GRADO GH3
パイン材を使用したヘッドホンのエントリーモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位



イヤホン・ヘッドホン > GRADO > GRADO GH3
兄機のほうのGH4が、爆音でも耳痛にならない特殊高音で足りない中低音は物理的に音量増にしてマッチョ化させる」とゆう傾向だそうで、評判の腹筋がバキバキに割れてるんですかね。
そのせいもあり弟分のアウトドア仕様なGH3は割高感から手が出ないのか(外でスッキリ聴くってどんだけオシャレさんなの)。
試聴機で聴いてみないといけない、
90年代のカセットウォークマン(バスブーストプラス1の状態でリモコンなし)を持参するとちょうどいいのかも、
カセットは音が元々こもるので高音の解放性と音量による中音足しは理想型。
今回のGH3&4の音設定、ハイレゾではなくカセットテープブームに合わせたオールドスクーラー直撃仕様なのかも。
※すでにSRシリーズはカセットウォークマンと相性よいし
書込番号:22384341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴の感想で申し訳ないのですが、昨年末のポタフェスにてナイコムgradoブースにGH3とGH4両方あったので試聴してきました。
おっしゃるようなマッチョ感はGH4からは見受けられない・・・というか、どちらも凡庸という感想です。
個人的にはSR125を聴いたあとにSR325に変えたときのあの高音域バキバキにヤられた感じのステップアップを期待したのですが、GH3、GH4はどちらもgradoらしくない「普通」なやつらでした。聴いたことないんですが、ブッシュミル欲しかったんですけどね。GHシリーズだと考えると・・・
マッカリうぃんさんもgradoのヘッドホンをいくつか利用なさっているようなので勝手にシンパシーを感じた上で発言させていただきました。大変失礼しました。
書込番号:22392095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなのですね、視聴レポを他にも読んでると同意見の感想を目にしますので、そうらしいですね。
まだ聴きにゆけてないのですが、マッチョ(ふざけた書き方ばかりして誤解上等な態度をお許し下さい)、
(あたらめて)マッチョって書いたのは、
再生機器側の音量を増やして中低音の量を増やす(でも高音は暴れない)という用法が効くのがGH4」
という書き方をされてる方がおられるので、
「マッチョ」は機材への形容ではなく使い方への形容を指したつもりです。
想像するにおもしろい機種だとおもって、
別件ですがバランス出力(ハイレゾ含む)の感想に、
音質が整いすぎてアンバランスに比べ音圧がやや減るような傾向がある」
というのがあって、
音量上げても使いやすい機種があったほうがいい」という考え方はあると。
※音量多いほうが音源と機材の両方の真価が出やすい(オーディオ定番説)
※Gradoの近年の機種は音量がとりやすいモデルが多い(PSやGSの方は分かんないけど)ので、
GH4&3では原点回帰的に音量をもっと上げて使え」というメッセージなのかと。
例:GH1&GH2は音量上げるとすごいエネルギッシュになってクラクラするけど、初代RS1(黄色エンブレム付)は音量上げまくっても聴ける底なしの空の様です。
とりあえずいまこんな風に予想(勘違い?)した上で聴きにゆこうと思っています。
書込番号:22392810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週、店頭試聴機のGH3を聴いてきました。
カセットで80年代中期の音圧モッコモコなアイドルソング、DAPで新旧ロックポップス、国内インディのギターノイズ系などをひととおり
GH4と比べると各音域層のグラデーションが粗いので聴き込みには向かないのですが、
サクッと部屋や外で首に掛けるのには向いてる」と捉えても。とても軽い
この出来だと旧SRシリーズ(チェンバー部が短い旧タイプ:音ヌケがさわやかな時代)
で十分かもしれないけど過去モデルだし、
現行のドライバーは音が濃く感じるので、旧モデルっぽさに戻ると共にさらにリラックスさせた方向へ(※GH4もそう)誘導する位置づけ」なのだと。
他の方々の感想も含めそう感じます。
GH2と同じで頑固なグラドファン向けというより新規ファン開拓のような裏テーマもあるような、
、、加えて価格のハードルの高さも超える頼もしいヘッドホンファンが増えるといいなぁ
んで、つづきはGH4のほうに書きますね
書込番号:22426056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





