C27G1/11 [27インチ Black&Red]
曲面画面や144Hz駆動を採用したゲーミング液晶ディスプレイ(27型)
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位



PCモニター・液晶ディスプレイ > AOC > C27G1/11 [27インチ Black&Red]
前のスレと題名が違って時間が経ってしまったため新規のスレを立てます。モニターに付属していたドライバを外付け光学ドライブからインストールしました。モニターのボタンでメニュー画面をいじってた所赤い丸のターゲットのようなのが現れどうやって消すのでしょうか?
ドライバーを入れれば144hz出るだろと思っていたのですが何度やってと出ません。freesyncを切りましたがダメでした。
一つ一つ教えてください。私が間違えてしてる可能性もあるので初めから初歩的なミスから教えてください。お願いします。
書込番号:23000936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G-menu というのをインストールしリフレッシュレートを144hzにして画面の色がかわわり見ると60hzに戻されます。
なんでてしょうか…
書込番号:23000960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、赤いターゲットのような丸は消えました。
書込番号:23000964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>sengoku0さん
すみません。完全に忘れてました。
マザーボード ROG STRIX Z390f GAMING
グラフィックボード ROG STRIX RTX 2070 SUPER
グラボにモニター付属のDPケーブルを挿して使用しています。YouTubeて『aoc モニター』と調べて拝見したのですがその方達は問題なく144hz出力されていました。
https://youtu.be/LR2GDgoEkWY
NVIDIAコントロールパネルに解像度の変更でカスタマイズで無理矢理解像度を作った方がいいのでしょうか?
書込番号:23001137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り合えず、ケーブルって交換してみたんですかね?
リンクがおかしい気がするので、もしかするとケーブルの不良なども考えられますが。。。
普通はポン付けで、モニターのリフレッシュレートを上げれば動作しますし。。。
書込番号:23001431
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22985989 を
斜め読みしてみましたが、
NVIDIAコントロールパネル では 144Hzは表示されるが、
設定を押すと設定が反映されないで良いのかな。。
上記でいろいろ試しており、
揚げないかつパンさんの記載されたように
付属のDPケーブルを使用されているようなので、
付属のケーブルがどのようなものか分からないため、
DisplayPort 1.2 対応のケーブルを別途用意する。
C27G1/11 は DP端子が1つですが、
ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMINGは DP端子が2つなので
ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMINGの DP端子を変えてみる。
などは如何
書込番号:23001494
0点

>自作PC初めて作りたい初心者さん
普通は、普通に144Hzが出てきて、普通に設定がWindowsにて出来るんですけどね。
うちのは、トリプルモニターだと144Hzが出来なかったことありましたけど(120Hzしかできなかった)
MSIのモニターでしたけどね。
RX480のドライバーを色々入れ替えてみたり、ケーブルを変えてみたり〜
手当り次第やっていたら、144Hzで4画面でも出来るようになりましたよ。
RadeonとWindowsは相性が悪いんで今でも、4画面とかやってると、一枚のモニターが一瞬ブラックアウトしたりしますけどね・・(どうやっても収まりませんがな、諦めた)
しかしNVIDIAのグラボなら 相性は良いはずです ケーブルじゃないのかな?
過去に付属のケーブルじゃ駄目だってってのは他のモニターでみた。
その人は・・・たっかい〜EIZOのdisplayCableに変えてできるようになったってのは見た記憶がありますね。
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gPP200-BK/
高い! 私も一つだけ買って持っております。
書込番号:23001499
0点

>揚げないかつパンさん
ケーブルの購入を考えた方がいいのでしょうか?
とりあえず付属のHDMI1.4で120hz出ますでしょうか?
1度試す価値はあると思います?
書込番号:23002435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sengoku0さん
グラボのDP端子が2個あったのでもう一個別の方に挿してみましたがダメでした。基本的にはNVIDIA コントロールパネルで操作すればいいのでしょうか?
書込番号:23002439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
YouTuberの方達は付属のケーブルで出来ていたのに私のだけ出来ないとかあるのでしょうか…?不良と言っても画面か映らないとかなら分かりますが60hzだけでるバク等存在するのでしょうか?
色々試しても無理ならばDPケーブルの購入を考えることにします。。
書込番号:23002442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん・・・
確かかつかつで120Hzまでだったと思うのだけど。。。
120Hzは出ますよ
書込番号:23002471
0点

>揚げないかつパンさん
1度してみます。120hz出力できるなら当分はそれでいいので…
書込番号:23002472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIで挿してみましたがダメでした。自分の操作がミスしている可能性があるのでしょうか…。もう一度HDMIから120hz出力する方法を教えてください。
書込番号:23002495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は単にカスタム解像度も作る必要は無く、リフレッシュレートを上げるだけです。
自分は単にモニターのプロパティから周波数を上げてるだけです。
今は144Hzのモニターを使ってないですが、前のモニターは144Hzでしたし、WQHDででしたがDPで普通にこれだけしかしてないです。
FreeSync(G-Sync)などを利用してますが、特に問題を起こしたことも無いです。
※ 自分のモニターはWQHDなのでHDRを使うとHDMIで60Hzまでしか出ないです(モニター側がHDMI1.4なので)
HDR対応の場合は普通の物に対して1.25倍の帯域が必要なので。。。
DPに付いても何故なのか分からないです。ビデオカードかモニターがおかしいのか?と疑ってしまいます。
書込番号:23002573
0点

そういえば、前のSamsungのモニターはモニター側からしかリフレッシュレートを上げられないモニターだった。
OSDからDPでつないでOSDから144Hzに替えるとかできないですかね?
書込番号:23002582
0点

デスクトップを右クリック→ディスプレイの設定(D)→ディスプレイの詳細設定→ディスプレイの選択で対象のディスプレイを選択→ディスプレイのアダプターのプロパティを表示します→モニタータブを選択→画面のリフレッシュレート(S):を144ヘルツに設定→適用をクリック
でできると思いますがどうでしょう。
書込番号:23002609
0点

してみましたがダメでした。私がいじりすぎてどこかがおかしいのでしょうか…144hzを選択し適用押すと黒や白の画面になり144hzと書かれてあるのですがOKや他の画面にいくと60hzに戻されています。
書込番号:23003333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
OSDからDPに繋いでOSDからということがよくわからなかったのでOSDの画面を撮ってみます。直撮りですみません。
書込番号:23003340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSDにはそういった項目はなさそうですし、一応調べましたが、皆さんPC側で設定してるみたいですね。
144Hzに設定した後でOKを押すと、変更を維持しますか?とメッセージは出ますか?
普通はそれではいを押すと144Hzのままになります。
書込番号:23003485
0点

>揚げないかつパンさん
変更を維持しますかの画面が出てこないです。
関係あるかわかりませんがパソコン起動時のpin(?)を打つ時の画面が酷ずきるんです。砂嵐のような時になったり線画横に入ったりと…。起動時が特に酷くてゲームをプレイしててもたまになるのですが1時間ほど経つと完全になくなります。メモリとか関係あるのでしょうか?
書込番号:23004257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーですか?
自分としての見解としては下記の通りです。
PIN入力の際に動作が不安定。
1 グラボの出力がおかしい
2 モニターの入力がおかしい
3 OSがおかしい
4 ドライバーがおかしい
これのうち3-4はもし内蔵グラフィックが有るなら内蔵に切り替えて(グラボを外して)チェックをします。
これでマザーのHDMIかDPが有ればそれにモニターを付けてチェックして144Hz出力が出来る場合(HDMIで120Hzでも構いません)
正常に出力された場合
2と3は否定されます。
正常に出力されなかった場合
1は否定されませんが、問題ないと見ても大丈夫でしょう。4も否定はされませんがドライバーの問題とするには少し苦しいです。
メモリーがおかしくで上記の現象がでた場合には1と2は無いので、3と4はメモリーがおかしくても発生します。ただし、自然には直らないでしょう。
ただ、PIN入力時に画面が有れるのであればHWトラブルの可能性の方が高いと思います。
144Hzに設定したが、できないため60HzにOSが戻したので有ればOSは正常と考えるのが一般的な気はします。
取り合えず、内蔵グラが有るならそれを試すが一番の早道だとは思いますが。。。
書込番号:23004819
0点

>揚げないかつパンさん
その手がありましたか。私が使用しているのはcore i7 9700k なので1度それを試して見ます。
ちなみに起動時の画面が日に日に酷くなってるイメージがあるのでのしておきます。というか酷すぎます。
書込番号:23004963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
グラボを外してやってみたのですが
デスクトップを右クリックしディスプレイ1のアダプターのプロパティを表示します。でアダプターというところほモードの一覧に1920×1080,True Color(32ビット),64ヘルツ
しかありません。またモニターという所には64ヘルツの項目しかありません。これはどういうことでしょうか。
書込番号:23009411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インテルの内蔵グラフィックのドライバーは入ってる?
書込番号:23009526
0点

>自作PC初めて作りたい初心者さん
ケーブルもね〜当たりハズレありますから。
他の人が出来てる(ユーチューブで)ってね、その人のケーブルとあなたのケーブル両方やってたらわかるだけ。
あなたの付属のケーブルがハズレってこともあるんですよ。
PCに関しては○○さんは出来たのに・・ってのは参考になりません。
なんでね〜絶対的な信頼を求めて高いディスプレーポートケーブルも一つ私は持ってる訳です。
ケーブルに可能性のある場合の検証用です。
このケーブルで不具合でたらケーブル以外って自信をもって確信できますので。
参考までにどうぞ。
揚げないかつパンさん・・ご苦労様であります。
書込番号:23009625
0点

>揚げないかつパンさん
すみません、入れるのを忘れていたかもしれません。
もう一度してみます。
書込番号:23010795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
焦りすぎてすみません。。
冷静に考えてみます。ケーブルの購入も考えてみます🙇♂
書込番号:23010798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
返信が遅れてしまいすみません。
まずDPケーブルを購入したのですが同じような症状が出ました。ノートパソコンにHDMIで出力してもダメでした。
ということでモニターが破損していたと思いソフマップでモニターを購入するとなんの症状も出なくなりました。良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23048141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





