
このページのスレッド一覧(全55スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
初めてゲーミングPCを揃えようと思い9700kに買い合わせるcpuクーラーを選ぶのに悩んでいます。当初は空冷:虎徹mk2を予定していましたが、オーバークロッカーの清水氏の動画をみて空冷はあまり選ぶべきでないと思い、簡易水冷を色々調べたんですけど、
corsairのh110iとh115iの違い、h115iの入手性について
antecの3連ファンmercury360は冷えるのか
について疑問が浮かびました。
上記二つの質問は詳しい人教えてください!
日本語が下手なので端的にいいますと、9700kはどのCPUクーラーを使えば良いのか、ゲーム用途でコスパの見地から解答募集します!!
2点

>むもまろさん
この辺りが参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0001095746/ReviewCD=1172154/#tab
NZXT Kraken X62かCorsair H115i PRO辺りの280サイズが良いという感じに見えますが?
OCをどの程度するかなどで変わる気がしますが。。。
ゲーム用途ならフルロードになるケースも少ないのでmercury360でも問題あるかといえば、無いとは思いますが^^;
上限が変わるだけな気がします^^;
書込番号:22249872
2点

>h110iとh115iの違い
Fanの性能が違う。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0512/id=55901/?lid=k_prdnews
>h115iの入手性
在庫アリが結構ありますね。
http://kakaku.com/item/K0001027230/
>antecの3連ファンmercury360は冷えるのか
使っていないのですが、レビュー見るとそれなりに冷えているようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000971938/#tab
個人的には280mmが使えるならそちらで良いんじゃないかと。
書込番号:22249882
2点

高負荷な使い方がゲーム程度なのかどうか次第ですね。
ゲームでは全てのコアが最高クロックで使用率100%になることが無いので、その用途だけに限って言えばクーラーにそれ程気を使う必要は無いと負います。
例えば動画のエンコードのように全てのコアが最高クロックで100%に継続的に張り付く状態を想定するなら、280mm以上のラジエーターの簡易水冷にしないと対処できないと思います。
ただ、それは私が所持している個体の話ですし、どうやら結構個体差があるようで、空冷でそれが対処できるレベルの発熱の方もいるようです。
また、簡易水冷も同じラジエーターサイズでもラジエーターのフィンのビッチと組み合わさるファンの回転数や、水枕やポンプの出来の違いによって冷却能力に大きく差が出るようです。
私が使ったものの中で実績があるのは、共に280mmラジエーターのCorsairのH10iとNZXTのKRAKEN X62ですね。
H115iは多分H110iと同等だと思うますが、Antecの方はちょっとわかりません。
書込番号:22249885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私が使ったものの中で実績があるのは、共に280mmラジエーターのCorsairのH10iとNZXTのKRAKEN X62ですね
私が使ったものの中で実績があるのは、共に280mmラジエーターのCorsairのH110iとNZXTのKRAKEN X62ですね
書込番号:22249889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mercury 360 RGBと全く同じポンプヘッド仕様のMercury 120 RGB使いましたが、
他レビューにもありますようにポンプ回転数は見ることができない & 可変もできないです。
そしてフルで回ってるせいかポンプからのノイズが大きいです。
はじめ他のファンの音かと検証してたくらいです。
当方のは冷えを主体としない120mmラジなのでそちらは無判断だけど、何せ「音」の煩さは戴けないので早々に処分しました。
煩い煩いと言っても早朝時など静かな時にPCから確かに聞こえてるなといくらいですけどね。(静音なPCが好みなので)
書込番号:22250015
1点

迷ったらCorsairですね^^
H115i はよかったですね、いまはRGBのお高いものしか残ってなさそうですが、
今年の春先にH115iの新古品を手に入れて遊んでましたが、当方のようなCPU(i5 8400)には過度であることから、
綺麗にリストア後に利益まで生んで処分出来ました。
こちらはサイレントモード使用で1950rpmのポンプ回転で使ってましたが、最大回転3800rpmくらいでも別に煩くというか音の発生を感じたことは無いです。 さすがCorsairですね。
いまや空冷も簡易水冷も低価格品は中華OEMと同じようなものが混ざってきてます。
大手の信頼あるブランド品を買っておけば間違いないと思いますね。
書込番号:22250026
0点

まあ、簡易水冷もいろいろあるけど、CorsairもNZXTもANTECもAsetekがOEM先だからソフトウェア以外の部分のハード部分は大差ないと思います。(と言っても完全に一緒という訳でもないけど)
Corsairは長くやってるだけあって制御ソフトのiCueとかトラブルが少ないとは思いますが、と言ってもNZXTのCAMがダメか?といわれればそんなこと無いけど。。。ANTECはどうだろう?問題は無いと思うけど。。。
ポンプが可変かどうかという部分はOEM元が決める仕様部分なので、この辺りでコストダウンしてるのは普通に有りますけどね^^;
CorsairとNZXTはポンプの制御方法まで一緒だし(この辺りもOEM元が決める仕様部分ですね、インターフェース部分はOEM元が決めるものだし)
書込番号:22250096
2点

110は120oファン2連の240oクーラー。
115は140oファン2連の280oクーラーだと思います。
コルセアの3連だと、360oなので、120oファン3連です。
入手性はいずれも、お店の在庫次第、メーカーの製造期間中であるかでは?
仕様は、必ずメーカーサイトでの確認をしてください。
冷却背性能は十分か? 心配なら、本格水冷導入の検討もされてはいかがでしょうか?
水温、ポンプ、ファン回転数がモニターできるコルセアかな? ほかのメーカーの物でも監視しているのでは無いかと思いますが、サイトに行ってもよく確認できませんので。
書込番号:22250097
1点

なるほど…皆さま回答感謝いたします
280mmファンの簡易水冷にしようと思います。回答の中からh110i 、h115i 、kraken x62が良さそうですが、h115i はアマゾンでRGBモデルしか置いてなく(RGBは興味ないです)、h110i は13500円でkraken はは17600円でした。この値段の差というのは静音性がそれほど違うからなのでしょうか?h110i はそれ程まで煩いですかね?どちらも同じくらいに冷えるなら安いh110i にしようと思います。ちなみにゲームはpubgをしようと思うので高負荷(?)かもしれせん
書込番号:22250926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むもまろさん
水冷だろうが空冷だろうが・・
冷やしきれないって思ったら〜
轟音を覚悟して回転数の高いファンに交換すれば 下がるのは下がる。
可変回転数を無視して2000回転以上のファンを4ピンから直に繋いで〜
常時100%の回転でまわすのが・・まぁ 何もかも無視したら一番冷えますね。
まぁ 最後の手段かな?
(やったことあるけど、すごい音します・・掃除機かけてるみたいになる)
いろいろやって試行錯誤の末
私はうるさいのは大嫌いなので あえて 回転数の低い 回らないファンにするようになりましたとさ。
個人的意見・・・
私なら・・CPUのクロック落として電下げますね。 それで熱を下げる。
書込番号:22251548
1点

h110は240mmですよ!
書込番号:22251620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違えました!280mmでした、ごめんなさい!
書込番号:22251626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

h115i のURLはRGBの新製品でしたね。
旧製品はhttp://kakaku.com/item/K0000868766/?lid=prdnews_55901_K0000868766
店の情報無いですね。田舎の店舗に残っていれば…ですが期待薄じゃないかと。
h110i は旧製品で、今売っているのは在庫限りの売れ残り?で安く売って早く処分したいので値段が安いのもあるのかと。
光物に興味ないなら良い選択と思います。
書込番号:22251851
2点

>むもまろさん
参考にならない鴨!?ですが・・・
【CPU】 Core i7 9700K
【M/B】 ASUS ROG STRIX Z370-G GAMING
【Cool】 MUGEN5 SCMG-5100
【RAM】 Crucial BLS2K16G4D26BFSC (White)
【VGA】 MSI GTX 1080 Ti GAMING X 11G
【PSU】 SPKRP-600
【OS】 Windows 7 Professional 64bit
OCはしてません!
アイドルと動画エンコ(3分動画)をした時のCoreTempです。
書込番号:22272392
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





