


PCモニター・液晶ディスプレイ > HP > HP N270h [27インチ ブラック]
私の所持するグラボはフルHDパネルに4K表示させることが可能なようです。
所持してる24インチモニタで試しましたがメリット感じられませんでした。
27インチサイズのこのモデルは、マルチモニタ的な画面分割表示も可能なようですので、オフィス用途で(コスパ的)魅力があるように感じます。
ゲームや動画以外の用途でフルHDパネルで4K拡大表示使用さてる方から、ご教示頂けないでしょうか?
書込番号:23843008
0点

そんなことは出来ないと思うけど、どういう話?
>27インチサイズのこのモデルは、マルチモニタ的な画面分割表示も可能なようですので、オフィス用途で(コスパ的)魅力があるように感じます。
オフィス用には向かないですよ。縦の解像度が足りないです。
27インチでオフィス用に最適なのは4Kです。
高いGPUは買えないけどゲームを大画面でやりたい、、、などならアリだと思いますが、画面は狭いし映像はぼんやりした感じになると思いますのでMMORPGとかには向かないかと。
書込番号:23843060
0点


>ムアディブさん 様
ご回答ありがとうございます。
HPのホームページで「HP Display Assistant」てのが紹介されてまして、ソフト的に画面分割可能なようです。4Kパネルより画像が荒くなるのは承知の上で2台モニタ設置するより、狭い机が有効活用できるのかなと考えた次第であります。
情報ソースは以下です
https://jp.ext.hp.com/monitors/business/n270h/?jumpid=st_cm_p_af_kkc
書込番号:23843105
0点

>トレイサーさん
単なる分割機能です。4kではないです。
書込番号:23843127
0点

>あずたろうさん 様
ナイスな画像ありがとうございます。
推奨の上に設定可能な解像度表示されますよね?それで疑似4K環境表示を試した訳です。
当然、ゲームベンチもOKでした。もっともパネルの表示能力はフルHDなので、グラボの負荷が増えるだけで意味ありませんでしたけど。
書込番号:23843134
0点

>kockysさん 様
ご指摘のとおりの機能であります。
そこを承知の上でWin10の疑似4K設定をやった上で
HPのソフト使えばオフィス等の使用環境ではメリットあるのではないかと考えた次第であります。
書込番号:23843147
0点

>トレイサーさん
オフィス用途には昔から存在する無料の仮想デスクトップソフトが便利では無いでしょうか?
逆にそちらの方が小回りがきくように思えました。
書込番号:23843211
1点

>ムアディブさん 様
>あずたろうさん 様
ご理解い頂けなかったようですので画像を添付させて頂きます。
もっともRadeonの超解像度っての有効にしないと表示されないようです、ゲフォにも同様の機能るものと勘違いしてました。申し訳ございません。
書込番号:23843226
0点

>kockysさん 様
ご紹介ありがとうございます。
ただ私は、ラデの仮想超解像度って機能が使い物になるのか?ってことに興味持ったもので
24インチモニタではメリット感じませんでしたが、27インチなら限定的に使えるのでは?と感じたもので
もっとも、Win10の新機能と勘違いいたしておりまして、環境が違えば使えない機能なのですね。
どっかのレビューで使用事例が紹介されてたので勘違いいたしておりました申し訳ございません。
書込番号:23843260
0点

質問が悪かったのか?誤解を招くだけで終わったようで残念です。
ご教示頂ける方いらっしゃらないので、自己解決を試みたいと考えます。
ご返答頂いた方に感謝し解決済みとさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:23843506
0点

AMD仮想超高解像度
https://www.amd.com/ja/technologies/vsr
スーパーサンプリングアンチエイリアス(SSAA)ですね。
わりと古典的な高画質化技術で、バックグランドで本来の解像度の何倍かの画を作ってから
本来の画のサイズに縮小表示して、3Dゲームなどのギザギザ感を低減させる手法の一つですね。
オフィスなど主にスケーラブルフォントを表示する用途の場合この技術はあまり意味ないか
最悪逆にぼやけたりすることもあるかもしれません。
書込番号:23843558
2点

>お好み焼き大将さん 様
適切な見解ありがとうございます。動画とか向きの機能ってことですね。
ほぼ回答を頂いた感ございますが、幸い手持ちのE190iがHP Display Assistantにも対応してるって解りましたので
ご指摘にございました縦方向解像度不足をSXGAを倍表示(1024→2048)して、画面分割検証して見れば自己解決できることに気が付きました。
仮想超解像度は、4K環境の使い勝手を(視認性を別にして)試すくらいしか有益な利用法無い気がしてきました。
書込番号:23843845
0点

現在のOSでは、文字はベクター情報からのスケーリングで、文字に特化した割と高度な技術でレンダリングされています。(ピクセルを意識してレンダリングしている)
Windows10では、画像と文字は別々の処理がされており、画像が拡大でぼんやりしていても文字はネイティブ解像度にマッチした処理できれいに表示できます。アプリケーションが対応してないとダメなんですが、主要なアプリケーションは対応済みです。
つまり、一般的には、文字はデバイス側でスケーリングしない方がきれいに表示されます。
文字をきれいに表示するには、Appleが提唱したレティーナディスプレイというコンセプトが有効で、従来の倍のピクセル密度のディスプレイを使います。
4KをFHDで表示するのは真逆のことになりますので、文字の表示には害しかないと思います。
映像は別ですよ。写真や動画はベイヤー配列といって、センサーに解像度以下の分解能しかありません。従って、ディスプレイの性能を発揮させるためには1.5倍×1.5倍ほどの解像度が必要です。FHDのディスプレイでもWQHDの画像程度までは画質が改善しているのがわかります。
わかりますけど、上と同じく、一般的にはOSのスケーリングの方が適切なのでデバイス側でやるのは意味がないです。
唯一ゲームの時にはその機構は噛みません (別のルートを通ります) ので、GPUメーカーがその機能を提供していますが、事務には関係ないでしょう。
>4Kパネルより画像が荒くなるのは承知の上で2台モニタ設置するより、狭い机が有効活用できるのかなと考えた次第であります。
趣味の問題もあると思うけど、まず、小さい文字を見やすく表示させるには上記したように高密度なディスプレイが必要で、普及価格帯のディスプレイではまだ密度が足りません。
広いか狭いかという話で言えば、ピクセル密度は下げないようにしながら画面を大きくしなと、結局小さい文字を必死に見るような話しになって疲れます。(視力や年齢にも依るが)
なので理想は、32インチの8Kディスプレイとかって話になりますが、これはまだ40万円とかの値段です。
今買える現実的な価格のディスプレイだと、事務用には27インチの4Kがお勧めです。
これで「Excel使いとしては不満だ」というならこれを2枚並べるしかないかなぁと思いますけど。
書込番号:23844188
1点

>ムアディブさん 様
続答頂いたのに返信遅れ申し訳ございません。
まず、自己検証結果のご報告から
1 「仮想超解像度」はグラボとモニタ両方が対応してないと使えない(E190iは対応してません、FreeSync対応モニタならたぶんOK?)
2 24インチでの4K検証ではテキスト150%拡大までなら視認可能(100%では無理、それでも文字のにじみが気になる)
3 FHD→WQHDへの拡大表示でも4K同様の文字のにじみは発生してる(4K拡大でひどくなることは無いようだ?)
個人的な判断:
4K拡大した作業スペースは確保できるが、視認性(文字にじむ)悪化にオフィス使用では耐えられない(27インチでも駄目だと思われる)
ゲーム使用を主にして「仮想超解像度」使うと、Win10がテキスト200%を推奨しFHD環境と同様のフォントサイズで使用できるが、にじみが発生するので、視認性悪化のデメリット大きく常用困難(使うとすればゲーム時のみ)。
「仮想超解像度」はFHDゲーミングモニタなどでのゲーム利用ならメリットあるかもしれない機能(お好み焼き大将さんが↑でご指摘のとおり)ってことだと判断いたしました。
やっぱり、オフィス使用ではWQHD以上じゃないとシングルモニタはきついですネ。現状の2台モニタでガマンします。
24インチFHDのデカい文字がムダな気がしての質問でありました。
皆さん、27インチサイズのFHDモニタどの様に使ってあるのでしょう?窓毎に縮小表示するのは面倒だし・・・27インチの4Kほしい
ご回答頂きました皆様に再度感謝申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:23846894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





