Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC [PCIExp 8GB]
- Radeon RX590を搭載した、オーバークロック仕様のゲーマー向けビデオカード。
- 2基のファンによって強力な冷却性能を実現するデュアルファン設計。ファンにはダブルボールベアリングを採用し、最大50,000〜100,000時間の長寿命を実現。
- 「超低温 XXL アルミ合金ヒートシンク」や「コンポジットヒートパイプ」を採用。冷却能力を最大30%改善している。
Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC [PCIExp 8GB]ASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月中旬



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC [PCIExp 8GB]
当製品とasus のタフゲーミングマザー他で数年安定動作しておりました。
電源は入れるとマザーも光りますしファンも回りそちらは大丈夫そうです。
マザーボードは先月BIOS をいじり一旦調子が悪くなったのでCMOSクリアで快調でしたが今回はCMOS クリアでは画面も出ないままなので
グラボかマザーだと思い入れます。
そこで質問なのですが、当グラボは電源投入時、ファンは無回転だったでしょうか?
ちょっと忘れてしまいまして。
熱くなるまで無回転だった気がするのですが、それですとそこで故障とは判断出来なくなりますので。
メーカー及び代理店にそこの仕様を訪ねたところ、購入店のレシートかそれ同等の購入証明がないとお答えできませんとのこと。<その程度の質問で??
最早三万なんぼで新品購入した以外覚えておりませんので壊れていた場合でも修理は受け付けられませんと言われていますがとりあえず電源投入時ファンが止まっているかいなかだけ教えていただけますと助かります。
モニターはラズパイで問題なく映像確認出来ております。
ヤバい位うるさいのは後付けファンや設定でなんとかなっていて気に入っていたのですが、壊れていたらメーカーと代理店のこの対応で次は他のメーカーと代理店の製品ですかね、、
書込番号:23918694
0点

>そこで質問なのですが、当グラボは電源投入時、ファンは無回転だったでしょうか?
この機種の使用経験はありません。
HPによれば,
[0dB サイレントクーリング]
作業負荷が軽いときには、0dB サイレントクーリング技術がノイズなしにファンを完全に停止します。
と,されていますね〜
書込番号:23918696
1点

沼さんさん、お返事有り難うございます。
グラボも今まで数十枚(まだ2D用と3D用が別に必要だった頃から)使っておりますが
以前使っていましたギガバイトのGEFORCEですと静音設計なのですが電源投入後は全開の爆音で
Windowsのドライバを読み込んでから静かになる(温度によっては止まる)とかありますので製品それぞれなのですよね。
この製品、アスロックRX590もWindows動作時には負荷が低いとファンが完全停止するのを覚えているのですが電源投入直後どうだったのか思い出せないのです、、。
メーカーもそれぐらい教えてくれていいですよね、損する訳でもないですし、アスロックのビデオカードなんてレアアイテムで商品点数いくつもないんですから。
書込番号:23918720
0点

自分もこの機種は使ったことがないのですが、一般的にはFirmWareが回転制御をおこなうまでは回転するが一般的なんです。
※ 無制御状態では回転しないと、FirmWareで管理できなくなった場合(暴走した場合など)にグラボが壊れてしまう可能性があるため
ただ、確かにファンの回転制御についてはメーカーそれぞれなので何とも言えないです。
起動時にファンが回転しないグラボには出会ったことはありませんが、ほかにASRockのグラボを持ってる人のコメントがあればわかるんですが。。。
自分はグラボの製造がRX500シリーズあたりで参入だったのでいまいち信じてないので、まだ購入したことはないです。
書込番号:23918737
1点

揚げないかつパン さん お返事有り難うございます。
ファームウェアはマザーの方ではなくグラボの方という解釈でよろしいでしょうか。
そういえば昔はグラボのファームウェアアップデートって普通にありましたが今はマザボ位しか見かけない気がします。
うーん、やはり電源投入時ピクリともしないのは怪しいですよねえ、、。
電源を疑うにしても、PCI -Eの供給のみおかしくなるとは考えにくいですし、
やはり壊れている可能性が高いですね。
切り分け用の予備パーツがあれば良かったのですが。
ちなみに本品がアスロックのグラボ参入第一弾だったはずです。
RX590は基本的にどこ製でも中身は変わらないので安かったこれにしました。違うのはファン関係だけだったと思います。
アスロック謹製のコントロールツールの出来が悪い&更新が全くない以外は安定していて良かったのですが、、。
書込番号:23918783
0点

グラボのファームウェアはグラボ側に有るで間違いは無いです。
nVidiaの3000シリーズはResizable-BAR対応の為のファームウェアを出すとの事です。
グラボはPCI-E接続なので自律制御じゃ無いと困るんですよね。
書込番号:23918796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパン さん
ファームに関しては正確にはどの時点でグラボのファームがファンコン含め制御しだすかという事だったのですが
(マザーが壊れている可能性を踏まえ)
グラボの壊れ方によっては全力回転の可能性もあり沈黙の可能性もありやはり他のPCに組み込んでみないとはっきりしませんね、、。
まあ基本的にはファンが回るのが安全策ですよね。
昔、クロシコ創世時代、知人がゲフォの一番上のグレードを六マンくらいだったかで買ったんですが、
ファンが回ってなかったらしく死んでしまい勿論クロシコなので交換返金なんも無しの泣き寝入りでした。
nVidiaの3000シリーズはそうなんですか。
今どきファーム、BIOSも生DOSを使わないどころかWindowsが起動したまま更新できて凄いですね。
一方メーカーや代理店は起動時ファンが回るのか回らないのかという質問すら
シリアル(これはバラせば見れますが)1と購入店のレシートがないと答えられませんとかアナログがどうの以前に頭おかしいんでは、、など。
書込番号:23918844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001114651.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





