エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト] のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]の価格比較
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]のレビュー
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]のクチコミ
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]の画像・動画
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]のピックアップリスト
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]のオークション

エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]パナソニック

最安価格(税込):¥93,800 (前週比:±0 ) 発売日:2018年10月下旬

  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]の価格比較
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]のレビュー
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]のクチコミ
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]の画像・動画
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]のピックアップリスト
  • エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]のオークション

エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト] のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]を新規書き込みエオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房機能について

2022/01/12 07:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-719CX2-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:28件

暖房をつけると効き過ぎるのですが、設定や状態などご助言をお願いいたします。
暖房で設定温度は22.5℃なのですが、お知らせ機能では室内温度26℃、体感温度も暑すぎて、
結局オフにしてしまいます。

書込番号:24539959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18925件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2022/01/12 07:59(1年以上前)

設定温度を20度や19度に下げる、ということはできないのでしょうか?

書込番号:24539995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2022/01/12 09:25(1年以上前)

ありがとうございます。試していませんでしたので、今度試してみます。

書込番号:24540094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/12 09:34(1年以上前)

使用している部屋の畳数が書いてないので不明ですが、
断熱性能が良いのでしょうね。

>お知らせ機能では室内温度26℃、体感温度も暑すぎて、結局オフにしてしまいます。

体感温度からも室内温度表示も精度良く表示されているとおもいます。
となると、最低暖房能力が部屋の大きさに比べて高いのではないでしょうか!?
穴の開いたバケツから漏れる水より、水道から給水する水の方が多ければバケツから溢れますから。

例えが悪かったかも知れませんが、部屋からの放熱より暖房能力が大きいから暑くなっちゃているでしょう。
(*^▽^*)

書込番号:24540115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/01/12 12:03(1年以上前)

ありがとうございます。
エアコンなので、”給水量”はコントロールしてくれると思いましたが、暖房能力と広さに依るんですかね。
28畳ほどなのでスペックから大きく外れていないと思っていました。

書込番号:24540326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/12 13:30(1年以上前)

>28畳ほどなのでスペックから大きく外れていないと思っていました。

それならおかしいですね。
制御が出来ていないと思われます。
購入店に相談する事案でしょう。
(^_^)v

書込番号:24540496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2022/01/12 13:40(1年以上前)

>はなちゃんぴーさん

一度リモコンメニューのセーブを有りに設定し運転してみてください。これで能力は下がりますが、最小運転能力は変わらないので御承知ください。

書込番号:24540511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/01/13 09:07(1年以上前)

皆様のご助言をありがとうございました。

>ダンニャバードさん
温度設定をさらに下げて、ちょうど良い温度にすることができました。
+3度くらいを見込んで設定すれば使っていけそうです。
ありがとうございました。
暖房補正はマイナスがないんですね。

>入院中のヒマ人さん
他の方からいただいた対策でしばらく使ってみようと思います。
ありがとうございました。

>レイワンコさん
今朝の短時間しか試せませんでしたが、温度が上がり過ぎることはありませんでした。
もう少し試してみたいと思います。
これでいければ電気代も節約できそうで、使っていきたいです。
ありがとうございました。


書込番号:24541807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/01/14 09:01(1年以上前)

>レイワンコさん
パワーセーブ=常時、24度設定で使用しています。
昨晩からですが、温度が上がりすぎることもなく、問題なく使えています。
ありがとうございました。

書込番号:24543500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機能について

2020/07/07 23:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-719CX2-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:28件

「除湿 50%」で設定していますが、室内の湿度が下がりません。
「お知らせ」で表示される室内湿度は80%のままで、室内に設置している2箇所の湿度計は65%から下がりません。
65%なので不快ではありませんが、50%設定で65%というのが気になっています。
これまで使っていたエアコンでは、ちゃんと下がっていたので、不具合を疑っています。
皆様の本機での除湿設定の動作や、知識がある方が想定されることなど、教えていただければと思います。

書込番号:23519087

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/08 00:58(1年以上前)

>はなちゃんぴーさん
こんにちは。

恐らく室内外の気温と湿度の条件が悪いためで不具合ではないと思われます。

我が家は古い2017年式のXシリーズで、除湿で%の設定はできませんが、今現在、設定温度26.0度で現在室内外温度
ともに26度、高精度湿度計52%になっています。が、リモコンの表示では湿度70%と表示され、誤差18%もあります。
相変わらず誤差の多い湿度計を搭載しているのですね。リモコン値は無視しましょう。

次に我が家が75%から52%まで除湿で下がったのは昼間除湿を付けたときは室温が28.0度もあったからです。
除湿は熱交換器を冷やして空気中の水分を結露させるから除去できるのであって、例えば、室温26度で26度設定にして部屋の
温度を下げずに除湿することができるのは、どんどん室外から熱が入り込む昼間か、再熱除湿のような別機能を用いなければ原理的に不可能です。

わかりますでしょうか?
条件よっては原理的に不可能で、湿度が設定値どおりになるはずがないのに、再熱除湿のある日立も三菱電機は当然として、
ダイキンまでも湿度設定ができるのに、なぜパナだけできないのかという話になった。
去年モデルからしぶしぶ搭載せざるを得なくなったというのは私の推測ですが、当たらずとも遠からずでしょう。

65%より下げるにはそもそも室外が暑い時間帯に除湿をスタートさせるか、室温設定を下げるぐらいしか方法はないということです。
だっだら50%とか設定させるなよと言われるかもしれませんが、苦情はどんどんパナのサポートにでもぶつけてください。

省エネのために再熱除湿を辞めた除湿機能は使い方にも工夫が必要で、梅雨時の室内外温が低めで湿度が高いときには
殆ど除湿できないものであるというのが結論になります。

書込番号:23519190

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/08 09:47(1年以上前)

肌寒い時期なら 暖房をつけて しばらくおいて、そのあと冷房。

エアコンで湿度を管理することが難しい、適していないことをいわないと わかりにくい 屁理屈を言うことになる。

一番重要なのは 室温が下がると湿度が上がる、ここからウンチクが始まらないと 毎回意味不明な回答を書くことになる。

書込番号:23519552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/08 13:00(1年以上前)

はなちゃんぴーさん

 ムシムシする季節ですから不快ですね。

 私の使用機種は CS-WX569C2ですが、この時期は除湿で(冷房除湿ではありません)55%の設定です。
  最初に冷房除湿(設定温度26度)にして、温度が下がった時点でほぼ停止してしまうので、
     (この時点では、湿度は下がりません。だいたい70%前後です。)
  そこから除湿に切り替えるとまた動き始め、微風のままの状態が続き、徐々に湿度が下がります。
  1時間くらいでしょうかだいたい55%くらいになります。
 今、毎日こんな感じです。ただし、少し温度も下がりだいたい25・26度くらいです。

 除湿にすると、すぐには止まらなくなります。

 設置環境は、マンションの南向きリビングで概ね16畳プラスアルファです。

 自分に合った設定がうまく見つかるといいですね。

書込番号:23519842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/08 20:34(1年以上前)

室内温度が24〜27度の範囲でしたら設定温度を24度にしてみてください。

書込番号:23520626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/07/09 00:53(1年以上前)

>ハ○太郎さん、>スットコすざん7さん、>やぼなおじさんさん、>koutontonさん

除湿についての皆様の知識とノウハウを教えていただき、ありがとうございました。
自分の中では理解とともに納得できました。

購入を検討しているときに再熱除湿の機能説明を読んでもピンとこなくてスルーしていました。
こんなに重要な機能だとは知りませんでした。

10年以上前のCS-719XB2を使っているときに気にならなかったのは、
除湿時の温度下げ範囲が今よりも下だったからだと思います。
私は除湿を設定しているので、温度は気にしないでちゃんと仕事してね!と思うのですが、
奥さん曰く、前のは寒かったけど今度のは寒くならないので良い とのことで、
人によって受けが違います。

教えていただいたノウハウを参考に、自分に合った除湿の使い方を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23521115

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内部クリーン機能に付いて

2020/05/27 21:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]

スレ主 1時間前さん
クチコミ投稿数:9件

229cxには、加熱乾燥機能は付いてますか?

書込番号:23430779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/27 22:44(1年以上前)

>1時間前さん
こんにちは。

加熱乾燥の意味がよく分かりませんでしたが、
富士通ゼネラルのような熱交換器を加熱してカビ菌を低減する機能のことであれば、付いていません。

逆に以前のダイキンのように送風だけで内部乾燥しようとして2時間も送風運転しているかと言えば、それも違います。
送風と弱暖房運転とを組み合わせて40分〜85分で乾燥が終了するように運転します。

弱暖房運転を加熱と呼ばないのであれば、機能はついていないということになります。

よろしいでしょうか?

書込番号:23430978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1時間前さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 07:42(1年以上前)

>ハ○太郎さん
いつも返信ありがとうございます。
一応乾燥させる機能が、付いているとのことで安心しました。
また分からないことがあった時は、よろしくお願いします(^^)

書込番号:23431399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

温度表示

2020/05/24 22:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-409CX2-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:4件

どなたかわかる方にお尋ねします。こちらの商品は、エアコン本体又はリモコンに温度表示(設定温度ではなく現在の部屋の温度)がされる機能はありますでしょうか?

書込番号:23425073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/25 00:08(1年以上前)

>こばばお7さん
こんにちは。

リモコンのおしらせボタンを押すことにより、
・現在温度(但し、室内機の上面で測定した温度。センサー+エコナビオン時は独自基準の体感温度しか表示されない)
・現在湿度(但し、5%単位で誤差はそれなりにある)
・室外温度(但し、運転時のみ表示可能。真夏に室外機FANが低速回転のときは直射日光により実際より2度くらい高く表示される)
が表示可能です。

書込番号:23425188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/25 19:34(1年以上前)

八〇太郎さんご回答ありがとうございました。 今使用している東芝製エアコンが本体に温度表示され、とても便利なので次も温度表示は必須と考えております。八〇太郎さんはこちらのエアコンをご使用なのですか?できればメリットデメリットなどご教示いただけたら大変参考になるのですが・・・。

書込番号:23426488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/25 20:14(1年以上前)

>こばばお7さん
どうも。

いえ。私は、4年前のCS-407CX2を使っています。
取説で差分を調べて伝えています。
空気清浄機能とweatherNEWSと連動したAIセンサー制御が差分で他はあまり変わりません。

メリット:
 暖房の霜取り時にあらかじめ蓄熱した熱を放出することにより、ほとんど室温が下がらないエネチャージという
 唯一無二の機能がある。
デメリット
 高い。

この機種でも不具合報告はありましたので、完璧ではないですが、欠点らしい欠点は無い機種です。

強いていうと、多湿環境の方、寒い冷房は苦手な方が再熱除湿という冷房を温めてから送風する除湿機能を持った
日立X.、三菱ZWを求められることがあるという程度です。そちらの方が安いですし。

昔の機種との差として、内部クリーン運転という乾燥運転が冷房停止後に動作し、部屋が蒸し暑くなるという機能が
ほぼすべてのエアコンについていることに気を付けてください。カビを防止するためですが、不快なため、
人のいないときに設定するコツが必要となります。
回避策は、書き込み番号23411752に説明しています。この回避策は他メーカーではできない気もしますが、
調べていないのでわかりません。(すみません。さぼっています)

ご参考までに。

書込番号:23426574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/26 21:27(1年以上前)

八〇太郎さん
いろいろとありがとうございました。大変参考になりました。確かにパナソニックのエアコンは高いですよね!でもものは確かみたいですし、ポイント還元があるうちにこの機種を購入しようと思います。

書込番号:23428769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房重視です。

2020/05/23 17:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-719CX2-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:4件

新築のLDK20畳に暖房重視でエアコンを考えてます。こちらは南東北で寒冷地ではないので、パナソニックの719cx2を最初は検討していました。しかし、色々な口コミを見ると三菱製の方が暖房が強い等々書いてあり、悩んでしまっております(><)
暖房の他に、省エネで携帯で操作できる機種が希望ですがお勧めなどはありませんか?

書込番号:23422157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/23 21:40(1年以上前)

>心配性^_^さん
こんにちは。

どこに三菱の方が暖房が強いなどと書かれているのでしょうか?

そもそも、メーカーも機種も発売年度も異なるものを比較する場合、機種名なくして比較など意味を持ちません。
例えば、三菱電機:MSZ-ZW7119Sは最大暖房能力、低温煖房能力、最大冷房能力すべてにおいて、本機種に劣ります。
それでも三菱電機の方が暖房が強いと言う根拠があるとしたらそれはなにでしょう?

三菱電機にはパナソニックにはあるエネチャージがありませんから、当然霜取り時はパナより寒くなることには
目をつぶるのでしょうか。?

外野のいい加減な声に惑わされず、本機種で何も問題ないと私は思います。

書込番号:23422706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2020/05/23 23:12(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ありがとうございます。
三菱は今年のモデルからwifi内蔵と書いてありましたので、やはりパナソニックで検討しようと思います。
パナソニックだったら、719cx2で大丈夫でしょうか?
予算的にオーバーしますが、フル暖にも惹かれております。
予算は工事費別で20万ぐらいです。

書込番号:23422939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/24 01:27(1年以上前)

>心配性^_^さん
そうでしたか。

それでは、適正能力を求めるところから必要ですので、少々面倒になります。
下記サイトで断熱性は高、予冷・予熱時間は30分にして簡易計算してみてください。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
その結果の冷房と暖房の必要能力=4桁のkW値を教えてください。

そのうえで更に
部屋の形と部屋のどの位置にエアコンを設置するのか(短辺の隅とか)を教えてください。

尚、福島あたりの場所なら寒冷地仕様機・フル暖は特に不要です。目安は最低気温―5℃以下になるあたりから
寒冷地仕様の使用を考えることになります。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:23423164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/24 12:33(1年以上前)

>ハ○太郎さん
こんちには。
教えて頂いたサイトで計算したところ、7343と出ました。
また、6.3kwとも出ましたが多少オーバースペックでしょうか?
この機種でほぼ決めたいと思います!

書込番号:23423841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/24 12:58(1年以上前)

>心配性^_^さん
回答ありがとうございます。

はい。暖房重視であることを考慮してもCS-639CX2で充分と思われます。
この簡易計算自体は少し古い時代のものなので、最近の住宅には少し過剰な結果が算出される傾向があるからです。
ただし、
部屋の角にエアコンを取り付けたり、部屋がL字型だとすると効率が悪化するので、この機種でも良いと思います。
能力が大きい方が風量が強くなるので、部屋の隅まで温めるにはその方が好都合だからです。

書込番号:23423893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/24 13:57(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!

書込番号:23423985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エネチャージ

2020/05/17 14:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-569CX2-W [クリスタルホワイト]

スレ主 miku17さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
こちらの機種は霜取り運転の時に暖房が止まらない機能は付いているものでしょうか。

書込番号:23409637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/17 15:48(1年以上前)

>miku17さん
こんにちは。

はい、以下上位2シリーズにはついています。
CS-509CX2
≒CS-X509C2(Xシリーズ)
CS-WX509C2(WXシリーズ)

正確に言うと霜取り運転約4分の間は暖房は止まりますが、その間はあらかじめ蓄熱しておいた熱を室内に放出することで、
室温の低下を極力軽減する機能がエネチャージです。

書込番号:23409755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miku17さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 16:05(1年以上前)

>ハ○太郎さん

ありがとうございます!!
なるほど!そういう事なんですね!

現在分譲マンションに住んでて、12年前の下位機種で設定温度18度でも十分暖かく朝晩しか付けていないくらいで、今度戸建ての2階リビング16畳LDKの東向きに住むのですが、まったくわからずに調べていましたら、霜取り運転で止まるなどという初耳な事も出てきて、わからなくなってきていました(^-^;
予算は20万弱で、省エネは必ずではなくできればって程度で、お掃除機能や特別な機能は特に必要なく、ただただエアコンだけで冬を越したいと思っています。
低温暖房能力というものも最近知りました。
それもこちらは高いかなと思っています。
マンションと比べるともちろん寒いかもしれませんが、今出てる機種で予算内で一番暖房能力が高く霜取り運転中も気温が下がらないものでしたら、こちら以外でおすすめご存知ですか?

書込番号:23409791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/17 17:18(1年以上前)

>miku1ん
了解しました。

で、ですが。
やはりこの機種に勝る機種はないという結論になります。
・今年モデルは高すぎますし、一昨年モデルは古いですし。
・寒冷地仕様機を除くと、現状霜取り問題対策としてはエネチャージ以外有効なものはないのが実態です。
・他社上位機は霜取り運転に入る前に暖房を強めて室温を高めにしておいてから霜取りに入ることで、寒さ対策しているようです。


高いですが、寝るとき以外使われるのでしたら、この能力クラスの暖房費はかなり高額になりますので、
省エネの本機は廉価機と比べて一冬5000円くらい節約できる可能性があります。
それでも10年で5万円にしかなりませんが、上位機ならではの快適性や静音性が得られるので考慮に値する機種だと思います。

書込番号:23409981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miku17さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 19:02(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ありがとうございます!!
気になってる事、知りたい事、初耳ですごく参考になった事も含め、どれにしていいかわからない状態から、これしかない!!と思えるご回答ですごくスッキリしました!!

この機種は去年モデルになるのですね。
一昨年かと思っていましたので、その点も良かったです(^^)

本当にありがとうございます。
とてもわかりやすく助かりました。

あともしわかれば教えて下さい。
1階に母が住むのですが、そこのエアコンも悩んでいます。冬はエアコン暖房は使う予定はないのと、予算は10万前後です。こちらは12畳LDKで東向きで、高機能なものは必要なく省エネも星が2〜3つでもいいです。

金額さえ合えばどこのメーカーでも問題ないでしょうか。

おすすめのメーカーなど教えて下さい。
3階に6畳の子供部屋もあり、そちらは安いのでいいのですが、おすすめメーカーありますか?

何でも聞いてすみません(>_<)
よろしくお願いします。

書込番号:23410208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/17 21:18(1年以上前)

>miku17さん
どうも。

1.1Fについては本当はもう少し
・住んでいる地域が東京とどれくらい違うか。涼しい地域なら2.8kW機で充分です。
・築年は1990年以降か、2000年以降なら2.8KW機で充分です。
・お母さまは暑がり?寒い冷房は苦手?
あたりを聞いて、2.8kW機を買うか3.6kW機を買うか判断したいのですが、
前者はやや緩やかな冷房になりやや静か、後者はさっと冷える冷房になりややうるさくなります。
判断はおまかせします。

前者とした場合で、
予算を抑えた範囲ではダイキンと日立に特にお勧めするものが無いので、
三菱電機:MSZ-S2819(自動お掃除なし、デザインエアコン)、MSZ-R2819(静かなエアコン)
パナソニック:CS-289CEX(薄型)、CS-289CGX(可もなく不可もなく)
あたりがお勧めとなります。

2.3Fは2.2kW機になりますが、売れているCS-229CFの個体差が大きい点とMSZ-GV2219はあまりに最低限の機能なため、
また、日立RAS-AJ22Jは基本性能が悪いので、
私はお勧めしてません。1ランクずつ上げて、
三菱電機:MSZ-GE2219
パナソニック:CS-229CJ
をお勧めします。

その他、富士通ゼネラル、コロナ、三菱重工、アイリスオーヤマ、シャープ、東芝を
値段だけで選ばないようにしてください。特にお勧めしません。

参考になさってください。

書込番号:23410533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miku17さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/18 08:25(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ありがとうございます!!

詳しく教えて下さり本当に助かりました。

母は緩やかな涼しさのほうがいいと思うので2.8kwにしようと思います。
教えて頂いた4機種の中から決めたいと思いますが、1つ目以外はお掃除機能付いているのでしょうか。どこを見ていいか、なんて表示してあるかわからず…すみません。
ハ○太郎さんならどれを選びますか?頼りきってすみません(^-^;

子供部屋のほうも安いからと選ばないメーカーまで教えて頂いてありがとうございます。

教えて頂いた2機種のうち、安いほうにしようと思います(^^)

よろしくお願いします。

書込番号:23411182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/18 14:12(1年以上前)

>miku17さん
どうも。

MSZ-S2819は奥行きはあるものの他と一線を画したデザインであり、ひとめぼれするかどうかです。
はい。他は自動お掃除が付いています。
私は静けさは正義と思っているので、MSZ-R2819>CS-289CEX>CS-289CGXの順でしょうか。

書込番号:23411716

ナイスクチコミ!1


スレ主 miku17さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/18 23:29(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ありがとうございます<(_ _)>

静けさは正義!!
私もそれは大事だと思います!(^^)v
母もきっとそうだと思うので
MSZ-R2819にしようと思います!(^^)!
お値段もお手頃なので!

お掃除機能、いらなかったのですがちゃんとフィルター掃除してもらいます!

本当に本当に助かりました!!

ありがとうございました<(_ _)>


書込番号:23412818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/18 23:35(1年以上前)

>miku17さん
はい。

一つだけ付け加えます。
つけた直後はそれなりに音はしますから、静かじゃないと思わないでくださいね?
私が言っている静けさの比較は、設定温度付近になって安定運転しているときの音の静けさですからね。
それがMSZ-R2819は中堅機なのに最上位機同等の静けさなんで推しました。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:23412829

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku17さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/19 00:19(1年以上前)

>ハ○太郎さん

ありがとうございます!

そのような事も教えてくださり大変感謝致します<(_ _)>

最上位同等というのは大変魅力的です(^^)

本当にありがとうございました(^^)

書込番号:23412903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]を新規書き込みエオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]
パナソニック

エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]

最安価格(税込):¥93,800発売日:2018年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

エオリア CS-229CX-W [クリスタルホワイト]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング