DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

2018年12月14日 登録

DiskStation DS218j/JP

  • 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
  • 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
  • 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JPSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:13件

@4Kテレビ
AApple TV 4K
B本製品
この3つがあればpcを持っていなくてもgoogle driveに保存してある4K動画をBに保存して、@で写すことができると聞いたのですが。合ってますでしょうか?

書込番号:22721793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2019/06/08 22:41(1年以上前)

Bがなくても、google driveから直接再生できるのではないかな。

書込番号:22722350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/08 23:03(1年以上前)

googledrive保存動画は人のモノなので、Bで保存したいのと、直接だとHD画質になると伺ったのですが。

書込番号:22722418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/09 02:12(1年以上前)

まず、最低限、スマホかPCがないと、NASへの保存ができないんでないのかしら?
それと、保存と再生ってことならばっすね、「AppleTV」は、必ずしも必要ではないっす。

1.SynologyDSMパッケージのメディアサーバーをインストールして、DLNAサーバーとして動作させる。
2.DLNAクライアント機能のあるTVを使って再生する。
って形になると思うっすよ。

ただ、能力的には、この子でなくって、「DS218Play」「DS218+」あたりのほうがいいんではないのかなぁとは考えるっす。

書込番号:22722691

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/09 14:53(1年以上前)

Android端末に「AllCast」をインストールすれば、Googleドライブ上の動画をApple TVで再生が可能のようです。

Chromecastアプリ「AllCast」、Apple TVやDLNAレンダラーへのストリーミングをサポート(動画あり)
Chromecastアプリ「AllCast」の開発者 “Koush”ことKoushik Dutta氏がAllCastにおけるApple TVのサポートを発表しました。

AllCastは当初、ChromecastにAndroid端末内の動画、DropboxやGoogleドライブなどのオンラインストレージの動画をストリーミングするために作成されましたが、今ではApple TVにAirPlayで動画をストリーミングできるようになりました。
http://juggly.cn/archives/93787.html

iOSかAndroid端末は、ご使用ではないのでしょうか?

書込番号:22723717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/06/09 15:16(1年以上前)

iPhone使っています。iPhoneからgoogle driveへアクセスし、HDMIケーブルで4kテレビへ繋いで4k動画を再生したのですが、HD画質に落ちてしまいました。

書込番号:22723761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/09 15:19(1年以上前)

ダウンコンバート?されずに4k画質のままで見ることが目標です。

書込番号:22723770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/09 15:43(1年以上前)

iPhoneからだといわゆる「画面キャスト」みたいな形になるんでないかしら。

スマホをあくまでもNASを操作するための「リモコン的」使い方であれば、動画データ自体はスマホを介さないで、
NAS−>テレビ
直になるから、4Kのままだと思うっす。

書込番号:22723804

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/09 15:44(1年以上前)

『iPhone使っています。iPhoneからgoogle driveへアクセスし、HDMIケーブルで4kテレビへ繋いで4k動画を再生したのですが、HD画質に落ちてしまいました。』

以下は、参考になりませんか?

iPhoneで撮影した4KムービーをAirPlayするとどうなる? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
しかし、現在のAirPlayは4K解像度に対応していません。2017年に4K対応の「Apple TV 4K」が発売されましたが、iTunes MoviesやNetflix、Amazon Primeビデオなど4K作品を扱うビデオストリーミングサービスか、iCloudドライブに保存した4Kムービーが対象です。

iPhoneで撮影した4KムービーをApple TV 4KにAirPlayすると、2K/フルHD解像度にダウンコンバートされたうえで出力されます。映像の情報量が数分の1になり、それが4Kテレビ側でアップコンバートされることになりますから、せっかくの精細感が損なわれてしまいます。
https://news.mynavi.jp/article/20181019-iphone_why/

書込番号:22723805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/06/09 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。
なんとなく理解していたことがほぼ書かれていました。
これを前提に、googledriveに置いてある4k動画を4k画質のまま4kテレビで見るには〔保存して]どうすればよいでしょうか?

書込番号:22723835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/09 16:22(1年以上前)

う〜〜ん・・・、実機を触っていない状態で懇切丁寧にこの場でご説明するのは・・・ワタクシにはちょっとムズカシイっす。

親切な方の回答を待つか、あるいは、かわりにそういうことしているホームページを検索してあげましょうか?
(;^_^Aって・・。

書込番号:22723875

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/09 17:43(1年以上前)

『googledriveに置いてある4k動画を4k画質のまま4kテレビで見るには〔保存して]どうすればよいでしょうか?』

先ずは、Googleドライブの動画ファイルをDS218jの共有フォルダに格納する方法となるかと思います。

実機で確認をしていませんので、ご自身で具体的な運用のテストをしては如何でしょうか?

iPhoneのツールでは、Googleドライブの動画ファイルをダウンロードして、ダウンロードした動画ファイルをDS218jの共有フォルダにアップロードする手順となるようです。

iPhoneとIPad
カメラロールに写真や動画を保存する
1.Google ドライブ アプリを開きます。
2.ダウンロードするファイルの横のその他アイコン その他 をタップします。
3.[コピーを送信] をタップします。
4.ファイルに応じて [画像を保存] か [動画を保存] をタップします。
https://support.google.com/drive/answer/2423534?co=GENIE.Platform%3DiOS&hl=ja

方法一:Google Driveアプリで直接にデータをダウンロード
操作手順は以下のを参考してください:
https://www.imobie.jp/cloud-manager/download-files-from-google-drive-to-the-iphone.htm

Apple公認の「FileBrowser」はiPhoneでNASやクラウドにアクセスできる便利なファイルマネージャーアプリです。
「FileBrowser」は有料で、現在App Storeで720円で購入することができます。Apple公認のApp Storeで扱われているファイル管理アプリながら、DropboxやGoogleドライブ、BOXなどのCloudストレージ公式アプリを使うことなく複数のオンラインストレージやNASやPC、iOSデバイス間でファイル移動などを簡単に行うことができるファイル整理に欠かせない最強ツールです。
https://moshbox.jp/?p=32295

【これは便利!】第3回 FileExplorerアプリ を利用して iPhoneから無線LANルータ経由でNASへアクセスする
今回は、NASを取り上げますが、NAS以外にもWindowsファイル共有だったり、クラウドのストレージサービスは、一通り使用できるようです。(Dropbox、Googleドライブ、OneDrive、box)Apple Storeのレビューは、星4個以上で良い評価となっています。
http://kaitekinetworklife.com/blog-entry-29.html

意外と知らないios11の機能「ファイル」の使いかた
他のオンラインストレージとの連携
「googleドライブ」「Box」「Dropbox」「document」などをこの「ファイル」内で閲覧したり、ファイルを移動させたりする事が可能になります。
https://www.i-style.vc/ios-file/#is-3

DS218jにCloud Syncをインストールして、Google Drive の動画データをDS218jにバックアップする手段もあるようです。

Cloud Sync で Google Drive のデータをバックアップするには
今日では、Google Drive、Dropbox、OneDrive といったサービスは必要不可欠なものとなってきています。 これらのパブリック クラウド サービスは、仕事の重要書類、論文の研究用文献、大切な思い出のための写真と動画などを保管する場所として、私たちの生活において重要な役割を果たすようになってきています。 一旦失ってしまうと取り返しのつかない大切なデータが安全にバックアップされているか、常に安心していたいものです。 Synology Cloud Sync はそれらすべてを安全にバックアップするソリューションを提供します。.
https://originwww.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_the_data_in_my_Google_Drive_with_Synology

書込番号:22724044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/09 21:54(1年以上前)

非常に丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
早速購入してやってみます^_^

書込番号:22724634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:53件

SONYのビデオカメラの動画の保存方法は、PCを経由しての保存のみしかできませんか?
ビデオカメラから直接保存は可能でしょうか。
また再生の際は、NASとテレビをダイレクト接続で再生することは可能でしょうか?

書込番号:22705717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2019/06/01 14:37(1年以上前)

>ビデオカメラから直接保存は可能でしょうか。
出来るかどうかは、ビデオカメラしだいなので、型番を記載してください。

>また再生の際は、NASとテレビをダイレクト接続で再生することは可能でしょうか?
4K動画となると、もう少し上のNASが良いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001020312_K0001010168&pd_ctg=7731
比較表
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS218/DS218+/DS218j/DS218play

>まぁイマドキFireWireはないか!
無いですね。
テープ式ハンディカムの時代ですから。

書込番号:22706122

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/01 20:21(1年以上前)

『ビデオカメラから直接保存は可能でしょうか。』

先ずは、ハンディカムの型名を投稿してください。

ハンディカムとUSB HDDを接続して、外付けハードディスクに保存するダイレクトコピー機能は、サポートされているようです。

外付けハードディスクに保存する(ダイレクトコピー)
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/directcopy/operation_12.html

また、ハンディカムとNASをUSB接続して、NASに保存するダイレクトコピー機能もサポートされているようです。

対応デジタルビデオカメラ検索結果一覧
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=201&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0&lv2=&lv3=&lv4=&lv5=&bbcategory=&bscategory=

『また再生の際は、NASとテレビをダイレクト接続で再生することは可能でしょうか?』

「NASとテレビをダイレクト接続」とは、NASとテレビをUSB接続するということでしょうか?

一般的には、NASとテレビはネットワーク接続して、NASのDLNAサーバとテレビのDLNAクライアント機能で再生します。

書込番号:22706821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/01 21:00(1年以上前)

PCを使用しますが、PCとハンディカムをUSB接続して、PMBの保存先をNASの共有フォルダに設定すれば、どのメーカのNASにも動画ファイルを保存は可能かと思います。

PMB(Picture Motion Browser)で画像を管理しているパソコンにPlayMemories Homeをインストールする
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/download/pmb-update.html

書込番号:22706913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/06/04 00:41(1年以上前)

>Excelさん
>パーシモン1wさん
>LsLoverさん

ご返信ありがとうございます。
説明足らずで、すみませんでした。

ビデオカメラは、SONYのFDR-AX45を使用しています。PCに接続するUSBケーブル(別売)は購入していませんが、経由はUSBケーブルと考えています。
PCを開かずに、ビデオカメラの動画をUSBケーブル経由でこちらのNASに移動できると良いなと思っておりました。
ダイレクトコピー機能があるみたいですね!
PCを経由するのと速度が変わるのでしょうか。

皆さん、色んな方法を教えていただきありがとうございます。少し理解できました。
テレビの接続はDLNAでクライアント機能を使用してみる事が出来るのですね。
普段、iPhoneで撮った画像等は、apple TVを使用してテレビで見ています。
そのような感じで、NAS内のデータをテレビで再生したいと思ってるのですが、DLNA機能を使用する場合、テレビのリモコンを使って、NAS内のデータを選択するイメージでしょうか。
それとも、NASのアプリを使用して、スマホから操作してテレビに写すイメージでしょうか。

全然トンチンカンな質問でしたらすみません…

書込番号:22711780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/04 06:57(1年以上前)

『ビデオカメラは、SONYのFDR-AX45を使用しています。PCに接続するUSBケーブル(別売)は購入していませんが、経由はUSBケーブルと考えています。』

NAS、PCなどのUSB端子とFDR-AX45を接続するには、VMC-UAM2とUSBケーブル(A-Aタイプ)などが必要のようです。

VMC-UAM2
ハンディカム”のマルチ端子と外付けHDDのUSB端子(標準Aオス)とを接続
https://www.sony.jp/handycam/products/VMC-UAM2/feature_1.html

『PCを経由するのと速度が変わるのでしょうか。』

VMC-UAM2がUSB2.0のようですので、NASやPCとFDR-AX45との接続はUSB2.0(MAX480Mbps)となるかと思います。

『普段、iPhoneで撮った画像等は、apple TVを使用してテレビで見ています。
そのような感じで、NAS内のデータをテレビで再生したいと思ってるのですが、DLNA機能を使用する場合、テレビのリモコンを使って、NAS内のデータを選択するイメージでしょうか。
それとも、NASのアプリを使用して、スマホから操作してテレビに写すイメージでしょうか。』

TV側が「デジタルメディアレンダラ―(DMR)」対応でしたらApple TVと同様にスマートフォンの「デジタルメディアコントローラー(DMC)」で操作が可能です。
TV側が「デジタルメディアプレーヤー(DMP)」対応でしたらTV側で操作となります。

DMC,DMRについて
1.デバイスクラス
・2 Box Pull の場合
 「サーバー」は、「デジタルメディアサーバー(DMS)」と、
 「クライアント」は、「デジタルメディアプレーヤー(DMP)」と呼ばれている。
・3 Box の場合
 「サーバー」は、「デジタルメディアサーバー(DMS)」と、
 「クライアント」は、「デジタルメディアレンダラ―(DMR)」と、
 「コントローラー」は、「デジタルメディアコントローラー(DMC)」と呼ばれている。
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/31281344.html

書込番号:22712038

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/04 07:09(1年以上前)

追加訂正します。

【誤】TV側が「デジタルメディアレンダラ―(DMR)」対応でしたらApple TVと同様にスマートフォンの「デジタルメディアコントローラー(DMC)」で操作が可能です。
【正】TV側が「デジタルメディアレンダラ―(DMR)」対応でしたらApple TVと同様にスマートフォンの「デジタルメディアコントローラー(DMC)」で操作が可能です。
TV側が「デジタルメディアプレーヤー(DMP)」対応でも、既に、AppleTVを所有しているようですので、スマートフォンの「デジタルメディアコントローラー(DMC)」で操作が可能です。

書込番号:22712050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/06/09 08:19(1年以上前)

>LsLoverさん

ご丁寧にありがとうございます!
VMC-UAM2とUSBケーブルというケーブルが必須なのですね。購入します。
接続方法、再生方法についても理解しました!
色々と勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22722959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/09 08:44(1年以上前)

『VMC-UAM2とUSBケーブルというケーブルが必須なのですね。購入します。』

PCやNAS、外付けHDDにFDR-AX45をUSB接続するには必須ですので購入をお勧めします。
ただし、一般的には、外付けHDDはUSBケーブルを添付していますが、PCをやNASに接続するにはUSBケーブルは必要かと思います。

外付けハードディスクに保存
USBアダプターケーブル(別売)を使って、ハンディカムと外付けハードディスクを接続すれば、かんたんに撮影した映像を保存できます。さらにテレビでの再生も楽しめます
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/feature_6.html#L1_520

書込番号:22722993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/06/09 09:31(1年以上前)

>LsLoverさん
なるほどです!
こんなに便利に再生することができるのですね。
理解しました。
ありがとうございます。

ちなみにもし分かれば教えていただきたいのですが、
こちらのNASは、4k動画を保存後、再生時は4kでの再生にならないのでしょうか?
製品ページを見てもよく意味がわからなくて…
パーシモン1wさんが比較ページをつけてくれたのを見ると、どちらも4k対応していそうなのですが、保存が可能ということなのでしょうか。

書込番号:22723083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/09 09:58(1年以上前)

『こちらのNASは、4k動画を保存後、再生時は4kでの再生にならないのでしょうか?』

少々古い内容となりますが、以下の記事をご一読ください。
再生側が4K対応の機器ならば、DS218jで対応可能ですが、ハードウェアトランスコードの必要性を今一度ご検討されては如何でしょうか?

4K再生について。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=21398584/

Synology人気モデルの後継NAS「DS218j」登場 2500円差ならやっぱり新型!
2017年12月18日 06:00
5000円や1万5000円の追加出費は必要なのか? DS218playやDS218+と比較する

 上のスペック表のように、ハードウェア面ではCPU性能などに違いがあるが、注目はハードウェアエンコードの部分だ。今回のDS218jは対応していないが、上位のDS218playやDS218+は,、ハードウェアを利用して動画のトランスコードを高速かつ低いCPU負荷で実行することができる。

 この機能は、さまざまな形式の動画をNASに保存する場合は便利だ。例えば、ビデオカメラで撮影した動画などをNASに保管し、スマートフォンなどで再生するなら、できればこの機能が搭載されていた方がいい。ストリーミング再生時に、スマートフォンで再生可能な形式に変換したり、帯域などに応じてトランスコードを行う場合、DS218jではCPU負荷が非常に高くなり、動画をスムーズに再生できない場合がある。4Kビデオの変換にも対応するので、むしろ5000円程度の出費で済むなら安いものだ。

 しかしながら、例えば、その動画がそもそもスマートフォンで撮影したものだったり、スマートフォンでそのまま再生可能なMP4だったりする場合は、特に変換しなくても再生できるので、ハードウェアエンコードに対応しないDS218jでも、さほど不自由は感じない。一般的には、やはりDS218jで十分だろう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1096792.html

書込番号:22723151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/06/09 12:13(1年以上前)

>LsLoverさん

ご回答ありがとうございます。

つまり、4k再生対応のテレビを持っている場合、218jで事足りるということでしょうか。
ハードウェアトランスコードというのは、4kに対応していない機器でも4kを再生できるように変換するものということでしょうか?

現在使用しているビデオカメラがSONYのFDR-AX45、テレビがアクオスのLC-60US30(4k対応)です。
この場合、NASはハードウェアトランスコード対応のものでなくても、4k動画をそのまま保存してテレビで再生することが可能なのでしょうか。

書込番号:22723424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/09 13:11(1年以上前)

ほかのスレでも書いてみてるんだけんど、能力的には、この子でなくって、「DS218Play」「DS218+」あたりのほうがいいんではないのかなぁとは考えるっす。

そのほうが、買った後で、後悔しないと思うっすよー。!(^^)!

書込番号:22723546

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/09 13:22(1年以上前)

この子はね、本来の「NAS」として以上のお仕事をさせようとするとっすね、途端にヒーコラ言いだすことがあるんすよー。('ω')ノ

書込番号:22723566

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/09 14:11(1年以上前)

『つまり、4k再生対応のテレビを持っている場合、218jで事足りるということでしょうか。
 ハードウェアトランスコードというのは、4kに対応していない機器でも4kを再生できるように変換するものということでしょうか?』

ご理解の通りで宜しいかと思います。

『現在使用しているビデオカメラがSONYのFDR-AX45、テレビがアクオスのLC-60US30(4k対応)です。
 この場合、NASはハードウェアトランスコード対応のものでなくても、4k動画をそのまま保存してテレビで再生することが可能なのでしょうか。』

ご理解の通りで宜しいかと思います。

Excelさんも投稿されていますが、ハードウェアトランスコード搭載の製品もご検討してはと思います。
ハードウェアトランスコードも万能ではないようですので、当方では、動画ファイルをテレビ用、モバイル用にファイル変換してNASに登録しています。

ハードウェアトランスコード対応のLS410DXでは、デジタル・ビデオカメラの動画ファイルを登録して、TVやスマートフォンで視聴しています。

書込番号:22723644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/06/09 17:25(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん

なるほどです。
NASの機能やスペックによって、得意なこと不得意なことがあるのですね。
ありがとうございます。
ハードウェアトランスコード搭載のものが良いですね。

LS410DXは、バッファロー社のものですね。
こちらは、変換等せずにそのまま4k動画が再生できるということでしょうか。
同じような質問を何度もしてしまいすみません(;o;)

シノロジー社のNASを検討していましたが、NAS初心者の私では優れた機能を使いこなせなそうなので、日本語サポートののあるメーカーさんで再検討してみたいと思います。

書込番号:22724010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/09 18:16(1年以上前)

『こちらは、変換等せずにそのまま4k動画が再生できるということでしょうか。』

LS410DXは、2013年 8月上旬に発売された商品ですのでMP4 4Kなどの動画ファイルを正常に配信できるかなどのテストをしていないかと思います。当方では、4K対応機器を所有していませんので、対応状況を確認できません。

LinkStation LS410D0201X
発売日:2013年 8月上旬
https://kakaku.com/item/K0000552483/

書込番号:22724129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2019/06/09 19:11(1年以上前)

>ハードウェアトランスコードというのは、4kに対応していない機器でも4kを再生できるように変換するものということでしょうか?
違います。
説明はすでに他の方がされているので省力しますが、
再生する方法しだいで、これがある方が良いかは変わります。

PCでは、データはNASになりますが、再生はPCで行われます。そのため、再生処理はPCであるため、NASの負荷は少なくて済みます。
スマホなどアプリを使ってNASにアクセスして再生する場合は、NASで再生処理したものをスマホで視ることになり、NASの負荷が増えます。
このとき、有効なのが、再生支援機能です。

電動自転車で考えていただくと、足漕ぎ+モータですが、このモータが支援機能です。
これのおかげで、多少重い荷物であろうが、坂であろうが、人への負荷が少なく軽く進むことができます。

同じように、NASが再生処理を必要とする場合、支援があるかどうかで負荷の度合いが変わります。
無くとも再生はできますが、ときおりコマ落ちのようになったり、他の方もアクセスして負荷が増えると止まるかもしれません。
そういった無理をかけずに、動画をみたいときに有利です。

>シノロジー社のNASを検討していましたが、NAS初心者の私では優れた機能を使いこなせなそうなので
あまり変わりません。
日本語サポート言っても、壊れたなど修理の相談などであり、使い方相談はほとんど受け付けてくれません。

また、バッファローなどHDD込で安価なNASを販売していますが、そのぶんNAS本体のグレードは低いものです。
DS218のような高級なモノでは無いですy
それをわかった上で、購入なら良いかと思われます。

書込番号:22724220

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/09 19:20(1年以上前)

>こちらは、変換等せずにそのまま4k動画が再生できるということでしょうか。

おそらく、余計ハードルは高くなると思うっす。

もうね、今となっては、「国産NAS」をあえて選ぶ理由は、
・著作権保護のかかった録画をムーブする
って用途以外にはほとんど選択意味がなくなってきているっす。

残念ながら、すでに、海外メーカーに追い抜かれて、おいてけぼりにされているっす。(;^_^A

ハードディスクを自分で組み込むってことに苦痛を感じないんであれば、オススメとしては「Synology」一択っす。
売れていること、ユーザー数の多いことにはワケがあるってことっす。

書込番号:22724241

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/09 19:25(1年以上前)

んで、今回は、「PC無しで」ってことが、かなりの足かせになっているっす。

パーシモン1wさんも書かれている通り、「PCあり」が前提であればっすね、NASはたんなる「ファイル置き場」にしか過ぎないんで、NASの能力、仕様はほとんどカンケー無くなるっす。

ただ、今度は、PCを使ってどうやってテレビに送るかってことをちょっと考えなければならなくなるっす。
PCで見るぶんにはいいんすけどね。
・・・どっちもどっちっすかね。(;^_^A

書込番号:22724253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/06/10 20:12(1年以上前)

>LsLoverさん
>パーシモン1wさん
>Excelさん

ご回答ありがとうございます。
やっと少し理解できてきました。
皆さんご丁寧にありがとうございます。

当初は、PCを経由せずにNASに保存&再生できれば…と思ってましたが、やはり、PCは使用した方が良さそうですね。

教えていただいたように、やはり国産メーカーではなくsynology社のNASで、218j、218play、218+で検討してみます!

書込番号:22726542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneで撮影した写真や動画

2019/06/01 10:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:53件

iCloudのように、iPhoneで撮影した写真や動画を、リアルタイムで保存することは可能ですか?

書込番号:22705714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2019/06/01 11:23(1年以上前)

リアルタイムで保存とはどういう意味ですか?

自動でバックアップできるかという意味?

書込番号:22705776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/01 12:01(1年以上前)

最近はっすね、「Synology Moments」っちゅーのが、なかなかいいらしいっすよー。(^^)/

モッチロン、自動バックアップもオッケーすよー。

「まるで自分だけのGoogleフォト!「Synology Moments」を使ってみた」
https://www.fusenstage.com/archives/201804260629523801.html

「新バージョンのSynology Momentsに追加された新機能」
https://www.fusenstage.com/archives/201806271918103949.html

書込番号:22705845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2019/06/04 00:12(1年以上前)

>こるでりあさん
すみません。自動でバックアップできるかという意味です。
iCloudのように、リアルタイムで保存することができるのかなと。。

書込番号:22711723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/06/04 00:16(1年以上前)

>Excelさん
URLありがとうございます。
拝見しました。すごいです!
やりたい事以上の事ができるようで、驚きました。
購入の意思がほぼ固まりました。
ありがとうございます!!

書込番号:22711732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンプライムのVCLで動画再生

2019/05/05 00:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

DS218j/JPでNASデビュー仕立てです。ようやくムービーファイルを保存できるところまで来ました。アマゾンプライムビデオの中にあるVLCを使って保存したビデオも視聴できるようになったのですが、ファイルサイズ2-3GBのビデオは滑らかに再生できますが、20GBサイズになると時々停止して見られたもんじゃありません。そんなもんなんでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:22646108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/05 02:20(1年以上前)

まずはっすね、ネットワーク環境を書いてみるっす。
ルーター、無線親機、接続端末、それぞれの型番と、「DS218j」と端末がどーゆー風に接続されているのか、有線か、無線か、再生しようとしている動画の動画形式、などなど・・・
そーいったことをわかるだけ詳しく教えてくださいね。(^^)/

あと、「VLC」っちゅーのんは、「Fire TV Stick」を使って、「VLC for Fire」で再生しているってことでいーっすか?

書込番号:22646174

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/05/05 10:17(1年以上前)

『ようやくムービーファイルを保存できるところまで来ました。』

プライム会員特典に含まれるタイトルのダウンロードについては、対応のモバイル端末にダウンロードできるとしています。

プライム会員特典に含まれるタイトルのダウンロード
一部のプライム会員特典に含まれるタイトルは Fireタブレットおよびモバイル端末にダウンロードできます。
Amazonプライム会員のお客様は、一部のプライム会員特典に含まれる映画やTV番組を対応のモバイル端末にダウンロードできます。

対応端末:
・Fireタブレット
・Android携帯およびタブレット
・iOS端末
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201460820/ref=atv_dp_learn_download

書込番号:22646608

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/05 12:49(1年以上前)

Excelさん コメントありがとうっす!(LsLoverさんもご説明ありがとうございます。)

ネットワーク環境について、ご説明します。

NTTの光回線を使った(NTTの機器:型番GV-ONU経由)ソフトバンク光サービスを利用しています。

ルーター(光BBユニット)は、ソフトバンクからのレンタルで、機種:E-WMTA2.3、型番:J18V150.00です。
https://ソフバン光.com/router-hikaribb-spec/
性能はいいみたいですね。

4ポートある有線のうち、3ポートを使用中。2ポートはユニット設置の2FのPC2台用、1ポートは自室や
リビングのある1Fへ、壁伝いで長〜い配線を這わせてます。

無線はこのユニットから2Fにも1Fにも飛んでいますが、1F自室は建て増しした部分をあてがわれ(泣)、
あまり電波状態はよろしくありません。

2Fから下ろした有線は、バッファローのギガスイッチで4本分けしています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/lsw5-gt-8ns_bk.html
うち2本はリビングでTVとゲーム機に、残2本は自室に引っ張り、デスクトップPCと自分TVの裏に
置いているバブ(バッファロー製LSW4-TX-5EPL/BKD)に。
そこからさらに分岐して、1本は自分TV、もう一本が今回のSynologyに刺さっています。

Synologyは、2TB×2本のWD製HDDをインストールして、JBOD設定で使い始めました。
「VLC」っちゅーのんは、「Fire TV Stick」を使って、「VLC for Fire」で再生しているってことでございます。
Synologyにお試しで保存した2-3GBのm4vビデオファイルは解像度はもとから悪いですが、滑らかに見られます。
20GBレベルのmkvビデオファイルは、途中で止まって見られたもんじゃありません。

「VLC for Fire」で見てるっていうのは、結局無線なので、無線環境が悪いんでしょうね。
無線LAN中継器を買って強化したらいいんでしょうか?

書込番号:22646903

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/05 13:35(1年以上前)

自己レスですが、試しに無線状態がもう少しマシなリビングで試したところ、少しマシな動画状態になりました。

書込番号:22646980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/05 17:09(1年以上前)

うんうん、なるほど。
「Fire TV Stick」は、何世代、あるいは何年式っすか?
11ac接続対応世代っすか?

書込番号:22647307

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/05 20:39(1年以上前)

かれこれ三年くらい経つと思います。OSは最新にアップデートされていました。

書込番号:22647680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/05 21:51(1年以上前)

「Fire TV Stick」は11ac接続になっているっすか?

書込番号:22647814

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/07 21:50(1年以上前)

どうやったら確かめられますか?

書込番号:22652025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/07 22:35(1年以上前)

「Fire TV Stick」の設定画面で、接続先SSIDは、2.4GHz、5GHzどっちになっているっすか?

書込番号:22652125

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/10 08:11(1年以上前)

5Gも選びましたが、カクカクはあまり変わりませんでした。バッファローの無線中継機もかましているのですが。PCから有線直結でモニターに写せば済む話で、DSなんて買わずに裸族のマンションかなんかにしておけば良かったのかも。このDSの裏側USBを利用して有線でモニターに写せますか?

書込番号:22656486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/10 11:23(1年以上前)

>バッファローの無線中継機もかましているのですが

ん?
初めて出てきたオハナシっすね。
型番は?

中継機は、どことどこの中継になっているっすか?
念のためにっすね、中継機も含めた全体像を再度お願いするっす。
図を書いて、画像を上げてもらうとわかりやすいっす。

一時的にでも、なんとか中継機を使わないでもキチンと接続できる距離環境にした上ではどーなるっすか?

中継しているせいであれば、そこを何とかすることで、改善できるかもしれないっすよ。

書込番号:22656721

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/10 22:12(1年以上前)

無線中継機は、本件対策としての可能性を期待して数日前にインストールしたものです。家の中の構成は書き込み済みですが、2Fのルーターからの電波を電波状態が良いとは言えない1F自室のSynologyセット場所の近くに無線中継機を置いて電波強化を試みたものです。ちょっとは効果あったように思いますが、でもカクカク。2Fのルーター近くに全部集めてどうなるか明日やってみますね。

書込番号:22657849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/10 22:51(1年以上前)

えっとっすね・・・、

中継器を置く場合にはっすね、最終目的地においても意味ないっすよ。
置くとしたら、親機と、最終目的地の中間あたりで、やや最終目的地寄りってあたりが一般的っす。

書込番号:22657947

ナイスクチコミ!1


スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/11 11:52(1年以上前)

確かにそうで、もう少し検証しますが、iPhoneで電波状態確認できる純正アプリで、2G最強、5G中の上くらいでした。中間といっても、2F発信源は1F自室直上から3mくらい横にずれた位置にあります。

書込番号:22658885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/11 12:10(1年以上前)

あの・・・、

中継機を最終目的地に置くとっすね、たしかにそこでの電波強度は上がるっす。
ただし、データ速度は下がっているってことを忘れてはならないっす。

最終目的地まで、たとえ弱くとも親機からの電波が届いているんであれば、そこに中継機を置く意味はないっす。
中間地点に置いて、途中でデータ速度をグッと持ち上げてやるってゆーのが本来の使い方っすよー。

書込番号:22658927

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/12 06:54(1年以上前)

いろいろご支援ありがとうございました。究極のベストコンディションとして、2F発信源の近くにテレビとFIREスティックとSynologyを集結させ、電波最強で試みましたが、カクカクは完全には解消できませんでした。もう諦めます。

書込番号:22660658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/13 20:54(1年以上前)

>g-forceusaさん

以下の環境だと、36GBのmkvファイル(※)を、とくに問題なく見れています。

NAS (QNAP TS-431P)
 || LANケーブル
ルータ (内蔵ハブはギガビット対応)
 || LANケーブル
Fire TV (第2世代。Stickではない)。

・VLC for FireからNASにSMB接続

・mkvファイルの内容
 映像:H264, 1920x1080, 29.97fps
 音声:flac, 2ch, 48kHz
 長さ:2時間16分



お手持ちのFire TV Stickが第2世代だった場合

<イーサネットアダプター> 1,780円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI

を追加し、下記のとおり有線接続することで、症状が改善する可能性はあると思います。

NAS (Synology)
 || LANケーブル
ルータ (内蔵ハブはギガビット対応)
 || LANケーブル
イーサネットアダプター
 || microUSB
Fire TV Stick (第2世代)

逆にいえば、上記構成にしてもダメだったら、どうがんばってもダメ(Fire TV Stickの性能の限界)ということになるかと思います。

書込番号:22664300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/13 20:58(1年以上前)

>g-forceusaさん

あ、失礼。

イーサネットアダプターがギガビットに非対応らしいので、ルータに内蔵されたハブは、ギガビット対応でも非対応でも、かまいません。(どちらでも、結果は同じです)。

書込番号:22664314

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/15 21:48(1年以上前)

ありがとうございます!
そのイーサネットアダプタを発注しました。
明日届くので検証してみます。

書込番号:22668714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 g-forceusaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/16 23:51(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございました!
奥さんの第2世代をもらい受けてアダプタをつけたら、カクカクなく楽しめました。

>Excelさん
いろいろアドバイス頂き、勉強になりました。
ありがとうございました。

件名のVCLは間違いでVLCが正しいと今気付きました。

書込番号:22671378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTVの録画について

2019/05/01 19:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:8件

ひかりTVを導入する予定にしてますが録画をこちらのNASで行いたいのですが可能でしょうか?
ひかりTVのチューナーはsmart tv 3400で宅内ルーター
はtp-link AC3150です。

書込番号:22638394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2019/05/01 19:44(1年以上前)

直接の録画先にできるのはUSB接続のHDDだけですのでNASは不可

書込番号:22638395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/01 19:52(1年以上前)

早速ありがとうございます!
NASへの直接録画がNGであれば一度USB接続のHDDへ録画してそこからNASへは可能でしょうか?

書込番号:22638419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2019/05/01 20:36(1年以上前)

アプリ課金すればできると思うけど
ムーブアウトできませんので
ディスク化とか一切できないですよ

書込番号:22638512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/01 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。
NASで録画出来れば良かったのですが簡単にはいかなそうですね。無難に外付けHDDで運用してみます。

書込番号:22638570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/01 21:29(1年以上前)

ムリっす。

できることはっすね、「DTCP-IP」対応機器として、すでに録画済みの著作権保護のかかった番組をムーブして、DLNAサーバーとして配信することだけっす。

ただし、著作権保護ムーブアウトには対応していないんで、「DS218j」に入れたら最後、そこが墓場となるっす。

なので、シッカリと活用するってことならば、ムーブアウトにも対応している、アイ・オー・データRECBOX、バッファローLinkStationとかをオススメするっす。

書込番号:22638644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2019/05/01 22:06(1年以上前)

NASに録画したかった目的にもよりますが

ガワだけで(HDD自分で入れるタイプで)
ひかりTVのチューナーからダビング可能で
レコーダー等にムーブアウトできるのは

現状↓これのみです
https://kakaku.com/item/K0000920924/

ただしここはDS218jでも同じですけど
スマホからNASの番組を見たい場合はごく一部のアンドロスマホからしか視聴できないです
この点は現在販売されているNASではほとんど同様になります

書込番号:22638737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/01 22:47(1年以上前)

ありがとうございます!
中々便利にはいかないですね、おススメしていただいた機種の導入を検討してみます。

書込番号:22638822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/01 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。
録画した番組はおそらく2台のTVからしか観ないのですが>Excelさんにご紹介いただいた機種とあわせて検討してみます。

書込番号:22638827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/01 22:52(1年以上前)

まぁいろんなことを考えるとっすね、やっぱしふつーのレコーダーを使うのが、イッチバンいいような気はするっすねぇ・・・。('ω')

書込番号:22638829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2019/05/01 23:03(1年以上前)

>録画した番組はおそらく2台のTVからしか観ない

いうまでもないですが
それだけしか目的がないなら何もなくても外付けHDDに録画するだけでネットワーク経由で見られます

なおひかりTV録画するのに(ディスク化したい場合以外)レコーダーなんか買う意味は全くありません

書込番号:22638860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/01 23:20(1年以上前)

ありがとうございます。
利用用途からも無難に外付けHDDを購入する事にします。

書込番号:22638907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/01 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。
ディスクにする事はなさそうなので無難にHDDを購入してみます

書込番号:22638912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2019/05/01 23:25(1年以上前)

https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

ちなみにPCとBDドライブさえあればこれで直接ディスク化できます

書込番号:22638925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/02 21:09(1年以上前)

ありがとうございます!
デクストップPCがあるのでこちらを試してみます。

書込番号:22641156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2019/04/25 10:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 ライ2340さん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問です。
NASの導入を考えているのですが、NAS自体はLANケーブルで繋げないと使えないでしょうか?
自宅がアパートでネット環境がWiMAXなのでこれでは無理ですか?
またこの環境で使えるNASがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22624439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/04/25 11:05(1年以上前)

真ん中にルーターを置いて、NAS、PC、その他
ルーターにつなぐ。

書込番号:22624465

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2019/04/25 11:13(1年以上前)

>ライ2340さん

有線LANで接続する必要があります。

BUFFALO 無線LAN親機 エアステーション 11ac/n/a/g/b 433/150Mbps パッションレッド WMR-433W-PR
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XWK4RY9/

のように、NASを無線LAN化する機器「イーサネットコンバータ」を使うと、LANケーブルで接続できます。

しかし、上記は、ホテルなどで短時間、有線LAN端末を無線LAN接続するのには良いのですが、NASを常時、ネットワークに接続するためには、もっとしっかりした「イーサネットコンバータ」を選ぶべきだと思います。

申し訳ありませんが、わたしは今、常設のイーサネットコンバータを選ぶ時間が無いので、他の方からアドバイスを受けてください。

書込番号:22624471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2019/04/25 11:56(1年以上前)

>ライ2340さん

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
https://kakaku.com/item/K0001030334/

をお勧めします。

書込番号:22624520

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:281件

2019/04/25 12:11(1年以上前)

>ライ2340さん
こんにちは。
お使いのWiMAXルーターの機種は何でしょうか?またクレードルが付属していませんか?
付属のクレードルにLANポートが付いている場合、そのポートにNASを有線接続することでNASを使えると思います。例えばこのように使っている方がいらっしゃいます。
https://designneta.com/archives/110
注意点として、この方式ですとクレードルにWiMAXルーターを接続していない間はNASが使えなくなると思います。家にいる間もルーターをクレードルに繋がず使いたい場合はこの方式は使えないでしょう。その場合、ほかの方が仰るようにイーサネットコンバータ等を使うしかないと思います。

書込番号:22624538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/04/25 12:50(1年以上前)

WiMAXってことはっすね、ポケットWiFi的なもの使って無線だけでやってるってことっすよね?

NASにUSB無線子機を付けるって手もあるっちゃぁあるんすけど、オススメはできないっす。

なので、まずは、有線LANの口をつけるために、
・専用クレードルを買う。
・「NEC WG1200CR」などの有線LANコンバーターを買う。
の、どっちかでやるってことでどうっすか?

書込番号:22624615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/04/25 12:55(1年以上前)

んで、
「なぁんだ、USB子機で無線化できるんだったらそうしよっかなぁ。!(^^)!」
ってことならばっすね、最低限、設定時だけでも有線PCが「必須!」で、ちょっとしたテクがいるっす。

どうしますぅ?

書込番号:22624630

ナイスクチコミ!1


スレ主 ライ2340さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/25 17:44(1年以上前)

ありがとうございます!参考にします。

書込番号:22625048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライ2340さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/25 17:46(1年以上前)

わざわざ調べて頂いてありがとうございます。

書込番号:22625051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライ2340さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/25 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました。
付属にはなかったので用意する必要がありますね。
この方法なら導入できそうなことが分かりました。

書込番号:22625057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライ2340さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/25 20:45(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
有線LANコンバーターとNASを繋げるのですね。

書込番号:22625386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/04/25 22:10(1年以上前)

>有線LANコンバーターとNASを繋げるのですね。

そーっす。

書込番号:22625588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j/JP
Synology

DiskStation DS218j/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

DiskStation DS218j/JPをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング