-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312GBLKL [単品]
- 30cm径ウーハー「JW300SW」を搭載した、3ウェイスタジオモニタースピーカー。ダイナミックなレスポンスと超低歪特性を両立している。
- 低歪とフラットレスポンスを目的に開発された125mm径ポリマーコーティング・ピュアパルプコーン・ミッドレンジユニットを採用。
- 良好な超高域レスポンスを発揮するアルミ・マグネシウム合金ダイアフラムと、強力なネオジム・マグネット採用の25mm径ドームツイーターを搭載。
※本製品は左チャンネル専用スピーカーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 8 | 2023年2月4日 08:46 |
![]() |
14 | 12 | 2022年11月11日 17:31 |
![]() |
6 | 7 | 2022年11月2日 09:45 |
![]() |
40 | 13 | 2022年10月15日 14:25 |
![]() |
5 | 4 | 2022年10月10日 20:47 |
![]() |
77 | 9 | 2020年11月27日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]
このスピーカーは、クラシックはちょっと...みたいなコメントをよく見かけますが、どういうことなんでしょう?弦楽器が綺麗じゃないとか?私はクラシック好きなのですが避けた方が無難でしょうか?ジャズ、ロックも聴きます。
B&Wの603 s2 anniversary edition
WharfedaleのLINTON HERITAGE
あたりと迷い続けています。
書込番号:25108486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>usackさん
高域がハードドームなので刺激的に聞こえる、ということでしょう。
バイオリンはソフトドーム型で聴きたい、という人は多いようです。
実際のバイオリンは結構刺激的な高音ですけど。うちの猫はいつも嫌がっていました。
書込番号:25108554
5点

>usackさん こんにちは
4312とよく似た構成の3wayの4318を数年使ってました。
30pウーハーがよく弾み、ジャズのドラムやベースがリアルに聞こえますが、肝心の中域が固く、女性ボーカルやバイオリンがとても冷たく聞こえ、手放しました。
その改善のためにアンプを最新のマッキントッシュに替えてみましたが、結果は同じでした。
大きな経験をしたので次回は失敗を許されず、試聴や海外評価を見て決めたのがモニターオーデオSilver 300です。
やはりクラシックの本場ヨーロッパにおいて評価の高い意味が分かりました。
Generation7が出るころで6がお安くなってるかと思います。
詳しくは当方のユーザーレビューをご覧いただくとか、是非試聴されてみてください。
勿論ジャズも魅力的で問題なく聴かれます。
書込番号:25108612
0点

>usackさん
こんにちは
クラシック好きなら、美音系のDALI OPTICON6MK2 をご検討にどうでしょうか。
高音はリボン型ツィーターなので繊細な広い音場で包まれます、トールボーイタイプで低ひずみ設計の低音も十分と思います。
個人的にはスピーカーはメタル系は刺激的(うるさく)に感じます。アルミ系は多少柔らかく思います。
あとは聴いてみて付帯音が少ないスピーカーがクラシックには向いていると思います。
LE8TのころからJBLはJAZZというイメージしかないので比較はしていません。
書込番号:25108760
7点

本気のオーディオ スピーカー遍歴45年を10分で オーディオと音楽の話
//www.youtube.com/watch?v=ktCCBjk1Lhg
書込番号:25109007
5点

>usackさん
こんばんは。
JBLはジャズ・ロック向きという定説は否定しませんが、だからと言って、クラシックが苦手ということにはなりません。
4312GBの出音はスタジオモニター系の中では大人しい方で、クラシックでも普通に鳴らすことができます。
その音がスレ主さんの好みに合うか否かが全てです。
クラシックに特化すればもっと良い選択肢がありそうですが、スレ主さんはジャズ・ロックも聴かれるので、4312GBは悪くない選択だと思います。
クラシックが苦手といった迷信みたいな先入観を捨てて、是非一度試聴されることをお奨めします。
尚、JBLは2月より約20%の値上げが予定されているので、早めに動いた方がよろしいかと思います。
書込番号:25110417
8点

usackさん
>クラシックはちょっと...みたいなコメントをよく見かけますが、どういうことなんでしょう?
音像がスピーカーの横から、前に出来る感じ
奥行き方向はあまり深くない
ジャズのボーカルとか肉声っぽく
好きな人はたまらないかも
ボリューム上げるとステージに乗って、
そこに楽器があるような存在感
反面、B&Wのくっきり彫りの深さと比べ
見通しとか透明さは弱く
大きなホールで舞台奥の遠くかすかに
消え入るホルンの
位置関係がつかみづらいとか
弦楽器とかキメが荒く、
耳に引っかかると感じるのかも
クラシックが聞けないかと言うと
そんなこともなく、4312Gになって
だいぶスムーズになりました。
スピーカーは高価で
ホイホイ変えるようなものではなく
いい機会なので試聴をおすすめします
JBLもB&Wも、キャラが立っていて、
わかりやすいです、この2つだけでも
こんなに違っていいのかと思うほど
おもしろいです。
書込番号:25113847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>usackさん
4312まではネットワークが内蔵されておらず、アンプからウーハーへ直結で、中高音はコンデンサーと抵抗で通電されていたようです。
そのため、低音再生はとても良かったと思います。
クラシックは弦楽器が多く使われ、それぞれの基本の周波数に加えて幾つもの倍音が同時に出される訳ですが、それが不得意だったと考えられます。
JBL自身もその理解があったらしく、4309など幾つかの機種へホーンタイプで解決しようとしたと考えられます。
4312Gになって、本格的なネットワークが組み込まれましたが、やはりJBLの音作りは基本的に変わらない気がします。
大きく変えたらJBLの音がしなくなりますから、フアンを失うことになりかねません。
書込番号:25113930
1点

>Minerva2000さん
>里いもさん
>あいによしさん
>bebezさん
>ダースウルフさん
>cantakeさん
皆さま
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
全くダメとはいかないまでも、クラシックの雰囲気を重視するとしたらやはり微妙かもしれませんね。
書込番号:25126150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]
4312Gを購入を検討しているものですが、シリアルナンバーについて質問があります。
○単品を2個購入する場合、左右のシリアルナンバーが連番になる可能性は低いのでしょうか?
○一方、4312G Ghost Edition[ペア]のように限定品は基本連番になるのでしょうか?
希望は連番で揃えたいのですが、オークション等中古市場では限定品以外、連番は少ないようです。
最終的にはショップに確認しますが、事前の情報収集ということですので、ご理解頂きたいと思います。
書込番号:24963305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーでどのような基準でナンバリングしてくるかは判らないし、出荷、輸送でズレる事も考えられる。気にしないのが一番。
まともなお店で買えばそれで十分。
書込番号:24963542
2点

はぁぁぁ〜さん
>左右のシリアルナンバーが連番になる可能性は低いのでしょうか?
>[ペア]限定品は基本連番になるのでしょうか?
マスプロ品の連番は可能性低いかもしれません
ペアの購入品でも、出荷で抜き取り検査なら、抜かれた番号は飛ぶでしょう
単品なら荷物の積み下ろしだけでもシャッフルされるのでは
お店で在庫の中から近いシリアルのお願いで、連番あればラッキーくらいでは?
書込番号:24963722
1点

>はぁぁぁ〜さん
左は4312GBLKL、右は4312GBLKRと型番が違いますから、それぞれ番号を取ると思われますので、連番は無いでしょう。
製造現場でも、ラインに流すのは右用と左用を随時切り替えてるのではないでしょうか。
蛇足ですが、価格コムの掲示板、クチコミは共通なのに、レビューは左右別々になってますね。
書込番号:24963865
3点

>YS-2さん はじめて
事情に詳しくないので、質問した次第です。
信頼できるショップが良いですね。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:24965475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
はじめまして
単品のペア商品は連番難しいようですね。
購入時は、ダメもとで希望を伝えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24965480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GENTAXさん
はじめまして
状況把握できました。
オークション等の商品の多くがシリアルナンバーが違うので、状態の良い物を適当に組合せているのかと思ってました。
また、正規ルート以外の訳あり品ではないのかと思っていました。
信頼できるショップでの購入品を検討します。
どうもありがとうございました。
書込番号:24965497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はぁぁぁ〜さん
40年ほど前に購入した4312Aを使っていますがシリアルNoのところの白い印字は左右ともにきれいに消えてしまっていてうっすら打ち込まれた番号を読み取る事が出来ません(笑)
(その前のJBL Incorporated,Northridge,California U.S.A. Serial の部分は欠けることなくきれいに残っているのでシリアルNoの部分だけ後から打ち込まれている造りのようです)
幾度もの引越しを経ていますが未だに音は素晴らしい鳴り具合なのでまったく文句なしですしサランネット付けてたらシリアルも見えないので個人的には気になりません。参考にならないと思いますが、、、
書込番号:24966014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はぁぁぁ〜さん
こんにちは
今回ユニットだけを購入してみましたが
製造番号は 飛んでいました。
これは左右のデーターが一致したものをチョイスしているためなので
仕方ないとのことでしたよ。
書込番号:24966020
1点

>sky✖さん
はじめまして
40年前の4312Aですか…シリアルナンバーについては、他メーカーのヴィンテージ品は手書きの物もあるようです。
4312A長い間、色んな音楽♪鳴らしてくれたんでしょうね…素敵です。
小生は当初、4312からBのちMK2からEまでを検討していましたが、ガリ、メンテ、非喫煙環境の有無などの問題があるようで、そこら辺り知識ありませんので中古品は避けたほうがよいのかなと考えています。(もちろん状態の良い物もあることも承知です)
私も長く付き合えるスピーカーに早く出会いたいものです。
どうもありがとうございました。
書込番号:24966773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
はじめまして
ユニットもそうなんですか…とても参考になります。
最近のオークション品では
○箱前面のシリアルナンバーと背面端子部分のシールに印字されている番号が一致する物
と
○一致しないもの
がペアで出品されていました。
年代や製造工程、検品、流通でいろんなことがあるようですね。
状況納得できまし、あまり気にせず、信頼できるショップでの購入を検討します。
どうもありがとうございました。
書込番号:24966803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
先日はご回答ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、4312G Ghost Editionを購入しました。
購入前にシリアルナンバーについて正規販売店のショップヘ質問したところ
○4312Gは連番不可(左右ランダム納品)
○4312GGEは限定品であり、左右の箱が一つの外箱に収められ同時出荷される。つまり出荷時からショップまではバラバラにならないため連番。
ただ、製造元が何らかの理由で連番違いを一つの外箱の中に収めた場合、連番違いのペアが発生する可能性がある。
旨の回答をいただきました。
結果、どうせ購入するなら限定品と連番にこだわって見ようと購入しましたが、荷物が自宅に届いたときは、左右ペアが外箱に入った状態だったので、あまりの箱の大きさと重さにビックリしました。
シリアルナンバーは、希望どおり連番でした。
まだまだ、エージングや各調整、またスタンドも購入しないといけませんが、これからが楽しみです。
ご報告をかねて投稿させて頂きます。
書込番号:25004663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はぁぁぁ〜さん
連番ご入手おめでとうございます
希望通りなら、満足度も高いのでは?
ペア梱包なら、連番の可能性があり
限定品は生産数も多くなさそうなので
連番の可能性が高くなる。
但し、保証されたものではなく
、運もある。が結論ですね。
書込番号:25004872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

DMSD 60PRO デカップラー (インシュレーター)をアマゾンで検索し、
下側の類似品で比較するで安い商品のレビューを参考にする
書込番号:24990690
1点


町工場(すみません。表現が良くないかも。他にピッタリな言葉を思いつきませんでした)で金属の丸棒を同じ高さで揃えて造ってもらったら如何でしょう
材質と太さは指定せずに、用意して頂けるものから選ぶ。ヤスリを用意してバリ取りは自分でやりましょう
お知り合い、紹介して頂けるあてがあれば良いけれど、無ければ発注先を見つけることが嫌でなければ
アテが無ければミスミかな
既製品を買う予算でいくつか試せて面白そうですが
書込番号:24990706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金属の丸棒
10円硬貨
サイコロ状の木片
タイヤの袋ナットやガス・水栓の金属製蓋(ナット)
人造大理石の切れ端
書込番号:24990756
3点

白いワインさん
>インシュレーターを購入しようかと
目的や希望を記載された方がよいでしょう
音をどうしたいとか
書込番号:24990849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオテクニカに相談して、一点7kgの6個セットを2セット購入して左右と別のサブウーファーに使おうと思います。有難うございました
書込番号:24990900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]
よく効くジャンルは打ち込みやポップスですが、オールジャンルこなせるものが理想的です。
書込番号:24960563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>那津三郎さん こんにちは
4312とよく似た4318を使ってました、最初はLuxman 505Uでしたが、次にマッキントッシュMA5200,
最後はhttps://kakaku.com/item/K0000845822/です。
JBLのよく弾むおとが、2500NEのダンピングファクター700でベストマッチです。
スピーカーは変わりましたが、アンプはこれです。
PMA-800が900になって値上げされ、1600が1700になり同様です、2500も値上げの前に如何ですか。
書込番号:24960598
1点

>那津三郎さん
スタンドですが、JBLは鉄製です、響くのが怖く、当方はしっかりした木製を選びました。
オークションへダイヤトーンDK-900EXで検索してみてください、ペアで18.000円でありますよ。
書込番号:24960653
1点

アキュフェーズのE-280あたりをとりあえず導入してみては如何でしょうか?
書込番号:24960777
7点

那津三郎さん、こんばんは。
見栄えはさておき音が良ければ、ということなら、「4312Dをマッキン並に鳴らした\4,000のアンプ」の話が最近ありましたよ。中華D級アンプはあなどれません。
>マッキンの後ろに隠して鳴らしてたら私は間違いなくマッキンが鳴ってると思うと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001385940/SortID=24859038/#24882729
書込番号:24960839
7点

セパレートアンプなのか。プリメインアンプなのか。わかりませんが。
プリメインアンプなら
DENON
PMA-1700NE
PMA-2500NE
マランツ
MODEL 30
書込番号:24960923
5点

>那津三郎さん
こんにちは。昔JBL4311AをONKYO A-800シリーズで鳴らしていた者です。
下記2つの質問に答えるとある程度絞ってより良い回答が得られるかもしれません。
1.アンプの予算はいかほどですか。
オーディオ機器は予算をかけるほど良い音の物が入手し易い傾向にあります。予算が不明だと中華の数千円から数百万円のアンプセットが出てきてもおかしくはないと思います。
2.音源はなんですか
最近流行りのネットワークサービスですかそれともPCデータまたはレコードまたはCDでしょうか。
また、実際にスピーカーを鳴らす音については、各個人の好みによるので、中華の数千円のアンプでも満足する人もいれば数十万円のアンプでも満足しない人もいるようです。流石に数百万円するアンプならば音については満足する人が多いかと思いますが満足しない人もいるかもです。
可能な限り、実物を見て試聴して決めることをお薦めしておきます。
試聴もしないで決めるのは冒険です。冒険でよいと自分が決めてるなら冒険も楽しいですね。
また最近の中華アンプのSMSL AO200などは出力Wもあり侮れない鳴りだと思います。予算が潤沢にあり数万円の中華アンプでの冒険もよしとするなら、購入し実物で聴いてみると実はコストパフォーマンスも考えると十分満足されるかもしれません。
書込番号:24961249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>那津三郎さん
予算が不明ですが、スピーカー同等と考えると、LUXMAN L-505uxIIも候補になるかと思います。
LUXMANは11月から値上がりしますので、購入されるならその前に。
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/30/23704.html
E-280は9/20に上がってしまいましたね。
書込番号:24961319
2点

>那津三郎さん
こんにちは
LUXMAN L-505uxIIを先日聴いて来ましたけど、
オールマイティで選択するなら、LUXMAN L-505uxII
辺りが良いかと思います。5万ほど値上がりが決定しているようなので、
購入されるなら 早めの方がいいでしょうけど、試聴できるのであれば
一度聴いてみるのもいいと思います。アキュフェーズも、候補には入ってくると
思いますけどね。
書込番号:24961418
2点

>そんなのぜんぜんダメだ
それじゃベストなモデル示してくれよ。
書込番号:24961769
4点

SA750をお試しになってみては。
書込番号:24962548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>すいらむおさん
>オルフェーブルターボさん
>GENTAXさん
>fmnonnoさん
>water535さん
>忘れようにも憶えられないさん
>kockysさん
>里いもさん
いろいろおすすめいただきありがとうございます。
とりあえずデノンが気になりましたので、まずそちらで検討したいと思います。
書込番号:24965686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]
本機の音が気に入りましたが、スピーカースタンドは何が良いでしょうか?
また下の商品との違いは何でしょうか。
右用か左用かだけでしょうか。
ttps://s.kakaku.com/item/K0001110913/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:24957811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピーカースタンドは何が良いでしょうか?
設置場所の条件など、様々な要素があるし、“これ”というスタンドの候補があっても
それをスレ主さんが良いと感じるかは判らない。
いろいろ、試してみるしかない。
安価なところで言えば、コンクリートブロック(できるだけ重いもの)。
これも、置き方いろいろ
>右用か左用かだけでしょうか。
そうですね
https://ippinkan.jp/shopdetail/000000012985/
書込番号:24958052
1点

那津三郎さん、こんばんは。
>スピーカースタンドは何が良いでしょうか?
純正品
JS-360 [単品]
https://kakaku.com/item/K0000697755/
書込番号:24958180
2点

L100 Classic用でも良いと思います。
書込番号:24959151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackbird1212さん
>AccuBattery Proさん
>不具合勃発中さん
ご回答いただきありがとうございます。
コンクリートもいいですが、見た目的にJS-360にしようと思います。
書込番号:24959548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]
このスピーカーを買うことは決めたのですが、アンプやCDプレーヤーはどんなものがお勧めか、皆さんのご意見をおききしたいとおもいました。
よく聞くジャンルは、JAZZ特にピアノトリオと、洋楽系のボーカルです。
予算は、40万円ぐらいで考えています。
6点

>RaptorF22さん こんにちは
JBLの重厚で弾みのある音の再生にぴったりのアンプがあります、DENON PMA-2500NEです。
その前はマッキントッシュMA5200を使ってましたが、いまいちJBL4318を鳴らしてくれず、2年間試聴をした結果が
それでした(詳しくはユーザーレビューをご覧ください)。
鳴らし難いと言われるJBL を物ともせず鳴らしきります、また音量を下げても音痩せしないのも特筆に値します。
更にPCとUSB接続によるネット音源のハイレゾ再生も、DAC内蔵によって可能です
比較対象したのは、Soulnote, Luxman L505uXUですが、比較試聴されることをおすすめします。
書込番号:22353470
6点

>RaptorF22さん
これなんて如何でしょうか。
http://www.luxman.co.jp/presspro/neo-classico2
前モデルのアンプを4312Bに繋げて聴いていました。
私もJAZZを聴きますが、とても心地良く聴けていました。
見た目はとてもオシャレで、高級感もあります。
また小型ながら、持った時の重量には驚かされます。
実売価格は40万円を下回ると思いますので、余ったご予算でケーブル類の購入など如何でしょうか?
ケーブル類もLUXMANのものは良く出来ていると思います。私も多数使用しています。
また、前モデルの話ですが、リセールバリューが良かったです。
私は中古で定価の6割程度の価格で購入したのですが、2年ほど使用した後、売りに出したら購入金額と同価格で売れました。笑
箱や梱包品は保管する場所があれば、取っておいた方が良いです。
書込番号:22353492
11点

お早うございます。
4312の最新型ですね。
SEは聞いたのですが、これはどんな風に変わったんでしょうね?
さて、このSPを購入してアンプ・CDPを組み合わせると言う事ですが
現状はどんな製品で組まれているのでしょうか?
JAZZトリオ/ボーカルの愛聴盤があると思うんですが新しいシステムで
どんな音を聞いて見たいと思われますか。
書込番号:22354787
7点

質問をすると、すぐにアドバイスが書かれていてお返事が間に合わないので申し訳ございません。
里いもさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
レビューや、里いも様の書き込みをいくつか読ませて頂きました。
まるで呪文のように、このアンプをお勧めにしていらっしゃいますね。それだけ、お勧め度が高い事は理解いたしました。
なので、私としては生意気ではございますが、DENONのアンプだけは買わない事に決定いたしました。
私はペダン星人さん
真空管アンプですね、これは面白そうなので候補にさせていただきます。
真空管アンプは全く考えていなかったので、この正月休みに調べて、実際においてあるお店に行って聞いてみます。
ありがとうございました。
浜オヤジさん
現状のオーディオは、オーディオとは呼べないようなものです。ONKYOのミニコンポです。
皆様のように、裕福な家ではなく、どちらかというと貧乏に入るような家庭です。
それなりにまじめに働いてきたつもりなんですけどね。
やっぱり、ミニコンポしか知らない私には、オーディオは難しいのでしょうか。
どんな音と聞かれましても、どうお答えしてよいのかわかりません。
書込番号:22355154
14点

RaptorF22さん、今日は。
それほど難しいことではありません。
現状のコンポで聞かれていて「此処がもっと聞こえたらな?」とか
「ボーカルの声がもっと豊かに?」とかね。
細かい事を上げてみますね。
今、コンポを置かれている部屋の広さはどのくらいでしょうか?
今回お気に入りの4312GBLKLを2本置くスペースとアンプやCDプレイヤーを据える
ラック等を置くスペースは確保出来ますか?
ミニコンポのようにタンスや棚の上に「ポン」と置くような訳にはいかないのです。
無理してタンスやテレビ台の上に置く方も居ますが、多くの場合「ミニコンポ」より
音が悪くなったり、お金をかけた意味を余り感じられない様な事も起こりえます。
<私にはオーディオは難しいのでしょうか。>
ミニコンポを「ポンッ!」と置いて気軽に聞くような訳にはいかないかも知れません。
しかしオーディオのきっかけは人それぞれでも、皆さん最初っから詳しい訳では
ありませんからねー。
お金も時間もかかりますが、大事なのは「良い音で好きな音楽を聴きたい!」と言う
気持ちでは無いでしょうか?
私がオーディオとつきあい始めた頃はネットも量販店もありませんでした。
2-3種類の雑誌と自分の創意工夫が情報の全てでしたし「敷居の高いオーディオ店」に
意を決してお邪魔して少しずつ経験を積むだけでしたね。
先ずは今回買おうと思ったJBLのSPを展示してあるお店に愛聴盤を持参して行き
時間をかけて試聴させて貰いましょう。
店員さんのお薦めアンプやCDPで聞いて見るのも良いかも知れません。
何種類か比較させて貰えれば「この音だ!」と思うような製品に出会うこともありますよ。
蛇足ですがアンプとCDPの合計予算40万とのことですがその中に「スピーカースタンド」も
含めた方が宜しいですよ。
ミニコンポのSPと4312では大きさも音の次元も違いますからスタンドは必須です。
書込番号:22355214
10点

>RaptorF22さん
浜オヤジさんからもアドバイスがありましたが、良い器機の性能を出来るだけ出したいのであれば、堅牢な土台の上に機器を設置するのは基本です。
が、最初からオーディオ用のラックやスピーカースタンドを揃えるのは、予算的にもハードルが高いです。
基本的にはスピーカーのツイーターの位置は聴取時の耳の高さに合わせたいです。
私も貧乏なのでラックやスピーカースタンドは自作しますが(趣味が木工です)、既製品を上手く利用したやり方もあります。
例えばニトリやイケアに行って、出来るだけスピーカーの底面と同じ大きさの机などで、堅牢かつ重たい物を選んで、高さなどは脚を切って調整して利用する方法もあります。(脚に回転台車を付けると掃除やセッティング時に便利です)
机の天板の上に百均で売っている青い対地震用マットで机とスピーカーを密着固定すれば、簡易的なセッティングが出来ます。
私の4312Bもそんな感じです。
最初はあまり神経質に考えない方が良いですよ。
まずは音楽を楽しんで下さい。
それでも、どうしても気になる点があれば、その解決法をここで質問されては如何でしょうか?
折角、大枚はたいて購入するのですから十分に楽しんで下さい。
書込番号:22355631
10点

>RaptorF22さん
既に解決済みでDENONは買わないと言われていますが、PMA-SX11,DCD-SX11の組み合わせはいかがですか。
価格.comの最安値では計55万円位ですが、オーディオ専門店でも10万円以上安く買えますよ。
もちろん試聴されて気に入ればですが、聴かれるジャンルには悪くないと思います。
2500シリーズはDAC内蔵アンプですから、CDPとDACのコストが二重になります。
SX11ではそれもありませんし、定価ベースでは2倍近くの差がありますから製品グレードではかなりの差です。
価格がすべてではないですが、SX11の実売でのコストパフォーマンスはかなり高いと思いますよ。
比較的4312Gと組み合わせての試聴もしやすいのではないでしょうか。
他にも色々な機種はあると思いますが、選択肢の一つとして挙げました。
初めての単品コンポ購入のようですが、時間をかけて選ばれてください。
書込番号:22358695
6点

>RaptorF22さん
デノンの2000系を狙ったほうがいいですよ。
ただ僕の場合、一般家庭で音量が出せないので、スピーカーもアンプもかなりシビアな設定にしています。
MID,HIGHはの設定値はほぼ最大。。。。
書込番号:23814525
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





