Optix MAG341CQ [34インチ]
- UWQHDの高解像度表示が可能な湾曲型の34型ゲーミングディスプレイ。3440×1440の解像度と21:9のアスペクト比で、没入感あふれるゲーミング体験が可能。
- 178度の広角視野角を持ち、色彩とディテールはより広い角度からでもシャープなまま。100HZのリフレッシュレートで、高速移動するゲームにも有効。
- ちらつき防止技術とブルーライト軽減機能により、長時間のゲームでの眼精疲労を抑える。



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG341CQ [34インチ]
こちらのテレビoptixMAG341CQを購入しました。
以前は27インチモニターで普通にゲームをしていたのですが、こちらのモニターにしてから動きがワンテンポ遅れて来るような感じになってしまいます。
ゲーム内のグラフィック設定等は以前のモニターと同じにしてあります。
付属のHDMIケーブルを使っていますが、このケーブルを他の物に変えたりする事で改善されるんでしょうか?
質問場所が違うかもしれませんが、お願いします。
書込番号:23753607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のスレで、
>今でも確か30出ない程なので問題は無さそうですが...
「書込番号:23749522」
24インチのモニターの型番、GTX1050のノートパソコンは何でしょう。
特にノートパソコンの仕様が大切です。
でもHDMIケーブルを変えたところで改善しそうにないですね。
書込番号:23753633
2点

>キハ65さん
以前のモニターは 271E9/11
PCは EGPN787G105W
と言う物です
以前と同じ解像度に設定しててもモニターが変われば動作も変わる物なんですかね...?
書込番号:23753660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSDメニュー内の設定はいじってみましたか?
液晶パネルの底面に「M」のボタンがあるようですので押してみて、表示される設定についてもいじってみて変化があるか試してみてはどうでしょう。
書込番号:23753670
1点

PCはこれですね。
>(2×左側面/ DisplayPort Mini、1×左側面/ HDMI(3
https://www.edion.com/download/4948570487141.pdf
PCのDisplayPort Mini端子と Optix MAG341CQのDisplayPort 端子を接続したらどうですか。
書込番号:23753674
1点

>EPO_SPRIGGANさん
モニターの設定画面に 応答速度
があったのでオンにしてみましたがあまり違いが感じられませんでした...
書込番号:23753698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
はい、そのノートパソコンです
このモニターの付属品にあったのはどちら側もDisplayPort 端子だったのでノートパソコン接続できる物を持って無いですm(._.)m
書込番号:23753712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲーム内のグラフィック設定等は以前のモニターと同じにしてあります。
はダメなんじゃないですかね。
ネイティブ解像度でないとスケーリング処理が入ってフレーム遅延があると思いますが。
まぁ、ディスプレイ次第なんですが。
書込番号:23753749
1点

下記のどちらかで接続すれば、遅延は改善されると思います。(リフレッシュレートが30Hzから60Hzになるでしょう。)
Mini DisplayPort DisplayPort変換ケーブル
>Mini DisplayPort to DisplayPort、TechRise 2M金メッキMini DisplayPort to DisplayPortケーブル変換アダプタ V1.2、4K解像度をサポート オスtoオス
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K764LQU
か
Mini DisplayPort → DisplayPort変換アダプタ + DisplayPortケーブルの組み合わせ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004KB5HM6
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J8S6X2I/
書込番号:23753761
1点

>ムアディブさん
ゲーム内ではなくディスプレイの解像度を下げると言う事ですか?
試してみましたが(1920×1080)せっかくのワイドモニターの意味が無くなってしまった上、遅延もなくなりませんでした...
書込番号:23753771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます
最初の
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K764LQU
を試してみようかと思います
HDMIよりDisplayPortの方が遅延が少ないんですか?
書込番号:23753786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>HDMIよりDisplayPortの方が遅延が少ないんですか?
マウスコンピューター EGPN787G105WはHDMI端子以外にMini DisplayPort端子が2つ有り、4Kモニターを接続すると4K(3840×2160)@60Hzの解像度は有ります。
4Kより低いUWQHD(3440x1440)ではリフレッシュレート60Hzになるでしょう。
書込番号:23753804
1点

>キハ65さん
えっと...それはHDMIでは出せない数値なんですか?
答えてくださっているのに質問ばかりしてすみません
早速Amazonポチりました
書込番号:23753824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実はGTX1050のノートパソコンを調べた結果、LenovoのノートPCはHDMI接続で
>最大 3840x2160ドット、1677万色@60Hz(HDMI接続時)
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-ipl340_rt_0604
27インチのフルHDで30Hzしか出ていなければ、HDMIケーブルのバージョンが低いか、PCのHDMIバージョンが低いか分かりません。
でも27インチのフルHDでリフレッシュレートは60Hzが普通に出るでしょうが、本当に30Hzだったのでしょうか?
書込番号:23753885
1点

>キハ65さん
はい、以前の27インチモニターでは常に30以下でウロウロしておりました。
今回のこのモニターでは30hzと表示されています
書込番号:23753903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のHDMIケーブルを使っているなら、モニター付属のHDMIケーブルに交換してみましょう。
>付属品
>DPケーブル ×1
>HDMIケーブル ×1
>電源ケーブル ×1
>クイックスタートガイド ×1
https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG341CQ/Specification
書込番号:23753914
1点

>キハ65さん
今回のモニターに付属されていたHDMIを今使っておりますよ
書込番号:23753930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、DisplayPort接続に期待しましょう。
普通ゲームノートPCでもHDMI端子が1つだけが多いのにマウス EGPN787G105WはMini DisplayPort端子が2つ余分に有るのですから。
書込番号:23753957
1点

>キハ65さん
了解しました
届くのを楽しみ待ってます
ありがとうございました
書込番号:23753967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒柴がっちゃんさん
こんばんは。
時既に遅しかもしれませんが(笑)、以下のようなケーブルもいいかもしれませんね。
CABLEDECONN Mini DP-DisplayPort 8Kケーブル8K(76804320)@ 60Hz 4K @ 144Hz DisplayPort 1.4双方向伝送DisplayPort-Mini DisplayPort 8Kケーブル(3M)
https://www.amazon.co.jp/dp/B011UMCZM2/
ディスプレイは 100Hz まで対応していますので、あとはPC本体がどこまで対応しているかにもよりますが、GTX1050 が 4k-120Hz 出力に対応していれば、規格上限の 100Hz が出せるかもしれません。
動作を保証できる訳ではありませんので、ご購入は自己責任でお願いします。
(⌒▽⌒)
書込番号:23754047
1点

>CwGさん
ありがとうございます〜
しかしながら先程教えていただいたケーブルを購入してしまっています^^;
私にはPC、モニターの性能、それに見合う設定等さっぱりですが色々試して覚えて行こうと思います
書込番号:23754079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒柴がっちゃんさん
こんばんは。
>しかしながら先程教えていただいたケーブルを購入してしまっています^^;
ですよねぇ(笑)。
まぁ、そんなに高価なものではありませんので、試してみたくなったら買ってみる、というのでもいいかもしれませんね。
アマゾンのレビューを読みましたが、評価はかなり高いようです。
もしかしたら、既に購入なさったケーブルで 100Hz 出るかもしれませんし。
>私にはPC、モニターの性能、それに見合う設定等さっぱりですが色々試して覚えて行こうと思います
ザックリ言えば、同じインタフェースのポートにも複数のバージョンがあって、そのバージョンが揃っているか、あるいは上位のバージョンでなければ性能を発揮できないという感じですね(どこかに古いバージョンのものが含まれていると、そこが足を引っ張ります)。
これはケーブルに限らず、色んなパーツが同じような感じになっています。
わかりやすい例では USB 2.0 のポートに USB 3.0 の高速なメモリを挿しても遅くて使えないのと同じです。
購入なさったケーブルで上手くいけば、それに越したことはありませんね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23754107
1点

>CwGさん
確かに1000円台の商品なので、勉強代のつもりで色々試しみたいと思います。
私の環境では100Hzのモニター、60HzのPC(さっき教えてもらった)、モニターに付属のHDMIで接続なので何が足を引っ張っているのかよくわかりません^^;
とりあえずDisplayPortは使った事がないのでそれで改善されるよう祈ってます〜
書込番号:23754171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒柴がっちゃんさん
こんばんは。
>確かに1000円台の商品なので、勉強代のつもりで色々試しみたいと思います。
>
>私の環境では100Hzのモニター、60HzのPC(さっき教えてもらった)、モニターに付属のHDMIで接続なので何が足を引っ張っているのかよくわかりません^^;
本来なら、モニターに付属の HDMI で性能が出なければいけないと思うんですけど、交換してみてそれで改善されるのなら、付属していた HDMI ケーブルに問題があった事になると思います。
逆に、交換しても性能が出ない場合は、今度はPC側の問題(あるいは設定)の可能性が高まります。あるいは、モニター自体の不良も視野に入ってくるかと思います。
>とりあえずDisplayPortは使った事がないのでそれで改善されるよう祈ってます〜
上手くいくといいですね。ご報告をお待ちしています。
(⌒▽⌒)
書込番号:23754212
1点

マウス EGPN787G105Wのベースモデルです。
https://kakaku.com/item/K0001066949/
実機レビューです。
https://thehikaku.net/pc/mouse/18nextgear-note-i5330.html
当時は高性能ゲームノートPCだったでしょうが、TNパネルと言う謎仕様。
(ここからは妄想)
左側面のHDMI端子はインテル グラフィックス UHDに直結、右側面の2つのMini DisplayPort端子はGTX 1050に直結しているかな。
書込番号:23754230
1点

>キハ65さん
こんばんは。
>当時は高性能ゲームノートPCだったでしょうが、TNパネルと言う謎仕様。
謎仕様ではないと思います。今でもゲーム最優先のディスプレイは TNパネルのようです。
その理由は TN パネルが一番応答性能が高いのだそうです。なので、リフレッシュレートを極限まで求めるゲームパソコンなどは TN パネルを採用するのが通例になっているようですね。
IPSパネルは見た目が美しい分、応答性能では TNパネルには及ばないらしく、その意味でも TNパネルが採用されているのだそうです。
最近になって、ようやく IPSパネルでも応答性能の高いディスプレイが発売されたようですが、まだまだ高価なようですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23754260
1点

>CwGさん
よく考えてみると、以前のモニターの時も付属のHDMIを使い30hzしか出なかったので2回続けてとなるとパソコンが疑わしいですね(~_~;)
DisplayPortでうまくいかないとなると....
考えるのはやめときますw
書込番号:23754266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
そうですねー
ノートパソコンでもゲームが出来ると言う事で、当時は即買いましたよ
元々ゲームはモニターを買う予定だったのでノートの画面は外に持ち出した時のみでした
その妄想ですが、HDMIでゲーム中GTX1050がフル稼働していました
むしろインテルはいつ動いてるんだろうと言う感じですw
書込番号:23754277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CwGさん こんばんは。
現在、後継機と思われるG-Tune P5はIPSパネルです。
https://www.g-tune.jp/note_model/p5/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1269689.html
なお、GTX 1050を搭載するAcer AN515-54-A58G5 (Nitro 5)はIPSパネル、Lenovo IdeaPad L340 Gaming はTNパネルです。
https://acerjapan.com/notebook/nitro/nitro5/AN515-54-A58G5
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-ipl340_rt_0604
これでパネル種類の書込は終わりです。
書込番号:23754295
1点

>黒柴がっちゃんさん
>その妄想ですが、HDMIでゲーム中GTX1050がフル稼働していました
>むしろインテルはいつ動いてるんだろうと言う感じですw
ゲームの主役はGPUですからね(CPUは脇役)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23754298
1点

>キハ65さん
こんばんは。
>現在、後継機と思われるG-Tune P5はIPSパネルです。
>なお、GTX 1050を搭載するAcer AN515-54-A58G5 (Nitro 5)はIPSパネル、Lenovo IdeaPad L340 Gaming はTNパネルです。
おそらくメーカーとしても難しい選択を迫られているんだと思います。
見た目が美しいのは間違いなく IPS ですし、高性能なパソコン=ゲームパソコンになりがちですが、みんなが皆ゲームするわけではありませんので、当然 IPS を採用して欲しいという要望は挙がってくるかと思います。
ただ、e-Sports大会などで使われるゲーミングディスプレイのほとんどは今でも TN あるいは VA パネルのようです。
【2020最新】最新ゲーミングモニターおすすめ5選!安さと機能を兼ね備えたモニターを厳選!
https://esports-plus.jp/gaming-device/monitor/
(⌒▽⌒)
書込番号:23754328
1点

なんでそうなる。
>ゲーム内のグラフィック設定等は以前のモニターと同じにしてあります。
以前のモニターは解像度同じなんですか? FHDとかじゃなかったっけ?
わたし
>ネイティブ解像度でないとスケーリング処理が入ってフレーム遅延があると思いますが。
とちゃんと分かるように書いてるんだから後はご自分でどうぞ。
書込番号:23755288
0点

ムアディブさんが書かれている通り、同じ解像度でやってればスケーリングが入ります。
ちなみに本当に同じ解像度なのでしょうか?
271E9/11のFullHD解像度をそのままにMAG341CQのUWQHDで映すと横に相当伸びますよ。
それこそ違和感だらけですぐに気付くと思います。
ゲームにもよりますが、解像度設定には画面解像度とバックバッファが存在します。
画面解像度は表面上の見た目の解像度で、バックバッファは実際にGPUが演算する時の解像度です。
バックバッファは大きければ奇麗に見えるようになりますが、GPUへの負担は大きくなります。
画面解像度とバックバッファに差があれば、モニターに出力する前にGPU側でスケーリングが行われます。
バックバッファの設定は同じで、画面解像度だけ上げるとGPUの負荷はそれほど上がりませんが、それでも全く上がらないわけではありませんので、モニターの解像度が上がるとフレームレートは確実に落ちます。
更にモニターのネイティブ解像度と画面解像度が異なれば、モニター側でもスケーリングが行われます。
(これがムアディブさんが書かれている方のスケーリングです)
明らかに縦横比が違うモニターに変わったのに、同じ解像度でやっているというのが俄かに信じられません。
実際はUWQHDで出力されていて動作が遅くなっているのではないでしょうか?
1050は相当性能低めのGPUなのでUWQHDでの出力は厳しいものがあると思います。
(もちろん古いゲームだったり、最近のものでも設定をかなり落とせば動かないわけではないですが)
書込番号:23756580
1点

>hiro7216さん
詳しくありがとうございます
確かに最初はデスクトップ画面でこのモニターのサイズに合わせ、ゲーム内で1920×1080を選択していました。その状態で遅延があるのでゲームを落としディスプレイ設定で1920×1080にしました。
両サイドが表示されていない状態です。
しかしこの場合でも変わらずに遅延が出てしまいます。それがネイティブじゃないと言う事ですか?
なのでモニターを変えたらこんなに遅延が出るのかな?付属のHDMIが悪いのかな?と思い質問をしました。
書込番号:23756616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両サイドが表示されていない状態です。
PC側はFullHDの解像度でモニター側は両サイドが黒になってるんですね。
であればモニターのスケーリングは起きてない気がしますね。
(この件とは関係ないですが、折角のUWQHDのモニターが勿体ないですね)
書込番号:23756626
1点

>hiro7216さん
はい、両サイド真っ黒でやればとりあえず動きは大丈夫なはず、と思ったんですがワイドモニターの意味はないわ遅延あるわで.......
本当に勿体無いです
今のところYouTubeで21:9の動画を見て、オォっと思っただけ...
書込番号:23756639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告です
教えていただいたDisplayPortが届きましたので早速接続してみました。
結果大成功で3440×1440 100Hz でるようになりました。
60Hz以上出てる疑問はありますが、大きい分には気にしなくていいでしょう。
ゲームの遅延もなくなりました。
おそらくPCのHDMIが異常だったのか製品紹介より低いヴァージョンの物だったのかわかりませんが、DisplayPortで全て解決しました。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:23757051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒柴がっちゃんさん
こんにちは。
上手くいったとのことで、良かったですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23757253
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





