



その他カメラ関連製品 > FeiyuTech > DSLR Gimbal AK2000
FeiyuTechの直販サイトでAK2000のオプションで、Follow Focus(AKFII Kit, $129)と言うものがあります。レンズのリングにキャタピラーのようなものを巻き、外付け小型モーターでズーム操作します。
私はMOZA AirCross(レビュー有り)を使っているユーザーですが、比較的軽量で特段の問題も無く便利に使っていたのですが、動画撮影中にズーム操作が必要になることも多くなってきました。
そこで、FeiyuTechの直販サイトで、Follow Focusと本体を一緒に注文したのですが、ちょっと痛い目に遭いました。なぜかFollow Focusは同梱されておらず、メーカーと揉める状況になり、結局、AK2000は返品したのですが、全額返金に応じない会社でした。新製品と言う事もあり十分なテストをやっていないことが分かりました。もし、ご検討の方は慎重にされることをお勧めします。
Follow Focusは国内代理店でも、ほとんど入荷していないようです。もしどなたか、他社製でも良いですが、外付けのモーターによるズーム機能に関する使用情報などあれば、教えていただけると助かります。
レンズのズームリングは、フォーカスリングよりやや固いのが普通ですから、上手く適応するのか気になっています。
書込番号:22366279
2点

>Gケニーさん
価格帯が違いますが、Zhiyun社のCrane3 LABであればズーム操作用のモーターを搭載と
Inter BEEでは発表していたようです。
ただ、2018年11月〜12月発売と言っていた割にはまだ正式発売されてなさそう(海外含め)ですが。
フォーカスリングよりズームリングの方が重いので、Follow Focusモーターで動かなかったとしても
自己責任になるかと。
AKFII KitについてはFeiyu Tech JAPANのオンライン販売HPでは注文可能になっていますけどね・・・。
そもそも需要が一部の方にしかないでしょうから、生産数自体がかなり限定的で、各国で
販売数量を設定して生産しているとかではないですかね?(海外ページだと早くもSOLD OUTの文字が)
私は先日AKF1 Kitをフォローフォーカス用に注文しました。手に入るかは不明ですが、
トラブル避ける為に大手家電店経由で取り寄せ注文にしてます。
書込番号:22366791
1点

さるたひこ♪さん、ありがとうございます。
ぼくの調べでは、こう言ったモーターによるフォーカス制御に対応している製品に、MOZA Air2, AK2000/AK4000, Crane2/3, WEEBIL LABなどがあるようです。YouTubeではメーカーから借りたデモ機を使っている広告塔のような人が多く、あまり肝心な所を伝えていません。あるユーチューバーに聞いたら打ち明けました。
ところで、ぼくはFollow Focusを購入(直販)する前に、事前にFeiyuTechに発送可能なのか問い合わせていますが、それでも本体しか送ってこない会社でした。日本だとあり得ないと思います。更に返品時のShippingコストを全て負担しろと言ってくる始末です。つくづく中国企業の体質を感じました。
一般にビデオカメラのユーザーはズームを普段から使っているので、ジンバルのフォローフォーカス機能は今後、急速に普及していくと私は思っています。こう言った方式は、まだ登場して1年くらいの歴史しかありませんからこれからだと思います。
ジンバルの一番の問題は私は重さだと思っています。AirCrossはそう言う意味では手軽で扱いやすいです。比較的軽いAK2000でさへやや重くなっています。他の機種は更に重いですから10分、20分でも大変だと推測できます。
いずれにしろ、ある程度、ユーザーレビューがいろんなサイトで投稿されてから、国内量販店で買うのが一番安全だと思っています。amazonも中国代理店ばかりですから、トラブルで揉めた場合、英語で中国人を説得する力が要ります。
書込番号:22367212
2点

>Gケニーさん
あと、DJI社RONIN-S、PILOT FLY社のAdventurer , H2シリーズもフォローフォーカスモーター別売りで売ってますね。
まぁ、ジンバル撮影される方でフォローフォーカスに興味を持たれる方が何処までいるか
というのがYouTubeなどで紹介されない一因な気がしています。
ジンバル購入される方の大半は移動しながらの撮影での動画ブレ防止かと思いますので。
海外購入のトラブルはよく聞きますね。日本の商習慣が世界の常識でもないので、
そのあたりの感覚の違いもあるのだと思います。
私も過去に何度か海外購入(日本Amazonではなく、海外サイトから)していますが、
幸いなことにトラブルもなく取引出来ています。
重さについてはジンバルの永遠の課題ですね。
使い方にもよるのですが、ジンバルの下にある三脚穴を使って一脚や延長ポールを使って
片方の手はコントローラ付近、もう片方の手で出来るだけ離れた位置で支えると
かなり腕の負担が軽減されますよ。垂直に立てて持つ時は意味ないですが。
Moza AirCrossも良さげですよね。
個人的にはロールモーターが45度ではなかった(垂直持ちの時にモニター見辛い)ので、見送りました。
外部モニター付ければ解決するんですが、それだとまた重くなるので。。。
書込番号:22368984
0点

ちょっと、投稿主旨から話題が離れたので、あらためて書きます。
どなたか、レンズのズームリングをジンバル操作で実際に駆動したと言う方の情報をお待ちします。
実際に撮影したフィールド試験の感想だと助かります。
モーターの駆動音とか、トルク、レスポンスなど、教えていただけるとうれしいです。
ちなみに、以下は、FeiyuTech UK & Irelandのデモ機での紹介ビデオです。
カメラシューに据え付けるのは、外部マイクで使うので論外だと思いますが、下部にパイプをネジ止めして
やる方式を初めて紹介しています。User Manual (EN 2.0)には一切、据え付けに関して記載ありません。
https://www.youtube.com/watch?v=dM9yy_rdktc
以上、よろしくお願いします。
書込番号:22369088
0点

>Gケニーさん
AKF1 Kitが本日届いたので、試してみました。
結論からすると試したレンズでは動きました。
レンズとギアの間に噛ませるゴム素材をしっかりと真っ直ぐに張り、
ギアも真っ直ぐにしっかり設置しないとトルクもあまりないのか、
動きませんでした。
ズーム・フォーカスリングが金属タイプの物だったので、余計に
摩擦が少なかったのも影響してると思います。
あと、リングに接触しないで動かしたときのスピードですが、
最速設定にして、リング半周くらい動かして3cmくらい分回転する
くらいの感覚でした。
少し触って動かしたくらいなので、ざっくりですが・・・。
モーターの駆動音についてはちゃんとゴム素材に当たっていれば
操作しながら耳で聞いた感じでは音はしませんでした。
ただ、レンズから離して動かしたりするとしっかり聞こえたので、
マイクのセッティング次第では聞こえるレベルかもしれません。
レスポンスに関してはリング回している間だけ動く感じで悪くはなかったです。
書込番号:22383030
1点

最近AK2000を購入しましたが、フォローフォーカスkitが気になってます。
タイプが1.2の違いって何でしょうか?
また、私はA 7IIIを使用していますが、
カメラによって対応出来ないって事が有るのでしょうか?
質問ばっかりですいませんが、分かる範囲でお願いします。
書込番号:22413180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロ虎徹さん
違いは下記2点です。
・取り付け方法がフォーカスモータが上部から抑える形はどちらも出来ますが、
2を買わないと下部から抑える形の取り付けブラケットが付いて来ません。
・どちらもマニュアルでマジックリングを回している間だけ動かすということは出来ますが、
2は設定したフォーカス位置間を決めた時間で移動するといったことが出来るようです。
念の為、注意点ですが、フォーカスリングが360度グルグルと廻る電子接点タイプの
フォーカスリングのレンズだとどちらも使えないということになると思います。
映像等を見て頂ければ判りますが、バンドで巻く際、重なる部分が出て来る為、
物理的に360度は廻せません。
ですので、基本的にはフォーカスリングが電子接点ではないタイプのレンズを
使用する場合にのみ使用可能なオプションと思います。
一応、YouTubeに使用方法の解説ビデオが出ていますので、リンク貼っておきます。
1の方
https://www.youtube.com/watch?v=lwrJLQqIOmo
2の方
https://www.youtube.com/watch?v=-xM4kaijd0s
書込番号:22415027
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





