
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2019年9月22日 19:49 |
![]() |
5 | 8 | 2019年9月13日 01:05 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2019年8月14日 01:07 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2019年8月26日 17:29 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2019年7月17日 22:37 |
![]() |
15 | 8 | 2019年7月13日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
10月の増税前に自作パーツの購入を検討しています。
自作経験はありますが、しばらくやっていなかったので、皆さんの意見を伺いたいです。
今回の自作PCの使用目的は大きく2つです。
1.ゲームでの使用(主にFPSのゲームを遊んでいます)
2.写真・動画編集(Lightroom・After Effectsを使用中でもしかしたらPremium Proも今後使うかもです)
新しく出たAMD第3世代CPUが注目されていますが、
シングルコアでの処理能力(クロック)はintel第9世代の物の方が良いと聞いています。
ゲームはシングルコアで処理されるものが多いとされていますのでintelがいいのかなと思っているのですが、
(調べてもいまいちよく分からなかったのですが、LightroomとかAfter Effectsもシングルコア?)
(特に実況とかはする予定なし→同時に色々作業はしない予定という意味)
皆さんは上記の使用用途ならintelでいいと思いますか???
予算についてはCPUに関して言うと4万円前後を考えています。
→i5 9600Kでもよいとは思いますが、今回グラボは買わないので少しでも良いi7 9700Kを考えています
→AMDはRyzen5 3600Xの方が定格クロックが少し高いので悩み中・・・消費電力は高いようですが
また、i7 9700K、 Ryzen7 3700Xの購入に合わせマザボも新調する必要があるのでお勧めがあれば教えてください。
ピカピカ光るとか全く気にしていません(床に置くので見えないし)
コスパ重視で考えています。
あとはDisplayportは必須で(動画編集用モニターはDisplayport を使っているので)
その他上記CPUを選定する際に必要な情報があればコメントで追記いたします。
以上です。
宜しくお願い致します。
4点

9700Kの対抗としての3600X辺りなら 自分は安定のIntelで考えたいと思います。
仰るようにゲーム用途であればまだその対抗よりは上を行きます。
また写真や動画の編集に於いてはレンダリングの性能に関わってきそうです。
これに関してはAMDが強いかなと思いますが、3700X以上じゃなきゃそう大きな差でもないでしょう。
(9700Kと価格的な対抗は3700Xになりますが)
あと9700Xは熱対策をしっかりされてください。 PCケース内のエアフロー環境、CPUクーラーの選定など。
クーラーは空冷なら無限5クラス以上、 水冷は240mm以上のラジエーター
マザーはこれらがよろしいでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095676_K0001095770_K0001095709&pd_ctg=0540
書込番号:22930702
1点

>ゲームはシングルコアで処理されるものが多いとされていますので
聞いたとか読んだではなく。今使っているPCがあるのなら、タスクマネージャーで監視してみてはどうでしょう?
シングルタスク性能とマルチタスク性能、どちらがどれくらいの割合かは使い道によりますが。ベンチマークで一喜一憂するわけでもないのなら、「4万円程度」のCPUに神経質になることではないと思います。
>定格クロックが少し高いので
クロック当たりの処理能力はCPUによって違いますので、当てにする指標ではないです。ベンチマークを掲載している記事を検索してみてください
>また、i7 9700K、 Ryzen7 3700Xの購入に合わせマザボも新調する必要があるのでお勧めがあれば教えてください。
どちらを買うか決めてから質問してください…とも言いたいですが。買ったCPUが動くのなら、現行品でハズレと言えるようなマザーボードはありませんので、一番安いところでいいのでは?と思います。
そもそもマザーボードは、スロット数やリアパネルのコネクタ種類等で「買う人が決める」話かと思いますので。複数候補からどれが良いか?という話ならともかく、自分で選べないのならBTOでいいと思います。
>Displayportは必須で
ビデオカードの話ですよね?CPUは関係ないです。
…質問して納得したいと言うよりは、説得されたい?
前の質問でのやり取りは全部無駄?
書込番号:22930710
5点

9700Kと3700Xなら3700Xでしょう・・・・・・9700Kでも問題はなさそうだけどね。
今どきのゲーム用途でもシングルコアでの処理なんてものはない(4コアくらいは普通に使う)のですが、持ってるコアすべてを使い切るようなものもないのでゲーム用途だとシングルでの処理能力を重視する、ということになるんですが、第3世代Ryzenになってだいぶその辺がCore系に近い性能を出せるようになったので、ほぼ誤差といっても差し支えないレベルのようです。
Adobeのソフトはシングルコア動作というわけではないようなんですがインテルのCPUに最適化されているというか、AMDのCPUが最適化されてないというか、そんな感じなので性能がいまいち出てくれないようなんでこの辺はちょっと悩みどころなんですが、コア数・スレッド数の数の暴力(?)で何とかなったりするんでしょうか???
マザーボードにDisplayPortは不要と考えます・・・・・・3700XはAPUじゃないからビデオカード必須ですしね。
ゲームするなら9700Kであってもビデオカードは別途挿すでしょうし。
ということで、マザーボードはGIGABYTEのUD(X570 UD か Z390 UD)くらいでよいかな、と考えます。
電源回路も10+2フェーズと割と多めですし。
書込番号:22930723
2点

上記でDisplayport について記載しましたが、
よく考えたらグラボに刺すので関係なかったです。
失礼しました。
ってことでコスパなのかな?
後はM 2.0 SSDを使うのでそれが刺せれば
(冷却性能とか考えないといけないのでしょうけど。。。ググってみます)
書込番号:22930741
0点

>あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。
がっつり仕事用途で動画編集とかするつもりはないのですが、
少しでも早ければいいなと思いましたので。
現在、虎徹MARKUを使っているのでそのままそれを使用予定です。
マザボの紹介もありがとうございます。確認してみます。
>KAZU0002さん
早速の回答ありがとうございます。
現在使用のCPUが第6世代の物です。
CPUの使用率はゲームをしてても100%になるわけではないのですが、コアによっては80%以上行くものもあります。
遊んでいるゲームを起動中にタスクマネージャー見ると
ゲーム以外の処理(PCを使用するうえで常時起動されているもの)をしているせいなのか
複数コアが使用されています。(アプリケーションはゲームのみ起動しています)
自分なりにググったつもりですが、指摘していただいた点でまた調べてみます。
また、マザーボードの選定についてですが、
マザーボードとメCPU、メモリ以外は購入するつもりがないのでBTOは考えていません。
むしろその方が高くなりそうですし、余ったパーツがもったいないので。
ただ、BTOで組み上げられているものは参考にしてみます。
おっしゃるように購入する人の好みや必要な物(スロットの数等)はあると思いますが、
すでに最新のマザーボードを使用されていてお勧めできるものがあれば聞きたいと思っただけですので
質問というより意見を聞きたかっただけです。
マザーボードの種類もだいぶ増えたようですので。
まあ、そこら辺はレビューを見る方が適当かもしれませんが、ついでにと
CPUに関しては「納得」したいと思って「質問」してますよ
後でそんな用途なら絶対○○が良いのに!ってならないように
>クールシルバーメタリックさん
>今どきのゲーム用途でもシングルコアでの処理なんてものはない(4コアくらいは普通に使う)のですが
無知ですいません。ゲームのホームページ等で調べてみます。
>インテルのCPUに最適化されているというか、AMDのCPUが最適化されてないというか、、、
おっしゃることを調べている時に確認しました。
第3世代になってからについてはRedditとかも軽く見ましたが、やはりintelの方が無難そうな感じはありますね。
やはりなんだかんだintelが無難なんですかね?
あと、Gigabyteのグラボ見てみますね。
書込番号:22930820
0点

>CPUに関しては「納得」したいと思って「質問」してますよ
>後でそんな用途なら絶対○○が良いのに!ってならないように
この手のタイプの人は、今予定してる中途半端なCPUだと後でグダグダ言うのが経験上…
予算を貯めて9900KSや3950Xじゃないと納得しないでしょ。
それに今更Intel第9世代買っても後で後悔しそうな雰囲気がバリバリにしてるんだけど(^^;)
使用目的から、現状はIntelにした方が良いかな? ただ近い将来Intelに最適化はもうしないと思うけどね…
将来性見るならAMDもアリだけど、まだお薦めはしない。 私はAMD買ったけどね。
今までの流れ、過去ログ迄遡ってみてると、Intelにほぼ決めてる様子。 最後の崖から落ちるひと押しを求めてるだけの気が… 今更第9世代買うのも何だかな〜 て思ってそうだけど、みんなが薦めるから買おうって後ろ向きで優柔不断な性格っぽい。
買う際は自分で決断して買うってしないと納得は出来ないでしょうね。他人の意見に流されて買うなら後々後悔すると思われ。
書込番号:22931591
1点

うーん。
文章的にはインテルで組みたいのではないかと思います。
自作は別に自分の好きなパーツで組み合わせるのが良いのでは?と思うのですが。。
どのCPUで組んでもとは思うし、多分、AMDで組むなら3900X以上じゃないと納得できないのではないかと思います。
自分的には3900Xを使ってますが、まあ、今回の3000シリーズはそれなりに扱いやすい所が良い所じゃないかとは思ってます。
3700Xの良い所は、電力性能比が良い所だけど、9900Kを買えば、現状ではこれ速いよねと3700Xを買わなくて良かったと思うんじゃないかと思うんです。
でも、9700Kを買った場合はどうなんだろうと思う。3900Xのベンチスコアを見て、やっぱり3700Xにしとけばよかったかな?って思う記事も目にするんじゃないかと思わないでもない。
その割り切りができるならどちらを買っても、自分の意志なので納得できそうな気がします。
そういう意味では3900Xは納得できる部分が多いので、分かり易いと思うのだけど(3950Xはコスパという意味ではどう考えても納得できるのか?という問題は有りそうですが)
Windwosですら1903でRyzenに最適化を行ったところも有るので(AMD主導でマイクロソフトにテコ入れしたのかなと思わないでも無いけど)
因みに最適化という言葉が出てくるのだけど、今どき、開発はコンパイラで大方されるので、コンパイラがインテルに最適化されていると考えるのが妥当で、Adobeが使ってるコンパイラがよりインテルに最適化されたツールを使ってるだけと言えばその通りなんだと思う。
さて、EYPCがDELLやマイクロソフトなどのサーバーに採用されつつあるし、再来年にはアメリカで1E Flopsのスパコンが発注されたなどという一部の記事を見ても少しずつはAMDのシステムも採用されつつ有る様です。
まあ、でもインテルが強い事には何も変わりはないのだけど。。。
インテルの方が良いのかな?と思ってるならインテルを買うというのが最も後悔の無い買い方だとは思います。
書込番号:22931762
0点

>10月の増税前に自作パーツの購入を検討しています。
無理せず、ゆっくり選んでも良いと思いますy
税抜10万円で、8%で8千円、10%で1万円、差額2千円です。
仕入れ値があがって、軒並み高騰した・・・とでも無い限り、焦るほど高額でも無いです。週末特価品があれば、元取れる程度。
書込番号:22931767
0点

ところで、スレ主さんはどこでパーツ買うんでしょう?
増税前、と書いているけれど消費増税後にキャッシュレス決済で購入、ポイント還元狙う方がお安くゲットできる場合もあるよね、と。
書込番号:22931916
1点

>pancake4869さん
ゲーム用途だと、どっちを使っても体感する差は出ないんじゃないのかなって思う。
動画編集とかだと コア数の多い3700Xかな〜って思うけどどうだろ?
Intelが好きなら それで決めても良いと思います。
しかし、9700Kに虎徹は厳しいかもしれませんよ。
本音はね〜
2%増税で慌てる必要は無い気がします。
書込番号:22935314
0点

結論から言えば、どちらを使ってもゲーム用途では大差はないと思います。
Intelがどうしても好きならIntel使えばよいし、AMDに挑戦してみたいなら、
そうすれば良いし。どっちを使ってもオールマイティーにこなせると思いますので
失敗はないと思います。
Ryzen7 3700X VS i7 9700K のような比較レビューを見ましたが、
同じビデオカードを載せて比較している動画を見る限り、ほとんど差はなかったです。
また、例えばAMD用のマザーで、廉価版のB450チップを使ったとしても、最近のマザーは廉価版チップセットの
マザーだからって手抜きや、安く仕上げることはないので性能をフルに発揮できないと言うようなことも
無いと思います。
因みに自分は、以前Ryzen5 2600を使っていましたが、今ひとつ安定性に欠けていたので、
i5 9600KにRTX 2070 Superの組み合わせに最近変更しました。
主にゲーム目的使っていますが、ゲームするだけなら何ら問題なく使えていますが、CPU単体
で見ると、一度12スレッドを経験してしまうと、6スレッドでは正直気持ちの上で少し物足りなく感じたりもします。
ただ、コスト面でのムダも省きつつ、ゲームを遜色なく遊ぶことを重視したので、実際は自分には
ジャストフィットではありますけどね。
ただ、長い目で見るならi5 9600Kはあまりおすすめしません。何というかちょっと中途半端感があり、
大満足!とは大声では言えない部分がどうしても拭えません^^;
なので、いずれにしてもIntelでいくならi7 9700Kにしておいたほうが、後々の満足感は違うと思います。
Rayzenは2600しか使ったことはありませんが、それでも持て余すほどの高性能でしたよ。
12スレッドを何に使うと言うんだ俺は・・・とよく思ったものです。
AMDのCPUは、ここ最近本当に飛躍的に良くなっているので、買って失敗だったと言うようなことは
まず無いと思いますので、Ryzenの波に乗って楽しむのも一興かも知れません。
僕はどっちかと言うとAMDの方が好きなので、Intel使ってるくせに、Ryzen5 2600の時に使っていたデスクトップ
壁紙のままだったりします笑
書込番号:22938462
1点

私もどちらにしようか悩んだ結果RYZEN 7 3700Xを選びました。
私はゲームはやらずに動画編集がメイン。
使用するソフトによりますが、多コアに対応していないソフトですと遊んじゃってあまり恩恵を得られません。
これはインテルもAMDもまぁ、同じなのでしょう。
スレ主さんのゲームと写真動画編集のどちらの比率が多いかわかりませんが、ゲームメインならインテル。
動画編集ならAMDでも良いのではないでしょうか。
私も動画編集ならインテル派でしたが、今回初めてのAMD RYZEN 7 3700Xにして、満足しています。
書込番号:22939850
1点

https://ascii.jp/elem/000/001/938/1938098/
Core i7-9700KFとRyzen 7 3700Xのゲーム性能を徹底比較、という記事を見つけました。
9700Kと9700KFは同じような結果になるだろうから、参考になるかもしれません。
ただ、担当編集者がインテルびいきな人なので、ライターさんが忖度しているかもしれないとかなんとか・・・・・・ないかな?
書込番号:22939862
0点



CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

用途次第かな?
お値段は似たような物なので。。。
ゲーム用途ならi7 9700Kでエンコ、配信、その他レンダリングなどが用途なら3700Xですかね?
3700Xは8コア16スレッドなのでCPUパワー的には上ですが、ゲームはCPUのリソースをそこまで使わない物が多いです。
その場合はクロックが高く、メモリーレイテンシが少ない、i7 9700Kの方が速度が出ます。
とは言え、僅差と言えば僅差なので、どちらでも良いと思います。
ただし、3700Xの場合はメモリーは少しクロックが高い物の方が良いです。
書込番号:22912091
1点

用途含め、予算などかかないとわかりません。
個人的には、好きな方で組めば良いかと。
書込番号:22912106
0点

予算も不明、PCで何をしたいのか不明だし…
どちらを買ってもそれなりに使えるんじゃないですかね?
保守的ならIntel、新し物好きならAMDでも。
そもそもなんで迷ってるの?
書込番号:22912112
0点

3700XであればCPUの性能(主にマルチスレッド性能ということにはなるが)に不満が出たら3900Xとか買えるけど、9700Kだと9900K(ハイパースレッディングでのドーピング?くらいしか性能向上がない)しか上にないので、「マザーボードを変えずにできるアップグレードの余地」という意味ではRyzen推し。
書込番号:22912127
0点

i7 9700KK出てから1年になるころです。
次のIntel CPUが 来年早々には出ます Comet lake-S (ただあまり期待はされそうにないですが)
待てるのならそれを様子見ても良いのでは?
書込番号:22912134
0点

ゲームでは9700Kの方がちょい上の場合が多いですが、マルチスレッド性能は3700Xの方が断然上で、9700Kが
もうモデル末期なのも含めて総合的には3700Xになるんでしょうか。
ただ、どちらも結構発熱しますので冷却には注意が必要です。
と、9700Kが一番のお気に入りの私が通りますよ(笑)
書込番号:22912173
1点

>小さな旅さん
ゲームオンリーなら 9700Kかもですけどね〜
総合的になら・・3700Xじゃないのかな〜って思う。
OCを視野に入れるとゲーム用途では9700K一択かと。
まぁ
9700Kも3700Xも…持ってないんですけど。
9700Kは持ってない(9900Kは使ってる)
3700Xは持ってない (3800Xは使ってる)
書込番号:22913881
0点

多々、ありがとう御座いました。
ずーとintelでしたので今回はAMDで製作してみます。
書込番号:22918834
3点



CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
約8年振りに自作挑戦致します。
使用用途はゲーム(PUBG辺り)、動画編集、音楽編集、ネットサーフィン等です。
以下、自身で構成した内容です。
CPU:i7 9700kかi5 9600k
クーラー:Thermaltake Water 3.0 360 ARGB Sync CL-W234-PL12SW-A
メモリ:G.Skill F4-3200C16Q-32GTZR (DDR4-3200 CL16 8GB×4)
マザボ:ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
グラボ:GIGABYTE AORUS GV-N206SAORUS-8GC [PCIExp 8GB]
ファン:Riing Duo PLUS 12 RGB Radiator Fan TT Premium Edition 3Pack CL-F073-PL12SW-A
M.2:SANDISK エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25
ケース:LIAN LI O11 Dynamic [White」
電源:Corsair RM850x CP-9020180-JP
OS:Windows 10 Home
作業性も考慮しつつ、光り物で見せるPCとして作製したいとも思っています。
予算は30万以下で抑えています。
※AMD製CPUは視野に入れていませんのでご了承願います。
ご教授宜しくお願い致します。
4点

何でマザーボードとビデオカードのメーカーが違うのでしょう?
いえ、普通に組むのならそれでもいいんだけれど、光り物で見せるPCとしては致命的にアウトですよ。
CPUはまあどっちでもいいんだけれど。
書込番号:22855970
0点

レインボーのリングファンなグラボと 全面レインボーのTTラジエーターファン
そしてグラボは立てれない仕様のPCケース。
いろいろとチグハグなとこが目立ちます。
書込番号:22855989
0点


メモリーは全部埋めて光らせたいという事ですかね?
そうでなければ2本16GB*2にしておいた方が後から創設できますが。。。
後はどこか悪いかと言うなら無いですが、CPUは9700Kの方が良いんじゃないかと思います。勿論、i9 9900Kでも良いですが。。。
動画編集でどれくらいスレッドが必要かに依るとは思いますが、それくらいですかね?
まあ、特にどこかダメと言う構成では無いと思う。
下記は好みの問題を含むので安定動作などとは余り関係が無いです。
好みで言えばCorsairの電源よりANTECの電源の方が好きかな?
HCG 850GOLDとか?(中身がSeasonicなので)
グラボも光らせたいなら、AURAで統一してASUSのグラボに統一するか、マザーをGIGABYTEで統一するか?
一つのソフトである程度藤一したほうが良いと思う。
出来れば、簡易水冷もなので、MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1すれば、AURAで全部統一できるので、ライティング制御はしやすいと思う。
※ この辺りは構成どうこうじゃなくてAURAに統一したい為だけ。。。
書込番号:22856005
0点

>クールシルバーメタリックさん
コメントありがとうございます。
このグラボのLED発光に惹かれたからです。
ASUS製のLED発光はあまり派手ではなかったので
このグラボを選出しました。
>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
縦置きVGAマウンタはもちろん導入しようとしています。
ファンは全てRiing Trio Plusシリーズに換装するつもりです。
書込番号:22856012
1点

Core i5 9600Kなら、水冷は必要ないです。
Core i7 9700Kでも、12cm2連で十分かと。
光り物のためにCPUのランクを落すのも無駄なので。9700Kに決めてから、他のところに予算を充てましょう。
メモリ。4枚にする意味が無いです。32GBを搭載したいのなら16GBx2で。
ファン。LEDを仕込むために、ファンの実直径が小さくなっているものが散見されます。分かって買うのなら良いのですが。
SSD。売っている? もちっとメジャーな製品を。
最小構成は1つの店で買える物から選びましょう。
書込番号:22856030
0点

んん〜、ならなんでマザーボードがSTRIX?
AORUSじゃダメなんですか?
ダメだってんならいいです・・・・・・わからなくもないし(^_^;)
書込番号:22856040
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
そうですね。メモリは全て光らせたいです。とりあえず16GB×2で今後追加していく形が宜しいですかね?
電源に関してですが、Seasonic製が良いとは知っているのですが、白ケーブルがなかったので今回コルセア製を
選出致しました。
LED制御はTT制御でやろうと思っています。
>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
メモリはただ単に派手に光らせたいので4枚に選出しました。
ファンて120mm×120mm×25mmで統一しているので合うかと思っています。
SSDはメモリで有名なサンディスクさんにしました。サムスン製が無難ですかね?
やはり少し高くついても同じ店舗で揃えるのが良いみたいですね。。。
書込番号:22856074
0点

>サワーズさん
いや、ダメと言う訳では無いので。。。32GBが上限だったら良いんですが、足りない時にスロットが空いてないと買いなおしになるかな?と言う程度。
ファンの制御はTT制御でも問題は無いと思いますが、それ以外のマザー、メモリー、グラボのライティング制御はデフォルト色でやるんですか?
前にAURAとCorsair Linkで動作不良を起こしたことが有るので、ライティング制御が多すぎると重くなるし、制御が上手くいかなくなる場合が有るので。。。
まあ、電源は動作してしまえば大した差を感じることは無いので、良いといえば良いと思います。
書込番号:22856087
0点

>クールシルバーメタリックさん
コメントありがとうございます。
マザボに関して、ASUSに昔から信頼があるので今回これに選出しました。
AORUSがダメとかではないです。
書込番号:22856089
0点

>ファンて120mm×120mm×25mmで統一しているので合うかと思っています。
"外"形は規格サイズですが。縁取りの厚さの分、ファンの羽部分の直径が小さくなっている…という話です。当然、同じ回転数でもファンとしての性能は下がります。
例えばこんなファン。
https://review.kakaku.com/review/K0001013181/ReviewCD=1179026/#tab
書込番号:22856095
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
>ファンの制御はTT制御でも問題は無いと思いますが、それ以外のマザー、メモリー、グラボのライティング制御はデフォルト色でやるんですか?
⇒これも悩んでて、本当はグラボ以外全て一つに制御したいと思っています。しかしRiing Trio Plus RGBはAURAが出来ないので仕方ないかなと思っています。
ライティング制御がぶつかるのが一番懸念点です。。。
>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
なるほど、ファンの直径に違いがあるのですね。大幅に性能低下に繋がらなければ良いかなと思っています。
参考になります。
書込番号:22856140
0点

一応ですが、GIGABYTEのRGB FusionとiCueは共存できました。
自分はマザーはRGB Fusionに対応してるんですが、光る所が少ないのでデフォ色でしか制御を掛けていませんでした。(今回動作する事は分かりました)iCueの方はハード制御を掛けてるのでiCuej自体はWindows起動時に制御を掛けない様にしています。(こちらもサービスを開始するようにしました)
これからRGB FusionとTT制御は若しかしたら共存できるかもと思うけれど、AURAはライティング制御ソフトとして良いかと言われると何ともです。
友達がAURAを使ってるけど、いつの間にか消えてるけど、慣れっこだよって言ってたのは聞いてるけど、このソフトは割とトラブルメーカーなのでとは思います。
ただ、この辺りは実際に組み合わせの問題なので、同条件で使ってる人が居たら聞いてみるが正解な気はします。
書込番号:22856172
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
ライティングソフトの共存も出来なくはないとのことですね。
最悪、RGB FusionとTT制御が出来れば、AURA自体消灯しても良いかなとは思っています。(点灯箇所が少ないので)
同条件で使用している方がいる方がきっといると思うので調査してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22856187
0点



CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
初めて自作pcを製作しますが、主にマイクラやオンラインゲーム等をやるのにこのpcuの購入を考えているのですが、皆さんの意見を教えてください。
書込番号:22828331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主力ゲーミングマシンとして9700Kを使ってますけど配信をやらないのであれば8C/8Tのこちらはとてもゲーミング
性能は高いですよ。
定格でもそれなりに発熱は高いですが電圧設定さえ詰められればいたって普通の発熱に収まります。
でもまあ、これから購入されるのでしたら1万円ほど安いRyzen 5 3600Xでもほぼ同等のパフォーマンスは得られま
すけどね… あ、こんな事書いたらまたIntel偏愛論者が現れるかも^^;
書込番号:22828346
0点

Minecraftの場合、4スレッドまでしか対応していない…と聞いたことがあるのですが。古い情報かな?(MODは多コア対応とかいう話もありますが)。
4スレッドまでだとすると、コア当たりの性能の高いCPUが欲しいところですので。8コアの9700Kよりは、4コアの高クロックCPUの方が…という考えになります。(Core i7 8086K最強?)
9000番台なら、6コアのCore i5 9600Kあたりでもとは思います。
ゲーム用途の場合、ビデオカードとのバランスもありますので。そちらも合わせて予算配分で決めたいところです。
書込番号:22828374
0点

自分もこのCPUで良いのかな?とは思います。
マイクラはMODを入れてかなりやる方?オンラインゲームの種類は?
ゲームだけなら、CPUを9600Kにしてグラボを上げるとかも有るのかな?とは思います。
Ryzenはどうだろう?情報収集が面倒とかそういうのが有るならやめといた方が無難かな?
まあ、全体像が分からないし、現状有るものからなのか?新規なのか?よってもお勧めは変わる気がする(グラボ持ってるならそれも違うし)
CPUだけ変えるというのなら、そりゃ、選択の範囲が狭いのでこれで良いんじゃないって答えになるとは思う。
新規PCなら、CPUは有る程度、全体像と予算振りをした後で良いんじゃないかとは思うのだけど
書込番号:22828383
0点

私は「主にマイクラやオンラインゲーム等をやるのに」って聞かれても「ホントにそれしかやらないの?」って思っちゃうんで
より多くをカバーできるものを勧めちゃいますが、確かに総予算であるとか合わせるグラボは何のかとかもありますね。
9600Kは今かなり安いですし(本来のi5の価格帯)発熱も9700Kより随分低く収まるので空冷でも余裕ありますしね。
一度お考えの予算や他のパーツをフルに挙げられてみたらいかがですか?
書込番号:22828461
1点

>遠征さん
正直、予算次第と言うことになりますが、
例えばPUBGで60fps フルHDで出す構成。
CPU:Core i5 8400
GPU:GTX1660ti
メモリ:DDR4-2666 8GB(出来れば16GB)2枚
電源:500〜650W程度
M/B:B360
HDD:正直、適当で良いけど。
SSD:256GBぐらい
ゲームの読み込みが早くなる。
色々やるなら500GBぐらいかな?
モニタ:応答速度が速い物がゲームでは有利だが、
60fpsなので24インチの1.5万ぐらい。
キーボード:適当。家電ショップで触って
自分で感触の良いやつ。
マウス:キーボードと同様。
PCケース:他の構成が決まってから
ドライブ:外付けでも良いから準備しておくと良い。
こんなもんかな?
ガッツリやるならGPUとモニターを良いもの買わないと
これで予算が、かなり吹っ飛ぶから。
マイクラ程度なら上記でも十分ですよ。笑
なお、自分のマイクラ専用機は、以下の構成。
CPU:Core i7-7700K
GPU:GTX970
メモリ:DDR4-2400 32GB(8GB×4枚)
これは3D-CADと動画用なので無視してね。
電源:玄人志向 650W
M/B:Z270M extreme4
HDD:東芝製1TB×2個(動画と3D-CADデータ用】
SSD:256GB(システム用)+500GB(一時データ用】
モニタ:HP Z24W×2枚
キーボード:ロジクール K750
マウス:エレコムの安い奴。1000円
PCケース:シャークンG7000-W
ドライブ:ブルーレイドライブ。(暇な時の映画観賞用)
ゲーム:マイクラのみ
他の用途:3D-CAD(業務用に使う奴)
パソコンの動画撮影
上記でPUBGも出来ますよ。
高設定はGPUが弱いからカクつくけど。笑
(FPSは好きじゃ無いから1か月で辞めたけどね。)
と言った感じです。
まずは、やりたいオンラインゲームのスペックをググって
確認したらどうですか?
書込番号:22828547
2点

1.i9100F+GTX1660ti
後悔はしない最低限仕様で最大のコストパフォーマンスです。
9700KやRTX2070にしたところで、価格は2倍だけど性能は10%も変わらないよ。
2.i9900k+RTX2080tiです。
後悔しない最高スペックです
RYZENは初心者にはお勧めしません。
書込番号:22828886
2点

オンラインゲームというのはネットワークを使って行うゲームというだけで、その内容は千差万別です。
それこそMMO RPGやレースゲームの様なものはハイスペックが必要でしょうが、ボードゲームのゲーム盤を置き換える様なものなら大した性能は必要ありません。
ものによってはサーバー側で処理の大半を行い、クライアント側では入出力だけ行う様なものもあります。
ものによって必要な性能は異なるので、オンラインゲームという程度では何も決められません。
ジャンルが同じだったとしても、傾向が似るだけで必要とされるスペックは同じとは限りません。
それこそタイトル毎に異なると考えてもいいくらいです。
取り敢えず具体的に遊びたいゲームを挙げましょう。
それによって最低限必要なスペックが決まり、それを超えているなら特に問題はないですが、そこに届かないならゲームを遊ぶのには適さないことになります。
マイクラは素で遊ぶ分には大した性能は必要ないので例に挙げるには不適格です。
それこそCPUに統合されているGPUでも十分なくらいです。
書込番号:22830470
2点

>遠征さん
>初めて自作pcを製作
初心者でオーバークロックを前提とする9700Kは、ハードルが高すぎだと思います。
まずはPC自作がどういうものか理解するのが先決で、できるだけトラブルを回避するため、後から追加できるものは完成してから追加がいいでしょう。
PC自作でCPU(インテル)を除き最低限必要なパーツとおおよその価格は以下です。
1.マザーボード、H310、約7千円
2.メモリ、4GB×2枚、約5千円
3.OS用ストレージ、M2SSD128GB、約5千円
4.電源ユニット、500Wブロンズ、約4千円
5.OS、WIN10DSP版、約15千円
この構成なら、CPUはPentiumGold約8千円、PCケースはなくても使えますが約4千円追加で、総予算48千円でオンラインゲームなら使えるPCができます。
ただこれでは性能面で見劣りしますし、後日本格的にPCゲームをするのであればグラフィックボードの追加も必要です。
後は予算がどの程度かによりますが、
上記1〜4に1万円程度追加でグレードアップし、グラボGTX1650追加で予算8万円なら
CPUはCore i5 9400Fがベストで、コスパもRyzenと同程度になると思います。
9700KにするとCPUクーラーも必要で、予算は11万円オーバーになります。
書込番号:22881075
1点



CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
前回の質問を踏まえて構成を自分なりに考えて見ました。
構成上の相性、価格が抑えられる所等がありましたらアドバイスを頂きたいです。予算は13〜5万円です。
@フォートナイト等のゲームのFPSを100近く安定で出せる。(MAX144)
A予算
Bデザインは一切気にしません。
C動画編集も軽くするつもりです。
D故障しないか。
E予算
重要視するのは以下の順番です。
D>@>A>C>B
CPU:core i7 9700K BOX
CPUクーラー:虎徹 Mark U
グラボ:MSI GeForce RTX 2070 GAMING グラフィックスカード [日本国内正規品]
メモリー:crsair CMK16GX4M2A26666C16[DDR4 PC4 21300 8GB 2枚組]
SSD:Intel SSD 760p M.2 PCIE×4 512GBモデル SSDPEKKW512G8XT
マザーボード:GIGABYTE Z390 UD ATX マザーボード [Intel Z390 チップセット搭載]MB4597
電源ユニット:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグイン ATX電源 KRPW-GK750W/90+
PCケース:Thermaltake versa H26 black /w casefan ミドルタワー型PCケース [ブラックモデル]CS7070 CA-1 J5-00M1WN-01
不明点
@HDDを付けてデュアルストレージにするか。
Aグラフィックの性能は十分?
B電源ユニットのW数は十分?
C電源ユニットが故障する可能性あり?
以上です。
osはwindows 10 home 64bit を購入するつもりです。その他周辺機器等は後々揃えます。
書込番号:22798252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら一番の望みなDは一番の不確実性です。
パーツは殆どが中国・台湾・韓国で作られて抜き打ちテスト程度しか行わないので、
結構な確率で初期不良にも出会うことがあります。(ご本人の運次第なことも^^;)
書込番号:22798260
2点

さらに言えば、
そのメモリーとPCケースは不良確率が多いところです。
ご自分の運試しを兼ねるなら大いに宜しい選択でしょうね。
ちなみに悲運な私はコルセアメモリー2連続でエラー吐きまくり。
Thermaltakeも精度が悪くマザーのスタンドオフネジさえ綺麗に嵌らず。
さらにはフロントUSB故障と散々です。
書込番号:22798266
1点

そうなんですか。それは残念ですね(´・ ・`)
初期不良に会うことがほぼほぼない日本製のメーカーとかありましたら是非教えて頂きたいです。
書込番号:22798301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源なら「みなもっさん」
PCケースは 「Abee」
ただこのような記事も・・
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1160731.html
他は販売が日本の会社でも製造はすべて海外。
書込番号:22798310
1点

>初期不良に会うことがほぼほぼない日本製のメーカーとかありましたら是非教えて頂きたいです。
国内生産が、ほぼ無い。
主要部品は、海外生産です。
PCパーツを購入するときは、なるべく1店舗から購入するのをお勧めします。
もし、不具合があっても、まとめて検証してもらえます。
バラバラだと、各パーツごとしか確認できず、その組み合わせでの検証は自分ですることになります。
書込番号:22798329
0点

Amazon等などのサイトで購入するのはあまり良くないですか?
書込番号:22798409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりました。参考にしてみます。今回のthermaltakeのPCケースはレビュー等を見ても初期不良に遭われた方が多いみたいですね。今回は別のを探してみます。PCケース以外にもアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:22798411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rtx2070superと9100fで十分だねボトムネックにならないよ
2080TIで4kなら9900kが必要だけどね
書込番号:22800070
1点

ん?4k解像度だと、ほとんどのゲームの場合CPUの違いによるフレームレートの差は小さいですよ。
解像度が低かった場合ほどCPUの違いによる差は大きくなりますけどね。
書込番号:22801865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zekeecoさん
動画編集が視野に入ってるなら9100fは「無い」GPUエンコさせるつもりかな?評判悪いのに。
トピ主を無視し、どうしても9900kをオススメしたい人にしか見えない。
正直9900Kは万人にお勧め出来るCPUではない。ピーキー過ぎる
>自作PC初めて作りたい初心者さん
動作安定性については、単一店舗かつ単一メーカーでそろえるのがオススメ。
店舗はともかく同一メーカーなのはなぜか?そりゃ検証してあるから。
そういうのが売りのBTOとかも有るStorm powerd by MSIとか。
それが出来そうな具体名だとMSIとかASUSとかGIGABYTEとかかな。
電源については・・・コルセアとかSeasonicとかがオススメかな?外れないメーカーって意味で。
メモリはXMP物を避ければまず問題は出ません。XMP物でもSPD読みで動作させるならOK。
安定性が第一ならコンプリートメーカー(HPとかDELL)の奴を買う方が良いと思う。
動作保証の分高い、のは仕方ないかと。
自作に於いて安定は保証してもらうのではなく、自分で調整するもんだ。
書込番号:22802174
3点

PCパーツに日本メーカーなんてほぼないです。
電源のNipronくらいでしょうか。
それなりの値段がしますし絶対に壊れないということはないです。
他も日本のメーカーであっても設計・製造は他所というのが殆どです。
下手をするとパッケージまでそちらの会社に任せることもあるでしょう。
自作PCが作りたいのかPCが欲しいのか明確にしましょう。
このスペックのPCなら普通に売っているので買うことも可能です。
しかも自作より安いです。
それでも自作したいという理由があるのか考えた方がいいです。
AmazonでPCを買うのはお薦めしません。
ケースみたいに見て判る不具合がある様なものならいいですが、大抵のPCパーツは見掛けでは壊れているかどうか判らないです。
しかもAmazonは自分で調べないといけません。
元々Amazonは本屋で本の不具合なんて見れば判るもの、だからこそ見ただけで判らない様な不具合を持つものに対して無力なのです。
PCパーツや家電なら代理店やメーカーへ連絡して不具合の追求をする必要があります。
PCパーツは交換して確かめるまで何が悪いか判らないことが多いので、そう簡単には不具合が見付かりません。
交換保証期間が長いのは利点ですが、初心者がPCパーツを買うには向いていません。
ある程度何が悪いか調べられる技量があれば以外と便利ですが...
序でに故障したときも自分でメーカーや代理店に連絡して保証を受ける必要があります。
購入店の修理受付に出せば良いなんてことはありません。
書込番号:22802224
0点

>uPD70116さん
まず返信が遅れてしまい申し訳ないです。
細かく丁寧な解説ありがとうございます。
何故Amazon等のサイトで購入を控えるのかがよく分かりました!
書込番号:22804383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとも肉らしいさん
まず返信が遅れてしまい申し訳ないです。
電源ユニットについては変えることにします!
ありがとうございました。
書込番号:22804385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとも肉らしいさん
プロじゃないんだから
運動会の動画でも編集くらいしかないけどな。
記録動画に4K画質もいらんし 動画編集ならGPUでしょうが
CPUなんて性能いらないぞ。
9700Kは中途半端過ぎる。
今なら3700xだよ。
2700Xより8700k買っただけだし
9700kより9900kに乗り換えただけだし
9900k持っているから、3900X乗換ないだけです。
9700k持ちは、性格は捻くれるので辞めたほうがいいですよ。
3900X持ちは、
書込番号:22804899
1点



CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
自作PCを作りたいなと思ってます。目的は3Dオンラインゲーム・ネットサーフィン等です。
CPUはIntelにしたいです。その場合
core i7 9700k か core i9 9900k
どっちにするべきですか?
書込番号:22794841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

core i9 9900k ですね。
9700kやRyzen派は、所詮2番手 性格が捻くれますよ。
書込番号:22794868
1点

予算とやりたいゲーム名を具体的に書かないと、高価で高性能なCPUを勧められることになりますよ。
書込番号:22794870
7点

>どっちにするべきですか?
9900Kの方が高性能ですが、高価です。
そりゃ金がいくらでも出せるのなら、一番良いパーツでということになりますが。大抵は予算内で他のパーツとバランスをとることになります。
まずは、予算内で一通りの構成を自分で決めてください。質問をするとしたら、その構成の評価についてにしましょう。
自分で選べないのなら、BTOを。自分で選べるまで勉強するのが自作道。
書込番号:22794873
3点

>目的は3Dオンラインゲーム・ネットサーフィン等です。
おそらくゲームが一番負荷がかかるでしょうから、具体的にどのゲームなのかをお書きになったほうが、より的確なアドバイスをもらえると思いますよ。
そのゲームを対象にした、いわゆる「ゲーミングPC」がBTOであるなら、それを参考にしてみるのも一つの手段です。
他の方もお書きですが、予算も大事です。
書込番号:22794906
0点

何で初心者版使わないんだろう?
自分で初心者って言うなら、どちらもパス。
ゲームならグラフィックボードに予算を多く振った方が快適。
どちらのCPUも当たり石なら良いけど、外れ石に当たると熱処理厳しくなってハイエンド空冷や簡易水冷じゃないと厳しいことも。
最初に買うなら9600Kがお薦めかな? ハイスペック買えば性能は気にしなくて良いけど、熱処理で苦労することも多いから。
先ずは自分でパーツ構成して、聞いた方がベター。一点豪華主義でCPUは高性能でも他のパーツがショボいって人もたまにいますから。
書込番号:22794914
2点

具体的に言うとフォートナイトです。
価格はできるだけ安くてFPSが100近く安定で出るものが欲しいです。
書込番号:22795031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算等不明なため、なるべく安くとう言うことで。
自分はi7 8700k gtx1080 メモリ16gbでフォートナイト(最高設定)で144fpsは出ます。
最低でも80を割るようなことはないです。
希望が100fpsということならばi7 9700kでも全然問題ないかと。
今後のことを考えるなら、i9よりもグラボにある程度費やしたほう(欲を言うならrtx2070クラス以上)がいいかも。
書込番号:22795072
1点

まずは、予算内で一通りの構成を自分で決めてください。質問をするとしたら、その構成の評価についてにしましょう。
書込番号:22795107
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





