『JBL購入のことでご相談します。』のクチコミ掲示板

2018年12月 発売

4312GBLKL [単品]

  • 30cm径ウーハー「JW300SW」を搭載した、3ウェイスタジオモニタースピーカー。ダイナミックなレスポンスと超低歪特性を両立している。
  • 低歪とフラットレスポンスを目的に開発された125mm径ポリマーコーティング・ピュアパルプコーン・ミッドレンジユニットを採用。
  • 良好な超高域レスポンスを発揮するアルミ・マグネシウム合金ダイアフラムと、強力なネオジム・マグネット採用の25mm径ドームツイーターを搭載。
4312GBLKL [単品] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥158,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥158,400¥176,000 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312GBLKL [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品は左チャンネル専用スピーカーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 4312GBLKL [単品]の価格比較
  • 4312GBLKL [単品]の店頭購入
  • 4312GBLKL [単品]のスペック・仕様
  • 4312GBLKL [単品]のレビュー
  • 4312GBLKL [単品]のクチコミ
  • 4312GBLKL [単品]の画像・動画
  • 4312GBLKL [単品]のピックアップリスト
  • 4312GBLKL [単品]のオークション

4312GBLKL [単品]JBL

最安価格(税込):¥158,400 (前週比:±0 ) 発売日:2018年12月

  • 4312GBLKL [単品]の価格比較
  • 4312GBLKL [単品]の店頭購入
  • 4312GBLKL [単品]のスペック・仕様
  • 4312GBLKL [単品]のレビュー
  • 4312GBLKL [単品]のクチコミ
  • 4312GBLKL [単品]の画像・動画
  • 4312GBLKL [単品]のピックアップリスト
  • 4312GBLKL [単品]のオークション

『JBL購入のことでご相談します。』 のクチコミ掲示板

RSS


「4312GBLKL [単品]」のクチコミ掲示板に
4312GBLKL [単品]を新規書き込み4312GBLKL [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信59

お気に入りに追加

標準

JBL購入のことでご相談します。

2023/04/13 19:34(5ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

こんにちは。いつも興味深く拝見させていただいております。

「往年のモダンジャズを鳴らすことに特化したスピーカー」をいろいろ物色しています。そこで、ぜひベテランの皆様のご意見を伺って参考にさせていただければと思い、書き込ませていただきました。

条件としては、木造アパートの2階の6畳洋間で、主に夜間に苦情がこない程度の常識的な音量で鳴らすことがメインになります。休日には昼間少し音量を上げたいですが、一階にお年寄りの方が住まわれているので、限度があります。

それで、お店で試聴した限りでは4312がジャズに特化している感じで良い印象を受けたのですが、店員さんのお話では、6畳間で小音量では、このスピーカーの良さは発揮されませんよ、とのことでした。

店員さんを疑うわけではありませんが、やはりそんなものなのでしょうか。「ジャズにはやっぱりJBL」というのは、広い一軒家で大音量で鳴らせる方だけの特権のようなお話でしょうか。

仕方がないのでヤフオクなどで検索した結果、もう少し小さいサイズで、4301とL40を見つけたのですが、サイズと予算は合うのですが、なんせ試聴することができませんから、どんな音がするのか心配です。私的にはL40のほうがよりジャズに特化しているようにお見受けしたのですが、いかがでしょうか。

ちなみに私はいわゆるオーディオマニアというよりは、「まず音楽ありきで、オーディオはあくまでも音楽を楽しむための道具」というスタンスを保ちたいと思っています。秋葉原のオーディオ専門店の最上階の超高級品フロアでB&Wなどのハイエンド機を試聴させていただいたのですが、確かに「すばらしい超ハイファイサンド」ですが、じゃあこの音で音楽を聴いて本当に楽しいの?と自問すると、答えは「NO!」と言わざるを得ませんでした。正直、高級オーディオなんて、所詮は本末転倒な代物だと思っています。

ちなみにジャズは、マイルス、コルトレーン、エバンスといった王道路線を主体に、70年代日本人ジャズなども好きです。エレキマイルスもいいですね。ちょっとお下品なテキサステナーなんかも好きです。あとローランドカークの熱烈なファンです。もし過去に生まれ変われたら、絶対に彼のライブを見に行きたいです。

こんな私ですが、ぴったりと合う、「なるほど、ジャズにはJBLというのはこういうことか」とうならせてくれるようなスピーカーを紹介していただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25220403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/13 19:46(5ヶ月以上前)

周りを気にせずに
音楽を聴くならヘッドホンかもしれませんし、あまり音が出せないなら
このスピーカーはいらないかもしれませんね、私ならいいDAPとヘッドホンかいますね。

書込番号:25220411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8843件Goodアンサー獲得:1088件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2023/04/13 20:09(5ヶ月以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん

6畳間で小音量なら4312M II BK はいかがでしょうか?

書込番号:25220442

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/13 21:39(5ヶ月以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん

こんばんは。
「4312がジャズに特化している感じで良い印象を受けた」のであれば、自分の耳を信じて購入してはどうですか。
そうでなければ、店員さんの言葉をかなり気にされているようなので、その店員さんに選んでもらうとか。

理想的なオーディオルームを持っている人などほんの一握りで、他は誰でも、少なからず妥協しつつシステムを構築しているのです。
現実的な環境の中でお気に入りの機種を使いこなすのも悪くないと思いますが。

書込番号:25220549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:83件

2023/04/13 23:30(5ヶ月以上前)

>木造アパートの2階の6畳洋間で...
苦情が来なくても煩いと思いますよ。
もう少し防音の効いた住まいに引っ越した方が良いのでは?

書込番号:25220706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:326件

2023/04/13 23:39(5ヶ月以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん

どんな音がジャズに合うと思うのかは人それぞれです。自分が聴きたい音を実現するためにオーディオ環境を合理的に考えることと、音楽を楽しむことは相反するものではありません。

私は店員さんに近い感覚です。強力な磁気回路と広く硬く重いコーン紙とその指向性が生み出す音圧や環境(反射音)がJBLの良さだとすれば、スレ主さんの環境では厳しいのでは?開放型のヘッドホンを探した方が良いと思います。

書込番号:25220713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/13 23:51(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

>ハイエンド機を試聴、確かにすばらしいが、じゃあこの音で音楽を聴いて本当に楽しいの?
と自問すると、答えは「NO!」
>ジャズにはJBLとうならせてくれるようなスピーカー

音だけでなくイメージもですね

4312Gがよいのでは?bebezさんと同意見です。
往年のJBLモニターですが改良を重ねて、
現代に合わせた音にしていますね。

たしかに音量を上げた方がよいでしょうが
使ってる人でも、いつも大音量ということはないでしょう
スピーカーは長く付き合ったりなので、
この先、出せる部屋に引っ越されるかも
大口径の30cmは、その時のアドバンテージにもなるでしょう。
かなり大きいので、買った感ありますが
6畳だと、ちょっと存在感が強いかもしれません。

対向としてL82も聴かれてはいかがでしょう?
Lシリーズは一通り聞きましたが、
温かみのある音で
ジャズボ-カルの表現がよかったです。

書込番号:25220724

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/14 08:21(5ヶ月以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん

少し追記します。
小音量でも実力を発揮しやすいスピーカということならB&Wのブックシェルフをお奨めするところですが、HiFiより雰囲気というか「味」重視のようなので、4312も悪くないと思いました。

以前、3畳間に38pを入れて(JBLだったか、記憶が定かでありません)ニアフィールドで聴くというのがオーディオ誌(たしかStereo誌)に写真入りで紹介されていましたが、楽しみ方は色々です。

書込番号:25220923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/04/14 08:22(5ヶ月以上前)

たった一晩でこれだけの書き込みをいただきまして、ありがとうございます。

ヘッドホンに関しては、室内用に ゼンハイザー HD599SE、外出用にオーディオテクニカ ATM-M30x と2つ持っています。深夜に室内では前者を使うのですが、巷の評判ではフィット感がすばらしいとあるのですが、私にはどうにも圧迫感があって、後者とあまり変わらない感じです。音も評判では開放型らしいすばらしいサウンドとあるのですが、どうにももっさりモコモコした音で、全然楽しくないのです。


Lシリーズを教えていただき、ありがとうございます。秋葉原の某なんとかカメラのJBLブースで5時間粘って試聴させていただいたのですが、たしかにスタジオモニターシリーズはジャズが楽し聴けるなと思ったのですが、しいていえば、音がちょっと冷たい感じがしたのも正直なところです。まるでCD黎明期のソニーのCDプレイヤーを彷彿とさせるような感じですね。

どこかでLシリーズを試聴できるところはないでしょうか。せっかく教えて頂いたことですし、ぜひ音を聴いてみたいです。

それでは、引き続き、どんなご意見でも結構ですから、よろしくお願いいたします。

書込番号:25220925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/14 10:15(5ヶ月以上前)

>どこかでLシリーズを試聴できるところはないでしょうか。

それでは、JBLの日本国内総代理に直接お尋ね下さい。

書込番号:25221039

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:317件

2023/04/14 10:19(5ヶ月以上前)

大音量ではなくて、小音量ですよね

家で出せる音量で視聴して回って
あなたの思うモダンジャズを鳴らしてくれるスピーカーがあるかの探索からでしょうね

書込番号:25221044

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:267件

2023/04/14 10:47(5ヶ月以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん
こんにちは
最近話題のJAZZの映画で、BLUE GIANT を映画館の大音量で聴いて、これぞJAZZと久しぶりに感動しました。
ご近所ではJAZZを聴いている人もたぶんいないので、騒音と思われるだけのように思います。
特に低音は隣近所には低周波として伝わりますので、思ったより影響が大きいと想像します。

書込番号:25221082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2023/04/14 11:36(5ヶ月以上前)

TUTUを大口径スピーカーで大音量で聴くのは快感だわ。

っても、加齢末期老化身辺整理断捨離で大口径スピーカーは手放して、今は10センチだが。

書込番号:25221132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2023/04/14 12:12(5ヶ月以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん
こんにちは。JAZZはJBL 216proの北匠さんのチューニングモデルを利用してる者です。古い物ですがJAZZだとチューニングもあり非常に良い感じで鳴ってくれてます。
現行品ならL52 Classicも小音で聴くなら良いかも。

>木造アパートの2階の6畳洋間で、
>~限度があります。 
経験から自分が好きな曲でも、他人には騒音なので
トラブルにならない事を祈ります。
息子の学生の時アパートで騒音トラブルで警察沙汰になった体験ありで、音のトラブルはよくない結果になりやすいので。

壁が厚く騒音になりにくい部屋や郊外の1戸建などへ引越してから購入が良いかもしれません。

書込番号:25221164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:261件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/04/14 13:05(5ヶ月以上前)

 特にプロ向けのスタジオモニタースピーカーとかに多いんですが、スタジオモニターは主なフィールド絵あるミキシングルーム等でモニターとして使う時は音量を上げて使用することがほとんどで大音量でヘタレないように堅牢な造りなっている反面、副作用で小音量での反応が鈍いモデルがあります。
 特にTADのスタジオモニターとかは、音量上げると良いんですが、音量絞ると質感が低下するように思います。

 エアボリュームの大きな店頭で適正音量で視聴して素晴らしいと判断しても、購入後 自室で小音量で鳴らすと思っていたのと違うということもあるので 店頭での試聴時に大音量と小音量の両方で鳴らしてみた方が良いです。

書込番号:25221208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/14 13:28(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん
 
>秋葉原の某なんとかカメラのJBLブース

ヨドバシ秋葉でしょうか?
オ―ディオショーの帰りに立寄ったら
L100がありましたけど
Lシリーズは音の傾向を合せてるようで
参考になると思います。

ヨドバシ新宿も店員さんに聞けば
いろいろ、あるようですよ
東京近郊にお住まいなら
試聴には困らないのでは?

書込番号:25221233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:207件

2023/04/14 13:56(5ヶ月以上前)

難しい事は何も無いと思いますが…

ヴォリュームあるのだから。

あなたが自室で聴く事の出来る音量で視聴して気に入れば それで良いだけでしょ! それは個人の好みですから他人がどーこー言えるものではありませんね。


普通に考えれば JBLの43##系はスタジオでのプレイバックモニターで検聴の為に誕生したモデルです。 よって大きな音で再生してあら捜しが狙いです。 大きな音でも崩れる事がなく耐入力も高いタイプです。 よって小音量ではユニットの動きも悪く 特に低域が鳴らず うるさいスピーカー(キンキン音)スピーカーになるのです。

まぁー その様な音かもしれないJBLがお好きならどーでもいい事でしょ(笑) 音質は部屋のアコースティックによっても変わりますからね。

書込番号:25221260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/14 16:16(5ヶ月以上前)

>条件としては、木造アパートの2階の6畳洋間で、主に夜間に苦情がこない程度の常識的な音量で鳴らすことがメインになります。休日には昼間少し音量を上げたいですが、一階にお年寄りの方が住まわれているので、限度があります。


スレ主にとって「夜間に苦情がこない程度の常識的な音量」とは、具体的に何dB ですか?
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4027/index.html

書込番号:25221406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/04/14 18:16(5ヶ月以上前)

たくさんのご意見をほんとうにありがとうございます。
今朝まで「え〜、それはいくら何でも」という意見もありましたが、今見たらその投稿は削除されていましたね。

いろいろ勉強になります。「スタジオモニター」はスタジオで大音量で鳴らすことを前提に作られている、というお話は腑に落ちました。実は、私が以前4312Gを試聴した時も、音はかなり大きかったのですね。やはり実際に聴く音量で試聴しなければダメですね。

ヨドバシ秋葉原にL100があるという情報、ありがとうございました。以前私が行ったときはLシリーズはなかったのですが、今お電話して確かめてみましたら、L100はもちろん、他の現行y品のLシリーズはほぼすべて揃っていて、試聴できます、とのお返事でした。明日早速行ってみます。ジャズのCDをどっさり持って。

お引越しをするべき、というお話がいくつかありました。私は最初は「音楽を聴くためにわざわざ引っ越すなんて、いくら何でもちょっとな〜」と思ったのですが、よくよく考えてみれば、それも全然アリなんですよね。同じ市内で勤め先まで自転車で行ける所なら(車の運転はドクターストップなのです)、どこに住んでも全然かまわないわけですし。

なんか、これから物件探しがまた始まると思うと、わくわくしてきますね。今度は鉄筋造りのマンションで、なるべく広い部屋で、1階がいいでしょうね。本当は一軒家なら理想でしょうが、さすがに市内まで自転車で通える範囲には、私のようなサラリーマンのお財布に見合う物件はないですよね。

そんな状況なのですが、改めて、もし何か個人的におすすめのジャズスピーカーがあれば、ことのついでといっては何ですが、試聴しまくってこようと思っていますので、どしどし教えて頂けると嬉しいです。

あ、一応最後の条件としては、予算は普通のサラリーマン (一応、全国大手と呼ばれる企業で、涙と悲哀の中間管理職をやってます) がローンでなく現金で払える範囲ということで。

ちなみにアンプは、thomann s-150mkU と、中国製6N5P真空管7Wシングルアンプを、音楽ジャンルやその日の気分などによって使い分けています。

それでは、またどんなご意見でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:25221607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:64件

2023/04/14 20:04(5ヶ月以上前)

「どんな意見でも良い」とのことですので「えー、それはいくら何でも」と思われるようには思いますが

引っ越しをご検討のようです
目的に合う物件が見つかると良いですね

考え方としては似たような、しかし、実現方法も費用も比べ物になりませんが(簡単で安い)

自分なら大音量では無いとしても、普通の人なら振り返るような大きさの音量で聞きたいと思います(ここらあたりが難しい。普通の人が振り返るようなら大音量か…)。まず、大きな音量を出せる所を用意することから出発しようと考えました

ポータブル・オーディオと車を用意して、大きな音量を出せる所に移動して聞く。あるいは荒天時に車内で聞く…だったのですが、車は駄目とのこと、残念ながら

カラオケ店にポータブル・オーディオを持ち込んで聞いたらいかがでしょう。他に適当な場所があればそこで

パナソニックにそれらしきものがひとつ。電池で駆動できます。実機を抱えたら微妙な重さ。スピーカの口径も小さい。出力は20W+20W
それでも大きな音量で聞けたら少し、幸せになれそうです

ビクターにもそれらしきものがあります。家電売り場に実機はありませんでした

既に引っ越しをご検討のようですので、直ぐにでも買える金額だけが良い所です。あちこち出かける方で、良さそうな所のあてがあれば、と思います

書込番号:25221726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/14 21:02(5ヶ月以上前)

訳の分からぬ質問に対する的を得たまともな投稿が真っ先に削除されるとは、この掲示板も世は末だな。
ご愁傷様でござりまする。

書込番号:25221801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/14 21:40(5ヶ月以上前)

×的を得る
〇的を射る

的は得るものではなく射るものです。
嫌がらせをするにしろ、せめて正しい日本語でね。

書込番号:25221874

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:64件

2023/04/14 21:46(5ヶ月以上前)

素晴らしい

ナイス

書込番号:25221882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/14 22:08(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

>ジャズのCDをどっさり持って

よく行くオーディオショップでは
スマホに好きな曲の聞き所5分間ダイジェストを入れて
USBでつないで試聴してる人を見かけました
ヨドバシも出来るかも

最近のJBLだと 4349もなかなかよかったです。
ジャズ特化ではなく、オールジャンルで、そつがない感じ

試聴は値段を気にせず、これはと思うものを
いろいろ聞かれるとよいです。
よい音とは何かを知ってると落としどころも
納得しやすい

東京近郊だと6月上旬に音展2023があると思うので
(4月末広報)
そこで、いろいろ聞きまわるとか
限られた条件ですが
各メーカー、ベストの音を競うと思います。
値段びっくり音はさっぱりもあれば、
掘り出し物みたいなものも見つかるかも
去年はヤマハNS-2000Aがコスパ高いと思いました。

AVやアンプメーカーにかかわらず、いい音はどれか
使っている機材やセッティングも参考になります
例えばアキュフェーズだと、個性の違う
3種類くらいレベルの高いスピーカーを
試聴させてくれたりです。

>引っ越すなんて、いくら何でも〜、それも全然アリ

2年で更新、最近はリビングダイニングの広い
ワンルームも一般的。家賃も許容範囲だったり

>全国大手で中間管理職

ストレス癒すには必要経費
クルマを買うと考えれば、オーディオ趣味は
そんなに高くないかも

今の条件に縛られる必要もない、発展途上
未来進行形で考えれば、可能性は∞では?

書込番号:25221917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/04/15 00:00(5ヶ月以上前)

あいによしさん、ありがとうございます。

つい会社や役職?のことまで書いてしまって、送信してから、しまった、また反感を買うようなことを書いちゃったかな、と心配していたのですが、世の中そうそうケ〇の穴の小さい人ばかりではないようですね。

そうなんです、ストレスなんですよ、ストレス。私なんかは、ストレスと過労でもって、統合失調症(昔でいう精神分裂症)と円形脱毛症をもろに同時発症してしまいまして、車に乗ると幻覚や幻聴がおそってくるもので、運転は絶対NG、おかげで営業車に乗って出かけることすらできない、という情けないことになっています(涙)。まあ、おかげさまで、車さえ運転しなければ、自覚症状は全く出ないので救いなのですけど。

とにかく運転はできない、酒もたばこもダメ、ギャンブルや株式投資なんてとても度胸がなくてダメ、スポーツには恨みがあって拒絶反応、読書は好きだけど最近若くして老眼が進んでこれもアウト、プラモデルは塗料で皮膚が炎症を起こしてアウト、ということで音楽を聴くことだけが心の救いになっているのです。。。そう、オーディオはまさに、私にとって必要経費なんです!

すみません、それはさておき、試聴の情報をありがとうございました。とても参考になります。4349,必ず試聴させていただきます。ヤマハNS2000Aも興味をそそられます。アキュフェーズを試聴できるところがあるんですか?ぜひ行ってみたいです。

そうですね、私はスマホは持たないのですが(あのいタtッチパネルが気持ち悪くて触れないのです)、カバンの中のipod を繋いでもらう、という手もありましたね。灯台もと暗しとはまさにこのことでした。私って、サザエさんよりそそっかしいかも。

ちなみに私の年齢は、、、ペンネームにしている歌を友達と歌いながら小学校に通っていた世代です(笑)

明日から試聴の旅と不動産屋めぐりの同時進行です。広いリビングダイニングのあるワンルームなんて物件もあるのですね。そんな物件が見つかるといいなあ。

それでは、どんな些細なことでもなんでも、書き込んでくださると嬉しいです。おすすめスピーカーは、必ず試聴させていただきます。

よろしくお願いいたします。









書込番号:25222049

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2023/04/15 13:13(5ヶ月以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん
部屋が新規なら、大型TVのサイドにも置ける
トールボーイタイプも検討されるのも良いかも。

JBLの他にモニターオーディオやKEFやワーフェデールやFYNE AUDIO や最近注目のPolk Audio
の予算に合うモデルも検討されるのもありかもしれません。


書込番号:25222560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/16 05:50(5ヶ月以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん

オーディオユニオン柏店に4312Gの中古(未使用品)
が送料入れて25万円程で今現在売られていますよ。

書込番号:25223409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/04/16 09:03(5ヶ月以上前)

おはようございます。貴重な情報をありがとうございます。

昨日はヨドバシ秋葉店をはじめ、何軒かのお店を回ってきました。どこの店員さんも懇切丁寧に対応してくださって、心ゆくまで試聴させてくださって、楽しかったです。店員さんによっていろいろお考えやポリシーがおありで、お話を伺って、ほんとうに勉強になりました。

一件目のヨドバシ秋葉では、早速L100とL82、そして4312G、4349とたっぷり聴かせていただきました。まずL100ですが、これはアンプがローテルだったこともあってか、綺麗な音ですが私にはむしろ「クラシック向き」であるように思えました。
次に4312Gですが、一瞬高域が詰まって聴こえましたが、レベルコントローラーのHIGHをちょいと上げると、素晴らしいバランスになりました、懸念していたごく小音量での音ですが、私には全然問題ないように聴こえました。「やっぱりジャズにはLBL」というのはこの音のことなんだなー、と改めて認識しました。
L82はL100とは違って、しっかり「ジャズ向き」の音が出ていると思ったのですが、4312Gの後にきいてしまうと、いかにも低音がショボいと思えてしまいました。
4349ですが、まず店員さんが「このスピーカーは、ダメです。音が出ません」なんておっしゃって、私は「店員さんがそんなこと言っちゃっていいんですか?」なんて会話からスタートしたのですが、とにかく聴くポジションをあまりにも厳しく限定してくるスピーカーで、ちょっと頭を動かしただけで音がガラッとダウンしてしまうので、確かに実用にならないシロモノだなあ、と思いました。

私が「ヤフオクでL40が出ているのですが、どう思いますか?」と聞いてみると、「L40は今聴いたLシリーズとも4312Gとも、また全然違う音です。でもお客さんの好みからするといいかもですね。私の考えでは、4311Aがやはりアルニコで、より50年代のジャズを楽しく聴けると思うので、もし状態のよいものがあれば、一番お薦めですね」とのことでした。

次のお店では、4312Bしか聴けなかったのですが、店員さんの考えがまた全然違って、「もし年輩の方で50年代に実際に音を聴いていた方で、その音が懐かしいのでまた4311Aが聴きたい、というのであればお勧めしますが、お客さんのようにその時代に生きていなくて、ただ往年のサウンドを楽しみたいという方には、絶対にお勧めしません」とのことでした。

なるほど、それも道理だなあ、と思ったのですが、でもやっぱり「だめでもともと」でもいいから、一度4311Aを聴いてみたいですね。

>トールボーイタイプも検討されるのも良いかも。
JBLの他にモニターオーディオやKEFやワーフェデールやFYNE AUDIO や最近注目のPolk Audio
の予算に合うモデルも検討されるのもありかもしれません。

貴重なご意見をありがとうござくぃます。早速すべて聴かせていただきます。まずお気に入りのスピーカーを決めて、それからそのスピーカーに見合う部屋を探す、という方向で行きたいと思っています。

>オーディオユニオン柏店に4312Gの中古(未使用品)
が送料入れて25万円程で今現在売られていますよ。

ありがとうございます。すばらしいですね。また違う環境で4312Gを聴けることですし、ちょっと遠いですけど必ず行ってきます。

それでは、またどんなご意見でも結構ですので、よろしくお願いいたします。





書込番号:25223546

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/16 09:58(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

充実された一日を過ごされたようですね。

>4349ちょっと頭を動かしただけで
音がガラッとダウンしてしまう

試聴距離が近過ぎだったのでは?
現代的なホ―ンで指向性は広く
普通にセッティングすれば
位置関係のつかみ易い音像が立ちます

とはいえ、4321Gで決まりのようにも
感じます。

オ―ルドJBLが気になっているご様子
聞ける店へ
近ばなら行って見るのもよいかも

https://jp.jbl.com/soundofjbl



書込番号:25223617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/16 10:40(5ヶ月以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん

こんにちは。
4312Gを小音量で聴かれて、結構行けると判断されたとのこと、やはり、百聞は一見(一聴)にしかずですね。

この板には、あいによしさんのように実体験に基づくアドバイスをされる方がいる反面、先入観と理屈だけで(偉そうに)書き込む人も結構いるので、そこの取捨選択が重要です。
本ケースの場合、6畳に30cmはでかすぎという先入観を持つ人が結構いる中で、ご自身の耳で判断された点がすばらしいですね。

実は、私、今はB&Wをメインに使っていますが、20年間JBL(38cm)を使ってきた大のJBL好きです。
ヨドバシ(行くのは主に新宿ですが)は、JBLの品揃えが豊富なのが良いですね。
ただ、残念なのは、試聴室で聴けるのはS4700などの一部機種限られ、他はセッティングが今一というところです。

いずれにしても、自分の耳で聴き正しい判断をされたようで、自分のことのように嬉しく思い、余計なことを書き込んでしまいました。ご容赦を。

書込番号:25223666

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2023/04/16 13:37(5ヶ月以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん
昔2000年代にJBL 4311Aユーザーだった者です。
私の感想はそんなに凄く良い感じはしなかったと思います。ウーファーが上なので設置に苦労した感ありです。
人によるのですが、物凄い期待はしないで
中古でも試聴できるところが見つかると良いですね。

4311Aならヤフオクで有名な東京立川のオーディオショップがたまにメンテ済みを出品する事があるので見ているとそのうち見つかるかもです。明日までならJBL L101 Lancerが出ていて今時点で24件の入札ありです。このスピーカーなら組合せるアンプにもよりますがold Jazzならかなり良い感じで鳴るのではと思います。
ヤフオクですが店舗へ直接行けは試聴も可能なショップになり私も数回試聴に行ってます。

書込番号:25223869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2023/04/16 15:19(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

コンサートやライブに出かけて
音の輪郭、ダイナミックレンジなど知ると良いです。

祭りなどのお囃子や太鼓の打ち込みなども良いです。

音の大きさや音色、空間の広さなどを知る事です。

書込番号:25223955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/04/16 23:58(5ヶ月以上前)

こんばんは。貴重なご意見と情報をありがとうございます。

今日は午前中はネットでアパートの物件を検索して、午後からまた昨日に引き続き試聴の旅に出かけてきました。物件のほうは、こちらはそんなに大きな都市でもないので、勤務先から自転車で通える範囲だと、そもそも8畳10畳の物件自体がほとんどないし、あっても家賃が会社の住宅手当の範囲を軽く超えてしまうので、どうしても6畳間ということになってしまうようです。

そのかわり、6畳でも良ければかなり物件数はあって、1階の部屋も当然あるし、ちょっといいなと思ったのは、2階の角部屋ですが一階は駐車場で、鉄筋コンクリート造りで、しかも駅から歩いて3分というのがあって、ちょっとそそられています。やはり音が一番響いてしまうのは階下のようですからね。
無理して家賃自己負担で広い部屋にするよりも、住宅手当の範囲で収まる6畳にして浮いた分をオーディオ機器に投資するほうが正解かなあ、と考えています。

それはさておき、試聴の続きですが、ユニオン柏店さんをはじめ何件か回ってきました。どこにも4312Gは置いてあって、設置状況がいろな状態のものを試聴できて、楽しかったです。残念ながら「アルニコJBL」はなかったのですが、その代わり4319を今日初めて聴きまして、ちょっと「おっ、これは」と思いました。低音はしっか4312Gと同じように出るし、ジャズを聴いていて楽しいし、いい意味で高域の詰まり感がとれた感じがしました。まるでB&W の603か606あたりと、4312Gの「いいとこどり」をしたかのような音だなあ、と思いました。

あいによしさん
ジャズ喫茶が聴ける店の情報をありがとうございました。実は私はジャズ喫茶大好き人間で、こちらにも挙がっている四谷の店などもよく行きます・あの店はかかる曲の選曲が素晴らしいのですが、4434のあの低音は、私はちょっと苦手だったりします。4312Gのほうがずっといいですね。最近ジャズ喫茶もまた増えているようですね。こちらに挙がっている中で、まだ行ったことのないお店もあるので、ぜひ行ってみます。

bebezさん、
お褒めいただきまして、恐縮です。そう、いろいろな方がいろいろなことをおっしゃいますね。30センチウーファーと6畳間の話に加えて、よく言われる話として、「真空管シングルアンプでは、ダンピングファクターがうんちゃらかんちゃらで、30センチウーファーはまともに鳴りませんよ」という話があるのですが、それも今日、KT88シングルで4312Gがバッチリと、しかもその気になれば鼻血が出るほどの大音量でも鳴ることを、この耳でしかと確かめさせていただきました。

fmnonnoさん
4311Aの情報を、ありがとうございます。やはりどうにかして「アルニコJBL」の音を聴いてみたいと思っていますので、思ったほどでもなかったなあ、という結果になってもいいですから、立川のオーディオショップにはぜひ伺わせていただきます。

オルフェウス さん
ありがとうございます。私もクラシックは基本的に生演奏が好きでよく行きますが、ジャズの生演奏はちょっとチャージ料が高いので、二の足を踏んでいます。でも、やはりいいですよね。久しぶりに江古田あたりへ聴きに行きたくなってきました。

それでは、またどんなお話でも、お待ちしています。お好きなジャズについて語ってくださる方なんかいらっしゃいませんか?
またよろしくお願いいたします。



書込番号:25224616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/17 13:42(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

>会社の住宅手当

都市部の住宅補助でしょうか?
地方に比べ家賃が高いので
価格差を埋める付録みたいなもの
会社によるけど4から6万円のやつ

>住宅手当の範囲で

本体価格は出さず、付録部分だけだと
学生さんの下宿でもきついかも
紹介する物件も限られそう
6畳は納得、RC造りの物件も
築35年とか、かなり古い?

>残念ながら「アルニコJBL」はなかった

JBLだと4345の時にフェライト化で
どっかのホテルでお披露目会に行きました
フェライトの磁気歪みを改善した
SFG回路で変わらないの説明があり、
現物聞いたけど
音が変わっていましたね。
低音が減って中音がカンカン硬い。

電磁石式のスピーカーで磁力を
ちょと強くした変化に感じました。

アルニコで音決めしたスピーカーに対し
急場で磁気回路を変えたので
バランスが変化したと思ってました。

今はユニットも代変わりして
フェライト前提で音決めしていると
思うので、あまり磁石を気にする
必要はないのでは?

特性の違いであえてアルニコを使って
音づくりのスピーカーもあるのですが

磁石うんぬんより、出て来た音で
判断した方がよいでしょう。

書込番号:25225119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/17 14:18(5ヶ月以上前)

補足
>低音が減って中音がカンカン硬い

キレがよくなり、締まったと感じる
人もいたでしょう。
フェライトは安ものイメージがあり
仕方なく変わったので時代背景として
ネガな印象になったのでは

キレよく締まった新製品で登場
だけなら違っていたのかも

たまたま、磁気回路変更のイベント
があったので聞けただけで
フェライトを否定しているわけでは
ありません。

書込番号:25225156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/04/17 21:51(5ヶ月以上前)

こんばんは。

あいによしさん、ありがとうございます。

>都市部の住宅補助でしょうか?

うちの会社の場合、住宅手当が支給されるというよりは、正確には、会社が不動産屋または所有者本人と賃貸契約を交わして、私たち社員は会社に「寮使用料」として、全国すべての場所共通で、一律3000円引かれる形です。
当然会社が不動産屋さんと契約できる金額には上限があって、その土地の物価や家賃の相場、公共交通機関のありなし、独身か家族もちか、といった条件によって、細かく上限枠が決められています。ちなみに電車もバスもないところでは駐車場も会社が借り上げてくれて、基本社員は無料で使わせてもらえます。共益費や電気ガス水道も会社が支払ってくれます。私のように障〇者の場合は、必要なときはヘルパーさんも会社がタダで手配して呼んでくれます・

社員がどうしてもその上限枠を超える高級マンションなどに住みたいという場合は、会社は借り上げてくれず、一切の手当ても出ず、個人と不動産屋さんの契約となり、その場合家賃は全額個人負担で、光熱費も自分で支払いとなります。

それで、引っ越すわけですが、私が住んでいる町では、8畳10畳の部屋を借りるとなると上限枠をはみ出して個人契約となってしまいます。そうまでして音楽を聴くために広い部屋を選ぶが、3000円で済む6畳にするか、やはり後者にせざるを得ないな、というところです。

ちなみに申し上げた気になっている物件は、RC造りの2階の6畳間角部屋キッチンバストイレ付で家電も完備、下は駐車場、駅から歩いて3分というものです。築20年ほどです。家賃は上限枠よりはるかに安い3万円です。ちなみに駅から都心までは急行で一時間弱です。日中10分おきに走っているので、まあ不便はないかなといったところです。


なんて、すみなせん、オーディオと全然関係ない話になってしまいました。


>あまり磁石を気にする必要はないのでは?

はい、おっしゃる通りですね。磁石はスピーカーの音を決めるいくつもの要素の中の一つなわけですし。人間が「東大卒」というだけでその人の人格まではぜんぜんわからないのと同様に、アルニコだからどういう音だとも言えないですよね。

ただ、「アルニコJBL」に関しては、少なくとも現行品のどれとも番う音がするのは確かなようですし、その音を気に入るかどうかはその人次第、というわけですから、ここはやはりいっぺん「だめでもともと」で聴いておいても損はないかな、と思ったわけです。

昨日教わった立川のお店に早速お電話してお話してみたら、とても感じの良い店員さんで、「うちのスタッフは何よりもジャズが好きで、ジャズ狂いのお客様のお気持ちに少しでも寄り添えることが、オールドJBLを売る人間として大切だと思っています」なんてことをおっしゃってくださいましたので、私としてはますますアルニコLBLを聴きに行きたくたくなってしまいました。

あと、昨日店員さんと話していて、ひとつ「腑に落ちた」話として、「私なら、スピーカーに目を向ける前に、まずカートリッジを往年のアメリカ製のものに替えてみて、手持ちのスピーカーでもジャズが気持ちよく聴ける音にならないかどうか試してみますね」というお話がありました。

確かに言われてみれば、私の目の前にあるジャーマンビンテージ・13センチフルレンジスピーカー(ボーカルとバイオリンの音色は絶品だと思っています)でも、カートリッジを替えるkとによって、ジャズらしい音が出る可能性がないとは言い切れないですよね。

早速、ジャズ向きカートリッジとして有名な、往年の V15タイプVとか、M44G を探してみようと思います。何か、ほかにお勧めのカートリッジはありますでしょうか。

それでは、またどんなお話でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:25225783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/17 23:17(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

>寮使用料として、全国すべての場所共通で、
一律3000円引かれる

借上げ社宅で会社が契約するタイプなんですね
皆さん自己負担でもう少し広いとこ住まわれてるのでは?

>6畳間角部屋キッチンバストイレ付、家電も完備、下は駐車場、駅から歩いて3分。築20年ほどで3万円

安くてちょと不安かも

>私なら、スピーカーに目を向ける前に、まずカートリッジ
>V15タイプVとか、

MMでしょうか、シェアーだとW、
テクニクスも使いやすいかったけど、
今ならオ―テクとかよさそうです。

ところで音はスピーカーが支配的、
アンプとか大枠を固め
アクセサリー類は、
幕間の楽しみじゃないでしょうか

スピーカーを変えたら再構築なので
いきなりカートリッジとは、
気に入ったスピーカーがある前提では?

書込番号:25225902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/04/18 01:10(5ヶ月以上前)

あいによしさん

>安くてちょと不安かも

はは、やっぱりそうですよね。私もそう思いました。今日お客さんと雑談していて、この物件の話をしたら、やっぱりそうおっしゃっていました。ぶっちゃけ、いわゆる事故物件じゃないかということですよね。

まあ、私はそういうことは気にならないです。前の居住者が孤独死したとか、自殺したとか、はたまた殺人事件があったとか、そうだとしても、跡をきちんと掃除してあれば全然問題ないですし、オバケなんてあるわけもない。

実際のところ、事故物件って、不動産屋が隠蔽したり、結構問題になってトラブルのもとにもなっていますよね。

そういう記事を目にするたびに思うんですけど、これは私の勝手な考えですが、そうやって、いわゆる事故物件のことを、気持ち悪いとか、怖いとか、タタリがあるぞ〜、だからここに住むのは嫌だなあ、なんて言ったら、私は亡くなった方に対して失礼なんじゃないかと思うんですね。

テレビのワイドショーとかで、事故物件のことを怨霊が出るだのなんだのって報道していますが、あれって、もろに「死者への冒涜」にあたるんじゃないでしょうか。
どうしても気になると言うんなら、入居の時に一応気持ちの問題として、手を合わせて「安らかにお眠りください」と唱えれば十分なんじゃないでしょうか。

まあ、別の意味で問題物件、例えば近所に暴力団さんの事務所があるとか、そういう意味での問題があるならやっぱり嫌ですから、その辺は良く調べますけれど。


>MMでしょうか、シェアーだとW、テクニクスも使いやすいかったけど、今ならオ―テクとかよさそうです。

そうですね、私は個人的にMMのほうが好きですね。なんかカートリッジって、高級品になるほど、たしかに細かい音まで良く聞こえてきてシャープなハイファイサウンドなんですけど、人のぬくもりというか、血が通った感じが失せてしまうようで、あまり好きになれないのですね。町田市の中古レコード屋さんで、自称「世界一音の良いレコードを提供する中古レコードのプロ」と称するお店があるのですが、ここで使っているカートリッジはナガオカの2900円のMMだったりします。カートリッジよりも盤のクリーニングを工夫することで、いくらでも音は良くなる、とのことでした。

オーディオテクニカのAT15ea を持っていまして、お気に入りです。ジャズやロックには向かないですが、それ以外なら、私見ではDENON DL-103 より上だと思います。ただ針が純正はもう手に入らないのが残念ですね。ジャズ用として、アメリカ製はまだ一度も使ったことがないので、遅かれ早かれ手に入れて使ってみたいと思っています。

そうですね、確かに音を一番支配するのはスピーカー、ということは私もたしかにそうだなあと思っています。でも、巷でいわれる、スピーカーが60.アンプが20、カートリッジが10、その他はまとめて10、という比率にはちょっと疑問を持っています。まず、アンプが20というのはちょっと可哀そうではないかと思っています。あとスピーカーケーブルやRCAケーブルが、下手をするとカートリッジ以上であることに、最近気がついてきました。あと、フォノイコの良しあしも馬鹿に鳴らないと思います。

>シェアーだとW

ありがとうございます。なんせタイプVがやたら人気なせいでマトモなのは3万円以上もするので、代わりということで、探してみます。私はカートリッジに2万円以上かけるくらいなら、安いのを選んでその分レコードをたくさん買いたい派なのです。

それでは、またいろいろと、よろしくお願いいたします。






書込番号:25225973

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/18 13:44(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

>会社に「寮使用料」として、一律3000円
>カートリッジに2万円以上なら、安いのを選んで

仮に家賃10万円が丸々収入なら30年では巨額
6畳、車に乗らずチャリ、なんだか
スパルタンな感じがします。

>巷でいわれる、スピーカーが60.アンプが20、カートリッジが10、その他はまとめて10、という比率にはちょっと疑問

スピーカー変えるとタンノイは
あっさりJBLになりますが

針やアンプでは不可能、スクラッチノイズが減った
細かな音が出て来たの違い
アンプは100Wが300W並みの音はあっても、
10cmのスピーカーは大型フロア並とは
いきません。

JBLでさえ、機種変えれば音はコロコロ変わります。
オ―ディオマニアでなくてもすぐわかるぐらい

シェア―のVとWの違いはどの位?

針の違いを大きく出すのもスピーカーの性能次第
スピーカーが幹、アクセサリーは枝葉の関係

針も生かすのも幹次第。
費用割合ならスピーカーとその他で6対4もあるかも
でも音だけなら9対1かも

なので巷はスピーカーにこだわりますね。





書込番号:25226472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:326件

2023/04/18 16:46(5ヶ月以上前)

>「まず音楽ありきで、オーディオはあくまでも音楽を楽しむための道具」というスタンスを保ちたい

なんか矛盾していますね。出てくるのはブランド名や型番・機構(アルニコ・MMなど)の話ばかり。そう思いませんか?

書込番号:25226706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2023/04/18 16:55(5ヶ月以上前)

ワシもモダンジャズはMM派です、
フュージョン系ならMC。

シャアは
V15タイプV 、 V15MX 、 M97XE 、 M44Gカモメ、 M3Dを使ってます。
1960年以前ぐらいの古い録音のレコード聴くならM3Dが解像度は無いけど、太くて濃くて熱い音がするので、お気に入りです。

書込番号:25226719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/04/18 19:54(5ヶ月以上前)

こんばんは。引き続き、ご意見をありがとうございます。

そうですね、確かに私はこちらではオーディオのことばかり、細かく機器のことにについての話ばかりで、とても「音楽が主体」とは思えないような話をしていますね。

なぜそうなのか、身もふたもない話ですが、答えは単純、「ここはオーディオの掲示板だから」です。
オーディオは私にとって道具といっても、道具は道具として大事だと思っています。

私の目下の趣味は、ジャズを聴くこと、ジャズ喫茶などでいろいろな方とジャズについて語り合うこと、ジャズに関する本を読むこと、レコードを物色すること、そしてその次がオーディオ機器を物色することだったりします。

クルマも昔は大好きでした。「アルシオーネSVX」なんてのに乗っていたこともあります。そうですね、そのSVXの中古をボ−ナスはたいて買った、その値段が、私のオーディオ機器に投資する限度、という感じに一応しています。そうしないと、天文学的に際限がなくなってしまいますから。

ですjから、言ってみれば、こちらに書き込まれている皆様からすれば、私はオーディオに関してほんとうに「どケチ派」ではないかと思います。スピーカーも入社10年目までは「コーラル X−V」をボロボロになるまで使っていましたし。今でもスピーカースタンドやラックは自作だったりします。

ですから、カートリッジに2万円以上は出せない、というのも、まあ極端な貧乏性なんだから、ということで許してやってくださいませ。

人の意見は千差万別、ああいう人もいればこう言う人もいる。私は「さすがにそれはちょっとな〜」という意見や揚げ足取りに出くわしたとしても、いちいち反論するようなヤボなことはしないです。また身も蓋もない言い方ですが、所詮は趣味の話なんですから。

私は一応営業畑ですが、自分なりの極意のひとつは、「相手にしゃべらせたもん勝ち」というのがあります。ちょっとしたコツで、こちらがなんにも言わなくても、相手がここぞとばかりご自身のウンチクなり人生観なりをべらべらしゃべってくれる、そんな状態になったら、セールスでもクレーム処理でも、まずはこっちの勝ちですね。

カートリッジの情報もありがとうございます。私の知らなかった機種もありますので、早速検索してみます。

それでは、どんなご意見でも、ほんとうに遠慮なさらずに、どんどんお願いいたします。

よろしくお願いいたします。



書込番号:25226938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:488件

2023/04/18 21:32(5ヶ月以上前)

質問いただいた件について、以下の点をご提案いたします。

・最適なスピーカーサイズ
お使いのお部屋のサイズや、隣人への配慮などがあるため、40〜50cm程度のサイズのスピーカーが最適かと思われます。それ以上の大型スピーカーは、小音量時でも充分な低音が響き渡ってしまうため、周囲の方々にご迷惑をかけることがあります。

・音質重視のスピーカーブランド
JBL、Klipsch、Altec Lansingなどは、ジャズやクラシックの音源を再生するためのスピーカーとして特に人気が高く、音質を重視される方々から支持されています。近年では、Focal、Dynaudio、B&Wなども、ジャズやクラシックの音源を再生するためのスピーカーとしてしばしば名前が挙げられています。また、オーディオマニアの方々が比較的良く使用するシュナイダー、Linn、Jean Marie Reynaud なども、高品質な音質を重視したスピーカーです。

・スピーカーの選定
JBLの4367や4357は、ジャズの再生に特化しているスピーカーとして有名ですが、ご自宅のサイズや適正な音量に合わせると、少々大きすぎるかもしれません。もし、小型化されたJBLに興味がありましたら、現在の製品である4312Gを検討してみることをおすすめします。Sonus FaberやB&Wのスピーカーも、高品質でパワフルな音質特性を持ち、ジャズの再生に適しています。さらに、ご自宅のサイズに合わせた高品質なスピーカーであれば、Klipsch RP-600M、KEF R3、Dynaudio Special 40など、いくつか選択肢があります。これらのスピーカーは、音のクリアさや品質にこだわっており、大音量時でなくとも、周囲の方々にご迷惑をかけることなく、ジャズのリアルな音場を体感できるはずです。

書込番号:25227094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:326件

2023/04/20 12:59(5ヶ月以上前)

バイク趣味でも「やっぱりハーレー」とか「漢はカワサキ」とか言いながら、乗るよりもカスタムしたり眺めたりしている時間の方が多い人もいます。どこまで行っても個人の感覚でしかないので、議論するのが無駄です。

書込番号:25229099

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/20 16:56(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

試聴で他メ―カ―も聞き、
同一メ―カ―で
機種違いも聞いたが揺るがずに
見えますね。

店で気に入り、家でガックリも
環境違いで、よくあること
納得づくで惚れて買ったのなら
取っ組み合いにも耐えられますが
仮に違ったものにした場合、
後ろ髪を引かれるかも

スタンドや部屋の配置など
買ってからも手間がかかります

次のステップに踏み出し、具体的な
使いこなしの情報収集が
建設的かもしれません。

書込番号:25229362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/04/20 20:00(5ヶ月以上前)

あいによしさん

そうですね、4312Gをいろいろなお店で、いろいろなセッティング条件、ひどい店内の騒音の中だったり、マトモっぽい試聴室だったり、天井から吊り下げだったり、床に直置きだったり、大音量、ごく小音量、30万円のトランジスタアンプ、自作で作ったら5万円以内で作れそうな3W真空管シングルアンプ、SACD、アナログレコード、といろいろな条件で聴いて回ったところ、やはりこのスピーカーが「私にとって」ジャズが楽しく聴けるな、と実感しています。

あとは、やはりその「アルニコJBL」を、どこかで、騙されたと思って一度音を聴いてみたいなあ、と思っています。
先日この掲示板で教わった立川市にあるビンテージJBLのプロショップらしいお店の方と電話でお話していて、相手の方が、ここぞとばかり、ご自身がいかにジャズを愛好しているか、もちろん私の好きなローランドカーク(世間のイメージではゲテモノ?)なんかも良さを知り尽くしておられていて、オールドJBLがいかにジャズに特化していて、ジャズ狂にはタマラナイ存在であるか、といったことを、まだ顔も合わせていない私を相手に延々と語ってくださって、話がいつまでも止まらない状態になってしまいました(向こうからの折り返し電話でよかった)。

私はもう、JBL云々以前に、その方にお会いして、直接お話がしたくてたならいもので、とにかくスピーカーを最終決定する前に、一度その立川にだけは行ってこようと思っています。往復丸一日コースにはなりますが。

あと、こんなことを言っては申し訳ないようなのですが、繰り返しになりますが、私はジャズ喫茶でオヤジさんたちとお話することは大好きなのですが、居座っているJBL4344+マッキンから「出てくるあの低音だけは、どうにも体質に合わないというか、ちょっと苦手なのですね。それこそ本当hに、4312Gの低音のほうが、ずっと気持ちいいと思ってしまいます。

ぶっちゃけ、ご指摘のように、6畳1Kであることさえ目をつぶれば、寮使用料3000円ポッキリで、移動手段もチャリですから(ついでに言うと給料に加えて障害年金も、それだけでも生活が成り立ってしまう程度の額をいただいています)、予算面では、もうワンランク上のスピーカーでも行けるのです。でも、やっぱり大型JBLとなると、その4344のイメージがトラウマ?になっていて、二の足を踏んでしまうのですね。

でもまあ、せっかく皆様がお勧めしてくださっていることですし、最新型JBLの38センチウーファー搭載型なんかも、聴いてみたいかな、と思っています。さすがにそんなシロモノは、6畳で小音量では、場違いのような気もしますが、「次のステップを建設的に」というお言葉が気に入ってしまいましたので、いっちょ、「見る前に跳べ!」でやってみるかな、なんて気持ちにもなっています。

それでは、またどんなお話でも、お待ちしています。








書込番号:25229545

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/21 17:45(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

>JBL4344あの低音は体質に合わない

どのように?

書込番号:25230636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2023/04/21 18:20(5ヶ月以上前)

30年以上前に4344使ってました、見た目ほど低音は出なくて、軽い低音だった記憶有ります。
ホーンツィーターのえげつなくてすっ飛んでくる高域は魅力的でした。

最近まで4365使ってました、キレも有り、弾力的で濃い低音でした、高音は4インチドライバーでナチュラル&すっ飛んで来てワシには理想的なスピーカーだったなと。

4312Bも使っていたこと有ります、普通に元気で良い音でした、普通に聴くなら十分満足出来るかなと、ただ15インチウーファーやホーンツィーターを聴き慣れた耳には物足りないかなと。

書込番号:25230674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/04/21 22:13(5ヶ月以上前)

あいによしさん

すみません、どのように、といわれても、私のお粗末な語彙力では、うまく言葉にすることができないです。

以前、ある人に、「CDがLPより音が悪いなんて、あり得ない。そんなにLPのほうが音がいいと言うなら、数字による根拠を示してください」と迫られて、私は言葉を返すことができずに、その方に謝罪したということがありました。

所詮はその程度のブザマな人間ですから、どうか許してください。




スプーニーシロップ さん

情報をありがとうございます。大型JBLをいろいろ購入されていて、うらやましい限りです。
4365,検索してみました。皆さんなかなかよい評価をされていますね。ぜひ一度、機会があれば音を聴いてみたいと思います。

j


書込番号:25230955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/04/21 23:58(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

>どのように、といわれても

具体的になってからですね
長年続く人気商品は使った人も多く
対処方法もいろいろあるようです。

>皆様がお勧めしてくださっている38センチ

大きいのはどうかな?の人が多いように感じます。
空気を動かす能力は高いのですが
大きい重い場所を取るので、体力も必要
bebezさんが20年使っておられる記述くらいでは?

今は小型2wayが進化して、わりと簡単に
まとまりのよい音を出すのに対し
大柄な物はつなげば、すぐいい音にはなりにくく
ベテランさん向き
でも、ある日突然ベテランにはならないので
チャレンジはありだと思います。
オーディオ全盛の頃は6畳で38cmクラスの人も
見かけました。

書込番号:25231080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/04/22 02:14(5ヶ月以上前)

あいによしさん

明日は休みなので、夜更かししてLPをPCーipod にせっせと取り込む作業をしています。

そうですね、38センチをお勧めしている方は、そう何人もいらっしゃるわけでもなかったでずね。確かに30センチ以上を6畳では無理だぞ〜のほうが多かったですね。私としては、昨日の話と矛盾するようですが、30センチウーファーのスピーカー以上のものを6畳間に置いたら、まず生活空間が圧迫されて困るかな、とは思っています。

実は、予算的には、思いきって家賃自腹で10畳くらいのマンションに移って、大型スピーカーを鳴らす、という方向もあながち不可能ではないのです。でも、冷静になって考えてみると、それはやはり、私にとっては「身の丈に合わない」ことではないかな、と感じています。

使いこなしが大変、ということで、腰を痛めて重いものが運べない私は、やはり6畳間で30センチが限度かなと思いました。

2ウエイといえば、往年のL26とか、ジャズに向いていてよさそうな気もしますね。4312Gと比較して、30センチフェライトと25センチアルニコ、どっちが強いでしょうね。一度聞き比べてみたいです。


書込番号:25231155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/02 00:21(5ヶ月以上前)

NS-1000Mのレストア品も
1度は、聴く価値は、あると思います。ハ-ドオフ吉祥寺店で聴けると思います。
しっかりセッティングすれば、重みのある締まった低音
と突き抜ける様な高域がカ・イ・カ・ン!!

書込番号:25244130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/05/02 09:13(5ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

>30センチフェライトと25センチアルニコ
、どっちが強いでしょうね

現物次第です、箱の容積が小さい場合
25cmが有利な場合もありえます。
磁石の差と言うより、
どのような設計をされたか
の方が影響が大きそうです。

書込番号:25244404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/03 07:13(5ヶ月以上前)

文章では情報量が少なく音が聴こえて来ないので動画でいいじゃないでしょうか
オーディオ伝道師 海苔屋のマッシー
//www.youtube.com/@mastaz1914/videos

AUDIO FAMILY
//www.youtube.com/@audiofamily369/videos

書込番号:25245628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/05/03 13:19(5ヶ月以上前)

貴重なご意見をほんとうにありがとうございます。

吉祥寺のNS1000Mレストア品、さっそく聴いてきました。なかなか良い音ですね。ただやはり良くも悪くも国産品らしいというか、ちょっと優等生的なサウンドという印象を受けました。私はどちらかというと、テキサステナーみたいのをブリブリバリバリ鳴らしたいほうなんですね。


実は、先日ある人に中古スピーカーレストアのショップを紹介されまして、そこはネットで検索しても出てこないような小さなお店なんですが、お邪魔してみると、4312EとL40がちょうどフルメンテ整備から上がったところで、両方を同じ部屋で試聴させていただきました。どちらもエッジ交換、接点クリーニング、コンデンサー異常ないのでオリジナルのまま、ということでした。

それで、私の感想としては、仮に本当に往年のジャズを聴くのに特化したものとした場合は、L40のほうに軍配が上がると思いました。
L40って、ネットの巷の評価では、「JBLらしからぬ甘口のサウンドで、ジャズやロックには向かないまったりとした音」なんてことになっているのですが、聴いた感じでは全然違いました。「これのどこがまったりサウンドなんや〜?」という感じでした。

聴き比べると、むしろL40のほうが4312Eよりもずっとジャズに特化した感じで、ジャズを聴く限りでは、4312Eそして今まで聴きまわった4312Gの、おいしい部分をそのまま濃縮したような音と思いました。30センチフェライトより25センチアルニコの圧勝といったところでしょうか。これが求めていた音だ!と思ってしまいました。

それで、結局4311Aなどには出会えずじまいなのですが、もうここでL40に決めてしまおうかなと思っています。

もしも、皆様のほうで、「L40??、それはちょっと待たれい!」なんてご意見がありましたら、どうか遠慮せずに書き込んでいただければと思います。

よろしく願いいたします。




書込番号:25246035

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:261件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/05/03 17:17(5ヶ月以上前)

聞いたL40で良いですね。

>L40って、ネットの巷の評価では、「JBLらしからぬ甘口のサウンドで、ジャズやロックには向かないまったりとした音」なんてこと
>になっているのですが、聴いた感じでは全然違いました。「これのどこがまったりサウンドなんや〜?」という感じでした。

 自分自身もネットに比較視聴を提供しているんですが、ネットの評価というのは、装置、環境(部屋)、視聴ソース、評価者の組合せなんで たくさんある中の一つでしかないです。諸々の差が大きいんで一般論が成立しにくいです。

 特に、L40のようなオールドJBLは 経過年数が長いことと、設置環境が異なるので 個体によりエージング、劣化具合、レストアが異なるため 同じL40を2台並べて鳴らしても 同じ音じゃないです。

 新品であっても 店頭視聴で聞いたスピーカーと 取り寄せてもらったスピーカーでは音が違うなんてザラにあることなんで 気にいった現物が有れば、即決でその個体を持ち帰った方が良いです。

>それで、結局4311Aなどには出会えずじまいなのですが、もうここでL40に決めてしまおうかなと思っています。

 とりあえず L40を購入しておいて 4311Aの出物があったら、聞いてから悩みましょう。
 4311Aの出物が見つかるまで待って聞いて音がショボい場合、すでにL40が売れてしまっていたら後悔しかのこりませんしね。

書込番号:25246264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2023/05/16 00:56(4ヶ月以上前)

お、JBLの話題だとかおもったw

4312シリーズは、4610から半世紀続くシリーズで、4312Aまでは実際にスタジオで使われていたことがあり、4312MK2以降は値段もぐっと下がり、「昔、こんな形をしたスタジオモニターがあったよね」的なコンシュマー用スピーカーです。
4312Gは、その前年だったか2年前に出た4312なんちゃらアニバーサリーをレギュラー製品にしたような感じで、4312の特徴は、ウーハーにハイパスフィルターを入れないで「でかいフルレンジ」として使っているのが特徴なんですが、4312Gはウーハーにハイカットフィルター(コイル)を入れて、帯域を整えています。
初めて聞いた時に「久々に4312らしい4312」って思ったことを覚えています。
けして悪くない選択だとおもうのですが・・・・・・・

対してL40 1978年の製品で、アルニコVを使ったオールドJBLですね。
こいつはいいですw
Lシリーズは、JBLの家庭用シリーズで、武骨な43系とはデザインが違い「家の中に置ける」デザインと、ユニットなんかは共通ですが、若干チューンが変わってて「聞きやすい」ようにできています。
このあたりが、JBLらしくないとか言われるのかもしれませんが、そんなことはなくて、Lシリーズは「そういうもの」です。
こういう古い機材は「出会い」で、次にいつ出会えるかわかりません。実際に聞いて「4312Eよりもずっとジャズに特化した感じで、ジャズを聴く限りでは、4312Eそして今まで聴きまわった4312Gの、おいしい部分をそのまま濃縮したような音」と感じて気に入ったのなら決まりな気がしますし、小音量できくならよりよいとおもいますし、6畳だと、音の前に4312は大きくて存在感がありすぎる気がします・・・・L40の方が若干小さいので「見た目」のバランスも良いと思います。



書込番号:25262090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/05/16 12:02(4ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん

4311のコーンツィーターは
上の伸びが足らないので

BOWSさんと同じく
L40でよいのではと
レス付けたのですが、
スレ主さん音信不通ですね、
熱が冷めたのか

JBLはウ―ファーの
高域だら下がりを見越して
ロ―パスを省略してたりですが
音圧だけ合わせるのではなく
きっちり分離して、音圧凸凹は
音場補正の方が、すっきり
よい音像になると思います。

好きものは
すっきりを望んでないかも
しれませんが

書込番号:25262411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/05/16 17:34(4ヶ月以上前)

BOWS さん
Foolish-Heart さん
あいによし さん

ほんとうにありがtろうございました。昨日長々と書き込んだのですが、今見たら消去されていましたね。
しばらくヤフーメールのほうに着信連絡がなかったので、こちらこそもうほとぼりが冷めてしまったかな、と思っていました。

L40、おかげさまで、今目の前でビシバシ鳴っています。thomann で鳴らしても中国製シングルアンプで鳴らしても、どちらでもイケますね。

よく、真空管アンプではダンピングファクターがうんちゃらかんちゃらで低音がまともに出ない、なんて言いますが、ここでは私は常にトーンコントロールを駆使して鳴らしているせいか、ぜんぜん低音が膨らむなんて感じはないです。きっと厳密に言えば低音の制動が効いていない音なのでしょうが、そんなものはトーンコントロールで簡単に補正できてしまう程度だ、ということのようですね。

この部屋で鳴らしても、L40は、どこがJBLらしからぬ甘口のまったりサウンドやねん、という音で、マイルスの FORE&MORE を鼻血がでるような迫力で鳴らしています。

おかげさまで、結果大オーライでした。皆様、ほんとうに貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:25262719

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:480件

2023/05/17 22:15(4ヶ月以上前)

higasimurayamasanntyoumeさん

>L40、目の前でビシバシ鳴っています
>トーンコントロールを駆使して

ご購入おめでとうございます
気持ちよく聞けるのがゴール、使いこなしてますね。

書込番号:25264332

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4312GBLKL [単品]
JBL

4312GBLKL [単品]

最安価格(税込):¥158,400発売日:2018年12月 価格.comの安さの理由は?

4312GBLKL [単品]をお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング