端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月14日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 15 | 2023年1月16日 18:39 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2022年12月7日 20:49 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年9月11日 16:02 |
![]() |
0 | 0 | 2022年5月10日 18:22 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年3月17日 18:33 |
![]() ![]() |
109 | 3 | 2022年2月14日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
自動画面オフの時間や、待受画面、ホーム画面などを自分好みに設定しても、勝手に戻ってしまいます
自動電源オフオンした朝、再起動後、充電ケーブル接続後などにです
日に何度か設定し直すことに疲れてしまいました
よい方法はないでしょうか
書込番号:22990922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様
電源を切ると、設定はほぼ初期状態になってしまいます。
スリープ状態では設定が維持されますので、電源を切るのではなくスリープ状態に移行してみることを試してみてはいかがでしょうか。
(参考)
ユーザー補助を有効にできない (トレンドマイクロ お客さまコミュニティより)
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o
この書き込みの一番下のほうに、スリープ状態なら設定が維持できる旨を検証した結果があります。
それに踏まえた形で提案させていただきました。
もしくは、OPPOが公式に開設しているユーザー間交流掲示板などもありますので、そちらに書き込んでユーザー間で情報を得るという方法もあります。
OPPO Japan 公式ファンサイト
https://oppo-channel.com/
掲示板
https://oppo-channel.com/topics/categories/smartphone/
書込番号:22991842
4点

>むにめるさん
この機種は平均的にユーザーから高い評価を得ています。ただし、ColorOSは一般的なAndroidOSよりも強いシステム管理を行って動作負荷を下げたり電池持ちを良くしようとする傾向があるので、注意すべき点もありそうです。
そちらの利用状況があまり分からないので取り敢えず思うところを書きます。
・もしシステムの設定ではなく、ご自身で入れたアプリによる設定が消えるのであれば、ColorOSの制御による可能性が高いです。OSのタスク制御によって設定に関わるアプリが終了するタイミングで設定が消えるとしたら、そのアプリがキルされないようロックするしかないと思います。
タスク一覧から該当アプリを探し、下にスワイプしてから離すとアプリがロックされると思うので、それで様子を見てください。
・もしシステムの設定が消えてしまうのだとしたら、OSの制御に干渉するアプリをご自身で入れていることが原因だと思われます。
システム設定をより簡単にする外部アプリ
スマホの動作を軽くするアプリ
スマホの温度を下げたり、バッテリーの持ちを良くしたりするアプリ
特定のアプリを自動起動しないよう制御するアプリ
などのようなアプリはOPPO製スマホで使うことが困難かも知れません。とにかくこうしたアプリをご利用なら、一旦アンインストールして様子を見るべきかと思います。
以上、門外漢の意見でした。外してたら申し訳ございません。
書込番号:22991940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あとウイルス対策アプリなんかも、ですね。
忘れてたので追記します。
書込番号:22991941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ColorOSでアプリを終了させないための設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
OPPOの端末はバッテリの持ちが非常に良いので、自動電源オンオフや手動での電源オフを使わないで、
スリープのみの運用にしておけば問題ないです。
他のOPPOの端末(R15 Neo)ですが、約26.8日程度(スリープ状態)は持つようです。
書込番号:22992134
3点

キャッシュがクリアされる件でしたら、自己責任でadbコマンドで無効化することで回避は可能かもしれません。
adbコマンドを使った自己責任での確認が必要にはなりますが。
■「自動的にクリアする」の無効化
adb shell pm disable-user --user 0 com.coloros.athena
■「自動的にクリアする」の有効化
adb shell pm enable com.coloros.athena
書込番号:22992139
2点

>北海のタコさん
>ryu-ismさん
>†うっきー†さん
お忙しい中、詳しく教えてくださってありがとうございました。
機械に疎いので、一度拝読しただけでは難しいのですが、
またじっくり読んで挑戦してみます。
自分で入れたアプリも確認してみます。
教えていただいたサイトもとても勉強になりそうです。
周りにOPPOユーザがいないのですが、この困った件以外はとても気に入ってます。
ひとまず、夜もスリープで電源落とさずに使ってみます。
みんな夜は電源切ってるものと思ってました。
お恥ずかしい。
私みたいな人が他にいると思うので、今回のお返事でたくさんの人が助かると思います。
ありがとうございました。
書込番号:22992448
3点

スレ主様
>みんな夜は電源切ってるものと思ってました。
電源を切る人も、切らない人もいるかと思います。
OPPOの端末はほかの端末と比較すると、バッテリーの電源を効率的に利用できるように考えらていますので、無理して電源を切ることをしなくてもよろしいかと思います。
OPPOの端末に関しては電源を切ることにより、スレ主様のように設定がクリアされてしまう、ゲームアプリによっては起動時に最初からゲームデータを読み込むために起動時に時間がかかってしまうなどの行為が起きます。
このような行為に対して、もう少し寛容になってくれれば、ほかのAndroidスマートフォンと同様に使い勝手がよくなると思います。
書込番号:22992691
1点

>北海のタコさん
なるほど!です。
OPPOのいいとこ大好きなので、うまく付き合っていきます。
また、困ったら助けてください。
ありがとうございました。
書込番号:22992750
4点

OPPOのColorOSのキャッシュ強制クリアの抑え込みに関して
com.coloros.athenaを無効化(うっきー氏が提示したadbコマンド)、を行う事で可能なのですが
com.coloros.athenaを無効化したら
*アプリ一括終了できなくなる
*省エネ設定も出来なくなる
との事なので
com.coloros.phonemanagerだけを無効にする方が良い、と言う話も有る様です
(athenaとphonemanager両方無効化するのは間違い)
ユーザーの試行錯誤の段階で両方のシステムアプリを"削除"(システムアプリ削除はある意味暴挙ですが)して色々予期しない動きが顕在化してた様です
書込番号:22992965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>com.coloros.athenaを無効化したら
>*アプリ一括終了できなくなる
>*省エネ設定も出来なくなる
ちなみに無効化しても、ColorOS V5.2.1の「R15 Neo 3GB」では、
マルチタスクボタン→×でロックしてないものは全て消えますし、
設定→バッテリー→省エネモード→オンも可能です。
具体的には、どの端末で出来なくなったのでしょうか?
書込番号:22993049
1点

>マルチタスクボタン→×でロックしてないものは全て消えますし、
こちらに関しては、履歴からは消えますが、「XX個のアプリを終了し、XXのメモリが解放されました」のメッセージが出ないで、
履歴から消えたアプリを起動させると、続きから出来るようですね。
自動的にクリアする以外にも、手動でのアプリ終了も出来ないようですね・・・・・
書込番号:22993064
0点

>†うっきー†さん
Reno Aでの話の様です(某掲示板情報ですが)
まあ、某掲示板情報全てが正しい話とは言えないので眉唾ですが
書込番号:22993457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ一括終了、に関してはathena無効では不都合有りそう、となればphonemanagerだけ無効にすれば良い様です
書込番号:22993475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状で困っています。壁紙屋スクショなどあれ?と思うと設定が戻っています
書込番号:24932899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最近その事象に気付き、いろいろ試して分かりましたのでお知らせします。
まず『設定』を開き、下にスクロールして『バッテリー』を開きます。バッテリーの中で、『省エネモード』が『オン』になっていれば、『オフ』にして下さい。
『省エネモード』が『オン』になっている場合、『省エネモード』をタップすると『デフォルトの最適化』という項目があり、それをタップすると、その中4項目のうち『画面スリープ時間を15秒に変更』という項目がオン(緑色)になっていると思うので、オフ(グレイアウト)にします。
私はいつも画面が暗くなってイライラしていたので、その中の『画面の明るさを下げる』もオフにしました。
ただ、『省エネモード』を『オフ』にすると、この『デフォルトの最適化』も全てオフになるので、項目自体がひらけなくなります。
以上です。
書込番号:25100134
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
【困っているポイント】
au回線で利用でくない
【使用期間】
3年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
au回線iPhoneで利用中のsimをこの機種で利用したいのですが、できません。
auショップにも相談しましたができませんでした。マイナーな会社なら理解できますが、大手3社のうちの1社なのに本当に使えないのでしょうか?
どなたか利用されている方か設定方法がわかる方教えて下さい。
simを入れると電話番号は設定画面に表示されますが、通話不可。インターネットも利用できません。
よろしくお願いします。
書込番号:25043011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APN設定は間違ってない?
使えないハズはないんだけどな?
iPhoneは何使ってるの?
主要バンドに対応してるからな?
もう一度APN確認してみて?
書込番号:25043076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>アラフォーにーとさん
早々に相談にのって頂きありがとうございます。
そうですよね。大手auが使えないってどうして?って感じです。
APNは、auショップのスタッフさんが業務マニュアルを見ながら設定して下さり、入力後も再確認してくれました。
iPhoneはSEの第二世代です。
引き続き、アドバイスあればお願いします。
書込番号:25043277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
そうですよね。大手が使えないなんてどうして?って思いこちらに相談させて頂きました。
書込番号:25043281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneSEは使えない。
通称LTE SIM白黒のヤツだよね?
だったらこれが原因だよ。
ショップでSIMカードの交換が必要だよ。
もしかしたらプラン変更も必要かも?
とりあえず今のSIMカードは使えないから通称L SIMカードオレンジ色のヤツに変えれば使えるよ。
後、auは
プランによっても使えない場合があるからね?
ショップの尾根遺産とか知識無いからマニュアル通りの対応しか出来ないからね!!
書込番号:25043300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アラフォーにーとさん
>iPhoneSEは使えない。
>通称LTE SIM白黒のヤツだよね?
スレ主さんは、
>iPhoneはSEの第二世代です。
と言っているので、au Nano IC Card 04 LEでは?
書込番号:25043308
2点

>エメマルさん
ホントだ!
良く読んで、無かった!
修理ありがとう。
なら、ブランかな?
書込番号:25043316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
【困っているポイント】
OPPO AX7でスマホ画面をテレビ(約11年前のシャープ製。HDMI端子あり。WiFj機能なし)へ表示したく、下記のように考えていますがネット記事を調べましたが良くわからないのでご教示をお願いします。 ここの以前の口コミ(ミラーリングについて教えて下さい)でも話題に上がって、「Google Chromecastを使って見る」とのコメントがありましたが最終結果が掲載されていない事と私の目論見と同じかどうかを判断できかねています。
【質問内容】
実現したい事1: LINEのビデオ通話画面(3者での通話)をテレビに表示する。ハウリング防止のためにマイクとスピーカーはスマホの物を使うほうが良いと思っています。(ミラーリングになるのでしょうか?)
実現したい事2: YOUTUBEの再生中画面をテレビに表示する。この時はテレビのスピーカーから音を出したいが可能でしょうか?(これはYOUTUBE画面からキャストを指示することになるのでしょうか?)
実現したい事3: テレビとスマホの接続は無線(家庭内LANのWiFi)で行う。
テレビと家庭内LANの接続は「Fire TV Stick 4K MAX」 か、「Google Chromecast with Google TV」 を使うことを考えています。どちらの機器を購入するのがよろしいでしょうか? もし購入機器によって実現できないことがあれば教えてください。
1,2年後にはスマホの機種交換を予定していますので、その際に無駄にならないようにしたいと思っています。
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
ピンポイントの質問になりますが、この機種を持ってアメリカ本土に2週間出張に行きます。
使えるプリペイドsimの情報をお持ちの方がいらっしゃったら、リンクなどお勧めしていただけると助かります。
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー

■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
本機でも、もちろん、利用可能です。
書込番号:23451608
3点

確認の必要すらありませんが、確認されていないと不安ということでしたら、
別のところで、docomo,au,softbank、すべての回線が使えることを確認しているので、そちらを見ればよいです。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=AX7
docomo回線を使っている限りは、端末は拘る必要はありません。
書込番号:23451620
2点

>†うっきー†さん
有難う御座います。
LINEモバイルとどっちにするか
検討します。
、、、ワイモバイルも候補です。
書込番号:23455949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーなら何でもOKでは無いですよ。確認済み端末に入っていてもバージョンが違うと保証しておりませんとあります。
oppo reno3AをMNPで持込み契約しましたが全く繋がりませんでした。必ず確認した方が良いですね。
書込番号:24653874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-さん
>oppo reno3AをMNPで持込み契約しましたが全く繋がりませんでした。必ず確認した方が良いですね。
開通作業とAPNの設定をすれば利用可能です。
たんにどちらかの作業、もしくは両方をしていないだけとなります。
書込番号:24654401
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー

通常のアンドロイドの場合、画面を長押しですが、この機種は、何も無い画面を、人差し指と親指で、引っ張って持ち上げる動作で、ウィジェットが出てきました。やってみてください。
書込番号:22376314
58点

できましたー!ありがとうございます!
やっと普通に使えます。
この機種かなりコスパ高いと思います。
書込番号:22376366 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こちらの情報のおかげで検索窓無事に復活しました
他の機種と違うので手こずりました どうもありがとうございました
書込番号:24599090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)