F500 [ブラックオーク ペア] のクチコミ掲示板

2018年11月27日 登録

F500 [ブラックオーク ペア]

  • Bass/MidドライバーとHFドライバーの音軸の中心を共有するポイントソースシステム「ISOFLAREポイントソース・ドライバー設計」を採用したスピーカー。
  • 「FYNEFLUTEテクノロジー」を搭載し、振動板(コーン)から伝わるエネルギーを効果的に終息させコーンへのカラーレーションを排除する。
  • 低域の放射特性を改善する「BASSTRAXポート・ディフューザーシステム」を採用。キャビネットは「高剛性クロスブレースMDF構成」で箱鳴りを低減。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY F500 [ブラックオーク ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F500 [ブラックオーク ペア]の価格比較
  • F500 [ブラックオーク ペア]のスペック・仕様
  • F500 [ブラックオーク ペア]のレビュー
  • F500 [ブラックオーク ペア]のクチコミ
  • F500 [ブラックオーク ペア]の画像・動画
  • F500 [ブラックオーク ペア]のピックアップリスト
  • F500 [ブラックオーク ペア]のオークション

F500 [ブラックオーク ペア]FYNE AUDIO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年11月27日

  • F500 [ブラックオーク ペア]の価格比較
  • F500 [ブラックオーク ペア]のスペック・仕様
  • F500 [ブラックオーク ペア]のレビュー
  • F500 [ブラックオーク ペア]のクチコミ
  • F500 [ブラックオーク ペア]の画像・動画
  • F500 [ブラックオーク ペア]のピックアップリスト
  • F500 [ブラックオーク ペア]のオークション

F500 [ブラックオーク ペア] のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F500 [ブラックオーク ペア]」のクチコミ掲示板に
F500 [ブラックオーク ペア]を新規書き込みF500 [ブラックオーク ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

お奨めアンプのアドバイス

2022/09/03 11:16(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ダークオーク ペア]

スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

オーディオ初心者、というかほぼ素人です。
これまでビクターのウッドコーンコンポを使用してきました。この度、良い音を求めてまずはスピーカーを交換することにしました。購入スピーカーはF500です。

これまでアンプ単体としての購入経験はありません。
このスピーカーに繋ぐアンプのお奨めがあればアドバイス頂きたく書き込みしました。

F500に決めたのは聴いていて落ち着くからです。
主に聴くジャンルは、クラシックピアノ、バイオリン、リュートなどのバロック、チルアウト系のハウスやジャズボーカル。
クラシックでも音数の多いオーケストラは聴きません。
ハイファイ系のモニターライクな音はあまり好きではなく、音と正面から向き合って聴くというよりかは、BGM的に流して心地良く楽しみたい、という付き合い方です。

DALI MENUETTE, B&W 706/606 , KEF LS50, Sonus Faber LUMINAを視聴した上で、F500はアコースティック単楽器による演奏を、優しく繊細に、深く表現していると感じて好きになりました。何故か一番落ち着きました。

そんな方向性でF500に合うシステムを作りたいと考えていますが、お奨めアンプがあればアドバイスくださると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24905881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

2022/09/03 14:36(1年以上前)

>Mr.IGAさん
ありがとうございます。
おー、LUXMANもヤマハも20万円超えですね。
きっとスピーカーの力を引き出すにはこれくらいのクラスが望ましいのでしょうね。長く使えそうですし。
初めから良いものを買った方が結果安く済むという考え、
オーディオにも当てはまるのかもしれませんね。
店頭で視聴できたらベストですよね。

スタンドやインシュレーター、ケーブルなどオーディオは奥が深すぎて他の趣味(写真や登山)を諦めなければならなくなりそうで恐怖でビクビクとしています苦笑

書込番号:24906197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

2022/09/03 14:46(1年以上前)

>ビビンヌさん

なるほどAVアンプには聴く環境に合わせられるように音響の調整ができる機能があるのですね(プリメインアンプとAVアンプの違いをネットで調べてたった先程知りました)。

我が家はリビングダイニング12畳で、テーブルやらソファがあり、スピーカーを置く場所も本棚の上の予定。
しかも、部屋の片隅。
スピーカースタンド、、、邪魔!と怒られそうです…。

良い音を追求するには制約が多すぎて、スピーカーが可哀想なくらいかもしれません。。。(でも、いつかは良いリスニング環境、という想いでF500を買うことにしました)。そんな環境では、調整機能があるのは良いですね。

おすすめの機種とアドバイスをありがとうございます。
調べて検討してみます。

書込番号:24906211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F500 [ダークオーク ペア]のオーナーF500 [ダークオーク ペア]の満足度3

2022/09/03 15:48(1年以上前)

>ビビンヌさん

いきなり豪速球でなくても、
生活に音楽をプラスとして、
ヤマハA-S801や、Bluesound
POWERNODEなど、出来るところからでいいのでは、さらに安いアンプもあり、ご予算を書かれれば、多くの人からアドバイスを得られると思われます。

書込番号:24906308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F500 [ダークオーク ペア]のオーナーF500 [ダークオーク ペア]の満足度3

2022/09/03 15:50(1年以上前)

すいませんスレ主名前間違いです、
yskemさん

ビビンヌさん 失礼しました。

書込番号:24906312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

2022/09/03 16:10(1年以上前)

>Mr.IGAさん
そうでしたね、初めに予算を示すべきでした。
ありがとうございます。

希望 10万前後〜15万円まで
上限 25万円位まで

Bluesound Powernode、
Marantz MCR612は希望予算内です。
ありがとうございます。

今後ネットワーク技術の発展余地がありそうなので、
長く使えるプリメインアンプ+Wifiレシーバー(Bluesound Nodeなど)の組合せもありかなと思案中ですが、
予算オーバーになりそうなので難しいところです。

書込番号:24906337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

2022/09/03 16:23(1年以上前)

文字化けしました。

希望 10万前後から15万円まで

です。

書込番号:24906364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/03 16:56(1年以上前)

>yskemさん
こんにちは。
FYNE AUDIO はF300を、PCサイドで利用してる者です。アンプは英国のAura vitaです。
F500なら何回は試聴もしています。

このスピーカーに合った予算20万円以内でなら
同じ英国の
QUAD VenaII
https://s.kakaku.com/item/K0001246231/
はどうでしょうか。

Youtubeでもいくつか見つかるアンプですが、
実物で試聴されるのが一番なので、可能なら試聴してみてください。
アバックや逸品館やヨドバシやOTAI AUDIOなら組み合わせて試聴可能かもなので。

書込番号:24906429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F500 [ダークオーク ペア]のオーナーF500 [ダークオーク ペア]の満足度3

2022/09/03 16:59(1年以上前)

>yskemさん

お値段からすると、
Bluesound
POWERNODE
マランツ
PM8006

あたりかと、POWERNODE は1台完結なので拡張性は乏しいが、オペレーションは簡単。あとは試聴をお願いいたします。DENONもありますが私が好みではないので省略いたします。
よきオーディオライフを!

書込番号:24906436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/03 17:50(1年以上前)

power node+Amazon musicで気軽にたくさんの曲をいい音で聞けます。専用のアプリも操作性がいいのでおすすめです。サブウーファーもつなげれます。

書込番号:24906525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/09/03 18:18(1年以上前)

>yskemさん

>長く使えるプリメインアンプ+Wifiレシーバー(Bluesound Nodeなど)の組合せもありかなと思案中ですが、
予算オーバーになりそうなので難しいところ


プリメインアンプに予算を注ぎたいのでしたら、下記のような選択肢もご参考まで。

我が家では先週からWiiM mini というネットワークプレイヤーを使っており、かなり調子いいです。

こちらで紹介してますが 、価格は1万2千円ほどです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/

AirPlay2対応で、デジタル出力ができ、音質はNodeと比べても遜色ないと考えて良いかと思います。

この手のプレイヤーは進化スピードが速いので、廉価な物を短期で入れ替えていくのも一つの方法と思います。

書込番号:24906569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

2022/09/03 18:50(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんにちは。お奨めの紹介ありがとうございます。
ご紹介頂いたQUAD Vena 2 は、
Bluesound Powernodeとの比較動画(空気録音というのですね)がYouTubeで見つかり、視聴してみました。

Venaの方が潤いのある音に感じ、私の好みにも合っているのかとしれないと感じました。
リビングに置くため外観デザインも好印象です。
とても興味が湧いてきました。
あとは実物の試聴ですね。

感謝します。

書込番号:24906616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

2022/09/03 18:57(1年以上前)

>Mr.IGAさん
ご丁寧に相談に乗ってくださり感謝します。
マランツとブルーサウンドの2機種、候補にします。
ありがとうございます。

>ファイブスター555さん
Powernodeは手軽さと使いやすさが魅力のようですね。
今の私のメインアプリはSpotify(premiumアカウント)ですが、Amazon music HDのハイレゾは別次元なのだろうかとまた別の興味も湧いてきたりしています。

書込番号:24906627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

2022/09/03 19:07(1年以上前)

>ビビンヌさん
はい、まさにその方向性もありだなという思いが
頭の片隅にありました。

実は今はVictor ウッドコーンコンポにBELKIN AUZ002というAirplay2対応のレシーバー(一万円くらい)を外付けして、Spotifyで楽しんでいます。

ビビンヌさんがご紹介くださった機器は調べてみます。
コストを抑えるのも一つの手ですね。
アドバイス、ありがとうございます。

オーディオカテゴリでの書き込みは初めてですが、
皆さんの優しいアドバイスにホッとしています^_^

書込番号:24906645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

2022/09/03 19:15(1年以上前)

ご回答頂いた皆さん、ありがとうございました。
ご紹介してくださった3、4機種を
候補として定めることができました。
そして、勉強にもなりました!
あとは、実際に試聴できる場所を探してみようと思います。
お礼申し上げます。

書込番号:24906660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/03 21:02(1年以上前)

>yskemさん
SpotifyとAmazon Music ULTRA HDまでの有料なのを両方を利用してます。
かなりSpotifyは頑張って録音した物をアップしてあるようで音も、最高音質ならばなかなかの音ですよ。再生環境によるかもなのですが、もの凄い差は無いかも。

Amazon Music のULTRA HDはあまり過度の期待はしない方が良いかもしれません。排他モードは少し感激するかもですが96kHz/24bit以上のものは少ないし。

私のところでは論理のみや想像論で語るのではなく、実際にすぐに比較はできる環境を用意してるのでたまに比較して聴きますが私の感想は上に記載した感じです。
さらにe-ONKYOやmoraからダウンロードした192kHz/24bitの曲やDSDの曲とも比較も出来る曲もあり、比較するとやはりダウンロードで購入したくなります。
費用考えればサブスクで安価ですからね。

書込番号:24906834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件 F500 [ダークオーク ペア]のオーナーF500 [ダークオーク ペア]の満足度5

2022/09/03 21:45(1年以上前)

>yskemさん
こんばんは
ご予算からは、ブルーサウンドNODE(ネットワークプレーヤー)約8万、プリメインアンプはNmode X-pm5 (1bit デジタルアンプ)約19万の組み合わせなら、解像度も高い明瞭で滑らかな音質で爽やかな音質です。

この組み合わせなら綺麗な美音系ですから、満足度が高いと感じます。Nmodeのアンプは貸出もしているかもしれません。リリックさんへお問い合わせも良いと思います。BGMならNODEはマニアの皆さんも音質は絶賛されていますの文句なしと思います。
夜分に失礼しました。

書込番号:24906921

ナイスクチコミ!0


スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

2022/09/04 11:00(1年以上前)

>fmnonnoさん
ストリーミング音源に関する情報を頂きましてありがとうございます。
Spotifyは最高音質で聴いていますが、私もなかなかのものだと感じています。
Amazon music HDなどのハイレゾ音源と比較された場合の感じ方など参考になります。
fmnonnoさんのメダルの数、凄いですね!

私のメインの趣味である写真の世界でも、良い写真は良いプリント(印刷)で楽しみたいという願望があります。
良き素材は、良き媒体で楽しみたい、という点では音楽&オーディオも似ていると感じます。
やはりいい音楽、好きな音楽はいい音で聴きたいですよね。
追加の情報、感謝します。今後の参考にいたします。

>cantakeさん
新しいアンプのご推薦、どうもありがとうございます。
はい、言葉で表すと、美しく、優しく、温かく、でも凛々しさも兼ね備えている、そして聴き疲れのしない音を求めています。
Nmodeというブランドは初めて聞きました。美音という言葉にそそられます。
リリックさん、というワードと共に調べてみます!

書込番号:24907625

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/09/06 09:56(1年以上前)

>言葉で表すと、美しく、優しく、温かく、でも凛々しさも兼ね備えている
>そして聴き疲れのしない音を求めています。

なんて贅沢な(笑)
私も一時期持っていて、X-PM100mk2やL-507やAVアンプもどきのNR-1200(改)なんかでも
聞いてみましたけど、マランツでも高音が気になる事も無かったし、そんなにアンプを選ばないって
イメージだったので、ある程度機能優先でも良いかもしれないですね。
もちろん視聴してグイッとくるのがあればそれに決まりですけど。

書込番号:24910657

ナイスクチコミ!1


スレ主 yskemさん
クチコミ投稿数:46件

2022/09/06 12:56(1年以上前)

>Musa47さん
F500、所有しておられたのですね。
ご経験に基づくアドバイスありがとうございます。
YouTubeのアンプ比較動画なんか見ると、
アンプの違いで音も大きく変わるものだなぁと感じていましたが、それはスピーカーの種類によってその差異は変わるものなのでしょうね。
参考になります。

書込番号:24910863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件 F500 [ダークオーク ペア]のオーナーF500 [ダークオーク ペア]の満足度5

2022/09/06 13:09(1年以上前)

>yskemさん
追加ですが
BGMを気軽に良い音質でご予算内なら、デノンPMA900HNE 約11万、ブルーサウンドPOWERNODE 約13万 はオールインタイプで1機種で済みますし機能面でも新しい機種なので良いと思います。ぜひご試聴されてみてください。

書込番号:24910877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドを探してます。

2021/04/15 22:11(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ブラックオーク ペア]

スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

教えて下さい。

こちらのスピーカーを置くことのできるスピーカースタンドを探しています^ ^

高さは30センチぐらいの物を探してます^ ^
見つからなければ30センチぐらいのラックにインシュレーターを置いて使用を考えております(ノ_<)

もしご存知で有れば教えて下さい^ ^


よろしくお願い致します^ ^

書込番号:24082969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/04/15 23:09(1年以上前)

勘繰りさん、こんばんは

F500は底面20X32cmでけっこう大きく、天板サイズが合いそうなよいスタンドがなかなか見つからないです。

大型スピーカー用を使われたらいかがでしょうか?

タオック SPB-300DH Hは高さ20cm オクで2万円前後

書込番号:24083067

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/15 23:52(1年以上前)

>勘繰りさん

https://userweb.117.ne.jp/y-s/base-5P-j.html
山本音響工芸
DKS-SP30 とDKS-KIT を合わせては如何でしょう。
多少はみ出ても問題ないですよ。

書込番号:24083141

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/04/17 20:38(1年以上前)

>勘繰りさん
こんにちは。F500のスタンドなら中古の
DIATONE DK-77WN
幅380x高さ304x奥行310mm
など、どうでしょう。少し大きめですが重さも10Kg
もあり作りもしっかりしている台かと思います。

今ならヤフオクで2つ出品されてます。上手く行くと安価な5000円以下で入手可能かも知れません。
検討してみてください。

書込番号:24086672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2021/06/03 07:32(1年以上前)

>勘繰りさん
解決済みになっておりますがよいのが見つかりましたでしょうか。
当方、F500を購入したばかりですが、いままでのスタンドがよく合っていますので紹介します。
それはFOSTEX SG600及びSG300です。既に販売s終了品ですがSG600はまだ入手できる様です。高さ30cmならばSG300ですがこちらは少ないです。天板が支柱にねじ止めですのでSG600の支柱をカットできればそれも手です。元々FOSTEX G1300 SP用ですがデザイン的にオリジナルと同様によく合っています。参考いただければと思います。

書込番号:24169511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ブラックオーク ペア]

はじめまして

こちらの製品の音がとても気に入り、
5.1chホームシアターのフロントスピーカー兼オーディオ用スピーカーとして購入いたしました。
(納品まで数か月待ち)

今まではサウンドバーを使用しておりました。

購入したのはいいのですが設置方法を考えておりませんでした。

そこで教えて下さい。
こちらのブックシェルフスピーカーは使用する際にTVを置いてあるAVボードの上に直接置いて使用しても、
音質的に問題ありませんでしょうか?
それとも別途スピーカースタンドを購入した方がよろしいでしょうか?
できれば予算の関係でスピーカースタンドの購入は避けたいところですが、
AVボードの上に直接使用した場合、音質がだめになるようであれば購入も検討したいです。

皆様のAVボードの上に直接置いて使用した際の実体験などもお聞かせいただけたらなと思います。

また、こちらの製品がおけそうなスピーカースタンドもご存じであれば教えていたきたく。


宜しくお願い致します!!

書込番号:24078010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8661件Goodアンサー獲得:1393件

2021/04/13 12:34(1年以上前)

>ホームシアター素人(ノ_<)さん
こんにちは

テレビ台がしっかりしているものであれば、そのまま設置して、共振がなければ

特には問題ないと思いますが、インシュレーターのかわりに、10円玉を4点で

設置するのもいいかもしれません。

スピーカースタンドは、ハヤミというところのものが、主流に出回っているようです。

書込番号:24078035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6444件Goodアンサー獲得:892件

2021/04/13 12:37(1年以上前)

AVボードの天板が厚くて振動が伝わりにくければ、
いいと思いますが。音質の好みは、人それぞれだし、スタンドに置いてその違いが判るかどうかも、人それぞれ。

床置きの場合、スタンドはコンクリート板やブロック等でも使えるし、ホームセンターで売ってる立方体状の木片等を好みで。

書込番号:24078045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13815件Goodアンサー獲得:2900件

2021/04/13 13:28(1年以上前)

>ホームシアター素人(ノ_<)さん

AVボードといってもいろいろなので、一概には言えません。
スピーカーを鳴らしたときに触ってみて、振動を感じるようならだめですね。
20mmくらいの板を敷くとか、インシュレーターを入れることで改善できるかもしれません。


書込番号:24078146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/04/13 14:34(1年以上前)

ホームシアター素人(ノ_<)さん、こんにちは

>スピーカースタンド

そさそうなのは、10万円/ペアくらいしますね、
F501がよかったかも。

書込番号:24078218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F500 [ブラックオーク ペア]のオーナーF500 [ブラックオーク ペア]の満足度3

2021/04/13 14:41(1年以上前)

皆さんのアドバスのとうり、インシュレーターが必要と思われます。
F500PGWを使ってますが、現在妻の反対でスピーカースタンドは使用しておりません。(一時てきの予定)
そこで、山本工芸 Yamamoto PB-18 使ってます。
F500PGWは肩ぐらいの高さにして、サラウンドSPとして使用してます。今のところ、購入前の試聴と同レベルの印象です。
ベタ置きより、音はひろがりす。

書込番号:24078227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F500 [ブラックオーク ペア]のオーナーF500 [ブラックオーク ペア]の満足度3

2021/04/13 14:56(1年以上前)

>ホームシアター素人(ノ_<)さん
ご参考までに、https://naturalcraft419.cart.fc2.com/
スピーカースタンドは、ここのリーフ工房で、高さを合わせたものにすべく、妻を説得中です。
FYNEAUDIOで、楽しいオーディオライフをお過ごし下さい。

書込番号:24078259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:485件

2021/04/13 15:54(1年以上前)

間に置いたテレビ(?)画面との位置関係によっても解像感や定位感が変わる可能性があります。まずは皆さんの書き込みを参考にボード上で試してみて、納得出来なければ工夫されても良いかと思います。

書込番号:24078334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F500 [ブラックオーク ペア]のオーナーF500 [ブラックオーク ペア]の満足度3

2021/04/13 15:54(1年以上前)

>ホームシアター素人(ノ_<)さん
実体験ですが
ハミヤのG-3633に乗せて聴いていたこがあります。
試聴の印象と異なるのは
音がだんご に聞こえる
音が期待値ほどひろがりが少ない
この印象は、エージング不足である点も含みます。
PB-11A導入で、上記印象は変わりました。

実際のところ、ものが到着後に音を聞いて悩まれたほうが、
良いかと、音の感じかたは千差万別です。

書込番号:24078337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F500 [ブラックオーク ペア]のオーナーF500 [ブラックオーク ペア]の満足度3

2021/04/13 16:03(1年以上前)

すいません誤記です。
誤 PB-18
正 PB-11a

訂正させて頂きます。

書込番号:24078348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/04/13 17:32(1年以上前)

>ホームシアター素人(ノ_<) さん

こんばんは。
皆さんが仰る事はセオリーとしては正しい物ですが、
Fyne Audio「F500」。このスピーカーは、

>重量級のリジットなMDF台座には大型のフロアカップリングスパイクを装備。

ボードとスパイクが標準装備されているので、
先ずは標準装備のまま、AVボードの上に直接置いて、
3ヶ月位エージングを進め、何か大きな不満がなければ、其の儘でOKです。

書込番号:24078489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/04/13 17:42(1年以上前)

>ホームシアター素人(ノ_<) さん

こんばんは。
すいません。訂正します。
スパイクは、「F501」「F502」だけで、「F500」には付属してない様です。
申し訳ないです。

書込番号:24078509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2021/04/14 21:51(1年以上前)

TVボードでも良いのか?

 まぁー これでも音が出ない訳では無いし 壊れたりはしませんね。   その良し悪しは あなたしか判断は出来ないから。。

そもそもとして どーしてF500を選ばれたのかが気に成る。 (笑)

ちゃんと試聴されて気に入ったから 数か月待てるんですよね?  その視聴は どの様なスタイルで?  TVボード上だった?(笑)

第三者から見ると 随分と勿体ない買い物するんだな〜〜と思って仕舞います。  魅力的で惹かれて仕舞ったのなら仕方がないがね。。  

今どきのTVなんて 壁掛け風にしたり 実際に壁掛けして 使うのがベスト。   FyneAudioの音が忘れられなきゃ F501を買って仕舞うのが 良い結果を招くだろうね。

書込番号:24081119

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B&W 707 S2と購入を迷ってます。

2021/02/15 19:20(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ブラックオーク ペア]

スレ主 bebe2さん
クチコミ投稿数:12件

どちらも良い評価のFYNE AUDIO F500とB&W 707 S2ですが
購入にあたり試聴したいのですが
ド田舎に住んでいるのでどちらも試聴できません(-_-;)
皆さんのご意見を宜しくお願い致します。
見た目だけだとF500の方が好きです!

ちなみにロック・ブルース・レゲエ等をよく聴きます。
部屋は10畳ほどです。

書込番号:23968662

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/15 20:42(1年以上前)

bebe2さん、こんにちは

くっきりしたモダンな音が好みならB&W707
ゆったりクラシックとかならF500

B&Wだと高解像なのでAVや機器の聞き比べも得意です。でも機材や録音状態によっては厳しい音も出します。
F500は細かいところは気にせず、ゆったり音や外観を楽しむとよいでしょう。


書込番号:23968831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bebe2さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/15 21:28(1年以上前)

>あいによしさん

非常に分かり易いアドバイス有難うございます。
少しB&W707の方に気持ちが・・・(笑)
頻繁に変える物でもないので
スピーカー選びって難しいですね!
楽しさもありますが!
どちらの音が好みかもう少し勉強して購入致します!

書込番号:23968966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 F500 [ブラックオーク ペア]の満足度5

2021/02/15 21:53(1年以上前)

>bebe2さん

B&Wのスレの方で暖色、軟質と寒色、硬質という表現で私なりの個人的な印象を書いたのでこちらでは別の表現で、
と思ったのですが、あいによしさんの表現とほぼほぼ被っちゃうのですが、
・707 S2 明瞭で現代的(表現を変換しただけで丸被り^^;)
・F500 部屋が音で満たされる感じでゆったり音楽鑑賞(ゆったりという表現が丸被り^^;)
という印象です。

どちらもオールマイティなジャンルの音楽に使えると個人的には思っていて、あとはスレ主さんがどんな鑑賞スタイルで聴きたいかにも関わってきそうです。

私は普段B&Wをメインで使っているのですが、私が今一番欲しいなと思うのは FYNE AUDIO F500だったりします。
違う傾向の音で違った鑑賞スタイルで聴いてみたいな、というような感じです^^

707 S2の音の方がライブ感を味わえそうな気もするのですが、
個人的には実際の会場でのライブ、コンサート鑑賞と自宅でオーディオを使って聴く音楽鑑賞は全くの別物だと思っていて、
F500で聴くのもまた707 S2とはひと味違う格別な味わいがあるだろうなあなどと感じます。

ほんと、スピーカー選びって難しいなあと思います。

書込番号:23969041

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F500 [ブラックオーク ペア]のオーナーF500 [ブラックオーク ペア]の満足度3

2021/02/15 22:00(1年以上前)

>bebe2さん
私は FYNEAUDIO LOVEになったので、話し半分でお聞き下さい。
F500のよいところ
定位が良いので、目の前で奏でてくるような錯覚を起こします。バスレフポートが底にあるせいなのか、音の広がりを感じます。但し音の広がりを感じるには、F500の周り30cmぐらいは空けて頂いたほうが効果てきです。
ボリュームを上げればベース音も乾いた音で聴くことができます。
私はB&Wをあきらめたのですが、この高音が好きなれませんでした。

FYNEAUDIOでも、F500の場合は、スピーカー台の選択が重要です。万一、F502かF502SPの選択であれば更なる満足か得られそうです。
一点、視聴せずに購入さられる場合、人気と定評のあるB&Wの選択が良いかと思われます。
FYNEAUDIO F500を購入されるばあい、在庫の確認をお忘れないように。
私は、F500PGWの発注から2.5カ月待ちぼうけです。

書込番号:23969061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/15 23:16(1年以上前)

bebe2さん、DELTA PLUSさん、Mr.IGAさん、こんばんは

DELTA PLUSさん
>表現とほぼほぼ被っちゃう

現物聞くと、そうなりますよ。
私もときどき被るけど気にしないです
スレ主さんによかれと、たくさん読ませないように簡潔的確を心がけています。

Mr.IGAさん
>人気と定評のある選択が良いかと

同意します。
B&Wは入門機から上級機まで音色に統一感があり、人気があるから、置いてる店も多く、B&Wで聞けば買って帰ってどんな音になりそうか想像しやすいです。

それと、この先AVアンプを使うことになれば音声効果のモードで教会になったり武道館になったりとか音色は大きな変化量で変わるので、アンプが操縦しやすいクセの少ない高性能な方が長く付き合えるのではと思っています。

書込番号:23969280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bebe2さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/16 01:08(1年以上前)

皆さんのお陰で
とても良いお勉強になりました!
ありがとございます!
皆さんのアドバイスを参考に購入を考えます。

書込番号:23969469

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ブラックオーク ペア]

スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

初めまして(^^)

教えて下さい。

今まではシアターバーをホームシアターで使用していましたが、
5.1chのホームシアターを構築したいと思い、ヨドバシカメラのオーディオコーナーを物色していましたら店員さんにこちらのスピーカーを紹介されました。
しかし、別日に他の店員さんにこのスピーカーの質問をしたところ、
こちらは音楽を聴くのにはおすすめするがホームシアター用にはおすすめしないと言われました。

店舗では音楽を試聴することはできますが、
ホームシアターとしては試聴出来ないため、
自分ではなかなか判断できません。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。

使用環境は、
部屋の広さ:6畳弱
スクリーン:90インチ
部屋が狭いのでスクリーンの左右の下に設置予定です。
(スクリーンで壁壁1面占拠している為)

よろしくお願い致します(^^)

書込番号:23907315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/15 00:45(1年以上前)

ホームシアター用に使っては駄目とも思いませんが、店員さんがお勧めしないのも納得出来ますね。

理由としては、ホームシアター用としては低音が物足りなく感じられる可能性が高いからです。

低音はSWで補強する方法も有りますが、一般的にはトールボーイタイプのスピーカーを選んだ方が良いでしょう。

しかしお部屋の広さや設置スペースを考えるとスピーカーの設置条件が厳しそうなので、最初の店員さんがこのスピーカーを推奨されたのもわかる気がします。

最終的にはご自分でどのようなシステムを構築されたいのかにもよると思います。

同じスピーカーをホームシアターで試聴は出来なくても、試聴室で色々なシステムを試聴されてみれば、ご自分がどのようなシステムを望むのかが見えて来ると思います。

その上で、このサイズのスピーカーで許容可能なのか、このスピーカーの音質が本当に好みなのかを考えた上で、ご自分にとって最適な選択なのかを判断されれば良いと思います。

私ならその設置スペースでそのスクリーンを設置しようとは思いませんし、音よりも映像を優先させたのであれば、割り切りは必要なのかと思われます。

書込番号:23907428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/01/15 01:14(1年以上前)

勘繰りさん、こんばんは

FYNE AUDIOは、これより大きめのタイプを聞いたことがありますが、音楽向きな音作りでした。
アクション映画では若干おとなしく感じるかもしれませんね。AVならスクリーン下ではなく、ヤマハのF700あたりをスクリーンに影が映らないよう試聴位置に近い左右に配置されてはいかがでしょうか?聞いて、もし重低音が不足ならNS-SW300あたりの追加検討ですね。

書込番号:23907447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/15 05:07(1年以上前)

>勘繰りさん

同じメーカーの同じシリーズ製品でAVシステムを組む際にフロントとしてブックシェルフ(本来サラウンド用に購入したもの)と
トールボーイ(こちらがフロント用の本命)でどのぐらい違うのかなで試した事があります。

小型ブックシェルフタイプ…まあ大体において2Way構成ですよね。
その為か割と音の広がりが、トールボーイタイプとの比較でコンパクトに感じられます。
それに対しトールボーイタイプは音の広がりも大きくなり迫力が増します。

なのでAVシステムでスペクタル映画等に向くのはやはりトールボーイタイプかなと思います。
アバックの店舗だとサラウンド試聴ルーム等もありますので、時節柄行きにくい状況ですが
せっかくの購入計画なのでお近くの店舗に相談されるのもありではと思います。

書込番号:23907505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 F500 [ブラックオーク ペア]の満足度5

2021/01/15 12:14(1年以上前)

>勘繰りさん

> しかし、別日に他の店員さんにこのスピーカーの質問をしたところ、
> こちらは音楽を聴くのにはおすすめするがホームシアター用にはおすすめしないと言われました。

店員さんがどのような趣旨で言ったのかは分かりませんが、6畳弱の部屋ということも踏まえると個人的にはホームシアターで使えないことはないと思います。
低音が不足していると思えば、サブウーファーで補うことも可能です(試聴した限りですが個人的にはF500は質の良い低音が出る印象でした)。
もちろん、どの程度の音量で鳴らしたいのかといったあたりも影響してくるとは思いますが。

色々と聴き比べたうえでの個人的な意見としては、ホームシアターはブックシェルフよりトールボーイの方がベターだとは思うのですが、スクリーンの左右の下に設置予定ならトールボーイは却下になりそうですね。
トールボーイを採用できないなら、個人的にはFYNE AUDIO F500 は選択肢として十分に“アリ”だと思います。

> 自分ではなかなか判断できません。

相当お悩みかと思いますが、人それぞれで色々な考え方があるでしょうし、最終的にはスレ主さんが部屋の環境、好み等に合わせて決めるしかないですね。

書込番号:23907928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/01/15 15:42(1年以上前)

こんにちは
我が部屋の環境に近いです
マンションなのであえて低域の出ない小型SPを
使ってます
f500興味ありますねバスレフも前の下はきなので
壁の影響を考えなくてよく、同軸なので画面から近く
ても聴きやすいと思います
うちも映画用には同軸型をやってます
トールボーイ型が置ける状況でしたら、KEFのQ550
あたりも考えます

書込番号:23908254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13815件Goodアンサー獲得:2900件

2021/01/15 21:16(1年以上前)

>勘繰りさん

センター用のスピーカーが用意されていますから、メーカーとしてはホームシアター用途も考慮しています。
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/f500-series/

音が合うかどうかは好みの問題ですが、サブウーファーがないとスペクタクル映画には物足りないでしょうね。

書込番号:23908820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2021/01/16 18:57(1年以上前)

勘繰りさん、こんにちは。

考慮すべき最大の問題は「設置が可能か?」ではないでしょうか。将来的に広いシアタールームを作ることが前提であるならば、それを見越してスピーカーを吟味する。今の部屋でずっと行くなら、設置可能な大きさのスピーカーにする。部屋が狭いとそれだけでも設置の自由度は低くなります。音質を考慮するより、サラウンド効果を目一杯狙って、フロント以外のスピーカーを増やして、DSPを駆使してコンテンツを楽しむ。

ヤマハのAVアンプRX-A1080に、安くても構わないからスピーカーをたくさん繋いで5.1.2を構築し、SURROUND:AI でド迫力で映画を観るのがいいでしょう。

書込番号:23910367

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F500 [ブラックオーク ペア]のオーナーF500 [ブラックオーク ペア]の満足度3

2021/01/17 07:25(1年以上前)

>勘繰りさん
ホームシアターリハビリ中の身分ですが、FYNE AUDIO中心で
5.0.4での構成です。(F500PGW未納ですが)
F502とF500を聴き込んで購入しました。
何を求めるかですが、FL&FR/F500, SR&SL/F500, C/F500C
で、アリーナライブを見るとかは最高です。
F502とF500共に、定位がよく、中低音は乾いた音です。
映画として、身体に感じる音圧とかを求めるかのであれば、F500シリーズはどうかと? 大砲の音を身体に感じようと望むと、少し違うかもしれません。
ただ、映画に要求する音は、SPだけではなく、アンプでかなり調整できるので、アンプを含めた選択をお薦めします。
ホームシアターを構成するのであれば、ハイトスピーカを含めた試聴をお勧めします。
個人的には、映画であればSPの数を増やすべきかと思ってます。
F502PGW,F500PGW,F500C-PGW, NS-AW592Wを購入した私としては、
アンプを慎重に選定したうえでの、
F500購入をお薦めします。

書込番号:23911216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F500 [ブラックオーク ペア]のオーナーF500 [ブラックオーク ペア]の満足度3

2021/01/17 08:21(1年以上前)

>勘繰りさん
FYNE AUDIO 購入者として肝心なことを一点。
FYNE AUDIOは、スピーカーの設置条件は著しく緩和され、クリアで力強い低域再生が実現しています。
と言ってますが、この表現日本には当てはまりません、
F502PGWですが、後ろ、両サイドには、最低限100mmのスペース必要です。360°下面から音が抜けてくるので、周りのスペースで中低音の聞こえ方が異なります。
F502では、後430mm, 両サイド 200mm空けてます。
F500も多分同じ傾向と思われます。

書込番号:23911260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/01/17 12:37(1年以上前)

勘繰りさん、こんにちは

うちはスクリーンにサラウンドですがTVにサウンドバーも使っていて、サウンドバーは小さいのに音が広がり、セリフも聞き取り易く優れていると感じています。もちろんサラウンドの方がスケールも没入感も大きいですが、サウンドにすると、低音、高音が出てセリフが引っ込み聞き取り辛くなってアンプで調整が必要になったり、スピーカーの位置もシビアで画面とのズレが気になったりします。
左右は左右のスピーカーで口を追うのですが上下は無理で、こちらのスピーカーでは画面高さに近づけるスタンドが必要かもしれません。センタースピーカーも家でじっくり聞くと画面との上下ズレがサウンドバーより強く感じられたりなので、センターなしがおすすめです。
2chステレオは音楽限定でよいのですが、AVは画面とのバランスがあり、音楽ではない音も扱うので、2chとは別の難しさがあると思います。

書込番号:23911731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/01/18 10:10(1年以上前)

SPの大きさはだいたい部屋の大きさで決めるんで、6畳ならブックシェルフで良いと思いますけどね。

もちろんトールボーイの方が音のスケールが大きく感じられます。

迫力がーって言ってる方々が居ますが、スーパーウーファー置くと映画によっては家が共振しますんで、ひとりで一軒家に住んでいるとか、地下室で壁も床もコンクリートむき出しとかでなきゃ、非実用的で結局火を入れることはない、、、みたいな感じになりますよ。

書込番号:23913521

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

いつかはJBL から FYNE AUDIO LOVE

2020/11/07 22:27(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ピアノグロス・ホワイト ペア]

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件 F500 [ピアノグロス・ホワイト ペア]のオーナーF500 [ピアノグロス・ホワイト ペア]の満足度3

20年の隙間を埋める結果

報告致します。折角背中を押して頂いたのですが、最後にMA8900 でJBLを聞かせて頂きJBLの購入を諦めました。
JBL 購入中止理由
 1. MA8900 でJBLを聴いた音と、RX-A3080 や L-505uXUで聞いた音では劇的に変わります。
RX-3080 or L-505uXUでJBLを聴くと考えるとがっかりします。
 2. MA8900+4429 や S3900 で長く聞いていると少し疲れる。(音圧の感じる大きさの音でありました)
3. AMPをマッキントッシュにすると予算over.
再検討結果
 20年のAudioブランクを視聴で補った結果、高音は綺麗な音、中低音は乾いた音、体に音圧の感じることができるAMP+SPの組み合わせは選択肢から外す。音源に忠実な音ではなく、自分の好きな音に合うSystem を選択する。
今回の試聴で最も気に入ったのは、SONETTO [ + MA8900でした。(これでは予算over )

FYNE AUDIO 購入理由
 F502 のボーカルの音が好きです、低音が乾いた締まった音、これは F500 も同じです。
 これはA-S1200 で聞いた感想です。
 構成を5.1 までは予算内でFYNE AUDIO F502+F500+F500C で購入できる。
 一方、JBL4429, L100 のように音圧を体で感じることはできません。
 (年齢と共にこれは重要ではなくなりました。)

 構成 5.0.4 (私はセンター否定ですが、ヤマハの人にかなり説明を受けてヤマハ信者となりセンターSPの購入決意)
 AMP CX-5200 + MX5200 (Pre AMP の良さがわかり CX-5200 の選択)
(当初は RX-A3080+A-S1200 でしたが、あまり購入額が変わらないので,CX+MXへ変更)
 SP F502 , F500, F500C, height SP NS-AW592W
TV VIERA TH-65HZ1000
TV ボード G3633+KP225
Recorder DMR-4W200
NAS HLD2-TA8/E (映像)
 NAS  HLD-RA2HF (音楽専用)
 DAC UB-505-B ( アップコンバート 4xFs or 8xFs で聞きたく勢いで購入)

納入開始は12月初旬からです。
憧れだったJBLではありませんが、FYNE F502 F500 は耳さわりの良いかつ乾いた低音が気に入り満足しております。
既に次のプランを描き、何も到着してないのに、物欲が止まりません。
色々アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23774522

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/07 23:30(1年以上前)

>Mr.IGAさん
スピーカーは今後ステップアップされるのが良いかと思います。
一気に変えるのは大変ですから。。

書込番号:23774683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2020/11/07 23:41(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは

>FYNE AUDIO F502+F500+F500C
>CX-5200 + MX5200 (Pre AMP の良さがわかり )

いっちゃいましたか、AVはプリが重要ですね。
うちもCX-5200ですが11chは効果的なので
もう2本追加して5.0.6がおすすめです。
夜間音量下げてもクリアでよく聞こえ、日中上げても武道館アリーナとかセラークラブとか、けっこういけると思います。

書込番号:23774694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「F500 [ブラックオーク ペア]」のクチコミ掲示板に
F500 [ブラックオーク ペア]を新規書き込みF500 [ブラックオーク ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F500 [ブラックオーク ペア]
FYNE AUDIO

F500 [ブラックオーク ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年11月27日

F500 [ブラックオーク ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング