SJ-PD28E-W [ホワイト系]
- 125Lの大容量冷凍室「メガフリーザー」を備えたプラズマクラスター冷蔵庫。プラズマクラスターイオンで除菌されたきれいな冷気が庫内を循環する。
- 高湿度シールド構造で野菜を長持ちさせる「シャキット野菜室」、ドリップを抑えて一気に冷凍し、おいしさや栄養分を封じ込める「おいそぎ冷凍」を搭載。
- 人工知能が冷蔵庫の使用状況を判断し、生活パターンに合わせて賢く節電する「節電モード」付き。「ナノ低温脱臭触媒」で臭い・雑菌・カビを抑える。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2022年5月28日 09:54 | |
| 121 | 13 | 2020年2月29日 23:31 | |
| 25 | 3 | 2019年8月20日 14:58 | |
| 83 | 5 | 2019年6月30日 05:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前利用していたものは170Lの21dbの三菱のものでした。
性能的には不満点は多かったものの、音はたまに気になる程度のものでした。
ただこちらは1日の3分の2はうるさいです。
ゴロゴロゴロという音が常にしています。
稀にピーとかその他さまざまな音もします。
性能としては申し分ないのですが、とにかくうるさいです。
4点
我が家も同じ症状です。
購入して1ヶ月ほど経ちますが、キーンという高周波音が長時間出ています。購入直後は問題なかったと思うのですが…
大きな音ではないのですが、不快で神経に障るような音なので、参っています。
私も問い合わせしようかと思います。
書込番号:23005077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お返事ありがとうございます。
どうやら同様の症状のようですね。
シャープのウェブページではコンプレッサの音がすることがあるとありますが、今までの冷蔵庫でこのような高音がする製品には出会ったことがありません。
コンプレッサが停止すると高音も止まるのでコンプレッサの動作音なのでしょうが、あまりに耳障りですね・・・。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/refrigerator/navi/sj_diag04_4ro.html?
書込番号:23005204
9点
私も同じ症状です。
入れてから何日もおかずに高音に気が付きました。
家に来たのは2019年10月19日です。
スマホのアプリで、不快な音の周波数は4kHz付近と分かっています。
ノイズキャンセルヘッドホンをすると聞こえません。
が、さすがにどうかと思って、ネットを探していたらこのスレが。
どのタイミングで鳴ったり止まったりするのかよく観察してみます。
書込番号:23041540
7点
同じような症状でお困りの方が複数おられるようですね。。
SHARPに問い合わせをしたところ、ひとまず以下の方法を試すように言われました。
・本体電源プラグを抜き、5〜6分後に再度入れ直しを行う
・本体の設置が水平であるか、がたつきが無いかをご確認し
ぐらつきやがたつきがある場合は、本体下にある調節脚で
高さの調整を行う
当方はいずれも既に試してみましたが、改善はみられませんでした。
なお、上記で改善しない場合は、訪問対応とのことです。
個人的な感想ではなく、既にネット上で同様の事例が複数報告されている点もメーカーに対応を促す際の材料になるかと思います。
私は近いうちにメーカーに訪問対応を依頼してみたいと思います。
書込番号:23041606
9点
私も『ピーーー』のような音が気になって悩んでいたところ
このスレッドを見つけ同様の症状なのかと思い書き込ませていただきました。
特に就寝時、この高い音は気になって不快な気持ちになってしまいます。。
>(・o・)さん
が書き込まれていた対処法を試してみましたが、
改善はいたしませんでした。
この異音は皆様と同様の音なのか??と思い
録音してみましたのでご返信いただけると幸いです。
書込番号:23044468
8点
>DeWESTさん
その音です。
一般的には「キーン音」と言われているようです。
いろいろネットを調べると、モーターをインバーター駆動すると
でるようです。
コンプレッサーを回すときにキーン音がします。
最近は電気節約のためどの冷蔵庫でも
ほぼインバーターを使っているでしょうから
根本的にキーン音が出ない冷蔵庫というのは難しいのかも。
大きい冷蔵庫はコストが掛けられるので防音対策が
あったりして比較的良いのかも。
書込番号:23052344
4点
私も同じ音です。
今まで小型の単身用も含め複数台の冷蔵庫を所有してきましたが、このような高音は経験したことがありませんでした。
最初は自分に耳鳴りの症状が出るようになったのかと思ったくらいです。
書込番号:23052433
8点
>bird48さん
>(・o・)さん
ご返答ありがとうございます。
私も冷蔵庫で、気に触るくらいの音を自覚するのは初めてでして。。
(力入れて冷やしている時のコンプレッサーなどの動作音は、しょうがないと許せるのですが。。)
今の所はもう少し様子を見てみますが、サポート問い合わせも検討しています。
書込番号:23053899
1点
先月に購入しましたが、皆さんと同様に高周波音のする個体でした。
サービスの方に来てもらい、コンプレッサーや配管周りの調整をしてもらいましたがまったく改善しませんでした。
同じ機種に交換することもできるが、同様の問題が起きることもありえるということで、
結局、メーカーに引き取り、返金をしてもらうことになりました。
大きさや冷凍庫のサイズなどが気に入っていましたが、残念ながら別の機種に変更になりました。
書込番号:23072890
8点
サービス部門の訪問対応を依頼したところ、コンプレッサーの作動時に発生すること、コンプレッサーを動かすと音が変化することから、コンプレッサーに起因する高周波音とのことで、後日、訪問でのコンプレッサー交換となりました。
現在のところ、高周波音は発生していないようです。
ただ、初回も購入後1〜2ヶ月後に発生してきていることから、もう少し様子をみてみたいと思います。
不具合が再発したら、またご報告します。
もし再発したとしても、このメガフリーザーに代わる機種がないのがつらいところですが・・・。
書込番号:23093271
10点
コンプレッサ交換後の報告です。
製品特性なのか、やはり高周波音は出ていますが、交換前のような連続した音ではなく、音もやや低くなっています。
完全に高周波音が消えたわけではありませんが、許容範囲内に収まった印象です。
ただ、冷蔵庫の近くで長時間を過ごす住環境(リビングと近い等)の場合、このくらいの音でも気になるかもしれません。
SHARPの対応は日本の大手の企業だけあって迅速丁寧そのものでした(こういうサービス体制が日本企業の競争力を奪っているのだなと思わないこともないですが・・・)。
現状は許容できる範囲ですので、使い続けたいと思っています。
書込番号:23241126
6点
私も修理サポートの方に来ていただき対応をしていただきましたので報告させていただきます。
作業内容としましては制御基板の交換という内容でした。
結果としましては3週間ほど経ちましたが不快な音はしておりません。
一つ悩みが解消された感じで晴れ晴れとしております 笑
書込番号:23259375
12点
完全にハズレをひきました。
うちに来たこの冷蔵庫はブーンという音(低音)からガラガラゴロゴロ(大きいはっきりした音)まで音のデパートの様な冷蔵庫です
特にブーンという音は設置している部屋のドアを閉め隣に部屋で寝ていても聞こえます(耳の音が振動する様な感じ 大変不快)
ガラガラゴロゴロは夏に特に冷やすレベルをあげるとなりはじめます
振動防止のゴムマットや吸音ボード等多々使用してもあまり意味がない(少しですがマシ?になるレベル)
ドアを閉めていても聞こえるのでワンルーム等の方には特に全くオススメしません
書込番号:22864622 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ガラガラゴロゴロって、氷が落ちる音では?
東芝の冷蔵庫もします。
ブーンに関しては、猛暑のせいもありそうです。
防音対策をすると改善するかも。
例えば、放熱に関係ない部分に防音シートとか…
寝室の間に、防音対策とか…
書込番号:22864641
1点
同機種310Lを購入したモノです。私もコンデンサの音(低い音)が気になったので、水平器あててみました。前方に2度程傾いていたので、アジャスターで調整したところ音は納得出来るまでに改善されました。
水平器はスマホアプリにもありますし、一度確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22864698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ガラスの目さん
氷は自動でないので違うようです
防音シートをつけてみたこともありますがあまり変わらない感じです
>bobbinさん
購入ショップの作業の方に設置してもらってその後自分で足元に防音防振動ゴムを入れているのですが一応水平器で見たところ1ミリかそのレベルの傾きでした
ガラガラゴロゴロ音は最近しなくなってきましたが低音は相変わらずです
中に入れるものや量も影響しているように思うのですが・・・
書込番号:22869031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新築の家に第2の冷蔵庫として購入しました。数時間おきになるモーター音がうるさすぎます。
隣の部屋にいても響いてくるので睡眠を邪魔されます。
後で調べたんですがシャープの冷蔵庫はモーター音がうるさいクレームがおおいみたいです。
買って後悔して
書込番号:22709806 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
インバーターではないのですか?
壁にぴったり接触して設置していませんか?
防振ゴムを下におけば、響かなくなるでしょう、大きくて重いので大変ですが。
書込番号:22709819
6点
このクラスの小型冷蔵庫は、どのメーカーも、多かれ少なかれうるさいです。
大きくて高い方が静かで、電気代もかかりません。
まったく同じ環境で、複数の冷蔵庫をとっかえひっかえ買って比較する人はいませんから、みんな、自分が買ったメーカーがうるさいと言います。
壁のすぐ反対に置いていませんか。その場合、設置場所を変えれば小さくなるでしょう。
床と共振していれば、防振ゴムの類いを使えば、ましになるかも知れません。
冷蔵庫の足の下におけば良いので、全面、使う必要はありません。
この手の音は、気にすればするほど、どんどん気になってうるさく感じます。
気にしないで慣れれば、まったく気にならなくなります。感じ方には個人差が大きいので、なかなか難しいです。
どうしても気になるなら、異常かどうか、メーカーに見てもらってください。
数時間おきといっても、コンセントを抜いてドアを開けて温度を上げれば、すぐに動きますから、チェックできます。
「仕様です」といわれる可能性が高いですが。
なお、うるさいのは、基本的に冷却用ファンの音です。
コンプレッサの音もしますが、それ以上にファン音の方がうるさいです。
ドアを開ければファンは止まりますから、分かりますよ。
インバーターモーターは入っていません。オンオフだけです。
ファンの入っていない直冷式ならずっと静かです。
霜取りが必要なので、日本ではほぼありません。
メジャーなところだと、ハイアールの85Lくらいじゃないですかね。
音がほぼしないのは、コンプレッサも使わないペルチェ式です。
ただし、冷却能力が低く、飲み物をちょっと冷やしておく程度です。
設置環境や製品によっては、夏場は十分冷えないこともあります。
しかも、電気代がずっとかかります。
書込番号:22710149
20点
ちなみにですが同サイズの冷蔵庫を一人暮らしの時も利用していましよた。
それと比較しての記事です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22767905
5点
>カズキ家電さん へ
「書込番号:22767908」のほうのスレッドは、早急に“削除依頼”をかけてください。。。
書込番号:22768004
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






