<お知らせ>
本製品の一部において、ソフトウェア上の不備があり、不具合症状が発生することが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X28J
ビーバエアコン (畳用SRX227R、10畳用SRK287RZ)付て22年経過
暖房、冷房とも 効きがいまいち、室外機、運転音大<冷房時 外気温が高い(33℃以上)暖房時 外気温低い(0℃くらい)>
昨年から検討するも、機種が多くて決められないままでした。
正月明けは初売りで特典ありかとお店で検討再開。
当初は(故障が少ないであろう)掃除機能なしでのDシリーズで販売店で眺め、暖房能力を考慮していくうちに V、Z、
そして AS-X28Jにたどり着き 1/9に発注。
昨日メーカのHPから取説ダウンロード、読み始めました。
据え付け前、当日、据え付け後 これは確認すべき項目があれば、ご教授ください。
なお据え付けはもう一台、(販売店オリジナルモデルの)AS-S229Nを同じ日に実施されます。
部屋の内部の化粧ダクト?は 流用(工事費 別途支払い)
外部ダクトは販売店モバイル会員でサービス。
公団吊金具新規、室外機重いので 2名で作業
が概要です。
なおソフトバージョンアップの確認については 別スレで質問しています。
よろしくお願いします。
書込番号:23159232
3点

1 旧型機の取り外しの際のフロンガスの正しい回収
2 新型機の冷媒配管の正しい真空引き
3 〃 の室内機のがっちりとした据え付け
4 排水配管の勾配、接続方法
5 試運転での動作、機能確認
6 後片付け時にはメーカー発行の作業者用設置マニュアルは空き箱と一緒に回収させずに、ユーザー側で保管
それぞれの詳細は省きますが、そんなところでしょうか。
でも、上から目線的に黙って傍で”じーっ”と見てると、業者さんは疑われているみたいで嫌かもしれませんから、一言笑顔で「こういう作業を見るのが好きなので」と言っておいたほうが良いでしょう。時には、多少大げさに「へー、そうするんだ ! 」とか「さすがプロ。上手いですね」のセリフも効果的です。さらに10時、3時のおやつの時間を挟むなら、この寒い季節、温かい缶コーヒーと灰皿位出して一服してもらいましょう。なんぼ忙しくても5分程度です。でなければ帰り際に「車の中ででも飲んで下さい」と一言、持たせて下さい。
新型、楽しみですね (^^♪ ”22年経過” なら、電気代、下がりますよ。
書込番号:23159315
10点

>zaurus5台目C3100さん こんにちは
工事当日に来られる担当者が経験豊かな方が来てくれることを何よりも祈るばかりです。
今の時期ならベテランも手がすいてるかと思いますので、上手く当たるといいですね。
エアコン工事でのクレームのほどんとが経験不足による雑な仕上げなどのようです。
現用機取り外し前には、室外機へ若干の作業の後、短い時間運転しますが、されてるかどうか。
まず室内機へパイプを付け、先端を室外へ出しますが、テープ巻きは十分か、パイプ先端は保護されてるか。
配管も新しくされると思いますが、直射日光の当たる場所ならカバーが必須です、さもないと10年程度でパイプがボロボロになります。
その辺は事前に打ち合わせ済かと思います。2人で2台なら十分時間かけていい仕事が出来ると思います。
最後の試運転での冷房のチェックが今の時期は難しいと思いますので、夏場に入る前の試運転を打ち合わせてください。
書込番号:23159583
0点

YS-2さん早速のコメントありがとうございます。
それぞれの項目出来るだけ確認します。
たぶんお任せになりそうですが。
また暖かい缶コーヒーの件承知しました。
<買っておくと冷めてしまいそうで、ヤカンで温めておくようです>
4、排水配管の勾配、接続方法について
(今日暗くなってしまったので)以前撮影の写真添付します。
1枚目 室外機付近 上の方(見苦しい紐があるのはお許しを)
2枚目 排水配管 全体、下の部分 直角のまま 水平に延びている。
3枚目は 現在の6畳側(SRK227)の 室外機付近の排水管の状況
現在は 22年前に 工事業者が設置してくれた、真下に伸びている状態に
こちらから要望で 横に出して ベランダの端に近い方まで無料で延ばしてもらってました。
これで良くて、これを踏襲しての要望を考えていましたが、文面から読み解くと
「少し斜めに下がって内部に水が溜まらない」ような感じが良いのでしょうか?
1、2、は業者任せになるかなと、6については 承知しました。
22年前の工事用説明書 実はもらっています。使いませんでしたが
当方 <安価になるなら>自分でカバーつけたいくらいなので、作業をじっと見てしまいそうです。(笑)
書込番号:23159693
0点

里いもさん 早速のコメントありがとうございます。以下質問含めての返信になります。
よろしくお願いします。
1、>現用機取り外し前には、室外機へ若干の作業の後、短い時間運転しますが、されてるかどうか。
とは 新型機に入れ替え後 しばらく運転ということでしょうか?
2、> 工事当日に来られる担当者が経験豊かな方が来てくれることを何よりも祈るばかりです。
>上手く当たるといいですね。
支払について、「作業後販売店で支払い」かと確認も、「作業前に全額支払いが工事の条件」と言われ
「工事前支払いで工事内容大丈夫かな」が感じたところです。 しかたなく 全額支払い済み(悲)です。
なので こちらも願うばかりです。(にが笑)
3、>直射日光の当たる場所ならカバーが必須です、
先の写真の 3枚目の横の蛇腹のカバーについて、下見に来た比較的若い担当(設置も来られるよう)
が、ちょっとめんどくさそうに「こちらも付けるんですか、現在のはボロボロですから、再利用はできません」
「やるんですか?」「テープ巻きになる」ような発言あり、 こちらで蛇腹タイプ用意してもやってくれないかもです。
蛇腹でない部分はやる感じでしたが、明確には発言なし。
結果見ないとわからないですが雲行きちょっと怪しい感じです。
4、>2人で2台なら十分時間かけていい仕事が出来ると思います。
(Zから 2019年版Xは 割引があり、Zよりお得との「殺し文句(笑)」でXに上げたことで、
(当初の見積もり時は一人でしたが)契約時にXにより重量アップし、一人ではなく(安全のため追加料金有)で二名になった経緯あり。
こちらも二名になったことで少し丁寧になるかと「1名で心配していましたので」内心ほっとしています。
5、>最後の試運転での冷房のチェックが今の時期は難しいと思いますので、夏場に入る前の試運転を打ち合わせてください
配管、室外機の天井までの高さで(大規模修繕で塗料塗布で隙間が必要と)販売店の担当に要望するも、
「細かいことは当日工事業者に伝えてくれ」というだけで、店から「承知しました。伝えます」のような
気持ちの良い返事もらえませんでした。なので追加要望できるかとても心配しています。
書込番号:23159766
3点

”最後の試運転での冷房のチェックが今の時期は難しいと思いますので、夏場に入る前の試運転を打ち合わせてください。”
”嘘いも” さん またとてつもないデタラメを書き込まないでくださいよ ┐(-。ー;)┌
ご自宅にエアコンあります ? もし、ご自宅にエアコンがあれば、設置の際、改めて夏前に試運転の打ち合わせをして、実際に設置後からある程度の時間を経て、再度設置業者さんが来て冷房の試運転したんですかね。それとも夏前に設置したんですかね。だったら、再度冬前に暖房の試運転もしたんですかね (笑)
寒い時期に設置したら設置後の動作確認をしないでそのままにしておいて試運転は夏にやるんですか ? 開いた口が塞がらない、とは正にこの事。エアコン設置業者の方がこれを見たら (笑) どころか、この人、ホントに大丈夫 ? って思いますよ。
別添画像は、日立とダイキンの設置マニュアルからの試運転での説明部分ですが、どこにも冬に設置したら ”夏場に入る前の試運転” なんて注意書きはないし、その逆もありません。各社隠しモード等で冷房なり暖房での試運転方法はあります。
嘘いもさんのいつものパターンだと、”冷房の試運転は夏前” ということです。なんて苦しい言い逃れも考えられますが、冷専ではない冷暖エアコンですから、寒い今は暖房のチェック、夏前に冷房のチェックで二回します、なんてことも無いですよ。冷暖の切り替えは冷媒の弁の切り替えでできるのですから。エアコンの理屈はご存じです ?
スレ主さんは富士通ゼネラルだから、日立、ダイキンと違う、なんて言い訳も通らないでしょう。富士通ゼネラルのエアコンは他社と構造が違いますからなんて言いだしかねないので・・・
何回も申し上げますが、知識がないのならいい加減な書き込みは止めましょうね。
”夏場に入る前の試運転を打ち合わせてください。” この根拠は何処から来るのでしょう ? ! 寒いから、冷房はできないなんて思っているのでしょうか ? 不思議な人 (+_+) こういう記載のマニュアルがあれば、アップして下さい。楽しみに待ってますよ・・・ それができないのであれば、いつもの捨て台詞、スルーもバレバレですから・・・
zaurus5台目C3100さん
里いもさんへの 5 の質問の中で、”夏場に入る前の試運転を打ち合わせてください”部分は全く不要ですから止めて下さいね。恥かきます。また、エアコンに限らずこの方の各方面の書き込みはかなり怪しい事が多々あり、それで悪名高い方です。
また、このようなデタラメを書き込む人もいるので、そのためにも設置業者用のマニュアルを保存しておくことを推奨します。我が家は10年前にダイキン うるさら を付けましたが、マニュアルには加湿ホース長の設定をリモコンでするように書いてありましたが、設置業者からはその説明や適切な設定は無く、マニュアルを見て初めてこれが必要だとわかり、自分で設定しました。
以上 追記とご忠告です。
書込番号:23160020
8点

>zaurus5台目C3100さん
写真見ました。なかなか大変な場所に付いていますね。
壁を出てから室外機までそう遠く無いようですね。
陽もたいして当たらないようですし、近い割には形が複雑なので、カバーがない方がかえってスッキリしそうですね。
ガチできれいに仕上げるには、結構カバー部品が追加になりますよ。(今よりきれいになると思います。)
陽が当たる場所なら、ジャバラのカバーは22年も経っていればとっくにボロボロです。22年経ってほぼ原形のようなので、テープ巻きでいいような気がします。公団吊り取り付けなので、もともと配管は視界に入らなそうですし。
ドレン水が流れるかは、室内機から水を流して試すので、心配ないかと思います。
書込番号:23160206
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
取説 Xシリーズ 10.試運転、ポンプダウンの項 |
取説:外すビーバエアコン(共通)のエアパージの項 据付説明書抜粋、中段付近記載 |
設置用取説: 外す ビーバエアコンの試運転の項目抜粋 |
AS-X28J エアパージ(空気抜き)の部分抜粋 |
YS-2さん 連絡ありがとうございます
前の記載5項 >夏場に入る前の試運転を打ち合わせてください。の件
承知しました。依頼しません。取説のどこかのページに試験運転の内容があったと記憶していますので、再度確認し、
当日実施予定内容を作業前に確認し、 最後に結果を聞きたいと思います。
および1項 >現用機取り外し前には、室外機へ若干の作業の後、短い時間運転しますが、されてるかどうか。
についても 私が理解できないので 問い合わせしないことにします。
古い取り外す機器だと、冷媒のガスを室外機へ移動が ポンプダウン 冷房運転が 何分か必要のようですね。
新しい設置した場合 運転前に 室内機と配管の途中の空気抜く作業(真空引き)を行ったのちに試運転のよう
里いもさんのコメントは ポンプダウンのようですね。
正しくポンプダウンしないと大気中にオゾン層破壊の有害なものが漏れるのですね。
参考に写真添付します。
左側:AS-X28Jの設置取説抜粋:試運転のやり方、また移設時のポンプダウン(エアコンの内部に残っているフロンガスを回収して、エアコンの室外機内に閉じ込めておく作業)、
右端:AS-X28J エアパージ(空気抜き)の部分抜粋 、
ビーバエアコン 22年前の紙の取説抜粋 スキャンしました。
写真 中央2枚
外すビーバーエアコンの設置用の説明書抜粋 :「エアパージ」、「試運転と取り扱い」の部分添付。
昔のエアコンの試運転 冷房はリモコンがパネル面で強制運転でしょうか? 詳細記載なさそう。
エアパージは(気分害しない程度に)設置の担当者に「取説ありますよ」と伝えてやってもらうしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23160237
4点

ひつじ年さん
こちらにもコメントありがとうございます。
>写真見ました。なかなか大変な場所に付いていますね。
戸建てのものと 我が家のものしか知らなので、大変かどうかコメントできません。
新しい吊金具で そこへ持ち上げる二人の作業の方で金額はそれなりにしっかり加算されますね。
>壁を出てから室外機までそう遠く無いようですね。
それなりに最短に近いです。
>陽もたいして当たらないようですし、近い割には形が複雑なので、カバーがない方がかえってスッキリしそうですね。
カバーがある方が経年変化で劣化しないかと考えています。
>ガチできれいに仕上げるには、結構カバー部品が追加になりますよ。(今よりきれいになると思います。)
蛇腹の部分はやってもらえるかはわからないです。/見積もりの工事担当に希望伝えるも「やる」と回答なし。
販売店の方は カバーなしテープ巻きではだめですか? とも発言
外のカバーはお店にも、見積もり時もお願いはしています。
>陽が当たる場所なら、ジャバラのカバーは22年も経っていればとっくにボロボロです。
しっかりジャバラの部分はボロボロで、
室外機から室内機からの排水管(白いチューブの部分は )劣化破断し 何年か前に私が交換。
>22年経ってほぼ原形のようなので、テープ巻きでいいような気がします。
>公団吊り取り付けなので、もともと配管は視界に入らなそうですし。
南向きでそれなりに 風雨、日光は当たっています。
巻くテープが その環境に耐え、機器の寿命までそれなりに持てばとは思います。
>ドレン水が流れるかは、室内機から水を流して試すので、心配ないかと思います。
水平でよければ、このままでを希望。
設置作業者が、(こちらが言わなと、勝手に)排水の配管を外すと、
大規模修繕で最近 建物のタイル貼り直したり、目地補修したばかりなので、壁に(ねじ外して)穴が残るのは問題。
というところです。
ありがとうございました。
任せるしかないですね。
書込番号:23160301
4点

YS-2さん ひつじ年さん ありがとうございました。
これでこの質問については締めさせていただきます。
本日 Youtube 同じ方の 新品設置の (1時間あまりの)もの2本、ほかに冷媒充填、取り外し作業、爆発事故の情報など視聴。
設置 :真空抜き 必須、時間15分 、その後漏れなし確認。 内部の冷媒の流れる管に、冷媒以外の空気、不純物が入れない。
取り外し:ポンプダウン必須。時間 3分。 3分以上かけない。室外機のバルブ閉め、その後管に冷媒残さないように。
冷媒もれの症状: 冷房で冷えない。消費電流が定格まで流れないで途中と止まる。室外機から出ていく(細い管)部分に霜がつく。(正常は水が水滴が落ちる)<霜がつくのは 室内機でないとだめ>
良い工事屋さんに巡り合うのは 運のようですね。作業内容事前に説明したうえで、基本に忠実に作業、迷わず、しっかりやってもらうしかないですね。
二人になって、片方が新人、修行中だったりすると、心配が増えますね。
販売店、見積もり業者の都合を考えすぎて遠慮するようでは後々後悔しそうです。
本日現在の室外機 ふた取って 冷媒の出口の 霜、露どちらが付くか 冷房運転で 10分ほど経過後 様子見ました。
6畳は 霜がそれなりに確認できました。 10畳用はそれほどでもなかったです。
<しっかり冷えない原因、冷媒かもですね、運転音が大きいのも改善するか、>
入れ替え後 省エネ効果、暖房の能力に期待ということで。<冷蔵庫が省エネタイプでないので顕著に表れないかも>
いろいろ勉強になりました。
設置後 何かあれば 新たにスレ立ち上げます。
書込番号:23161814
4点

zaurus5台目C3100さん こんばんは。
私の書き込みも参考にしていただいてありがとうございます。これで一旦終了とされたようですが、最後に厳しい表現ですが、ちょこっと一言。
いささか、神経質過ぎます。
書込番号:23161862
5点

入れ替えの決まった 古いエアコンはどうでもいいんじゃないかな?
工事保証、延長保証があれば あとでなんとでもなる。
配管カバーの再利用なんて ゴメンです。 お金が掛かって新品にしましょうよ。
書込番号:23167848
1点

(2台を2名で)終了しました。
1 旧型機の取り外しの際のフロンガスの正しい回収 × 即切断していた
2 新型機の冷媒配管の正しい真空引き × 音無し、と1分で終了 、作業確認リスト チェック欄 レ点 記載なし。
3 〃 の室内機のがっちりとした据え付け 〇
4 排水配管の勾配、接続方法 〇
5 試運転での動作、機能確認 △ か〇 暖房 30℃設定
6 後片付け時にはメーカー発行の作業者用設置マニュアルは空き箱と一緒に回収させずに、ユーザー側で保管 〇
「いささか、神経質過ぎます」で 気が付いたこと
・ トルクスパナ使用せず。 自在スパナ2本で 締め付け、「トルクスパナではガス漏れする」との説明あり。
・シール材の役目する油? 塗布せず。(目視)
・2名作業にも関わらず、先に来た人が古い室外機降ろそうとして、(公団吊に)ひっかかった。(ケガが怖いので)止めてもらった。
・年上の方が「当たりはずれがあります。3、4年で結果わかります」の発言
・作業確認シートのチェック欄が 空白 ながら サインを求めてくる。 <真空引きゲージ値-0.1MPaの欄空白>
その欄に 設定作業前の確認 というのがあるが、伝票見せるのが 一番最後では・・・
・コーヒ+アルファ 持ち帰り (最初に伝えたが途中で飲まず、様子みる時間作らず)
電気代、運転音、リモコン操作などが確認予定。 運転音 開始時 「ビーバーエアコンより騒がしい」のが第一印象です。
書込番号:23174083
0点

設置立ち合い ご苦労様でした。
1 旧型機の取り外しの際のフロンガスの正しい回収 × 即切断していた
2 新型機の冷媒配管の正しい真空引き × 音無し、と1分で終了 、作業確認リスト チェック欄 レ点 記載なし。
とありますが、
1 フロンガス回収の動作はしなかったんですか ? (驚) このフロンガス云々のご時世に大気放出ですか ? 私ならこの時点で即作業を中止させて、販売店に連絡。こんな環境意識の無い設置業者は帰らせて違う業者に来てもらいますね。
2 真空引きは必須作業でしょう。設置マニュアルにも記載はないですか ? もししていなければ、今後不具合が発生する可能性は高いはずです。こちらの掲示板でも多く語られています。「真空引き」で検索して下さい。これも販売店に連絡ですね。
・年上の方が「当たりはずれがあります。3、4年で結果わかります」の発言
も気になる発言。これだと”はずれ”もある程度ありそうな予感。販売店の延長保証、付けてます ?
拙宅ではダイキンを使ってますが、一昨年室内機の左右ルーバーから「カタカタ」音が出て、メーカーサービスに来てもらいました。ルーバー部分だけの交換は手間がかかるので、室内機 (外側カバー部分除く) をそっくりそのまま交換していきました。10年保証切れ直前だったのでラッキーでした。
心配の種を増やすようで申し訳ないですが、この作業内容は販売店に問い合わせたほうが良いかと思います。結果報告もお願いしますね。
書込番号:23174176
0点

訂正 録音残っていて再確認
「 2項 新型機の冷媒配管の正しい真空引き △ 40秒と1分で終了 、作業確認リスト チェック欄 レ点 記載なし。」
YS-2さんへ返信
1、保障あり。<この製品は10年、もう一台は5年>(販売店で付帯、価格で年数異なる)
そのまま使い、壊れないよう祈る毎日かも。
書込番号:23174939
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





