OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
他にosmoハンドル系のスレがないのでここで質問させてください。
AX60でパレード撮影等してましたが期待していた手ブレ補正は望めませんでした。
今更ながらosmoがほしくなったのですが「カメラがかなりの熱を持つ」「ジンバルの音を拾う」「4年落ち」
このあたりはせいぜい15分程の連続撮影であるし、別体のガンマイクでしのげるとは思います。
ただ今からproとて最大ビットレート60 Mbpsや同じ1/2.3インチセンサーで30 fpsの4Kまでの4年落ち
モデルたちを選択する理由はあるのかな?と思いました。
ただosmoハンドルでの直感的な操作やproの見た目に憧れます。ただ大げさな機体を持ち出して
映像はポケットのものと大差ないものだとしたらイーベイ等の中古で安くなったとはいえ+で4万、proで
16万ぐらいします。本機とてwifi、Bluetooth、ワイコンすらない今のを買うか「Mavic Air 2」搭載のをベースに
したポケットの後継機種を待つか。
撮影スタイルとしては左手でモニターを持って腕伸ばし+50cm程度のエクステで前を向きながら並走する感じです。今のところAX60をジンバルに乗せることは考えていません。
書込番号:23664024
3点

それって本当に手ブレですか。
被写体ブレは無いのですか。
AX60は光学空間手ブレが付いています。
手ブレも設定があります。
最大のアクティブですか。
SSが低すぎると、手ブレも目立つし被写体ブレも起きます。
ただ録った物がブレていたから、買換ってどうなんでしょう。
このモデルで手ブレが酷いなら、他社も出るのでは。
録る時の姿勢もありますよ、手を止めるような構えですか。
書込番号:23664068
2点

パレード撮影をosmo系で撮影していました。
一昨年、横浜元町のパレード記録
OSMO+を一脚につけて 4k30p
https://youtu.be/JsO76PzHsd0
昨年、散歩先での阿波踊り
Osmo Pocket を自撮り棒につけて 4k60p
https://youtu.be/x3FwPA9UZFk
旧OSMOは安定性は優れています。今も放送局で使われています。
私は4kで撮りたいので、30pと60pの差は歴然です。動きのある被写体を30pで撮りたくありません。
一台のカメラで全てをまかなうのではなく、用途に応じて使い分ける撮影が多くなっています。
osmo系は以前も今も、サブ機として使われることが多いです。
昔に比べれば、今は各種カメラはとても安くなっています。
今の必要な用途に応じて、買い替えたり使い分けたりするしかないんじゃないでしょうか。
今、どうしても撮りたい、という被写体がないなら、しばらく待てばもっといいカメラが出てきますよ。
書込番号:23664870
0点

>._さん
OSMO、OSMO Pocketを含む小型ジンバルを複数利用しており
私の見解をコメントさせていただきます。
OSMO
初代OSMOは当時としては画期的なカメラで発売初日から利用しています。
ただ いろいろ不満点が多いのは確かです。
既にお調べされている通り 熱を持つ、冷却ファンの音以外にも
バッテリーの持ちも悪く常に残量を気にすることとなります。
これは ドローンのパーツを流用したためか
11Vとという比較的高い電圧と それに伴う発熱に関係し更に冷却ファンの連鎖になっています。
よって バッテリーはモバイル電源では供給できずAC環境が必要になります。
(充電機器も持ち歩くことになるかも)
私のOSMOは既に相当使い込まれており 冷却ファンのベアリングが割れたのかファンの音も増大。
モニタリングはWifi経由でスマホとのリンクになりますが
都度通信の手間があり速写性にかけます。
(バッテリーが持たないためこまめに電源OFFすると都度通信が切れます)
ただ操作性に関して
ジンバル駆動の回転速度や加速程度、揺らぎファジーなコントロールも事細かに設定できますし
ハットボタンによるパン/ティルトが自在だったり使い勝手がいいところも有ります。
OSMO Pocket
非常に小型化され携帯性は抜群でしょう。私はほぼ毎日持ち歩いています。
バッテリーは組み込み式ゆえ交換できませんが 駆動時間は比較的長く初代0SMOのような残量を気にしなくてよくなりました。
更にモバイル電源からの供給も可能でより長時間撮影も可能です。(実質4時間ほどの連続記録してます)
モニタリングもスマホとの物理的接続で確認できますし速写性も増します。
ただ OSMOにあったハットボタンや細かなコントロール性は コンパクト性重視なPocketは省かれており致し方ないところかもしれません。
DJI製品 比較的ニュートラルな絵作りがされていると感じており
違和感のない映像が楽しめます。
(多彩なカラーモードを備えています)
あと パレードの撮影とありますが画角的なことはいかがでしょう?
現在ご使用のFDR-AX60との比較でZOOM UP効果が得にくいと思われます。
初代OSMOは広角に対してPocketはややタイト
OSMO+はZOOM可能ではありますが さほど倍率も高くないです。
個人的な見解ですが初代OSMOはバッテリー管理等でお勧めしにくいです。
Pocketはややタイトな画角が問題なければ非常にシンプル 速写性も高いです。
トヨタのオンエアCM トヨタイムズ編集長の香川照之さんもPocketでこなされていますし
こういった対談やドキュメンタリー作品には評価は高いと思います。
(最初見た時DJI OSMO Pocketのコマーシャルかと思った)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001153616/SortRule=2/ResView=all/Page=6/#23020272
BB@Yさんもコメントされていますが これらジンバルカメラは長めの一脚と組み合わすことでクレーンやドリーのような効果も期待できます。 もちろん俯瞰も。
なお ビットレート60 Mbpsや1/2.3インチセンサーという点を懸念されているのであれば
1インチ以上のセンサーカメラと別途ジンバルで臨まれた方が圧倒的に自由度が高まるでしょう。
最後に個人的見解の各社ジンバルカメラレビューを添えておきます。
画角等比較できます。
https://youtu.be/kdqCupg1m4M
OSMO Pocket
https://youtu.be/jSimx0N0OIM
GOPRO HERO6 + KARMA GLIP
私がよく使ってるセット
https://youtu.be/JC6IY1CMhk4
書込番号:23665170
0点

>MiEVさん
自分もそう思います。自分はAX40を使ってますがSONYの光学空間手ブレ補正は優秀だと思います。
>._さん
場面ごとに最適な機材に変えるのも良いと思いますがまずはご自身がどうカメラを構えているかや
もし三脚が使えるのであれば三脚を使う。三脚駄目なら一脚とか、場所が暗くてSSが稼げないなら
外部ライトを考えるとか方法は色々とあると思いますよ。
勿論、OSMOも優秀で手軽で機動力が有るのは魅力です。
それか、どうしても手振れが気になるならジンバルを購入して付けてみたらいいと思います。
自分も手振れにシビアな撮影をする場合はAX40にジンバル付けて活用してますよ。
書込番号:23665507
0点

皆様、アレコレ意見ありがとうございました。
特にBB@Yさんの動画は大変参考になりました。
osmo+はズームでf値も変わるだろうしosmoと比べて映像に影響あるのか気になっていました。
パレード撮影のスカートがヒラヒラするシーン、これぐらい映ってれば自分の求める部分はクリア。
悔しいのは4年前に8万弱でコレ新品が手に入ってたかと思うと人生損してきた気持ちでいっぱいです。
Pocketに延長ロッドなるものをつければハットボタンでの操作もでき、osmo+よりスマートなシステムで
イイ絵を出してくれるのはわかった上で中古のosmo+ポチってしまいました。
やはり一度はあのハンドルを握っておきたかったからです。ちゃんとしたDJIのアウトレット店からの
購入というのも決め手になりました。社外品のフードもつけたいと思います。
書込番号:23669133
1点

AX45、もしかして「ローラクスモード」で撮ってます?
(シャッター速度が1/30秒になってしまいます)
書込番号:23669160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BB@Yさん
今、到着したosmo+使っていますがスマホにも録画されたファイルができています。
本体のSDカードだけでいいんですがこういう仕様なんでしょうか?
書込番号:23696848
0点

アプリはdji goだと思いますが、dji社のドローンと共用しているので、ロストしてもいいように、モニターするスマホにもカメラの録画データが残るのが初期設定だったと思います。
でも確か、スマホには録画しない、という設定にできたと思います。
今、すぐには確認できないのですみません。
書込番号:23697413
0点

>._さん
Osmo、Osmo+、OsmoProと使ってました。
OsmoProはレンズも色々揃え、レンズ調整ホイール、Crystal Sky(液晶)まで装備して録ってました。
当時はよかったんですけどね…
今はジンバルも色々出て、OsmoPocketまで出ちゃってるので、
あんな大きな荷物で持ち歩き、大きなレンズ付きジンバルで撮影…
なんて意味がないなと思ってます。
映画撮影や仕事で録るならもっと良いの使いますし、
趣味などで録るなら小さく性能良いのが今は色々ありますので、
そういうので十分かと思ってます。
OsmoPcketで歪みや劣化の出ないワイドレンズなどもあるので、
手軽に綺麗に安く録るならOsmoPocketで良いと思いますけどねぇ。
書込番号:23724543
0点

>BB@Yさん
>撮らぬ狸さん
>眠りねずみさん
撮影時に気がつかなかったのですがマイクの音声レベルのメーターは動いてましたが
撮影したファイルに音が収録されていませんでした。
DJI-GOのアプリの設定でもちろん音の録音もオンにしてました。
ただファンを回さない(ファン音を入れない)もオンにしていたので
こっちが優先され音がすべて入らなかったのかな?と思いました。
国内サポートに送ったのですがシリアルより海外版と判明したので対応できないと返送され
購入先のイーベイのショップに問い合わせている最中です。
「DJI Official eBay Outlet Store, DJI Warranty Included」とあったのでDJIの正規のアウトレットショップと
勘違いして安心していたのですが日本で言うところの代理店みたいなもんでしかなかったのでしょうね。
書込番号:23839237
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




