DIAMOND 320 [ブラックウッド ペア]
購入の際は販売本数をご確認ください
DIAMOND 320 [ブラックウッド ペア]Wharfedale
最安価格(税込):¥56,622
(前週比:±0 )
発売日:2018年10月25日



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 320 [ブラックウッド ペア]
もう、発売からしばらくたつのに、口コミが少ないですね。
これの前モデル(ですよね?)DIAMOND220は口コミもレビューも多いのに・・・。
1件だけしかないけどレビューも高評価だし、ユーザーとしてはもっと盛り上がってほしいと思っているので
なぜ、あまり盛り上がってないのかを質問形式で書き込みさせてもらいました。
ずばり、イマイチ注目されてないのは何が原因だと思いますか?
スタイルが大きく変わってしまったせい?
それとも、価格が上がったから?
もしかして、ここに書き込みがないだけで、本当は大人気だったりしますか?
外見についてですが
DIAMOND200シリーズともDIAMOND11シリーズとも違う個性的なスタイルなので
結構、好き嫌いがわかれそう!
値段は、海外のサイトのレビューなどみると、同価格帯ということで
DaliのSpektor2やAcousticsの3000iシリーズと比べていたりしてますが
日本ですと、完全に1つ上のクラスの価格帯に(希望小売価格、実売価格ともに)
なっちゃってますよね・・・。
というわけで本題にもどり
ユーザーのかた、試聴したことがあるってかた、試聴したことはないけど興味のあるかた
D320に関心があるわけじゃないけど、質問のスレだったのでたまたま見たというかた
などなど
【人気がないのはなにが原因だと思いますか?】
に思った事を書いてくれると嬉しいです。
書込番号:22861205
1点

人気の旧モデルの在庫が残っていて、安価に販売されているからではないでしょうか。
220はもちろん、上位の225も在庫が有り、この2モデルが上位人気です。
より人気の高いDALIの「Oberon」も安価な「Zensor」の在庫が終了してから注目されて来た印象が有ります。
書込番号:22861304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ソーダ味さん こんにちは
225ユーザーです、理由は幾つか思い当たりますが、
1 この機種より一年前発売の200シリーズより割高感があること。
2 200シリーズは7機種ありますが、300はまだ二機種だけです。
3 ユーザーレビュー含め、書き込み数がすくないこと。
しかし、フォルムやコーンの製作にもコストがけけられており、試聴などで音の魅力を感じる方が増えることで、書き込み数や売り上げも上がって行くのではないでしょうか?
書込番号:22861329
2点

>ソーダ味さん
こんにちは。単なる推測ですが
価格コムの人気=評価の高い良い音質の商品では無いと思います。
人気は、販売力、薄利多売商品など、絶対数から都市部の販売数などの影響が大きいと思います
それと廉価でコスパ商品が多いのは、日本人の住環境とかデザインを含めた好みの製品が売れてるような感じですね。
オーディオは趣味の世界ですから、スレ主さんが良い音だと思って聴かれるのが一番合った良いスピーカーなので、人気は他人事とあまり気にしなくてもよいと思います。
書込番号:22861335
6点

>KURO大好きさん、
昨日に続き、ありがとうございます。
>人気の旧モデルの在庫が残っていて、安価に販売されているからではないでしょうか。
あぁ。
その説明でストンと腑に落ちました。
前モデルが、普通に安く売ってますもんね。
というか、ユニットもエンクロージャーも大きくかわってしまったので
D320が後継機って認識してない人も多そう・・・。
ただ、音のキャラクターはDIAMOND220に似てる気がします。
俺のイメージするDIAMONDシリーズの音って感じです。
>里いもさん
ありがとうございます。
>225ユーザーです
おお、そうなんですか。
僕も、短い期間ですがDIAMOND220を使ってました。
>1 この機種より一年前発売の200シリーズより割高感があること。
>2 200シリーズは7機種ありますが、300はまだ二機種だけです。
>3 ユーザーレビュー含め、書き込み数がすくないこと。
DIAMOND220が3万円ちょっとで購入できるのに、320は5万円台後半とかなり差がありますよね。
レビューや試聴記などで興味を持つ人もいるだろうし
そういったものが少ないのも注目されない理由なんだろうなぁ。
>cantakeさん
ありがとうございます。
>価格コムの人気=評価の高い良い音質の商品では無いと思います。
うんうん
いくら、ここでの評価が高くても、自分の好みの音じゃなければ意味がないですし
部屋によっても、全然変わるので評価も参考程度にしかならないですよね。
ただ、自分の所有しているオーディオ機器の掲示板が活発だと単純にうれしいです!
ここは参考になる書き込みも多いし。
>オーディオは趣味の世界ですから、スレ主さんが良い音だと思って聴かれるのが一番合った良いスピーカーなので、人気は他人事とあまり気にしなくてもよいと思います。
評価はそれなりだけど、ああ良い音だなと思うスピーカーも多いですよね。
書込番号:22861754
0点

前にDIAMOND220も使っていた事があって
その時の画像が残ってたので、比較のために写真を載せます。
ウーファーもツィーターも新しくなって、エンクロージャーのイメージも一新されましたが
音のキャラクターは似ている気がします。
派手さや軽快感はなないけど、厚みのある音、安心感のある音。
上のレスにも書きましたが、俺のイメージするワーフェデールの音って感じです。
画像を見て思ったのですが
バッフルの質感は、なんか220の方が上のような・・・。
さらに、スピーカーターミナルもシングルになっているので
人によっては、価格が上がったのにグレードが落ちたと感じるかもしれません。
書込番号:22861791
0点

>ソーダ味さん
ターミナルですが、個人的には、バイワイアリング接続が欲しいので、それが出来ることが選択の一つの基準となっています。
それにインピーダンス8オームも。
書込番号:22861926
2点

ソーダ味さん、こんばんは。
ユーザーの質問には書きにくいですが。
>ウーファーもツィーターも新しくなって
ベースになっているのはDIAMOND 11シリーズで別系統なので、
新しくはなっていないと思います。
>価格が上がったのにグレードが落ちたと感じるかもしれません
少なくとも現地では同価格帯の製品のようですね。
一番気になるのは価格の高さですね。
WHAT HIFI?のレビューでは、
Diamond 11.1→270£
Diamond 220→180£
D320→199£
こんな価格でレビューされているわけですが、
日本では、
Diamond 11.1→(税別):\64,000(実売は約20%OFF)
Diamond 220→(税別):\55,000(実売は約33%OFF)
D320→(税別):\65,000(実売は約20%OFF)
しかも、本家のD320の商品説明では、Diamond 11と比べて
>低価格で高性能のスピーカーコンセプト
みたいなことが書いてあるわけですから、
Diamond 11シリーズより価格設定が高いというのがもうすでにどうかと。
少なくとも、比較されているDali Spektor 2と同じ価格帯にしないと。
WHAT HIFI?のレビューでは、
Spektor 2→200£
日本では、
Spektor 2→(税別):\42,000(実売は約33%OFF)
実売価格では、DALIと比べるとOBERON1と3の中間価格になるので、
この金額を出すのなら、OBERON1/3のどちらかを選ぶ人が
多いのではないかと思います。
1本10万以下のDALI、10万以上のB&Wということで、
D&Mのシェアは圧倒的に高いようですし。
ちなみに、これは「D300シリーズ」と呼ばれていて、
日本のように「DIAMOND 320」という名称ではないようですね。
だから、DIAMOND 200シリーズの後継なのかどうかはよくわからないですね。
http://www.wharfedale.co.uk/d320/
https://www.whathifi.com/dali/spektor-2/review
https://www.whathifi.com/wharfedale/diamond-111/review
https://www.whathifi.com/reviews/wharfedale-d320
https://www.whathifi.com/wharfedale/diamond-220/review
書込番号:22862045
7点

>里いもさん
>個人的には、バイワイアリング接続が欲しいので、それが出来ることが選択の一つの基準となっています。
なぜ、ターミナルをシングルにしたんですかね。
ベーシックグレードってことで、コスト削減?
ターミナルやジャンパープレートで、多少のコスト削減にはなるかもしれないけど
グレードダウンのイメージがついたり、バイワイヤが出来ない事で
購入候補からはずれたりと、デメリットも多そう!
書込番号:22862207
0点

>blackbird1212さん
興味深い話、ありがとうございます。
>ベースになっているのはDIAMOND 11シリーズで別系統なので、
>新しくはなっていないと思います。
あ、すみません。
ちょっと書き方が悪くて誤解させちゃったみたいです。
ユニットの新規開発という意味ではなく、前にDIAMOND220も持っていたので
それと比べ、(たぶん)後継機であるDIAMOND320では
違うウーファーとツィーターになっているという意味で、新しくなってると書きました。
>Diamond 11.1→(税別):\64,000(実売は約20%OFF)
あぁ、冷静に考えてみるとDiamond 11.1と同程度の価格じゃ(というか、ちょっと高い)
誰も購入候補に入れようとは思わないですよね・・・。
Diamond 11シリーズは11.0を戦略的価格で展開しているみたいだし。
>ちなみに、これは「D300シリーズ」と呼ばれていて、
>日本のように「DIAMOND 320」という名称ではないようですね。
これ、検索するとDIAMOND 220はDIAMOND 220ばかりなのですが
DIAMOND 320は、なぜかD320と出る事が多く、なぜなのかと思ってました。
>だから、DIAMOND 200シリーズの後継なのかどうかはよくわからないですね。
あぁぁ。
そうなんですか・・・。
まあ、後継機かどうかよりも
Diamond 11.1より小売り希望価格を高く設定してる時点で
あまり日本で売る気はないのかと思い、ちょっと残念です。
書込番号:22862266
1点

>ソーダ味さん
>ベーシックグレードってことで、コスト削減?
詳しい理由は分かりませんが、これより安い225はしっかりセパレートになっていますし、、、、
あるフロアタイプと、225のツイーターを一緒に鳴らして楽しんでます。
書込番号:22862758
1点

里いもさん、こんにちは。
>あるフロアタイプと、225のツイーターを一緒に鳴らして楽しんでます。
おおっ、バイワイヤリングの接続に対応していると、そういった使い方もできるんですね。
フロアタイプは普通に接続(ツィータにも接続)し、225のツイーター追加というような接続ですか?
それとも、フロアタイプはウーファーとしてのみ利用ですか?
もし、フロアタイプも普通に接続の場合は
フルレンジにツィーター追加のような効果になるんでしょうかね?
ウーファーとしてのみの場合は、225にサブウーファー追加ってイメージかなぁ。
書込番号:22862888
0点

>ソーダ味さん
>フロアタイプは普通に接続(ツィータにも接続)し、225のツイーター追加というような接続ですか?
お書きの通りです、音場が広くなってクラシックからジャズまでうまく聞こえます。
書込番号:22862897
1点

>里いもさん
>音場が広くなってクラシックからジャズまでうまく聞こえます。
前、16cmのフルレンジスピーカーの上にツィーターを載せて鳴らした時は
音の輪郭が明確になって、定位もすっきりしてより立体感がでました。
たぶん、フロアスピーカー+225ツィーターでも同じような効果がでてるんでしょうね。
書込番号:22862930
1点

質問の【人気がないのはなにが原因だと思いますか?】は
すっきりと納得できたので解決済みにしました。
皆さま、ありがとうございます。
前モデル(?)のDIAMOND220が半額近い価格で買える。
上位モデル(?)のDIAMOND11.1が同じような価格で買える。
ユーザーレビューや書き込み、試聴記や紹介記事などがほとんどない。
とまあ、納得できる理由がありすぎて、悲しすぎです!!
書込番号:22862963
1点

>ユーザーレビューや書き込み、試聴記や紹介記事などがほとんどない。
これが1番じゃないですかね。
数千円の商品でもレビュー記事などは見たいです。
数万円とかになれば試聴はしたいものです。
試聴して初めてわかる違いとかもあったりしますので、自ずと試聴が出来る製品から選ぶことになります。
すでに同じ系列のモデルの経験がある人ならばスペックの違いによる差を想像できたりするのかもしれませんが、、、
まぁ、でも私もブックシェルフスピーカーなんですが、ネットで評価の高かったDALIのゼンサー1を試聴に行ったら思ったより良くなくて、同じくそこで試聴することが出来たDALIのMENUETの良さに感動し、完全に予算オーバーでしたが購入した経緯があります。
MENUETは音の良さもさることながらとても小さいのが購入要因の大きなポイントです。
本製品もかなり小さい感じですが、スペック上ではMENUTのほうが一回り小さいです。
こういうサイズとかも実際見ないとなかなかわかりませんしね。
書込番号:22879746
0点

KIMONOSTEREOさん、ありがとうございます。
マイナーな機種は、レビューなどで興味をもってもらわないと
どうにもならないですよねー
僕は地方に住んでいるので
近くのオーディオショップまで車で片道1時間ぐらいかかるんですが
田舎の為、そのショップでも試聴できる機種は少なくて
聴けた機種のみで選ぶと、かなり選択の範囲が狭くなります。
それで、低価格の機種などはレビューなどを参考にして直観で選ぶ事もあります。
レビューや紹介記事などがないと、候補にも入らないので
ますます売れないの悪循環になってそう・・・。
書込番号:22880852
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





