P101 Silent
Extended ATX/ATX/Micro ATX/Mini ITXに対応したミドルタワーPCケース



PCケース > ANTEC > P101 Silent
ケースについている手動で弱切強と切り替えれるファンコンはとても気に入っています。
ただ、付属ファンの音がうるさかった為、まず背面ファンを静音ファンに切り替えたところ無音レベルになりました。
なので、フロント3つのファンも静音140mmの2つに変更を考えています。
全てのファンをPWM制御をするためにDEEPCOOL FH-10というファンコンを購入しました。
そこで、ケースの手動ファンコンを使いながらPWM制御もしたいのですが配線次第では可能なのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:23272675
0点

付属のファンは3pinDC制御でその電圧をケースファンコンのスイッチ切り替えで変えて速度可変してるものです。
改造してスイッチだけを使用で使うならまだしも、現状は7〜12Vの電圧が掛かっていますので、それを FH-10に繋ぐと壊れてしまいますよ。
十分な回路検討が出来るなら改造も楽しいでしょうが、ここで質問するレベルならやめるべきです。
書込番号:23272732
1点

前提についてなのですが。
マザーボードにつないでの回転数制御はしないのでしょうか?
そもそも、温度によって回転数を調節するべき話なので。ファンがうるさいから低回転にしてよいというものではありません。低回転でも冷却に不足がないのなら、これまたそもそもファンの数を減らしてもいいのですが。
大抵のマザーボードではPWM制御が可能ですし。PWM信号の分岐も対応したケーブルを使えば可能ですので、ケースのファンコンは基本的に使わなくても済むはずです。
>PWM信号4分岐ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B011L9QBIS
まずこの辺から確認を。
書込番号:23272764
1点

>あずたろうさん
改造出来る知識も技術もないので無理そうですね。。
返信ありがとうございました。
>KAZU0002さん
すみません。質問が分かりづらかったかもしれません。
現状、背面ファンはマザーボードにつないで回転制御をしています。
fan-tastic tuningで温度と回転数の調節をしています。
分岐ケーブルは知っていたのですが、
夏場は下部にもファンを増設する予定でFH-10が1600円だったので、
分岐ケーブルよりも良いかと思いFH-10を選択しました。
何がしたかったのかというと回転制御をしたうえで、
ケースの物理スイッチでファンの強切弱でさらに調節出来ればいいなと思っての質問でした。
返信ありがとうございます。
書込番号:23272810
0点

>ビリリさん]
まず、勘違いしている点として、ファンコンと記載していますが、
DEEPCOOL FH-10は、ファンハブであって、PWM制御の
ファンコンでは有りませんので、DEEPCOOL FH-10を買っても
PWM制御は出来ませんよ。
大本をPWM制御端子に繋がらないとPWM制御は出来ない物です。
>KAZU0002さんがリンクした物と同じ機能です。
そもそもPWM制御したいなら、どこからPWM制御信号を出す側
(マザーボードとか)が無いと始まりません。
そこから先ず確認が必要ですね。
例えば、マザーボードの型式を書くとかしないと、PWM制御端子が
幾つあるか分かりませんので・・・
ま、PWM制御しつつ、3段階で調整したいと言うなら、コルセアの
コマンダープロがお勧めです。
ま、内部USPポート1個とSATA電源1個が必要ですが
逆にPWM制御端子が無くてもPWM制御化してくれます。
ファンは6個までです。
PWM制御しつつ静音、標準、パフォーマンスが選択可能。
静音時でもCPUの負荷が高くなれば、勝手に回転数を上げて、
負荷が下がれば、勝手に回転数を落としてくれます。
※私の環境だと、静音時は、650rpm程度、CPUがフル稼働時に
勝手に1350rpmぐらいまで回転数を上げます。
書込番号:23272823
1点

>分岐ケーブルよりも良いかと思いFH-10を選択しました。
最近のマザーは、BIOSで温度と回転数の関係を変更できるようになっているので。「分岐ケーブルのほうが良い」と思います。
何のためのファンなのか?あたりから再考を。
書込番号:23272906
1点

>dsamsada2さん
ご指摘ありがとうございます。
マザーボードはFatal1ty H87 PerformanceでPWM制御端は1つです。
ファンはKF1425FD12S-Pで統一するつもりです。
各ファンをそれぞれ違う回転数にしたいわけではなく、FH-10をマザーの制御端子に繋げてFH-10に各ファンをつなげれば回転数の一括制御が出来るという認識なのですが、合っていますでしょうか?
コルセアのコマンダープロは自分の必要用途に対して価格的に厳しいです。。
考えが甘すぎたようです。ありがとうございました。
>KAZU0002さん
分岐ケーブルと価格がそこまで変わらずに端子が多いので、後のことを考えてという意味でした。
言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:23273038
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





