった感じの音はあまり好みません。

・klipschについて
klipschは調べる中で最近候補に追加された(私の中の)新勢力です。4319に気持ちが向いてきたときに突如現れました。
よくjblと比較されているレビューを見ます。海外のアマゾンでの評価が異常に高いですね。(コスパが良いらしい?)
具体的なモデルまではまだ絞り込めていないので、詳しい方いらっしゃいましたらおすすめ教えてください。

・見た目、デザイン
JBL:ブルーバッフルもブラックもかっこいい
klipsch:金色がすてき
「見た目」的にトールボーイはあまり考えていない

【予算】
JBL4319と同グレードくらいを上限に検討中です。(生産終了したみたいですね...)
PC, ターンテーブル→アナログdjミキサー→lepy LP-V3→yamaha NS-BP200が現在の構成です。
現在デスクトップオーディオですが、スピーカーに合わせてレイアウト変更も検討中です。
将来的にアンプの変更も検討中です。elekitの真空管キットが気になります。

購入も今すぐにではなく、じっくり悩み、コロナが終息した折には試聴に行ってみて決めたいと思います。
皆様よろしくお願いいたします。長文失礼しました。

書込番号:23588501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/09 14:36(1年以上前)

自分達にはクリプシュホーンが有名でした。
ジムラン、アルテック、クリプシュ、AR、エレクトロボイス、ボーズ、ボストンアコーステック等
確かに有名な銘柄ですね。
悩ましいですね。如何します?

書込番号:23588602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2020/08/09 15:57(1年以上前)

スピーカーは出て来た音が全てですので それが好みかドーかの世界です。

他人の意見ほど 当てにならない物はありません。

まぁ- 聴いてみる事からですね。

私はklipschは未視聴なのでコメントは出来ません。  ただ、国内では苦戦してる事は確かです。  今、扱っているのはONKYOですね。  以前はYAMAHAが扱っていたと記憶しています。   本国アメリカではトップシェアらしいのですが(youtubeにはよくありますね)国内では何故か人気薄です(笑)  あのヤマハですら普及させる事が出来ず 風前の灯火状態のon/piに何が出来るのでしょうね(笑)  将来的なアフターを望まなければ 音にさえ納得出来れば 否定は出来ませんが・・

まぁ- 現在がディスクトップオーディオで・・・ と言われているので 4319でも4312でも ディスクトップと言う訳には行きませんから それなりの環境が必要でしょうね。 アンプも当然でしょうが・・・

klipschは尋常じゃない高性能・高効率モデルなので(全てが90dB以上で94/96がざら)アンプの質を赤裸々に反映します。 大音量を得るのは簡単なのですが 小音量しか出せない様な日本では不向きとも言えます。 

またJBLに至っては(ご希望のモニターシリーズは特に)小音量は苦手で パワーをブチ込み 大音量を得意としてるスピーカーです。  小さな音では こウルサイだけの 中高域だけが目立つ スピーカーですね。

試聴の際は ご自宅で通常出せる音量で 愛聴盤をお聴きください。   間違いを起こさない為にも・・

書込番号:23588753

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/09 17:00(1年以上前)

JBL 4318

>noname0121さん こんにちは

前回のスレも読みました、いろいろ関心を持たれてるようですので、それでは率直にJBL 4318について書きますが、あくまでも当方の主観に基づいたものですので、皆さんが同じとは言えないことをお断りしておきます。
4318は4319の前のタイプで、モニターシリーズの一角の商品です。
JBLの音は分厚い押し出しが有名ですが、反面鳴らしにくいとも言われています、JBLさを引き出すのが難しいのかと思います。
まずセッテングです、12畳ですが壁との間隔を10cmおきに何度も調整、次に高さです、JBL純正スタンドが47cmであることから木製では足りずブロックを敷きジャストに、さらにバイワイアリングへの変更と中高音ケーブルの数種類の聞き比べ、これで2年半かかりましたが、目標とした音にならず、Luxman L-505uからマッキントッシュへ、少しはよくなりましたが、4年であきらめて手放しました。
結論 モニタースピーカーは音楽鑑賞に適するとは限らない です。
4319は30cmウーハーで20Kgあるのでデスクトップは幅2m以上あるテーブルじゃないと無理でしょう。

デスクトップ可能でこれなら https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992421&pd_ctg=V010&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

書込番号:23588882

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/09 17:18(1年以上前)

書き忘れました、

Klipschをじっくり聞いたことはありませんが、Klipsch Japan のページReferenceシリーズの写真にあるような大きな部屋で
少し音量を大きくして鳴らすことで本領を発揮するのかなと思います。
ユーザーレビューもアメリカ、カナダが多いのもそのせいかも知れません。

書込番号:23588917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/08/09 19:28(1年以上前)

>noname0121 さん

こんばんは。

JBL「L82 Classic」と「4312G」のYouTubeの比較試聴ですが、
違いが分かり易かったので、よかったら参考に聴いてみて下さい。

https://m.youtube.com/watch?v=u5n8Hj0y6Bc


後、真剣に情報収集をされているので、少し諫言を...
里いも さんの知識は低レベルで、デタラメ回答者として有名です。
何時も気になっていたのですが、セッティング画像ですが、
スピーカーの影が色濃く壁に写っている事から分かると思いますが、
背面の壁に近過ぎ、引き出しとスピーカーがツライチ。
[スピーカー・スピーカー・引き出し・スピーカー・スピーカー・壁]
のサンドイッチセッティング。何れも基本的にNGです。

現在はトールボーイ2組に変わって、更にスピーカー周りの空間が無い状態。
引き出し・スピーカー同士を密接に設置し、スピーカー周りに空間が無いのは、
回避すべき配置であり、オーディオの基本的な知識のある方はしません。
個人として愉しむだけなら、どんなセッティングをしようと御自由ですが、
回答者として見解を書き込むなら話は別です。

比較試聴の上、購入しているにも関わらず、自分の好みかも分からず、
散財の果てに手放す...自分の面倒も見られないレベルの御仁が
人様にアドバイスとは、非常に滑稽です。

ここには基本的にレベルの高い回答者が多いのですが、
「3大荒らし」と呼ばれる3人の書き込みを鵜呑みにするのはリスキーです。
情報の取捨選択は吟味を重ねる事を推奨します。
早く試聴に行ける環境になるといいですね。

書込番号:23589160

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/09 20:53(1年以上前)

>noname0121さん
こんばんは。

> JBL4319 4312G, L82, klipsch を候補に追加し検討しています。この中でおすすめのものや、音質の傾向など教えていただけますか?

音については、試聴を重ねてご自身の耳で聴いてじっくりと吟味して判断して下さい。

Klipschは、アメリカではスピーカーシェアNO.1らしいけど、日本ではJBLと比較すると知名度は低いですね。
Klipschは、2004年以降はヤマハが業務提携して販売を担当していたようですが、2009年に取扱を終了していますね。
その後は、他の輸入代理店が扱って、2019年からはオンキヨーが販売代理店になって今に至るという経緯があるようです。
つい最近、オンキヨーは、ホームAV事業売却の方向から、ホームAV事業を主体にする方向に方針転換すると発表しましたね。
オンキヨーによると、「Klipschブランドとの販売シナジーにより、売上増加を見込む」ということらしいです。
これを機会に、日本でもKlipschのスピーカーを目にすることが増えれば良いですね。

アメリカのホームページを見ると、Klipsch Soundの4つの原則というのがあるようで、
・高効率/低歪み
・制御された指向性
・ワイドダイナミックレンジ
・フラット周波数応答
らしいです。
また、「Tractrixホーン」というのがウリのひとつみたいです。

スピーカー選び、楽しいですよね。満足のいく買い物が出来るよう願っています。
(レオの黄金聖闘士さんのコメントは傾聴に値すると思います。情報の取捨選択はしっかりとね^^)

書込番号:23589315

Goodアンサーナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/08/09 21:04(1年以上前)

それなりに能書きを垂れる方のコメントからすれば、レオの黄金聖闘士さんが書かれているとおり、こんなセッティングはあり得ません。ましてや、誇らしげにネットに晒す写真の構図でもありません。見ているこっちが恥ずかしくなるような絵面 (-_-メ)

掛け軸、整理ダンス、その上のポットやペットボトル類、ゴチャゴチャの配線類、2種類のカーペット重ね敷き等々いつまでもこの昔の写真を載せるのでしょうか・・・

”Klipschをじっくり聞いたことはありませんが”

チョッコっとは聴いた事があるんでしょうかね ?

”比較試聴の上、購入しているにも関わらず、自分の好みかも分からず、”

いえいえ、今は「モニ男」にぞっこんのはずですが(笑)

それとは別に、なかなか試聴が出来ない中での選択ならば、取り敢えずはエイャで JBL で試してみれば良いのでは。ハズしたら下取りに出してまた考えれば良いのですから。
私的には、JBL のブルーバッフルと独特の匂いはやっぱり好きですね (^^♪

書込番号:23589345

ナイスクチコミ!11


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/10 00:30(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やはりklipschはあまり情報がないようですね。
ぜひ一度聴いてみて、jblとの違いを感じてみたいとは思いますが、まずはjblの候補の中で悶々とするのを先にした方がよさそうですね。


>レオの黄金聖闘士さん
前節ではありがとうございました。リンクの動画ありがとうございます。この方々の動画は私もよくお世話になっています。
動画の比較再生パートを何度も交互に聞いてみましたが、
ピアノの音をはっきり聞き分けたい:l82
ドラムのへり?をたたくようなパーカッションのリアルさ:4312G
というような印象を持ちました。
特に4312のリアルさは生で聴いたらぞくっとするかもしれません。
相対評価で4312Gの方が音がこもっている感じでしたが、慣れれば問題ないようなレベルだとも感じます。
低音は私のヘッドホンですと4312がボンボンして輪郭がとらえられませんでした。生で聴くとまた違うのでしょうか。
どちらも良さがあり悩ましいですね・・・

4319はなかなか解像度もあり、ジャンル問わず再生できるというレビューを見ますが、皆様はどのようなご意見をお持ちでしょうか?
いずれのJBLスピーカーも基本はJBLテイストであるという範囲内で、
4319は解像度にも目配せしたような味付けになっているのではと考えています。
解像度もまあまあ持っておりつつ、エネルギッシュに再生してくれるならそれが理想です。(欲張りですみません)

ダンスミュージックやロックがメインですが、ピアノのクラシック曲やキレイ系のロックもたまに聴くような
私には適しているのでは?という予想をしています。(ブルーバッフルもgood)
4319は生産終了なので、買う決断は在庫がなくなる前にした方がよさそうですね。

書込番号:23589784

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/10 17:35(1年以上前)

>noname0121さん

こんにちは。
JBLはお気に入りブランドでして、ちょくちょく、ショップで試聴させていただいております。
JBLなら、やはり大口径ウーファ搭載のモニター系が魅力的ですね。
4319と4312Gは30cmウーファ、コーンミッドレンジ、ドームツイータと構成はとても似ていますが、音はかなり違います。
4319の方が明るく元気で、4312Gは切り替えて聴くとかなり大人しく感じます。
4312Gの方が音圧レベルが低いのも一因とは思いますが、個人的には4319の方にJBLらしさを感じました。
ただ、店員さんは、オールドJBLファンは4312Gこそ昔ながらのJBLサウンドだと言うと言っていました。
4319の方がスレ主様の好みに合うようにも思いますが、是非一度、比較試聴してみてください。
関東圏であれば、ヨドバシ新宿西口本店に両機が並べて置いてありました。今年3月時点の情報です。ご参考まで。

さて、以下余談です。
上の方で、画像付きで蘊蓄を垂れておられる方がいますが、レオの黄金聖闘士さんと全く同意見です。
スピーカの出音はセッティング次第で大きく変わります。
あのセッティングで良いだの悪いだの言ってほしくないというのがJBLファンとして正直なところです。

書込番号:23591196

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/10 17:53(1年以上前)

拝啓、今日は。

家庭環境での使い易さでの選択となると?、
L82辺りに也のかな〜!、一番コンシュ―マ―的な商品コンセプトに也ますからね〜。
音色的な観測は?、スレ主様の使用環境(畳数・配置)や駆動系(アンプ)等の情報が無いので判りませんが?。(汗)
後、“クリプシュのラッパSP”は其なりの鑑賞位置迄の距離が取れて居無いと、又典型的な高効率なラッパSPの特性を理解してのアンプ選びや音量が出せ居無いと?、
クリプシュの本来の魅力が発揮出来無いのでと思いましたよ!。

一応私はこんな観測に也ますね〜!。
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23591239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/10 19:17(1年以上前)

YS-2さん、、
JBL のブルーバッフルと独特の匂いはやっぱり好きですね (^^♪
私だけ?パイナップルの様な匂いがしました。

書込番号:23591403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/08/10 22:19(1年以上前)

noname0121さん、こんばんは

>試聴に行ってみて決めたいと思います。
>現在デスクトップオーディオですが、スピーカーに合わせてレイアウト変更も検討中

klipschは低音が無い、サブウーファー前提のスピーカーかもしれませんね。
候補とするなら試聴前のレイアウト検討にサブウーファーも考慮しておくとよいと思います。

書込番号:23591822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/08/10 23:27(1年以上前)

>noname0121 さん

こんばんは。

冒頭のシンバル2回の「金属らしさ」、サックスの抜けの良さ、
中・高域は「L82 Classic」。
「4312G」は仰る通りで、中低域〜低域は30cmウーハーの良さ。

なら、両方の良さを兼ね備えた「L100 Classic」か?。
「L82 Classic」+ サブウーハーも一案か?、と思いますが、
「L100 Classic」と価格が余り変わらなくなる...悩ましいですね。
bebez さんの「4319」評は納得のコメント。

後は、普段聴かれる音量とレイアウト変更後の距離、アンプも変更を検討されていますから、
新しいアンプとの相性がキーになってくると思います。

比較試聴すれば、以外とアッサリ答えが出るのでしょうが、第二波襲来の現状では...
まぁ、アレコレ思案するのは悩ましくもあり、愉しい時間です。
健康第一に、存分に愉しい時間を味わって下さいね。

書込番号:23591994

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/10 23:49(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

>素端麗-萌瀬爾さん
情報ありがとうございます。
アンプはlepy,、アップグレード検討中、部屋は8畳、スピーカーに合わせたレイアウト変更も可能です。
klipschについていただいた情報、試聴時に参考にさせていただきます。

>あいによしさん
ひとまずklipschは試聴するまで候補から外すことにしました。
サブウーファーのご助言ありがとうございます。
試聴できたときには、klipschの特徴などつかんで来たいと思います。

>bebezさん
情報ありがとうございます。
4319の方が明るく元気 切り替えると4312Gが少しおとなしい というのは、相対評価で「音がこもったように聞こえるかどうか」が影響しているのではと考えておりますが、いかがでしょうか?
他で同様に両者を比較している方がレビューを書いていらっしゃいましたが、4319と比べて4312Gを「ベールが一枚かかっているよう」と表現されておりました。私もyoutubeの比較動画を聞いた程度ですが、言いたいことはわかったような気がしました。
(上述の動画の他、monitor audio, yamaha と4312Gを比較したような動画などもあり、参考になりました。)

このへんの情報から、4319は私が好みそうな音:エネルギッシュさ、こもっていない、解像度ある を満たしているように感じます。
決して4312Gを乏しめているわけではありません。叩きつけるような音は4312Gの方がリアルで、その辺がjazzが好きなファンの方に好まれているのではとも予想します。そういうのも味わってみたいとも思います。


試聴もしていないのにつべこべ何を言っているんだと思われたらすみません。
この時勢ですので、比較動画や文章でのレビューから自分の好みに合いそうか予想を立てるしかないと考えております。
あと他人の書いたレビューを読んであれこれ考えるのが割と好きです。

4319は2010年の製品で、生産終了していて、後継機種が来年にでも出るようなことになったら・・・?
というのはちょっと買うのをためらってしまいますね。
その点4312Gは新型であるし、やっぱり魅力的な存在感があって、悩みは深まるばかりです。

書込番号:23592033

ナイスクチコミ!2


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/11 00:08(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
前節から、選択の考え方を教えていただきありがとうございます。
非常に参考にさせていただいております。
昨年あたりからスピーカーの選択で悩んでおり、
JBLの全体的な音の傾向や、各スピーカーの特徴など情報収集してきました。
試聴にも行けないので、これほど悩んだらもう思い切って買ってしまおうかという考えもちらつき始めています。
L82やklipschも引き合いに出しましたが、4319と4312Gを強く意識しております。(やっぱりデザインと存在感が良い)
たくさん悩んで最後にデザインを決め手にしてしまっても、案外満足度は高いのかもなんて考えたりもします。

いずれにせよ、4312Gと4319の(klipschも)音の特徴の情報を得て、可能なら試聴もして、もうちょっとだけ悩んでから決めたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございます。

書込番号:23592068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/08/11 03:54(1年以上前)

4319は4312シリーズの派生モデルなので、後継機は4312Gになると考えて良いでしょうね。

長年JBLを使ってきて、前スレでは、ビビの扱いのモニターをお勧めしたのですが、実は、今回も変わらず、ヒビノ扱いのアクティブモニターをお勧めにしておきます。

お部屋のサイズが8畳とのことですし、705がちょうど良さそうに思えます。

https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/3517.html

アクティブタイプなら、アンプのリプレイスを考える事もないですし

>PC, ターンテーブル→アナログdjミキサー→lepy LP-V3→yamaha NS-BP200が現在の構成です。

このDJミキサー(どこのなにかはわかりませんが)から送り出すのなら、ちょうどいいですしね。
なんというか、純粋なオーディオ製品ではなくて、業務用モニタースピーカーなので視聴するとしたら、ヒビノのHPにあるように、楽器屋さんになるわけですが・・・・

705のアクティブはきいたことがあるのですが、既存のJBLのイメージだとかなり期待を裏切られますが、そのかわり、万能性をもちあわせています。さらに、DSPまで内蔵しているので、セッティングは楽かなぁとは思います。


逆に、往年のJBLらしさをもとめるのであれば、候補の中では4312Gでしょうね。
僕も長年JBLを使ってきていますが、久々に「4312型番」で「JBLらPC, ターンテーブル→アナログdjミキサー→lepy LP-V3→yamaha NS-BP200が現在の構成です。しい面白さ」をもっているなとおもいました。

あと、JBLのブルーバッフルってのは、ルックス的には僕もすきで、実際に4343をつかっていますが、JBLのモニターってもともとはグレーの塗装だと思います・・・・・・・・4343にも用意されてるけど、実際には4344からの「なんちゃってモニター」の宣伝文句な気がする。



書込番号:23592211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/11 07:26(1年以上前)

旧タイプklipsch:金色がすてきは使ってました。

SP間1.2m〜1.5m程度では良くない音で失敗かと思いましたが
SP間2.5mに広げると迫力ある立体的な音になりました。



書込番号:23592320

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/11 08:11(1年以上前)

>noname0121さん

おはようございます。
4312Gですが、音がこもるとかそういったネガティブな印象はありません。
長く使うなら4312Gの方が飽きがこないかもなど思ったりするぐらいなので、これはこれで魅力的です。
また、質実剛健な造りにも好感が持てます。

ご予算の上限は4319クラスということなので控えておりましたが、レオさんが「L100 Classic」を挙げられたので、私からは「4429」を挙げさせていただきます。
改めて説明不要かと思いますが、大口径ウーファ+コンプレッションドライバーの伝統的JBLスピーカです。
余程のマニアでなければ十分な満足が得られること間違え無しです。
ただ、それなりの音量を出してこそ真価が発揮されるので、その点は考慮する必要がありますが、それは、4319、4312Gも共通の課題ですね。
予算オーバーかもしれませんが、聴くだけならタダなので、試聴されると良いと思います。
先に紹介したヨドバシ新宿西口本店で試聴可能です。

書込番号:23592384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 noname0121さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/11 15:09(1年以上前)

>サブスク万歳さん
情報ありがとうございます。
他の方もおっしゃっていた通り、広い部屋で少し離れて聴くのがよいということですね。


>Foolish-Heartさん
情報ありがとうございます。
アクティブスピーカーは視野に入れてませんでしたが、試聴に行ってみようと思います。
ミキサーはallen&heathの中級機を使っております。趣味djプレイを楽しんでおります。
djプレイなどには上記の業務用は適しているかもしれませんね。

>bebezさん
4312Gは解像度(聞こえなかった音が聞こえる感)などいかがでしたでしょうか?
4319の方が値段は上ですが、10年最新のモデルなので、解像度やクラシックもうまくならせる感じは、いい勝負なのかな?という
疑問があります。(これも自分で聴いてみた方が早いですが・・・)
ここを試聴した時に重視するポイントにしようと思います。

おすすめいただいた4429やl100も調べてみました。大きいですが、
試聴してどうしようもないくらい気に入ってしまったら・・・セッティング頑張ります。


この動画ですと、4319がハキハキしていて、でもバランスよく各楽器の音が出ているように感じて、一番好みでした。
https://www.youtube.com/watch?v=ZkE8SUGaH9A
他にも4312Gや4319、その他上位機種のレビューやご意見などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
そういった情報を集めて悩んで、試聴に行ってみようと思います。

書込番号:23592999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/11 16:20(1年以上前)

アクティブスピーカー

雑誌Sound&RecordingMagazine:2020年1月号プライベートスタジオ2020
   
   ミュージシャンの仕事場2020に詳しく掲載してありますが、音の広がりはオーディオ用がいいかも

書込番号:23593116

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

4312Bと比べて

2020/03/06 19:30(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

クチコミ投稿数:805件

最近のJBLはJBLらしくないと言われてますが、このモデルは4312Bなどの古いモデルと比べると音の傾向は違うんでしょうか?
現在は4312Bの中古を使用しており、マイルスデイビスやコルトレーンなど古いジャズ系をよく聴いております。
新しいモデルはスペックだけ見ると性能がよくなってるようですが、実際に家で聴いてみないと多分わからないとは思うのです。
なんとなく古いモデルの方がいいのかなとか思ったりするんですが。
新しく購入するだけの値打ちがあるかどうか?ですね。
以前、4307を聴いてボワっとした音で失望した経験があるので。

書込番号:23269469

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/03/06 22:04(1年以上前)

>原始さんさん
>最近のJBLはJBLらしくないと言われてますが、

個性が薄れているのはJBLに限りません。
タンノイやKEFなど個性的な音だったメーカーも、ニュートラルに近くなっていますj。
JBLらしい音を求めるなら、昔のスピーカーを大事に使うしかないでしょう。

書込番号:23269747

ナイスクチコミ!6


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/06 22:43(1年以上前)

>原始さんさん

こんばんは。

>最近のJBLはJBLらしくない

というのは、主にSTUDIOシリーズなどホームエンターテイメント向けを指しているのではないでしょうか。

私は20年強2235H+2426Jを使っていますが、昨年4367と4429を聴いて特に違和感はなかったですよ。
4312Gは聴いていませんが、同じ型番を継承して全く違う音ということは考えにくいです。
4312Bを使っておられるとのことなので、スレ主様ご自身が聴いて判断されるのが一番ですね。

最近、JBLの大型モニタ系を置いてあるショップが少なくなってしまいましたが、
関東圏にお住まいなら、オーディオスクエア相模原店に展示があるので、聴きに行かれたらどうでしょう。

書込番号:23269819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2020/03/06 23:05(1年以上前)

4312B=93db
4312G=90db

古いジャズは能率かなと
ゴリッとか、ブハッとか、ドカッとか、ブリッとか¨¨

書込番号:23269849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件

2020/03/07 09:16(1年以上前)

まあ、関西なので、大阪なら視聴できる店はあるかと。
機会あれば聴きに行きますか。
ただ店頭で聴くのと家で聴くのでは違うのでなんとも。

書込番号:23270266

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/07 09:50(1年以上前)

>原始さんさん

試聴室でちゃんとセッティングして聴けばかなり参考になりますが、
そうでなくとも、音の傾向(JBLらしいかどうか)はある程度分ると思いますよ。

口コミを頼りに購入するよりは、遥かに良いのでは。

書込番号:23270310

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/07 12:01(1年以上前)

>原始さんさん
4311Aを保有してましたが、4312GBは試聴しただけですがそれほ差は無いと思います。

ここのいろんなところの書きこみを見ているとわかってくるかと思いますが、
このスピーカーを聴いたことも無い人や仕様書だけみて論理だけで想像で語る人などがこの手の質問に答えるかたが多く、人によりでいろんな意見がでて混乱するだけだと思います。

関西で大阪のショップで聴きけるなら実際に足を運んで聴き、自分で判断するしかありません。

書込番号:23270521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2020/03/07 13:14(1年以上前)

コルトレーンのピアニストと言えばの、マッコイタイナーさんが亡くなってしまいましたね。

書込番号:23270645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/03/07 15:44(1年以上前)

先に結論から書けば、「自分できいてみて」になっちゃう質問ですね。

431x系に慣れ親しんできた僕からすると、同じような型番でも、かなり個性が違うスピーカーだと思っています。

4310〜4312A(B)までは、実際にスタジオで使われていた、もしくは、使う事を想定して作られていたスピーカーで、それ以降のMK2以降は、家庭用のスピーカーという差があります。

為替レート等の問題はありますが、4312A(B)からMK2になったときに一番大きく変わったのは、お値段。

以後、MK2から、ケツにアルファベットが付いていきますが、ペア20万以下のスピーカーで、大型ブックシェルフ、2WAYというクラシカルなデザインが続きます。特徴は、ウーハーがネットワークレスで、巨大なフルレンジとして動作している。これが、ウーハー性能が上がると、低域も若干のびているけども、「実はスコーカーいらねーんじゃね?」的な感じになって、4312A当時からすると

たんに、デザインの問題で3WAYにしてるだけ

なスピーカーになっちゃってたような気がします。

4312は個人的に好きなスピーカーで、新型が出る度に聞きに行くのですが、確かにJBLらしい音色をもちながらも、古典機にあるような、悪く言えば「じゃじゃ馬」感、よくいえば「からりと乾いた」中域が普通になってきたなぁとおもいます。ただし、この辺はニュアンスの問題で、聞く人がどこに着目して音を聞いているかによって印象は変わると思います。

4312Gは、その前年に4312のスペシャルエディションが発売され、ちょっと聞いた話しでは「さすがに、これで4312は打ち止め」にしようと思って、最期の4312として販売したらしいのですが、これが割とイイ感じで、売れてしまった・・・・・・・(某家電販売店のオーディオコーナー主任談)ということで、ほぼ同じ物を4312Gとして販売しているとのことで、僕も聞いてみたのですが、久々に4312型番で「楽しい」音がでてくるスピーカーだなぁと思っています。

同時に、L100classicと言うモデルも出ていて、こちらも昨今のオーディオとしては売れているそうです。(前出の某家電販売店オーディオコーナー主任談)

ちなみに、4312Bからのリプレイスで4312Gをと言う話しであれば、個人的にはあまりお勧めしません。
音の質としては、4312Gは良くなってる部分もありますが、かと言って、買い換える程のことは無いと思います。
それならば、4312Bの手入れをきちんとして、今後、売らないというのであれば、弱点を補強するようなチューンをしていくのもアリで、簡単にできることとしたら

中に入っている吸音材を、全部一度取り出して、ウール系素材の物に交換する

これだけでも、ずいぶんと音が変わります。(ただし、グラスウールを大量に扱うので、作業用のゴム手袋と、マスクは必須ですし、飛び散らないように、ビニール袋にいれて作業しましょう)

4312Bのエンクロージャーはかなりしっかり出来ているので、補強は必要が無いですし、塗装はドブ漬けで、内部まで塗装されていると思うので、吸音材の交換だけで補強はしなくてもいいとおもいます。

同時に、ユニットの端子を掃除して、ウーハーは天地を逆さにして装着。

ありがちなのが、バスレフポートがぐらぐらしていることで、「こういうところはアメリカンだなぁ」なので、それもきちんとはめ込んで、接着剤できちんと取り付ける。

ユニットを取り付けているネジを、強度チタン(64チタン OR βチタニウム)製のネジに交換する。

と言った、可逆性かつ、それほどコストもかからない(チタンネジは結構高いけどw)チューンで充分に楽しめます。

さらにひと味欲しいのであれば、スーパーツイーターの付加をお勧めします。
個人的には、TAKETの製品をおすすめします。

書込番号:23270893

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:805件

2020/03/07 18:43(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

非常に具体的で親切なアドバイスありがとうございます。
実は私も若い頃に最初に購入したJBLが4312Bだったんです。当時は新品でした。
その後、4312MKUに買い替えたので手放し、部屋が手狭になったのでそれもまた手放し…という感じでした。
それからはJBLや他社の小型スピーカーを使ってましたが、また最近4312に魅力を感じてネットオークションで中古を購入、現在に至ってます。

最初アッテネーターのガリがあったんですが、ネットで出ていたやり方を参考にして取り外し接点復活材を吹き付けて解消しました。
まあまあ満足な音が出てるので、多分4312Gにしたところで大した違いは感じられないかと想像してます。
あと、スーパーツイーターも検討の余地がありそうですね。昔のモデルなので広域特性に限界があるようなので。

書込番号:23271215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/03/09 18:33(1年以上前)

>最初アッテネーターのガリがあったんですが、ネットで出ていたやり方を参考にして取り外し接点復活材を吹き付けて解消しました。


おお、ということは4312Bをバラして、アルミシールを剥がしてATTを取り出したのですね。

実は、接点復活液を使ったATTの洗浄は僕は嫌いというか、やらないのですが・・・・・・
やるのなら、分解して、無水アルコールで洗浄してあげるか、JBLの良いところですが、「こういうパーツは、問い合わせるとだいたいアル」ので、新品に交換してしまいます。

ATTは、掃除するよりも、交換してしまった方が早いし確実だと思っています・・・・・・・・・どうしても物が無い場合には分解清掃。

さらに言えば、可変のATTは「音が悪い」ので、ポジションがでたら抵抗値を測って、固定抵抗にしてしまうのが良いです。

良い音とはなんぞや的な問答になりがちですが、スペック=出音の良さ にはならないがオーディオです。
僕は、忠実再現なんて無理だとおもっているので、「自分が楽しい音」がでる機材がすきです。
4312は、実に楽しい音が出るスピーカーだと思っていて、4312A(B)は、実際につかっていたこともあるのですごく愛着があります。

雑なアメリカンなスピーカーと思われることが多いJBLですが、ちょっとした変化にすごく敏感に反応してくれるので、不可逆性チューンはお勧めです。

スーパーツイーターについては、音域的にはツイーターの上、可聴域ギリギリからそれ以上の音を受け持つので、高域の改善と捉えられガチですが、実際に使ってみると、改善度が大きいのは低域だったりします。

高域は、音の指向性が高く、そして、高域ユニットは反応が早いので、ごくごく小さな誤差ではあるのですが、重たいウーハーよりも先に音が出てきます。測定限界程度の誤差なんですが、どうもそれが人に「こういう音が来る」と予想させるらしい。そして、見かけ上の分解能があがりますから、他の帯域にある「音」が聞こえやすくなるために、高域の改善もあるのですが、全体的なメリットも生じます。

TAKETの製品をおすすめしたのは、「お試し用」として、非常に安価な製品がラインナップされているからです。

http://www.taket.jp/japanese/batpure/batpure.html

小指ぐらいの大きさで、「こんなんで音かわるのかよ」とだいたいの人は思うのですが、こいつかなり優れもの。
値段は、ペアで5000円を切るぐらいで販売されています。
能率も、昇圧トランスをつんでいないので70db程度で、メインの4312が90dbクラスですからかなりの音圧差があるので、目立たないだろうと・・・・・・・・・

と こ ろ がw

こんなんでも、充分に効果は体感できます・・・・・・・・ここは、5千円を捨てても良い覚悟で、騙されてみてください。

こいつで、「おお、スーパーツイーターいいね」と思ったら、PROを是非。

余談ですが、僕も、フォスのホーンタイプ、Pioneerのリボンタイプとスーパーツイーターを使ってきましたが、どうしても「フォスのユニット聞いてるみたい」とか「Pioneerだぁ」的な癖があって、「僕は、JBLがすきなのに」という不満がありました。
TAKETのBAT-1というスーパーツイーターを使ってみたら「これだよ、これ」的な感じになりました。

ちなみに、フォスのホーンタイプは、とても指向性が強く、きちんとセッティングした場合にはホーンセクションの切れがキレッキレで気持ち良く、Pioneerのリボンは、形状からふわりと全体にサウンドが広がる感じがめちゃくちゃ気持ちいい。

という、メリットがあって、けして悪い製品どころか、素晴らしい製品達です。
特に、フォスは、JAZZの金管系が好きな人が使ってみて、はまったら最高のスーパーツイーターだと思います。
フォスに関しては、現行モデルもアルニコマグネットを使い、内容からするとかなり良心的なプライスだとおもいます。

書込番号:23275000

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

4312か、4311か、それとも、、

2019/08/13 16:36(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

スレ主 trout_bumさん
クチコミ投稿数:73件

こんにちは。
先日、アンプでお世話になったものです。

今度、スピーカーを更新しようと考えています。
現在はJBLの4408Aにトライオードの88を繋げてレコード、CDでジャズ、ロックを楽しんでいます。

今気になっているのは3wayでこちらの4312Gか中古で4312Eを検討していましたが、どうせなら4311a等のヴィンテージの世界を覗いてみようかな?と思っています。また、L88 plusの3wayも気になっていました。

よく新しい4312はJBLっぽくないと言われているのを見かけるので「では4311やl-88 plus は?」と思い質問しました。

ちなみに4312g は試聴しており、なかなか良かったと感じています。
4311などは聴いたことがなく、唯一レコード屋のL44ランサーを聴いたくらいです(めっちゃ良かった)
また、4311aはこの半年で値段も上がった気がして、試すなら今のうちか??とも思った次第です。

因みに部屋は8畳の洋室でマンションです。
手に余りますかね、、?


皆さんのご意見頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。


書込番号:22855192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/08/13 17:34(1年以上前)

今日は。

 JBL在大好きの浜オヤジです。

現在の4408にはどんな点かご不満があるのか、それとも古いのでそろそろ新調か?
 4312Gを中々良かった!と仰るならば4311aにしろランサー88にしろ良い状態のモノが
 見つからないのでは?と思いますね。
 「JBLレストア某有名店」では100万近い価格が付いて居たりと・・・。
 オークションにしろ中古店にしろ「外れ」を引くことが多いことをお忘れ無く。
 私だったら中古でもEかG迄、予算が許せば4312SEか新型のL-100をお薦めしますね。

書込番号:22855294

ナイスクチコミ!7


スレ主 trout_bumさん
クチコミ投稿数:73件

2019/08/13 19:53(1年以上前)

>浜オヤジさん
お久しぶりです。いつも参考にさせて頂いています。
早速のご返信ありがとうございます!

4408ですが、エッジも交換されている様でまだまだ行けそうですが、以前聴いた4312gが上の伸びもスコーンと伸びてた気がして、、。(ソースは高音質盤のホテルカリフォルニアでした。)

4312Eは近所のオーディオショップに中古で入っていて、スタンド付きでしたので今度聞いてこようかと思っているのですが、
4311等の古い製品はやはり当たり外れがありますよね、、。

因みに「ハズレ」、と言うのは容量抜けや、アッテネーターのガリ、エッジの劣化等でしょうか?

他に音質に影響する古いスピーカーならではの見るべきポイントってありますか?

ちなみにL100はお値段が、、



書込番号:22855547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2019/08/13 20:03(1年以上前)

古いモデルは状態次第ですから 視聴もせずに購入するのは 厳しいと思います。

どうせお買い求めになるなら431*系の今のモデルが良いと思いますよ。

あきらかに430*系とはクラスは違いますからね。  ただし ソコソコの音量ありきのスピーカーですからね。  小音量ではキンキンなウルサイだけになりますね。 

まぁ− 第一印象が全てですから 視聴されて ビビッ!と来たスピーカーが あなたには合っているのです。

書込番号:22855564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/13 20:57(1年以上前)

どうも。

古いJBLを検討する時は自分の好みの音かどうか必ず試聴した方がいいっすよ
極端な表現だけど、マッキントッシュのアンプを奢って出る音は、昔の安いラジカセのようなドンシャリ系の鳴りだから
コレをいいと思うかどうか絶対に確認しないと後悔するかも
それと他の方も指摘している通り、経年劣化は避けられません。

古き良き時代の雰囲気を味わうにはクラッシックカー同様、相応の覚悟が必要っす。
ひとつ提案だけど、喫茶店とかで古いビンテージ物のオーディオを鳴らす店とか巡るのもいいですし、オーディオショップでそういう人を紹介して貰い、試聴させていただくというのもアリかと
ウチもね、古い真空管アンプ(WE101D)あるんだけど、そろそろメンテナンスに出さないとと思ってるの。
こういうの所有するとお金かかるよ。

書込番号:22855682

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/13 21:32(1年以上前)

>trout_bumさん こんばんは、

痛風友の会さんもお書きですが、古いものは維持するのにお金がかかると思います、例えばレコードショップで聞かれたものも
エッジの交換やコンデンサーの交換など相当手をかけていることでしょう。
4318を数年使って、最後はマッキントッシュアンプまで新調しましたが、期待した音にならず手放しました。
JBLらしさを求めるなら浜オヤジさんクラスのシステムを揃えるべきかと思います。
8畳あればフロアタイプも置ける(音響的に)ので、4312や4319などの中途半端なものではなく、中古でもフロアタイプの十分
30cmウーハーにふさわしいエンクロージャー(内容積)を備えたものをおすすめします。
その後、フロアタイプ数台渡り歩き、JBLではありませんが、満足できるスピーカーに巡り合えました。



書込番号:22855761

ナイスクチコミ!2


スレ主 trout_bumさん
クチコミ投稿数:73件

2019/08/13 21:38(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
返事ありがとうございます!
確かに試聴は大事かなー、と思い、隣の県の中古オーディオ屋さんにあるみたいなので聞いてみたいと思っているのですが、そもそも個体差を考えていませんでした、、。
値段相応のコンディションだとは思いますが、浜オヤジさんのおっしゃる通り某レストアショップさんではちと手がでないお値段です(無論、良いのは理解していますが、、)
やっぱり試聴ですね。
両方聴いてみて、最近の4312が気に入ればそれはそれ、4311が良ければ今後の手の入れ方含めてそちらにしようかしらと思います。

>痛風友の会さん
皆さんおっしゃる通り、試聴してみるしか無いですね〜。
でもラジカセ風かは分かりませんが、結構ドンシャリって好きなんですよね(汗)
近所にジャズ喫茶があって、何か参考に、と思ったのですが鳴っていたのはアルテックのA5でした。
他はお洒落なカフェでマッキンとタンノイの組み合わせで、地元では4311は聞けそうにありませんでした。
車は若い頃に沼にはまって20年ほど弄り倒していましたが、結婚を境に手放しました、、。走行距離は前の所有者と合わせて月まで行ける位まで伸ばしましたので付き合う根気には自信がありますw

書込番号:22855774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 trout_bumさん
クチコミ投稿数:73件

2019/08/13 21:44(1年以上前)

>里いもさん
前回のアンプの時は大変お世話になりました!
浜オヤジさんのシステムはちと手が届かないかと、、(汗)
フロアタイプと言いますと、どの辺りのスピーカーになりますでしょうか?
もし、これは悪くなかったよ、と言うものがあれば参考までに教えていただけると嬉しいです!

書込番号:22855790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/13 22:04(1年以上前)

>trout_bumさん

ご覧いただきありがとうございます、当方も浜オヤジさんとまでは行きませんのでタンノイのXT 8FとモニターオーデオSilver300です。

書込番号:22855841

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/08/13 22:21(1年以上前)

>trout_bumさん
こんにちは。昔4311Aユーザーでした。
4311ですと中古しか無いのですね。中古でも試聴可能なところで購入されると良いですけど中古で試聴できるとこは少ないです。ハードオフでも一部の店舗で一部の機器は試聴ができるようになったようですが。
メンテされている4311AでJAZZ等を聴いたら即買いになるかもですが、希な機種で試聴も難しいのでおすすめし難いです。

現実的には現行品のまだ販売している新品が良いと思います。
4312Gの音を気に入ったなら4312SEも良いかもです。4312SEの方は長く置いてありエージングが進んだものが多いかと。もし見かけたら視聴してみてください。

設置場所が、マンションとのことですが、少し
大きめの音を出してもご家族含めて大丈夫ですか。
4312サイズクラスのスピーカーは、少し大きめの音が鳴せると真価を発揮する感がありますので。

書込番号:22855884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/13 23:20(1年以上前)

trout_bumさん、こんばんは

>ランサーを聴いたくらいです(めっちゃ良かった)
>4312か、4311か、それとも、、

4312SEが無難だと思いますが
回答出てなさそうなので、それともの自作を提案します。
100リットル位の自作箱にE120-8を入れて2402(又は2420)をコンデンサーで5k以下ローカット
ユニットはオクで調達、質問で異音の有無を聞いてあいまいならパス
程度のよさそうなのを気長に待つ、箱まで入れて12〜15万円くらいかな

スペック上は能率103dB/W/m、音量絞ってもよく聞こえます。
50Hz以下は出ないので、必要ならSW追加ですね。

書込番号:22856016

ナイスクチコミ!3


スレ主 trout_bumさん
クチコミ投稿数:73件

2019/08/13 23:47(1年以上前)

>里いもさん
モニオのシルバーは、以前里いもさんの返信を見て、出張の折に都内の中古屋さんで見かけたので試聴と思ったのですが、残念ながら閉店間際で試聴出来なかったのと、その後、ネットで見たらすでにソールドアウトでした、、。
考えたらまだ一度も聴いていないのでちょっと聴いてみようかな〜、、。

>fmnonnoさん
返事ありがとうございます!
近場で4311が試聴可能なのは1台のみでございまして、それが良ければそれを、ダメなら4312gと4312e なら近場で試聴出来そうなので聴いてきます。
残念ながらseは試聴が難しそうです、、。
あ、あと家族ですね〜(汗)
家内も音楽は好きですが、果たして、、今のところ大丈夫そうですがそこも考慮しないとまずいですね!!

>あいによしさん
seは試聴したことがなく、その機会も無さそうなんですよね〜、、。
スペシャルエディションというだけあって、気になっているのですが、現実的に試聴可能で最近のモノ、さらに予算が合うと絞るとeかgなんです、、。
自作に関してはこちらで以前、お薦めされたにも関わらず、恥ずかしながら未だに「箱すぴ」すらやったことがなく、、。夏休みの宿題にしようかな(^^;

書込番号:22856063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/08/14 09:08(1年以上前)

お早うございます。

 「ビンテージ物の購入・メンテナンス・持つ愉しみ」と言う「道楽」もありますが
 「良い音で音楽を聴きたい」が優先する方にはやはり「敷居が高い」というか
 「リスク」の方が「楽しむ」事より大きくなりがちですね。
 ボックスはボロボロ、ユニット等もかなりくたびれて居るモノでも「気に入って」しまう
 人は居ますが、JBL大好きな私でも「コレクター」では無いので「ドブに金」の類いかと?

 他の方の指摘もあるように4312系も含めて寄り大きなSPでもある程度の音量を
 出さないと本領発揮!とはならない気がします。
 4308と比較してスケール感や音域の広さを感じるには周囲の環境が許さないと
 持てる力を出せない恐れもあります。
 20cmウーファーが30cmになったから?と言っても再生音量の
 大きさであまり変わらないような「音(迫力)」になる事もあり得ます。
 店頭での試聴音量と同じか、それ以上のボリュームで鳴らせるか?
 冷静に判断することも大事かと。
 部屋の大きさやアンプの大小よりも、「周囲の環境」がキー・ポイントになってくると思います。

 試聴時にも普段聞くレベルより大きく鳴らして貰いその音の変化を感じると
 「JBL」が理解出来るかも知れません。
 勿論、良く聞かれるソフトを持参されていくことはmustです!

書込番号:22856574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/14 11:59(1年以上前)

聴いている音量がどの程度なのかが分かりませんが、今までよりも少し大きな音量で聴いてみては如何でしょう。

もしかすると、それで満足出来るかもしれないですし、煩くて苦情が出る可能性も有るのかと思います。

私もマンション住まいで、30cmウーファーのスピーカーを利用していましたが、実力を発揮出来ずに小型スピーカーに買い換えました。
苦情が来たことは有りませんが、遠慮して小音量で聴く機会が多く、いつのまにかサブの小型スピーカーがメインになっていました。

今は小さい音量でも不満無く聴けるので、とても満足しています。

書込番号:22856871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/14 14:23(1年以上前)

音量上げないと、真価を発揮できないスピーカーって、個人的にはどうなんだろうって思いますね。

勿論、大音量が好きで、それが許される環境なら構わないのですが、音量上げればどんなスピーカーも
それなりによく聞こえるのも事実ですので、惑わされないようにしてくださいね。

しかし、試聴時に普段より音量上げろなんて、アドバイス・・・ど素人か?

書込番号:22857131

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/08/14 17:10(1年以上前)

好きなモノをかえばいんじゃない。

4311Aが欲しいというのなら、4311Aを買えばいいとおもいますし、4312gを聞いて、それが気に入ったのなら、4312gを買えばいいとおもうんですよね。

8畳の部屋といっても、容積もわかりませんし、壁や床、天井もどうなっているのかわかりません。
なので、部屋だけで何がどうのって、音響的には言えないわけです。

よくね、部屋の写真を見せてください的な事がかかれますが、それをいうのなら、部屋の吸音率と残響時間を教えてくださいですよw


個人的には、4312gは久々に4312シリーズの中では傑作なスピーカーだと思っています。
なので、買って間違いはないかなとは思うのですが・・・・・・・・・・

何度か、似たような事をかいているのですが、JBLらしいとか、JBLなら・・・・・というのなら、もう少し予算を伸ばして、4429か4428の中古を狙う方が面白いとおもっています。なので、価格がかぶるL100に関してはあまりお勧めしない。

しかし、JBLの面白さ、万能ではないが、はまるとヤバいを体験するのなら、ある程度信頼のおけるショップで販売されているアルニコユニット時代のJBLのスピーカーの方が面白いと思います。

これについては、もう、色々な人がアレコレ言ってるので、それにアレコレ言うのは疲れますし、なんだろうね・・・・・・という感じです。


ちなみに、JBLのツイーターで、075っていう有名かつ人気のツイーターがあるんですが、これなんかは、劣化というか、特性変化が顕著で、ツイーターなんですが、あまり高い方まで出ないのは元々、さらに、独特のツインピークで、特性の山が2個あるんですが、それが独特の味わいを出していました・・・・・・

アルニコマグネットは、磁力が減衰するんですが・・・・・・・・・これもね、実は、何年で何%って減り方はしないんですけどね、そういう説明をかいているショップがあって・・・・・・・・現在売っているものは、ツインピークではなくて、ワンピークに近いまったり特性になっていたりします・・・・・・・・

ですが、これね、再着磁処理するだけで、元にもどるんですよね・・・・・・・・・・

書込番号:22857394

ナイスクチコミ!4


スレ主 trout_bumさん
クチコミ投稿数:73件

2019/08/14 22:21(1年以上前)

>浜オヤジさん
返信ありがとうございます!
確かに道楽ですが、「音楽を楽しむ」のか、「所有してみたい」のか、これはのっぴきならない問題ですね、、。
たまたま仕事が早くひけたので何時もより音を大きくしていますが、音の押し出しと言いますか、私のイメージの中のJBLっぽさが増した気がします。
普段の音量に戻すとドンシャリ傾向が薄まると言いますか、、。
「持てる力を発揮できるか?」これを肝に命じて試聴してきます!

>KURO大好きさん
アドバイスありがとうございます!
早速、自宅で何時もより大きめに音を出してみますと、久々だったためか、普段と違って聞こえますね(笑)
ただ、アンプのせいもあるかもしれませんが4312を聞いたときのような抜け感みたいなのはあまり、、。
私も苦情は来たことないのですが、やはりどこまで出しても大丈夫と言う確信が無いため満足できる音量で聞けていない気がします。スピーカーである程度変わるかな?とは思いましたが、同傾向のスピーカーでは同じですかね、、。

書込番号:22857992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 trout_bumさん
クチコミ投稿数:73件

2019/08/14 22:32(1年以上前)

>kinpa68さん
お返事ありがとうございます!
確かに、小音量でも満足できるならそれに越したことはないのですが、そういうスピーカーにまだ出会っていないのかな、、。
私がある程度音量を上げて聞きたいタチなのかも知れませんが、試聴時には普段聞いている音量に気をつけて聞いてみたいと思います!

>Foolish-Heartさん
その節はお世話になりました!
アンプの質問の際に出たアルニコの話を聞いて以来、なんだか頭の隅にずっと4311やランサー等のヴィンテージスピーカーがありまして(笑)
上手く表現出来ませんが、皆さんがおっしゃる中毒性みたいなものを垣間見てみたいのかも知れません、、。
その時に、天秤にかかったのが最近の4312なのですが、もし、4311を聞いて気に入れば再着磁等のレストアも念頭に購入を考えています。

ある程度自分でも調べたり人に聞いてみたのですが、そもそも個体差もあれば、人の音への感受性も違うでしょうし、おっしゃる通り、「気に入ったの買え」って事でしょうねー。
4312はGもEも聞けそうなので取り敢えず聞いてきます!

書込番号:22858021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/15 08:25(1年以上前)

中高域が抜ける感じの音色を期待されるのであれば、真空管を変更されてみては如何でしょうか。

スピーカー程の変化は望めませんが、試す価値のあるグレードアップだとは思われます。


例えば高価では有りますが、

Telefunken製ECC83/12AX7
Telefunken製ECC82/12AU7

辺りに変更してみると良いかもしれません。
ヌケの良いクリアーなサウンドが期待出来ると思います。


JAZZ向きと言うことであれば

RCA 12AX7 (BLACK LONG PLATE)
RCA 12AU7 (BLACK LONG PLATE)

もお勧めです。
こちらは低域の力感と中域の潤いが改善されることが期待出来ますので、小型スピーカーとの相性は良いものと思われます。


国産で比較的リーズナブル入手可能な

松下 12AX7 (LONG PLATE)
松下 12AU7 (LONG PLATE)

他にも私は使ったことが有りませんが「松下12AX7 Tマーク付き」も評判が良いようです。
東芝製も安定して良いです。
コストパフォーマンスで言えば、ここら辺で留めるのが妥当であるとも言えます。


先ずは初段の12AX7を変更されてみて、効果が有るようでしたらドライバー段の12AU7の交換を試してみるのが良さそうです。

私の場合、真空管は秋葉原で購入することも有りますが、ちょっと高いですが入手性の良い「カメラのいわもと」さんか、リスクは有りますがヤフオクやeBayで購入することが多いです。

https://iwamoto-camera.com/search.php?catnum=34

書込番号:22858575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 trout_bumさん
クチコミ投稿数:73件

2019/08/15 13:09(1年以上前)

>KURO大好きさん
なるほど、頭の真空管を替えてみる訳ですね。
音質の変化を聞いてみたいですね〜。
出張の折りにでも秋葉原覗いてきます!
テレフンケン、見てみたら確かに国産に比べ高いですね、、。それだけ人気なのですねー。

書込番号:22859060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/15 14:00(1年以上前)

秋葉原ならクラシックコンポーネンツさんがお勧めです。
アンティークのレアものは少ないですが、豊富な在庫数と安価な価格が魅力です。

http://userweb.pep.ne.jp/classic/open.htm

書込番号:22859160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーにあうアンプ

2018/12/27 17:20(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

スレ主 RaptorF22さん
クチコミ投稿数:4件

このスピーカーを買うことは決めたのですが、アンプやCDプレーヤーはどんなものがお勧めか、皆さんのご意見をおききしたいとおもいました。
よく聞くジャンルは、JAZZ特にピアノトリオと、洋楽系のボーカルです。
予算は、40万円ぐらいで考えています。


書込番号:22353411

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/27 17:57(1年以上前)

>RaptorF22さん こんにちは

JBLの重厚で弾みのある音の再生にぴったりのアンプがあります、DENON PMA-2500NEです。
その前はマッキントッシュMA5200を使ってましたが、いまいちJBL4318を鳴らしてくれず、2年間試聴をした結果が
それでした(詳しくはユーザーレビューをご覧ください)。
鳴らし難いと言われるJBL を物ともせず鳴らしきります、また音量を下げても音痩せしないのも特筆に値します。
更にPCとUSB接続によるネット音源のハイレゾ再生も、DAC内蔵によって可能です
比較対象したのは、Soulnote, Luxman L505uXUですが、比較試聴されることをおすすめします。

書込番号:22353470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/27 18:11(1年以上前)

>RaptorF22さん

これなんて如何でしょうか。
http://www.luxman.co.jp/presspro/neo-classico2

前モデルのアンプを4312Bに繋げて聴いていました。
私もJAZZを聴きますが、とても心地良く聴けていました。
見た目はとてもオシャレで、高級感もあります。
また小型ながら、持った時の重量には驚かされます。
実売価格は40万円を下回ると思いますので、余ったご予算でケーブル類の購入など如何でしょうか?
ケーブル類もLUXMANのものは良く出来ていると思います。私も多数使用しています。

また、前モデルの話ですが、リセールバリューが良かったです。
私は中古で定価の6割程度の価格で購入したのですが、2年ほど使用した後、売りに出したら購入金額と同価格で売れました。笑
箱や梱包品は保管する場所があれば、取っておいた方が良いです。

書込番号:22353492

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/12/28 09:57(1年以上前)

お早うございます。

 4312の最新型ですね。
 SEは聞いたのですが、これはどんな風に変わったんでしょうね?

さて、このSPを購入してアンプ・CDPを組み合わせると言う事ですが
 現状はどんな製品で組まれているのでしょうか?
 JAZZトリオ/ボーカルの愛聴盤があると思うんですが新しいシステムで
 どんな音を聞いて見たいと思われますか。

書込番号:22354787

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 RaptorF22さん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/28 13:33(1年以上前)

質問をすると、すぐにアドバイスが書かれていてお返事が間に合わないので申し訳ございません。

里いもさん

具体的なアドバイスありがとうございます。
レビューや、里いも様の書き込みをいくつか読ませて頂きました。
まるで呪文のように、このアンプをお勧めにしていらっしゃいますね。それだけ、お勧め度が高い事は理解いたしました。
なので、私としては生意気ではございますが、DENONのアンプだけは買わない事に決定いたしました。

私はペダン星人さん

真空管アンプですね、これは面白そうなので候補にさせていただきます。
真空管アンプは全く考えていなかったので、この正月休みに調べて、実際においてあるお店に行って聞いてみます。
ありがとうございました。

浜オヤジさん

現状のオーディオは、オーディオとは呼べないようなものです。ONKYOのミニコンポです。
皆様のように、裕福な家ではなく、どちらかというと貧乏に入るような家庭です。
それなりにまじめに働いてきたつもりなんですけどね。
やっぱり、ミニコンポしか知らない私には、オーディオは難しいのでしょうか。
どんな音と聞かれましても、どうお答えしてよいのかわかりません。

書込番号:22355154

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/12/28 14:09(1年以上前)

RaptorF22さん、今日は。

 それほど難しいことではありません。
 現状のコンポで聞かれていて「此処がもっと聞こえたらな?」とか
 「ボーカルの声がもっと豊かに?」とかね。

細かい事を上げてみますね。

 今、コンポを置かれている部屋の広さはどのくらいでしょうか?
 今回お気に入りの4312GBLKLを2本置くスペースとアンプやCDプレイヤーを据える
 ラック等を置くスペースは確保出来ますか?
 ミニコンポのようにタンスや棚の上に「ポン」と置くような訳にはいかないのです。
 無理してタンスやテレビ台の上に置く方も居ますが、多くの場合「ミニコンポ」より
 音が悪くなったり、お金をかけた意味を余り感じられない様な事も起こりえます。

<私にはオーディオは難しいのでしょうか。>

 ミニコンポを「ポンッ!」と置いて気軽に聞くような訳にはいかないかも知れません。
 しかしオーディオのきっかけは人それぞれでも、皆さん最初っから詳しい訳では
 ありませんからねー。
 お金も時間もかかりますが、大事なのは「良い音で好きな音楽を聴きたい!」と言う
 気持ちでは無いでしょうか?
 私がオーディオとつきあい始めた頃はネットも量販店もありませんでした。
 2-3種類の雑誌と自分の創意工夫が情報の全てでしたし「敷居の高いオーディオ店」に
 意を決してお邪魔して少しずつ経験を積むだけでしたね。

先ずは今回買おうと思ったJBLのSPを展示してあるお店に愛聴盤を持参して行き
 時間をかけて試聴させて貰いましょう。
 店員さんのお薦めアンプやCDPで聞いて見るのも良いかも知れません。
 何種類か比較させて貰えれば「この音だ!」と思うような製品に出会うこともありますよ。

蛇足ですがアンプとCDPの合計予算40万とのことですがその中に「スピーカースタンド」も
 含めた方が宜しいですよ。
 ミニコンポのSPと4312では大きさも音の次元も違いますからスタンドは必須です。

書込番号:22355214

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/28 18:38(1年以上前)

>RaptorF22さん

浜オヤジさんからもアドバイスがありましたが、良い器機の性能を出来るだけ出したいのであれば、堅牢な土台の上に機器を設置するのは基本です。
が、最初からオーディオ用のラックやスピーカースタンドを揃えるのは、予算的にもハードルが高いです。

基本的にはスピーカーのツイーターの位置は聴取時の耳の高さに合わせたいです。

私も貧乏なのでラックやスピーカースタンドは自作しますが(趣味が木工です)、既製品を上手く利用したやり方もあります。
例えばニトリやイケアに行って、出来るだけスピーカーの底面と同じ大きさの机などで、堅牢かつ重たい物を選んで、高さなどは脚を切って調整して利用する方法もあります。(脚に回転台車を付けると掃除やセッティング時に便利です)
机の天板の上に百均で売っている青い対地震用マットで机とスピーカーを密着固定すれば、簡易的なセッティングが出来ます。
私の4312Bもそんな感じです。

最初はあまり神経質に考えない方が良いですよ。
まずは音楽を楽しんで下さい。
それでも、どうしても気になる点があれば、その解決法をここで質問されては如何でしょうか?

折角、大枚はたいて購入するのですから十分に楽しんで下さい。

書込番号:22355631

ナイスクチコミ!10


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/30 01:00(1年以上前)

>RaptorF22さん

既に解決済みでDENONは買わないと言われていますが、PMA-SX11,DCD-SX11の組み合わせはいかがですか。
価格.comの最安値では計55万円位ですが、オーディオ専門店でも10万円以上安く買えますよ。
もちろん試聴されて気に入ればですが、聴かれるジャンルには悪くないと思います。

2500シリーズはDAC内蔵アンプですから、CDPとDACのコストが二重になります。
SX11ではそれもありませんし、定価ベースでは2倍近くの差がありますから製品グレードではかなりの差です。
価格がすべてではないですが、SX11の実売でのコストパフォーマンスはかなり高いと思いますよ。

比較的4312Gと組み合わせての試聴もしやすいのではないでしょうか。
他にも色々な機種はあると思いますが、選択肢の一つとして挙げました。
初めての単品コンポ購入のようですが、時間をかけて選ばれてください。

書込番号:22358695

ナイスクチコミ!6


mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/01 20:39(1年以上前)

Marantz PM-12が合うと思います。

書込番号:22706853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2020/11/27 17:34(1年以上前)

>RaptorF22さん
デノンの2000系を狙ったほうがいいですよ。
ただ僕の場合、一般家庭で音量が出せないので、スピーカーもアンプもかなりシビアな設定にしています。
MID,HIGHはの設定値はほぼ最大。。。。

書込番号:23814525

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

予算的にもちょうどいいので

2018/12/18 18:23(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

スレ主 RaptorF22さん
クチコミ投稿数:4件

若かりし頃、欲しかったJBL
このスピーカーはどうでしょうか?

書込番号:22333449

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/18 19:49(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
奇遇にも?今日、古着屋兼ショップで聴いて来ましたね。
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312m.html
理屈なしで楽しむにはうってつけのスピーカーでしょうね。

書込番号:22333662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/18 19:57(1年以上前)

4312って別物があるのか!?私が使っていたのは30センチのウーファだったような?

書込番号:22333678

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/18 20:09(1年以上前)

ダウンサイジングですねw

書込番号:22333701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/18 20:53(1年以上前)

>RaptorF22さん こんにちは

新しいタイプですね、ツイーターもミドルレンジ程度の大きさに見えますね。
音はまだ聞いてませんが、数年間4318を使ってる経験からすると、コンシューマー向けにした悪くない製品かと思います。

書込番号:22333807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2018/12/18 21:03(1年以上前)

こっちは30cmウーファーですよ。

4312E以来8年ぶりのモデルチェンジですね。
ウーファーにハイカットが入るようだから、4318に近い音ということになりそうです。

書込番号:22333829

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/18 21:14(1年以上前)

一昨年4312SEが出てると思いますが。
http://kakaku.com/item/K0001017037/

書込番号:22333857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2018/12/18 21:30(1年以上前)

4312SEは、スペシャルエディションなので。

書込番号:22333905

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/19 00:28(1年以上前)

中身は4312SEに近いので、4312SEのレギュラーモデルという感じがします。

昔よりも粗さがなくて聴きやすいのではないでしょうか。



書込番号:22334288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/12/19 01:24(1年以上前)

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4312g&a8=YRvtwRALNE0MHMSpghcFKLnS8p95nofLBhc6AEf0e6aLNEvocFvKcjHo8EVCPCHcJ6uF0qvSJRvt4s00000017342001

「70年代初期に登場したModel 4310を祖とし、4311、4312、そして4312A〜4312Eへと進化を続けてきたJBLのロングセラー・モニタースピーカーに、最新モデル4312G登場」

https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4310.html

ここをみると、71年に発売になった4310からこのシリーズは始まったそうですね・・・・・・47年か、71年生まれはイノシシ年だから、来年、4312は年男(女)スピーカーなんですねw

ラプターさん・・・・は、プロフをみると50台となっていますし、若かりし頃欲しかったとのことですが、4312シリーズのどれかを聞いているわけですよね。
JAZZやボーカルを聞くには、今でも4312系統は良いスピーカーだと思います。
正直、それ以外のジャンルでしたら、他に選択肢があるかと思います・・・・・・・

そして、リファインを繰り返すことで、確かに癖は消えていって、4312D以降は「それなりに、オールマイティに使える」ようにはなったのですが、逆に言えば、個性が消えていったわけで、今のF22さんに取って4312Gがどういう評価になるかですね。

書込番号:22334353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2018/12/22 14:06(1年以上前)

4312Gは70年代に登場した4310シリーズを脈々と受け継いできた最新版です。

スレ主様のご年齢が分かりませんが(若かりし頃がいつ頃?) 私だと4311Aにインパクトを受けた世代なので、それが元で色々なJBLを採用してきました。  途中、B&Wを使っていましたが、昨年辺りからJBLに帰って来ました(笑)

今年は4312SE を導入し楽しんでいます。 試聴はしていませんが、想像以上の楽しさに喜んでいます。

スレ主様も大音量でJBLを堪能して下さい。

書込番号:22341413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RaptorF22さん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/26 12:54(1年以上前)

ヨドバシカメラにて、試聴させていただきました。
欲しかったJBLの音がしたので、このスピーカーを購入することに決めました。

書込番号:22350893

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4312GBLKL [単品]」のクチコミ掲示板に
4312GBLKL [単品]を新規書き込み4312GBLKL [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312GBLKL [単品]
JBL

4312GBLKL [単品]

最安価格(税込):¥131,994発売日:2018年12月 価格.comの安さの理由は?

4312GBLKL [単品]をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング