F500 [ブラックオーク ペア] のクチコミ掲示板

2018年11月27日 登録

F500 [ブラックオーク ペア]

  • Bass/MidドライバーとHFドライバーの音軸の中心を共有するポイントソースシステム「ISOFLAREポイントソース・ドライバー設計」を採用したスピーカー。
  • 「FYNEFLUTEテクノロジー」を搭載し、振動板(コーン)から伝わるエネルギーを効果的に終息させコーンへのカラーレーションを排除する。
  • 低域の放射特性を改善する「BASSTRAXポート・ディフューザーシステム」を採用。キャビネットは「高剛性クロスブレースMDF構成」で箱鳴りを低減。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY F500 [ブラックオーク ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F500 [ブラックオーク ペア]の価格比較
  • F500 [ブラックオーク ペア]のスペック・仕様
  • F500 [ブラックオーク ペア]のレビュー
  • F500 [ブラックオーク ペア]のクチコミ
  • F500 [ブラックオーク ペア]の画像・動画
  • F500 [ブラックオーク ペア]のピックアップリスト
  • F500 [ブラックオーク ペア]のオークション

F500 [ブラックオーク ペア]FYNE AUDIO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年11月27日

  • F500 [ブラックオーク ペア]の価格比較
  • F500 [ブラックオーク ペア]のスペック・仕様
  • F500 [ブラックオーク ペア]のレビュー
  • F500 [ブラックオーク ペア]のクチコミ
  • F500 [ブラックオーク ペア]の画像・動画
  • F500 [ブラックオーク ペア]のピックアップリスト
  • F500 [ブラックオーク ペア]のオークション

F500 [ブラックオーク ペア] のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F500 [ブラックオーク ペア]」のクチコミ掲示板に
F500 [ブラックオーク ペア]を新規書き込みF500 [ブラックオーク ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

いつかはJBL から FYNE AUDIO LOVE

2020/11/07 22:27(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ピアノグロス・ホワイト ペア]

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件 F500 [ピアノグロス・ホワイト ペア]のオーナーF500 [ピアノグロス・ホワイト ペア]の満足度3

20年の隙間を埋める結果

報告致します。折角背中を押して頂いたのですが、最後にMA8900 でJBLを聞かせて頂きJBLの購入を諦めました。
JBL 購入中止理由
 1. MA8900 でJBLを聴いた音と、RX-A3080 や L-505uXUで聞いた音では劇的に変わります。
RX-3080 or L-505uXUでJBLを聴くと考えるとがっかりします。
 2. MA8900+4429 や S3900 で長く聞いていると少し疲れる。(音圧の感じる大きさの音でありました)
3. AMPをマッキントッシュにすると予算over.
再検討結果
 20年のAudioブランクを視聴で補った結果、高音は綺麗な音、中低音は乾いた音、体に音圧の感じることができるAMP+SPの組み合わせは選択肢から外す。音源に忠実な音ではなく、自分の好きな音に合うSystem を選択する。
今回の試聴で最も気に入ったのは、SONETTO [ + MA8900でした。(これでは予算over )

FYNE AUDIO 購入理由
 F502 のボーカルの音が好きです、低音が乾いた締まった音、これは F500 も同じです。
 これはA-S1200 で聞いた感想です。
 構成を5.1 までは予算内でFYNE AUDIO F502+F500+F500C で購入できる。
 一方、JBL4429, L100 のように音圧を体で感じることはできません。
 (年齢と共にこれは重要ではなくなりました。)

 構成 5.0.4 (私はセンター否定ですが、ヤマハの人にかなり説明を受けてヤマハ信者となりセンターSPの購入決意)
 AMP CX-5200 + MX5200 (Pre AMP の良さがわかり CX-5200 の選択)
(当初は RX-A3080+A-S1200 でしたが、あまり購入額が変わらないので,CX+MXへ変更)
 SP F502 , F500, F500C, height SP NS-AW592W
TV VIERA TH-65HZ1000
TV ボード G3633+KP225
Recorder DMR-4W200
NAS HLD2-TA8/E (映像)
 NAS  HLD-RA2HF (音楽専用)
 DAC UB-505-B ( アップコンバート 4xFs or 8xFs で聞きたく勢いで購入)

納入開始は12月初旬からです。
憧れだったJBLではありませんが、FYNE F502 F500 は耳さわりの良いかつ乾いた低音が気に入り満足しております。
既に次のプランを描き、何も到着してないのに、物欲が止まりません。
色々アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23774522

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/07 23:30(1年以上前)

>Mr.IGAさん
スピーカーは今後ステップアップされるのが良いかと思います。
一気に変えるのは大変ですから。。

書込番号:23774683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2020/11/07 23:41(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは

>FYNE AUDIO F502+F500+F500C
>CX-5200 + MX5200 (Pre AMP の良さがわかり )

いっちゃいましたか、AVはプリが重要ですね。
うちもCX-5200ですが11chは効果的なので
もう2本追加して5.0.6がおすすめです。
夜間音量下げてもクリアでよく聞こえ、日中上げても武道館アリーナとかセラークラブとか、けっこういけると思います。

書込番号:23774694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

FYNE AUDIO F500購入

2020/02/13 14:15(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ブラックオーク ペア]

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

KEF Q300(version up)から、FYNE AUDIOのF500に買い替えた。去年の大阪ハイエンドオーディオショウのアクシスのブースで、ちっちゃい筐体の割に元気よく鳴っていたので気になっていた。つい先日、シマムセンに行ったら、送料込み、税込みで9万円ジャストにしてくれたのと、隣に置いてあった税抜き価格20数万円という値札のついたMONITOR AUDIO Gold 100-5Gと比べて断然音が良かった(F500と比べるとGold 100-5Gはすごく籠もった音だった)ので、購入した。

実際に、部屋で聞いてみると、低音不足は否めないが、明るく元気な音だな。高音が耳にささるという感じではないが、明るすぎとも言える。

メインで使っているB&W 683s2との比較動画を作った。

https://www.youtube.com/watch?v=BXcRgWsUeOs

原曲は、

https://www.youtube.com/watch?v=XVij6j5do2A

書込番号:23228041

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2020/02/15 22:43(1年以上前)

>Gold 100-5Gはすごく籠もった音だった

5Gは雑誌で絶賛だったのですが大人の事情かな?試聴しないとわからない話ですね。

書込番号:23233396

ナイスクチコミ!2


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2020/02/18 16:54(1年以上前)

あいによしさん、返信ありがとうございます。

F500を最初に試聴して、そのあと、比較のために、ものは試しに高価なブックシェルフスピーカを聞いてみた印象なので、最初のF500の明るい音がすごく耳に残っていて、余計にGold 100-5Gが籠った音に聞こえたのだと思う。上の比較動画でも、F500を聞いた後では、683s2が籠った音に聞こえると思う。

もう一つ、比較動画を録ってみた。

https://www.youtube.com/watch?v=4Xrv-9oaPqI

書込番号:23238808

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

ヨドバシアキバ恐るべし

2019/05/11 17:18(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ダークオーク ペア]

こんにちは
新メーカーのファインオーディオ気になっており、特に好きな小型の
F500が聴いてみたく実機のあるショップを探していたらヨドバシアキバ
にありました。下の300シリーズ、トールタイプも実機あり試聴出来ました。
朝一から空いていたので二時間位あれこれ聴けました。

F500ですが、これはタンノイですね。元々タンノイ出の方がやっている
ようですが、まんまタンノイでした。
少し若々しい感じではありますが、かつて使っていた小型のタンノイ機に
あまりに音調が似ていて懐かしささえ感じた次第。チタン製ツィーター採用で
若干シャキっとした出もあり、ウーファーのカラーレーションに気をつけた
とありますが、紙っぽい素材感は少しボワンという鳴りかたで出ています。

気にいれば持ち帰ろうと考えていましたがちょっと躊躇。
トール型も低音を出そうという音色設定で、個人的には好きな方向ではありません
でした。最近欧州品が手元に多くなってきましたが、エラックもこのファインも
やはり低音をSW的にだそうとする向きを感じ、このクラスを購入する人が好む
味付けなのか、低音が出てると、良いSPと考えてもらいやすいからなのか、
ちょっと残念。
それでも500は下から吐き出し型にされていて、置く場所への考慮もされ
とても使いやすいと思います。ソナスのべネレや新ソネットも下出しになって
おり、各メーカー、バスレフ場所を考えてくれてきてます。


500は音離れも良い方に感じましたし、いつか中古で安価に手に入れる
ことが出来たら再検討したい機種でした。
話題の新機種を入れてくれたヨドバシには敬服します。
アキバは本当に何でも有りますね。立派です。

書込番号:22659481

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2019/05/12 07:48(1年以上前)

低域のレスポンス、質が気になりました。

ポップスやロックでテンポよくキレ、メリハリが欲しいところで柔らかい印象があり、滑らかな音を出す印象でゆったりした音楽を好む人向けかなと。

f500が1番上手くまとまってる印象ですが、僕も買うとしたら万能というより使い分けのサブとして選択肢になりそうです。

書込番号:22660734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/12 15:50(1年以上前)

>低音が出てると、良いSPと考えてもらいやすいからなのか、

そういうことですね。

いわゆる素人さんは、「低音がたくさん出ているかどうか?」で価値判断しますから。以前のいわゆる「デノンサウンド」なんかは、まさにそこへフォーカスして商品を売ろうという戦略でもあったのでしょうし。

またプリメインアンプのプリ部にコストがかけられてないのも、そのぶんパワー部にコストをかけて「120w」などと表記すると売れるからです(メーカーの人間いわく)。世の中はそういうふうに回っているようですね(笑)

書込番号:22661613

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/05/12 18:24(1年以上前)

こんにちは
返信頂きありがとうございます。
雑誌ステレオの新号には下の300シリーズが出ていました。安価なので価格的には
競合機種も多くなるわけですが、ダリを含めて初めて購入される方々とショップ
店員がイチオシにするとは思えませんね。300の小型も下吐き出し式であったなら
かなり面白かったのですが。
個人的に近日ニアリスニング環境でルーム設定せざるをえなくなり、これはこれで
様々な挑戦ができるので楽しみではありますが、F500がもう少し好みタイプだった
なら有力候補になりえました。
しかし、試聴環境はあくまで試聴ですので、ちゃんとスタンド、スペーサーかませ
もやり、アンプも選んでやると柔らかめの細やかな出にもできそうです。
まだまだ以降の楽しみ候補。
それにしてもこの300mm 位の大きさ、ウーファー径150mm以下位の小型機が
好きです。今単身先のお遊び機にしたB&W607は麻薬的な感じです。
好きというより、歯切れ、分離感、コンティニュアムウーファーの
情報量と飽きは早そうですが、現代の感じがします。
F500はウーファーをもう少し小径にしてパンチを出せるように
なると良いかなと思ったりします。

書込番号:22661894

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「F500 [ブラックオーク ペア]」のクチコミ掲示板に
F500 [ブラックオーク ペア]を新規書き込みF500 [ブラックオーク ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F500 [ブラックオーク ペア]
FYNE AUDIO

F500 [ブラックオーク ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年11月27日

F500 [ブラックオーク ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング