DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

2018年12月14日 登録

DiskStation DS218j/JP

  • 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
  • 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
  • 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JPSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

パソコンで外部のWIFIから自宅のDS220に「Quickconnect」でログインしてファイルは見れるのですが
動画ファイルの再生が出来ません
パソコンにVLCをインストールしていますが 要はVLCを使ってくれないんです
動画を再生すると「VLCプレーヤーをインストールしてください」とエラー」がでます
もちろんインストールしています。カスタムで全部インストールしています。

具体的な解決方法を教えていただけないでしょうか?

要はDS220のHDDから動画を再生するときはVLCプレーヤーを使うように」したいんです

よろしくお願いします

書込番号:24297581

ナイスクチコミ!1


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/19 14:00(1年以上前)

「既定のアプリ」の設定は堂なっていますか?
「設定」-「アプリ」-「既定のアプリ」-「ビデオプレーヤー」で、「VLC media player」を指定。

書込番号:24297619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/19 16:52(1年以上前)

再生不能画面

返信ありがとうございます。

規定のアプリをVLCにしても見れません。
画面のようなエラーが出ます。

自分のPC上にある動画はVLCで見れます。
ネットワークでつなぐとブラウザで再生しようとするのもおかしいと思ってます

以上ですが わかる方 助言 よろしくお願いします。

書込番号:24297828

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/08/19 19:04(1年以上前)

『ネットワークでつなぐとブラウザで再生しようとするのもおかしいと思ってます』

QuickConnectは、HTTPプロトコルを使用して、Synology NASへのリモートアクセスを提供しています。
従いまして、「ブラウザで再生」する仕様になるかと思います。

設定ページで「HTTP でビデオ再生 (DS video、DS file、および Synology Drive の場合)/ HTTP でビデオ再生 (DS photo、Moments、および Synology Photosの場合) を有効」に設定するとDS videoやDS fileなどでビデオ再生が可能となるようです。
DSMでVLCをインストールすれば、DSMのブラウザでVLCで動画再生も可能たと思います。


Synology NASをインターネットでアクセスできるようにするにはどうすればよいですか?
目的
DSMではSynology NASへのリモートアクセスを簡単に設定できるため、ウェブブラウザでカスタムドメイン名を入力するだけでDSMやその他のサービスにサインインできます。ここでは、QuickConnectまたはEZ-Internetを使ってリモートアクセスを構成する手順を説明します。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_make_Synology_NAS_accessible_over_the_Internet


Synology モバイル アプリでビデオを再生している時に、証明書エラーが発生したらどうしたらいいですか?
解決
セキュリティで保護された HTTPS ログインを作成したいが有効な証明書がない場合:

1.QuickConnect ID、カスタム ドメイン名または Synology DDNS ホスト名で Synology アプリケーションにサインインします。
2.ログインページの HTTPS のチェックボックスにチェックを付けます。
3.設定ページに移動します。
4.HTTP でビデオ再生 (DS video、DS file、および Synology Drive の場合)/ HTTP でビデオ再生 (DS photo、Moments、および Synology Photosの場合) を有効にします。
5.適切な HTTP ポート番号を入力します。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_can_t_I_play_videos_over_HTTPS

『自分のPC上にある動画はVLCで見れます。』

ご自宅のVPNサーバとVPN接続をすれば、インターネット回線速度によっては、NAS内の動画ファイルをVLCで再生も可能となる可能性はあるかと思います。

書込番号:24297970

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/20 07:43(1年以上前)

色々アドバイス ありがとうございました

結局できませんでしたが 簡単そうで出来ないんですよね

ブラウザで再生されるのはいいけど 要はVLCを強制的につかうようにしたいんだけど
どの設定をいじれば 良いのか?

それが 分からないんですよね

書込番号:24298710

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/08/20 08:13(1年以上前)

『結局できませんでしたが 簡単そうで出来ないんですよね

 ブラウザで再生されるのはいいけど 要はVLCを強制的につかうようにしたいんだけど
 どの設定をいじれば 良いのか?』

[書込番号:24297970]で投稿しましたが、ブラウザで再生は可能なのでしょうか?

『自分のPC上にある動画はVLCで見れます。』

どうしてもクライアント側のVLCで再生するには、ご自宅のVPNサーバとVPN接続をすれば、インターネット回線速度によっては、NAS内の動画ファイルをVLCで再生も可能となる可能性はあるかと思います。

書込番号:24298740

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/20 12:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

結局 ブラウザで再生はできません。
出来ないから VLCを使いたいんです。

再生できれば なんでもいいです。
前に 再生不能画面という 画像アップしてます。エラーでてきて再生できません。

書込番号:24299039

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/08/20 13:56(1年以上前)

『結局 ブラウザで再生はできません。

 再生できれば なんでもいいです。

 前に 再生不能画面という 画像アップしてます。エラーでてきて再生できません。』

VLC Media Playerのインストーラでは、VLC用のプラグインでは、Edgeには対応していないようです。


VLC用のプラグインをインストールする方法 - 周り-家 - 2021
ステップ8
開いているInternet Explorer、Mozilla Firefox、Google Chrome、その他のブラウザウィンドウをすべて閉じます。 Webブラウザを再度開くと、VLCプラグインが使用可能になります。

https://ja.univdesigntechnologies.com/34-how-to-install-a-plugin-for-vlc-64729

Edge アドオンの「Open in VLC media player」をインストールしても再生できませんか?


Open in VLC media player

https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/open-in-vlc%E2%84%A2-media-player/hjfcjapkfahlmlefedkkpbbkeddpnnlc?hl=ja-JP

書込番号:24299240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/20 15:54(1年以上前)

皆さん 色々アドバイスありがとうございました

結論は できました

DS VIDEOというアプリをインストールして そこから 見たい動画を登録
再生すると エラーで表示できない 

が、 再生プレーヤー選択できる画面になり すきなプレーヤーを選択できる
そこで VLCを選択して見れるようになりました

素直に アプリを入れろってことでしたね
まあ へんな感じですが 見れればなんでもよいので 解決しました

返答 してくれた 皆様 感謝しております
ありがとうございました

書込番号:24299397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD交換の方法

2021/08/10 20:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:2件

他の質問と重複する部分があるのですが、初心者なので質問させてください。
今2ベイあるうちの1つに4TBのHDDを挿して使用していて、容量が限界になり6TBのものに交換したいのですが、手順としてはもう1つの空きの方に6TBを入れて、Hyper Backupから復元して4TBを抜く、という流れでいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24282707

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2021/08/10 20:54(1年以上前)

まずNASの内容を外付けHDDへバックアップして下さい。
4TBのHDDを抜いて6TBのHDDを装着して同期させる。
同期が終われば4TBのHDDを抜いて6TBのHDDを装着して同期させる。
以下参考URL
https://www.tailpiece.jp/it/2405/

書込番号:24282777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/08/11 02:44(1年以上前)

>キハ65さん

返信ありがとうございます。
一度やったのですが、入れ替えて起動させるとDSMのログイン画面に行けないというか、「○○に接続できません。
○○の電源がオンになっていて、インターネットに接続されていることを確認してください。
QuickConnect が有効ではありません。[コントロール パネル] > [QuickConnect] > [全般] を選択して、これを有効にしてください。」

システム情報も4TBの方にあったからだと思うのですが、元の4TBを入れ直して起動すると通常通りログインできます。
なにか打開策はありますでしょうか。

書込番号:24283239

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/08/11 07:31(1年以上前)

「ストレージ容量を拡張するために Drive を交換する」手順では、RAIDを構成している古いドライブを順次大きいサイズのHDDに交換してストレージプールの容量を拡張することは可能です。


ストレージ容量を拡張するために Drive を交換する
特定の RAID タイプを使用する場合、古いドライブを大きいサイズのものに交換することで、ストレージ プールの容量を拡張できます。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_replace_disk?version=6

『今2ベイあるうちの1つに4TBのHDDを挿して使用していて、』

以下の手順でドライブを追加することは可能です。


ドライブを追加してストレージ プールの容量を増やす

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_add_disk?version=6

既設HDDを抜いて、新しいHDD(容量が大きい場合も含む)を2本挿入して、新規にDSM(DiskStation Manager)をインストールしては、如何でしょうか?

書込番号:24283380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 NASの容量が急に1TBぐらい増えた

2021/07/30 15:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

NASの容量が急に1TBぐらい増えて怖いのですが、自分でやった変更を思い付くだけ書くので何か思い当たる節があれば原因をご指摘いただければと思います。
ただ、原因は気になりますがショックは受けたくないので今さらあんまり致命的なことも言わないでもらいたいという複雑な心境ではあります。
とりあえず直近のデータなど確認する限りでは特に何か消えたりはしてなさそうなのですが、いきなりのことだったのですごく動揺しています。

しかし、やったことといえば、Cloud StationをSynology Driveにアップグレード?して、バックアップタスクの設定でひとつのフォルダのバックアップをオフにして、別のひとつのフォルダのバックアップをオンに設定したぐらいだと思うのですが、、、
たしかに、クライアント一覧にもともとひとつだけ表示されていたものがオフラインとなっていたので、それのリンク解除とやらをした気がしますが、それはCloud Station Clientからバックアップタスクで設定してあったフォルダひとつの話だと思われ、これは同期ではなくバックアップなので、設定をオフにしたところでバックアップされたものはそのままのはずだし、実際、バックアップをオフにしたフォルダも消えずにそのままありました。
そもそも、クライアント一覧にひとつあったものはオフラインとなっていたので、前回Cloud Station Clientを設定して以降、Cloud Station Clientは動いていなかったのではないかと思います。
クライアントは初期設定をして以来ずっと起動していなかったのですが、起動していないと働かないのでしょうか?

書込番号:24265061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

「NASにUSB接続した外付けHDD」へファイルおよびフォルダをコピーし、タイムスタンプ変更ソフトを使ってタイムスタンプを書き換えたところ、しばらくすると変更前のタイムスタンプに戻ってしまいます。変更したタイムスタンプを定着させたいのですが、どうすればよいでしょうか? そもそも、タイムスタンプが戻ってしまう原因がよくわかりません。

備考ですが、外付けHDDへのコピーにはFastCopyというソフトを使用しました。
このソフトが踏む手順としては、通常コピー→作成日時や更新日時の書き換え、という感じだと思われるのですが、この「タイムスタンプの書き換え」を「ファイルの更新」と認識してしまうのではないかと、素人ながらに思ったので一応書いておきます。
これは「何」がそのように認識してしまうのでしょう。やはりNASにつながっている以上は「NAS」でしょうか。
しかし「NAS本体」のデータについては、タイムスタンプを変更したら変更したままで定着してくれるのです。

いまふと思い付いたこと……
今回は「NASのバックアップ先に指定したフォルダ(NASの息のかかったフォルダ)」にておこなった作業なのですが、外付けHDD内に「NASとは関係のないフォルダ(NASの息のかかっていないフォルダ)」を作成して、そこでタイムスタンプ変更作業をすると何か変わるでしょうか? そもそもNASとつながっている時点で動作は変わらないでしょうか。
ちょっとあとで試してみます。

書込番号:24217076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/07/01 21:26(1年以上前)

前の書き込みの「いまふと思い付いたこと……」以降については除外でお願いします。
NASのバックアップ先に指定したフォルダであろうがなかろうが、変更したタイムスタンプ(更新日時)は元に戻るみたいです。

書込番号:24217358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/07/02 01:40(1年以上前)

「ネットワークドライブの割り当て」をして、「ふつーにエクスプローラでコピー」すると、どうなるっすか?

「タイムスタンプ変更ソフト」は、なにを使っているっすか?

見ているのは、「エクスプローラの詳細表示」で、「更新日付」っすよね。
へんなすれ違いがおきないよーに、「どう元に戻るのか」ってところの「画像」をお願いするっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24217743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 NASにUSB接続した外付けHDDの位置付け

2021/06/29 23:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

NAS本体は1ベイ、USBケーブルで接続した外付けHDDにバックアップ、という構成で運用中です。
本体のデータを、外付けHDDとの同期を切った上で、適宜、他の倉庫用HDDに移動させています。(同期を切っておかないと、また同じデータのコピーができてしまうため)

今度はバックアップ用の外付けHDDのデータを別のHDDに移すことを考えたのですが、ふと気づいたことがあります。
(1)バックアップ用の外付けHDDはNAS本体のHDDと違って、NASからUSB接続を解除してパソコンに接続すればそのまま読める状態なのではないかと思ったのですが、間違っているでしょうか?
(1-1)もし、外付けHDDを取り外し動作をして新しいもの(もちろんフォーマット済みのもの)に交換したら、そのまま外付けHDDとして認識してくれるのでしょうか。
(1-2)また、一度取り外した外付けHDDを再びNASに取り付けても普通に読めるのでしょうか。

NASに接続した外付けHDDとは、イメージとしては、単純にパソコンとUSB接続した外付けHDDのような関係性のように思ったのですが、いかがなものでしょうか。

書込番号:24214222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/06/30 01:52(1年以上前)

>(1)バックアップ用の外付けHDDはNAS本体のHDDと違って

PCで、「NTFSフォーマット」してから使っているんであれば、「ハードディスクとしては」PCでもそのまま使えるっすよ。(^^)/

ただーし('ω')ノ、「バックアップデータ」として、「直接扱えるかどーか」は、「どーやってバックアップしてるのか」ってことによるっす。
「単純ファイルコピー」でバックアップしてるってことならば、「直接扱える」っすよ。

>(1-1)もし、外付けHDDを取り外し動作をして新しいもの

うん、ダイジョウブ、新しくそのまま使えるっすよ。

>(1-2)また、一度取り外した外付けHDDを再びNASに取り付けても

うん、ダイジョウブ、そのまま使えるっすよ。

>単純にパソコンとUSB接続した外付けHDDのような関係性

そーゆーことっすよ。
どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:24214401

ナイスクチコミ!4


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/06/30 09:48(1年以上前)

『NAS本体は1ベイ、USBケーブルで接続した外付けHDDにバックアップ、という構成で運用中です。』

外付けHDDのフォーマット形式は何をご使用でしょうか?


外部ドライブ
Synology NAS は次のフォーマットを認識します。Btrfs、ext3、ext4、FAT32、exFAT、HFS、HFS Plus、NTFS認識されない外部ドライブは、システムで使用する前にフォーマットする必要があります。
注:
Synology NAS が exFAT をサポートするには、パッケージ センターから exFAT Access をインストールする必要があります。exFAT フォーマットをサポートする Synology 製品モデルの一覧についてはこちらのページをご覧ください。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_externaldevice_devicelist?version=6

『(1)バックアップ用の外付けHDDはNAS本体のHDDと違って、NASからUSB接続を解除してパソコンに接続すればそのまま読める状態なのではないかと思ったのですが、間違っているでしょうか?』

外付けHDDのフォーマット形式をPC側でサポートしていれば読み込める状態になります。

『(1-1)もし、外付けHDDを取り外し動作をして新しいもの(もちろんフォーマット済みのもの)に交換したら、そのまま外付けHDDとして認識してくれるのでしょうか。』

Synology NASが認識するフォーマット形式(Btrfs、ext3、ext4、FAT32、exFAT、HFS、HFS Plus、NTFS)でフォーマットすれば、外付けHDDとして認識されます。

『(1-2)また、一度取り外した外付けHDDを再びNASに取り付けても普通に読めるのでしょうか。』

外付けHDDを再びNASに取り付ければ、読み込めます。

『NASに接続した外付けHDDとは、イメージとしては、単純にパソコンとUSB接続した外付けHDDのような関係性のように思ったのですが、いかがなものでしょうか。』

ご認識の通りで宜しいかと思います。

書込番号:24214724

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/30 13:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
フォーマット形式はNTFSなので、対応可能のはずですね。

書込番号:24215026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/06/30 13:47(1年以上前)

『フォーマット形式はNTFSなので、対応可能のはずですね。』

はい、NTFS形式でフォーマットした外付けHDDでしたら、DS218/JPまたはPCにUSB接続すれば読み書き可能です。

書込番号:24215063

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/07/01 09:18(1年以上前)

少し追記。
バックアップ方法も、言及されている「単純ファイルコピー」なので、そのまま扱えそうです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24216374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 1ベイ状態のNAS本体のHDDを新しくするには

2021/06/25 01:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

・NAS本体にHDDがひとつ、NASにUSB接続した外付けHDDにバックアップ(RAIDではない)
・容量がいっぱいになってきたら、別の倉庫用外付けHDDに移動させる(NAS本体、バックアップ用外付けHDDそれぞれ)

という運用をしています。
将来的に、NAS本体のHDDを交換することになった時、このHDDのクローンコピー的なものを作ることができれば移行が簡単そうに思うのですが、そういうことは可能でしょうか?
的外れなことを言っていたらすみません。

書込番号:24205109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/06/25 06:11(1年以上前)

外付けHDDにNASの中身をバックアップしているのであれば、NASのHDDを交換するときはそのままHDDを交換してRAIDの構成を作り、外付けHDDの方からファイルをコピーすればよいと思います。
クローンを作るより確実な方法です。

書込番号:24205184

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/06/25 13:32(1年以上前)

>NASにUSB接続した外付けHDDにバックアップ

このバックアップは、「HyperBackup」っちゅーSynologyのアプリでやっているっすか。(・・?
んであれば、「アプリのバックアップ」も指定してバックアップすれば、「システム部分」も含めて、バックアップされているんで、「クローン」なんてしなくっても、
・「バックアップから戻す」
ってするのが、キホンっすよー。

まぁ、んでも、
・「クローン」を作ることが、苦にならない、「装置の準備」「操作の準備」ができている。
ってことならば、やってもかまわないちゃぁかまわないっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24205700

ナイスクチコミ!2


Nyankovさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/25 19:25(1年以上前)

自分はDS220において、クローンして交換して運用を続けてます(交換当時は同じく2ベイ中1ベイのみ使用していた)。クローン出来る環境であれば、今使ってるHDDを取り出してクローンして新しいクローン済みHDDを入れればそのまま使えると思います。

書込番号:24206158

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/25 20:59(1年以上前)

クローン作成について興味があるので、お話伺ってもよろしいでしょうか。

(1)調べたところ、デュプリケーターとやらを使うと簡単そうだと思ったのですが、Nyankovさんはどのようにしてクローン作成しておられますか?
商品の型番や、成功率なども教えていただけると嬉しいです。

(2)「コピー元よりもコピー先の容量が大きくなくてはならない」ということは理解できるのですが、もし「同じ容量」だった場合はどうなるのでしょう? たとえば6TB→6TBのような。このようなパターンを経験されたことはありますか?

(3)デュプリケーターを使うとなると、コピー元とコピー先のHDDを入れ間違えるリスクが怖いなと思いますが、そこは慎重に作業するしかないというか、作業する前に、別のところにちゃんとデータのバックアップがとれているかなど、考えられる対策をしっかりしていくしかないですよね。

(4)クローンを作るといっても、いざクローンを作る際にはNAS本体のデータを倉庫用HDDに退避させてしまって、本体には可能な限りデータを残さないようにすれば、多少のリスクは抑えられるような気がしました。
そして、バックアップの設定などはクローン作成により維持できる…?

脈絡のない長文になってしまい申し訳ないのですが、もしよかったらお話聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24206286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/06/26 02:47(1年以上前)

「コワレテイルわけでもないのに」「なんのために、交換するのか」ってところは、
・「たんなる、保存のため」
ってことっすよね?

「クローンスタンド」なんかを使ってやるのがいいんでないかしらね。

「成功率!」なーんてのは、「100%」か「0%」しかありえないっす。(;^_^A
まぁ、ふつーは、「100%」ウマクいくっすよー。

>「コピー元よりもコピー先の容量が大きくなくてはならない」ということは理解できるのですが、

あと、キホン、クローンでは、「容量アップ」はできないっす。
たとえ、おっきいドライブにクローンしても、「おんなじ容量」にしかならないっすよー。(;^_^A

書込番号:24206775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/06/26 06:46(1年以上前)

>(2)「コピー元よりもコピー先の容量が大きくなくてはならない」ということは理解できるのですが、もし「同じ容量」だった場合はどうなるのでしょう? たとえば6TB→6TBのような。このようなパターンを経験されたことはありますか?

同じ容量以上となっているので基本的には問題はないはずです。
ただし、正確に言えば同じセクタ数以上です。
PCを使ってソフト的にクローンを作るときは同じ容量以上でいいのですが、クローンが作れるHDDケース等ハード的にクローンを作る場合同じ容量でもセクタ数が少ないと実行されないことがあります。


>(3)デュプリケーターを使うとなると、コピー元とコピー先のHDDを入れ間違えるリスクが怖いなと思いますが、そこは慎重に作業するしかないというか、作業する前に、別のところにちゃんとデータのバックアップがとれているかなど、考えられる対策をしっかりしていくしかないですよね。

あらかじめクローン元に目印を付けておいて、取り付け後電源入れる前に再確認を怠らないようにしましょう。
でも外付けHDDにバックアップをとっているのであれば失敗しても時間の無駄になるだけですので、気にしなくてもよいかと。


>(4)クローンを作るといっても、いざクローンを作る際にはNAS本体のデータを倉庫用HDDに退避させてしまって、本体には可能な限りデータを残さないようにすれば、多少のリスクは抑えられるような気がしました。
そして、バックアップの設定などはクローン作成により維持できる…?

それだともうきちんとバックアップをとってHDDを交換して、バックアップから戻すのと大差なくなると思います。
デュプリケーターでクローンを作るなら全セクタでコピーをするから時間がかかる上に、退避先から戻すので余計に時間を浪費します。
クローンを作るなら保険としてのバックアップはきちんととって、ファイルの退避はせずそのままクローンを作りましょう。

バックアップの設定はNAS本体に保存されていると思うので確認されればよいかと思います。


あとExcelさんも書かれてますけど、容量の大きいHDDにクローンを作ってもそのままでは元の容量と同じ容量
のHDDにしかなりません。
多くなっている部分はフォーマットされているわけではないので使える状態にはなりません。
NAS側でフォーマットされていない分を組み込めるのであればよいですが、そのあたりは事前に確認しておいた方がよいでしょう。

書込番号:24206874

ナイスクチコミ!1


Nyankovさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/26 14:12(1年以上前)

>コノジさん
もちろんです。

(1)自分はロジテック社のデュプリケーターLGB-2BDPU3ESを使用しました。使用は一度きりで失敗はしませんでしたが、失敗率は分かりません。レビューを見る感じ条件や状態を間違えなければ失敗することはあまりなさそうに思えます。クローン作業自体は簡単で、説明書を見てほしいのですが、ざっくり言えばHDD二つさしてスイッチ入れて待つだけ。終わったら中身が一緒のHDDが出来上がり。

(2)私の場合は全く同じ容量のクローンを作りましたが問題はありませんでした。他の方がおっしゃっている通りでセクタの問題があるので、不安があれば現在使ってるHDDと同じ型番のものを使用すれば安心かと思います(同容量でクローンする場合)。

(3)そうですね。デュプリケーターのレビュー見てみるとHDDスロットをよく見ずにさして元データの入ったHDDをすっからかんにした、みたいなレビューはありますね。説明書をみて、デュプリケーターの表示をしっかりみて、落ち着いてやれば問題ありませんよ。大丈夫です。

(4)クローンが不安であれば重要なデータは予めいくつか複製して復元できるようにした方が安心できるかもしれません。クローンは中身を完全にコピーするものなので、私の場合はDS220の諸々の設定は引き継げていました。Nas側からしたら元のHDDから変更があったという認識はないんじゃないですかね。文字通りクローンなので。ただHDDの型番などはしっかり別物として識別できているので、問題ないと思いますよ。

書込番号:24207535

ナイスクチコミ!2


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/28 13:57(1年以上前)

お返事遅くなって申し訳ありません。
言い訳になりますが、ちゃんとした返事を書こうと思っているうちに時が経ってしまいました。
とにかく感謝を述べたいと思います。
みなさん貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:24211264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j/JP
Synology

DiskStation DS218j/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

DiskStation DS218j/JPをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング