F4-3200C16D-16GTRS [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]G.Skill
最安価格(税込):¥16,533
(前週比:±0
)
発売日:2018年12月14日
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2022年2月13日 12:20 | |
| 5 | 10 | 2021年7月6日 12:12 | |
| 2 | 5 | 2021年7月13日 03:24 | |
| 4 | 17 | 2020年1月24日 21:49 | |
| 2 | 1 | 2019年1月5日 03:15 | |
| 2 | 1 | 2019年3月17日 19:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTRS [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
G.SKILL-Trident-Z-Lighting-Control-v1.00.29
一回目はインストールして普通に起動まで行けたのですが、一回アンインストール(ファイルごと消した)してもう一度インストールをしようとしたのですが、G.SKILL Trident Z Lighting Control v1.00.29.exeをクリックしても開きません、管理者で実行してもダメでした、ネットでいろいろと調べ試したのですがダメでした、わかる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします
0点
クリックしても反応がないなら、
インストーラ削除
ブラウザーのキャッシュをクリア
再度インストーラーをダウンロード
それでもだめなら、旧バージョンで試してみる
>一回アンインストール(ファイルごと消した)
やり方間違ってない?
https://freesoft-100.com/beginner/uninstallation-method.html
コントロールパネルからか、 設定画面からが普通だが。
書込番号:24596646
0点
上の内容を試して見たのですがダメっぽいです。
Cドライブの容量がすくなくファイル整理をしてた所間違えてG Skillファイルを削除してしまい、そのままゴミ箱の中身も削除してしまったって感じです...
書込番号:24596706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G.Skilのメモリー使ってるけど、謹製ソフトは未使用です。
マザー側のソフトで発光コントロールさせています。
他にも同時に発光設定したいパーツもあるので。
書込番号:24596768
0点
>けーるきーるさん
上の内容を試して見たのですがダメっぽいです。
Cドライブの容量がすくなくファイル整理をしてた所間違えてG Skillファイルを削除してしまい、そのままゴミ箱の中身も削除してしまったって感じです...
書込番号:24597004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTRS [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZKJDDJJ/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_TF119SP1TGAJ6M3CQQ9C?_encoding=UTF8&psc=1
PC初心者のため詳しい方教えていただきたいです。
現在Amazonで購入したこちらの製品を2枚使用しています。
使用用途がゲームのみなので容量はそこまで必要ないのですが、見栄えの観点から4枚に増やしたいと考えてます。
そこで同じ商品(8GB×2枚)を新たに購入し増設するという方法は何か問題起きたりしますか?
書込番号:24223303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確実に動作するという保証がない(特にAMD系)
手動でタイミング調整すれば大抵動作する。
同じじゃない、複合よりは同じ複合のほうがトラブルは少ない。
見えの観点というのは光るメモリーが4枚のほうがきれいに見えるという意味ですか?
書込番号:24223315
1点
光るメモリー4枚の方が見栄えが良いと言う意味です。
Ryzen9 5900xというCPUを使っているのでAMD系は辞めといたほうが良いということですね。
下記のような最初から4枚組みで販売されている製品であれば問題は起きづらいですか?
https://www.ocworks.com/products/detail/13117
書込番号:24223324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.gskill.com/qvl/165/299/1552462414/F4-3200C16Q-32GTRS-Qvl
メーカーのQVLというものでマザーボードのリストにある製品を使っているのですが、その場合は大丈夫という意味ですか?
Ryzen9 5900x
ASUS ROG StrixX570-Eゲーミング
この製品を使っています。
書込番号:24223329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@ 光るメモリー4枚は、タイミングがズレ始めたら、見栄えが格好悪いです。
また、自分の場合ですが1枚だけ、それも約1/4だけ色合いが揃ってなかった。
A 自分のはX.M.P 3466MHzメモリーだったが、インテルマザーで使用時は4000MHzへクロックアップして使えましたが、
AMDマザーでは、4枚挿し3333MHzがやっとでした。 2枚で挿せば3866MHzも問題なかったです。
今は、16GB x2のメモリーに変えて安定使い出来ています。
書込番号:24223350
1点
ご自身の経験踏まえてコメントいただきありがとうございます。
本当にパソコン詳しくないためクロックアップ等はわからず、安定を選んで今のまま使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24223353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G.SKILLのQVLは4枚挿しOKというものではなかったと思いますが、4枚挿しがNGというこちょでもないですよね?
動作するかしないかわからないという意味です。
F4-3200C16Q-32GTRSのQVLでもOKなので、普通に考えたらOKなんだろうけど
書込番号:24223354
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ご確認していただきありがとうございます。
人まずは今のまま使用しようとおもいますが、今後もの足りなくなった時には4枚組の製品ダメ元で購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24223356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>s2_pu23さん
4枚差しを狙うのは勝手です。
しかし ひとそれぞれ 環境に依っては 困ったことになる可能性もあります。
私の場合は5900Xなんですがね マザーが安物ではありますが〜
3800Xの時は 3600MHzでも4枚差しでも問題なかったのだけど〜〜〜
5900Xになるとね 3200MHzに落とさないと 起動しなくなった。
同じく 4枚刺すと これまた 起動すらしなくなりましたよ。
(BIOSのアップによる弊害と思われます)
こんな事になるかもですからね 何気に4枚にして あらら???ってなることも 考慮しておくと良いです。
32Gとかにしたいのなら 16Gx2が普通に安定しますよ 8Gx4よりも。
参考までにどうぞ。
書込番号:24223551
1点
何処で買ったかよりは何時買ったのかの方が重要です。
製造時期が極端に異なると同じ型番でも中身が別物になることがあります。
3年経っていたら怪しいと思った方がいいと思います。
尤も3年経っていなくても変わる可能性はあります。
4枚組みを買うのが安心ですが、それでもどうなるかは判りません。
書込番号:24225695
0点
コメントいただきありがとうございます。
購入次期の話勉強になります。
経験と思って4枚組み購入し使ってみて安定しなければ2枚で使用していきたいと思います。
書込番号:24225720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTRS [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
公式サイトからG.skill Trident Z Lingting contorolをダウンロード、インストールしたのですが色を設定しても適応されません。
再インストールを何度もしてもダメでした
ライティングのソフトウェアは他に
Armoury crate
ICUE
Razer synapse
が入っています。
ライティングを適応する方法を教えてください。
i78700k
prime z390-a
GTX1060
850w
書込番号:24072209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Polion.Aiさん
こんにちは、Armoury crateを完全に削除すれば大丈夫だと思います。
書込番号:24072237
0点
このメモリーはAURA SYNC対応なので、ライティングがかぶってるのが原因なのでは?
Armoury crateで制御はできないのですか?
書込番号:24072242
0点
ソフト入れすぎ。。
1つだけでやってみましょう。
書込番号:24072297
1点
>Polion.Aiさん
今晩は、その後解決はされましたか?
結果報告をお願い出来ますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24074772
0点
armoryを削除し、auraでの制御で直りました。
お返事が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:24237413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTRS [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
商品名はGSkill Trident Z Royal。F4-3200C16D-16GTRS、こんな型番は覚えづらいだろう?専門サイトやユーチューブなどだと必ず商品名を使う。昔から価格.comはその辺分かり辛かった。僕はここのHDDも同じようなコメントをした事があります。こんなのは多分日本のサイトでしか見た事がない。
商品名にしていただけないでしょうか?どうしても型番が欲しいなら「商品名 - 型番」と言う風にすれば如何ですか?
GSkill Trident Z Royal F4-3200C16D-16GTRS DDR4 8GB 2枚組 (逆にPC4-25600は誰も使わない、3200で十分)。外国人から見てそう思いました。
0点
商品名並記ならともかく。型番を書かないのはあり得ないかと。
この製品で言うのなら、同じ商品名シリーズでもCL値の違いでラインナップがありますので、厳密な製品の区別には必須ですし。型番にしても「PC4-25600」の部分にしても、何の役に立つかと言われればこの語句で検索をする人がいるのなら、書いておくべきです。
私はこのままで特に不便は感じません。
こういう型番の一字違いにどういう意味があるのか?にこだわるのは日本人だけ?
書込番号:22980405
2点
一字違いで違いで違う情報が出たら逆に不便なので、型番は欲しいと思ってしまいます
PC4-25600の部分は無くても構わないと言えば構わない気もしないでも無いですが、有っても構わないです
商品名併記に付いては問題は感じませんが
最低限、コメントを書く時に調べたらするのに必要なので、型番だけは必要と感じます
書込番号:22980433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりやすい型番ですが?
先頭から、規格名を並べて、末でシリーズ名を入れれば完成。
G.Skillのシリーズ名は、数多いので覚えにくい。むしろ、型番のほうがわかりやすい。
書込番号:22980465
1点
>フランスのサムさん
何か分かりやすい反論の例が無いものか??と思ったのですが。
車で例えて見ました。
同じ色、車種の車を3台並べてどう違うか「車を正面から見て」判断しろと言われて貴方は区別出来ますか?
普通は車の後ろに回り込みトランクに貼られた車のグレード、種類を示すエンブレムから判断して違いを調べます。
前から見た情報と後ろから見た情報、2つ無ければ正確な車の情報は得られませんよね?
メモリに当てはめて話しましたがご理解頂けますかね?
書込番号:22981061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返事が遅くなってすみません。別に型番が要らないって誰も言ってません。型番も欲しいのが分かります。とは言え今の場合にGSkill Trident Z Royal DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組 CL16 でしたら不足する情報がありませんけどね。でもあった方が安全なので、一緒に並べたらいいと思いますが、商品名はないのはあり得ません。恐らく日本人はローマ字の商品名と型番はどちらも覚えづらいから結局型番を覚えてしまいますが、西洋人から見たらとっても変です。
全ての英語やフランス語などの評価サイトはシリーズ名で記事を書く。型番の話も仲に出てきますが、覚えない事が多いですし、皆自分の自作パソコンの話をする場合に関らず商品名しか書かないでしょう。なので、このシリーズが良かったので今度このシリーズの16GB、CLが速い物探してみようと思ったら、F4-3200C16D-16GTRSしかなければ不便だと思いません?少なくても自分の国の人は99%不便を感じると思いますよ。
書込番号:23188621
0点
KAZU0002さん>
なんか話は矛盾しているでしょう。PC25600で検索する人がいるから残した方が良くて、そのままでいいと言っていますが、GSkill Trident Z Royal で検索する人もいると思いませんか?
書込番号:23188652
0点
揚げないかつパンさん>
変わった考え方ですね。多分皆私の考え方になれてないからそうなるでしょうけど。
ネットでどんな物がいいとか情報収集すると専門サイトにシリーズ名と主なスペックが記載されます。それは覚えますが、型番はこう言う評価サイトの記事を読んで覚える人は少ないと思う。コメントを読んでも型番で話す人はあまりいないですし、記載したとしても()で書くとか。
評価サイトやユーザーのコメントを読んだ後、どんな商品にするか決めるのは普通と思いますが、ここのような価格サイトで、メモリ > DDR4 > 欲しいスペック > (あれば)欲しいシリーズ と言う風に検索のは普通かと思います。
例えば僕の場合にDDR4 2x8GBが必要と判断して、高さが低いメモリーしか使えなくて、Corsairはメーカーとして好きで、Corsairの高さが低い物はVengeanceですので、このシリーズ名で探す。これ当てはまる商品は複数あれば、その時だけ詳細スペック、なければ型番を調べて、なるべくCLが低い物を選ぶ。そう言えば日本はあまり評価サイトないですかね?英語ならAnandtech, TechPowerUp, Tom's Hardware, などなどありますが、目を通してみれば分かりますが、HDDやSSDやメモリーのテストをする場合に、表頭に型番ではなく商品名が掛かれます。「F4-3200C16D-16GTRSをテストしました!」なんて書かなくない?そのテストを読んで欲しいから型番をいちいち調べなくて直接価格サイトに言って検索すると思いません?
書込番号:23188662
0点
>フランスのサムさん
別に自分はスレ主さんの考え方を否定はしません。
勿論、商品名があることに何も不便も感じないので、それはそれでいいのだと思います。
ただ、自分は、そもそも技術畑なので、型番記載に何の抵抗もないし、型番の一時違いで違うものが多くある世界で仕事をしたことがあるので、型番=そのものを指すという考え方が定着しています。
勿論、一時違いで違うものが届き、仕様が違って使えないという経験をしてることもその背景にはあります。
製品の型番はそのものを指し示す固有のIDという考え方が定着してるだけです。
書込番号:23188679
0点
Yone−g@♪さん
「最近 トヨタの DAA-ZVW51-AHXHB(T)がいいな!よし、ネットでどこでいくらで買えるか調べてみよう!」
とか言わなくない?
奥さんとかにも相談してさあ、僕ならトヨタ プリウスが欲しくて、トヨタのカタログを見て、やっぱ「Aプレミアム “ツーリングセレクション”の赤がいいね」とか言う。やっぱトヨタのDAA-ZVW51-AHXHB(T)がいいねって言わない。
ちょうどいい例をあげてくれてありがとう。
書込番号:23188682
0点
揚げないかつパンさん>
僕もハードウェア エンジニアです。FPGA専門。Xilinx FPGAの新シリーズは記事や展示会で何回聞いて、開発してるものにどのデバイスを選ぶか選定する時、少なくても新商品の場合には型番で探しません。仕事ですから型番にどんどん慣れたら型番でも検索する事がありですし、決まったデバイスをリピートしたいとかなら型番を使うとおもいます。
でも例えばプロ向けの少量パーツ販売専門サイトであるDigi Keyでの検索は
IC > FPGA > Xilinx > Virtex Ultrascale+ (シリーズ名) > 細かいスペック
と言う流れで検索します。型番で検索するのも可能ですが、日本人の私の同僚も含めて、デバイス選定の時にこう言う検索の仕方をする人あまりいません。
書込番号:23188704
0点
>フランスのサムさん
そういう意味ですね。
それはその通りです。大雑把にこのシリーズで探す場合などはシリーズ名ですね。
要するに、例えばですが、G。SKILLのTrident Royalシリーズから探す場合はなどが有る場合は商品名から検索しますよ?
なので、併記にも何の違和感もないんですが。。。
型番指定はこれってわかってるときだけですよ?
また、聞かれた際には間違うのが嫌なので型番を指定してくださいって聞くだけです。
まあ、G.SKILLのカラーコードには何も興味もありませんが
ただし、型番記載にも何の違和感もないんですよね。
書込番号:23188725
0点
揚げないかつパンさん>
と言うか最後まで読んでなかったが、僕の最初のコメントは勘違いしやすかったようですが、皆誤解しているようで、私は型番を外そうって全然思ってません。現時点ではGSkill Trident Z Royal DDR4 8GB 2枚組 CL16 だけにすれば間違う可能性がありませんが、F4-3200C16D-16GTRS はあった方が将来安全です(微妙なところだけ変わった新しい版が出たりするので)。
だから型番の必要性を全然否定してません。商品名、シリーズ名が欲しいと言っています。また「私はそう思いません。型番が必要だと思いますから。」って言うような返事が来たら無視します。
書込番号:23188727
0点
揚げないかつパンさん>
「ただし、型番記載にも何の違和感もないんですよね。」
私もない。
「が、G。SKILLのTrident Royalシリーズから探す場合はなどが有る場合は商品名から検索しますよ?
なので、併記にも何の違和感もないんですが。。。」
私の日本語能力が足りないからその文を良く理解していないかもしれないけど、価格コムで今のメモリ、商品名でどうやって検索するの?それが出来ないからここにコメントした訳。
書込番号:23188749
0点
>フランスのサムさん
自分は別にスレ主さんの考え方自体は良いのでは?わかりやすいと思いますよ。
自分的には併記については特に最初から否定はしてませんが。。。
ただし、名称だけというのは、その物を特定できない場合があるので、型番は?と聞くことは有るとは思います。
また、名称のみで特定できるなら、それはそれでと思います。
書込番号:23188751
0点
>フランスのサムさん
なるほどです。確かに、そうですね。
自分は、価格だけで検索しないので、型番を指定してホームページに飛んでから名称を確認したり、ホームページで検索してから、型番を見てから来たりしてるので、そのあたりは先に何が欲しいの時にはここでだけで検索をほぼしないんですよ。
製品情報は他で見たりしてるし、ここだけの情報では自分が欲しいものかどうか確定できないケースの方が多いので、そうしてます。
なので、価格で併記してもらえるならそれもそれでいいと思います。
書込番号:23188770
1点
なるほどですね。「併記」と言う日本語知らなくて一分の話通じてなかったです。少し暑くなってごめんなさい><
それなら意見は合いますね。私も型番はあった方がいいと思います。厳密に言うと表頭には必要性をあまり感じませんが、詳細スペックのところには必須です。表頭にあっても構いませんが。
ただ価格コム以外の場所に型番も出てこない時もあります。昔ここでHDDを探して、同じように型番しかなかったが、HDDメーカーのオフィシャルサイトでその型番を検索しても出てこなくて、商品名しか出てなかった。ですから、型番だけだと難しい場合も少なくないと思いますよ。宣伝やマガジンなど、皆商品名の話をするしね。私の周りの人は記事とか読んで「これいいね!安ければこれのXX版が欲しい。いくらしてるかな?」って言う流れで価格サイトを調べるから、型番は知らない事が多いですね。
書込番号:23188795
0点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTRS [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
こんばんワン!
ただいま拝見
これどぎつく光るのかと思ったら
以外に上品で綺麗ではありませんか (^_^)
レビュのchoco111さんのも綺麗ね。
いや〜情報サンクス∠(^_^)
書込番号:22539123
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)








