DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

2018年12月14日 登録

DiskStation DS218j/JP

  • 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
  • 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
  • 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JPSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新規HDDのフォーマットについて

2020/02/11 18:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件

初NAS購入したいと思います。新規購入したHDDのフォーマットはいつ行えば宜しいでしょうか?
4G越えの動画ファイルもストレスなく転送できますでしょうか?

書込番号:23224338

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/02/11 18:28(1年以上前)

>新規購入したHDDのフォーマットはいつ行えば宜しいでしょうか?

新品ならば、なーんにもしないで、そのまま突っ込めば、セットアップに伴い自動フォーマットされるっすよ。

>4G越えの動画ファイルもストレスなく転送できますでしょうか?

コピーってことっすか?
ネットワーク自体を「すべてギガLAN対応」にする以外には、とくだんないっす。

つーことで。(^^)/

書込番号:23224345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2020/02/11 18:40(1年以上前)

NASはHDDをセットすると自動的にフォーマット処理を行うので、新品HDDなら単にNASにセットするだけ。
使い回しのHDDは中身をきちんと確認してからセットする。
DS218j/JPの内部ディスクフォーマットはext4だから、1ファイル16TBまで対応可能。
転送速度は自宅ネットワークの仕様や状態で変わる。

書込番号:23224382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/02/11 18:47(1年以上前)

>4G越えの動画ファイルもストレスなく転送できますでしょうか?

ギガ対応ルーター、ギガ対応PC、ギガハブ、・・なんかを使えばっすね、ギガLAN規格いっぱいの、おおよそ「100MByte秒」ほどの速度は出るっす。

ただし、どっかの区間に、WiFi接続があると、そのWiFi速度しだいってことになるっすね。('ω')

書込番号:23224398

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件

2020/02/11 18:55(1年以上前)

皆様ありがとうございます。FAT形式だと4Gは転送不可だった為伺いました。
当方は無線環境を想定しております。

書込番号:23224418

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/02/11 19:36(1年以上前)

>皆様ありがとうございます。FAT形式だと4Gは転送不可だった為伺いました。

この子は、「FAT」ではなく、「Ext4」っちゅー形式なので、心配ないっす。

>当方は無線環境を想定しております。

んであれば、イマドキの5GHz11ac接続ならば、条件が良くって、おおよそ200〜300Mbps程度っす。
親機と距離が離れると、ドンドンと速度は落ちていくっすよ。('ω')

書込番号:23224519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

パナBDレコーダーで動画が見れない

2020/02/03 08:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

これまでバッファローの無線ルーターの簡易NAS機能を使って動画を見ていました。今回DS218jを購入してメディアサーバーの設定をしたところ、パナのBDレコーダーでファイルの選択まではできるのですが、最終的には再生できませんと出ます。
簡易NASと同じ動画ファイルでもダメで、スマホやパナのTVでは問題なく見れます。
何が原因でしょうか。
BDレコーダーとDLNA非対応TVの部屋で動画が見れなくて困ってます。

書込番号:23206881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/02/03 08:37(1年以上前)

>これまでバッファローの無線ルーターの
>パナのBDレコーダーでファイルの選択まではできるのですが、
>スマホやパナのTVでは問題なく見れます。
>BDレコーダーとDLNA非対応TVの部屋で

まずっはすね、これらすべての「型番」をお願いするっす。

DS218j、レコーダー、TVなどは、「バッファローの無線ルーター」に、有線直結しているってことでいいっすか?

>これまでバッファローの無線ルーターの簡易NAS機能を使って動画を見ていました。

あと、今まで見ていた「動画」っちゅーのは、「どうやって保存した」「どうやって作った」ものなのかもお願いするっす。('ω')

書込番号:23206922

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/04 18:11(1年以上前)

今朝投稿ミスったみたいです。出先から記憶で再投稿します。
>Excelさん
DS218jでレコーダー(DMR-BWT2100)のプロファイルを非DLNA機器にすれば見れました。ただし、早送りが出来ないです。(泣)
別室のテレビ(TH-32A320)はプロファイルをPanasonicTVで見れて早送りも出来ます。
ちなみに、ルーター(WZR-600DHP)のメディアサーバー機能だと両方とも早送りできます。
なぜでしょう。
ちなみに、すべて有線接続で、VideoMasteringとか言うソフトでt2形式の動画です。

書込番号:23209629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/05 19:07(1年以上前)

>たなぴさん

SynologyのNASは所有しておりませんので、DLNAに関してだけになりますが

>t2形式の動画です。

t2という形式は私は知らないのですが、tsもしくはm2tsとかですか?
その中身の映像フォーマット、音声フォーマットは色々組み合わせあるかと思いますので、それにより挙動が変化すると思われます。
ルーター(WZR-600DHP)のメディアサーバーがどの様なソフトで動いているか情報は見当たらなかったのですが
DLNAの場合、だいたい送信側であるサーバーから送られてくるProtocolInfoを見て、プレイヤー側は再生出来るか、どの様に再生するかを決めています。

基本はMIMEタイプになるのですが、その後の属性を示すようなパラメータがあり
"DLNA.ORG_PN"、"DLNA.ORG_OP"、"DLNA.ORG_CI"とかでも結構再生状況が変わることがあります。

MIMEは"video/mpeg"、"video/vnd.dlna.mpeg-tts"とかになるかと思いますが
この辺はサーバーの判定次第でソフトによっても変わってしまいます。

ということで、
WZR-600DHPがその動画ファイルをどのようなProtocolInfoをつけて送っているかが判り
また、DS218jのDMA互換性設定でMIMEを(WZR-600DHPと同じに)変更できれば希望通りに再生できるかもしれません。

単純に
ts=video/mpeg

ts=video/vnd.dlna.mpeg-tts
で希望通りになれば楽なんですがね…
あとNAS側でプロファイルは複数作れるのでしょうか、カスタマイズ出来るのが1個だけだと機材が増えた時に困るかもしれませんね。

書込番号:23211608

ナイスクチコミ!1


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/05 20:16(1年以上前)

>たく0220さん
>t2という形式は私は知らないのですが、tsもしくはm2tsとかですか?

失礼しました。今確認しましたがm2t形式でした。
プロパティ情報見ると、
ストリーム形式:H.264/AVC
プロファイル/レベル:High@Level 4.1(HDMV互換)
のようで、Blu-ray向けMPEG設定ということです。

教えていただいたMIMEを設定しましたが駄目でした。
また、ネットでMIME見てわからないなりに色々設定してみましたが、ダメでした。
もう少しなんですが。。。

書込番号:23211764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/05 21:11(1年以上前)

>たなぴさん

ちょっと手間かもしれませんが、Windows PCをお持ちで
WZR-600DHPの動画ファイルが残っているようでしたら

Developer Tools for UPnP Technologies
https://www.meshcommander.com/upnptools

上記からMSI Installer版をDLしてインストールしてみてください。

スタートメニュー内にDeveloper Tools for UPnP(TM) Technologyフォルダがありますので
※(TM)は文字化けするかもしれないので書き換えてます。

"AV Media Controller"を起動してください。
セキュリティ警告が出たと思いますので、プライベートネットワークのみ(デフォルト)で許可してください。

WZR-600DHPのメディアサーバーが見えていたら、名前の左側にある+かダブルクリックで
展開してください。
その後"ビデオ" -> "フォルダ"と展開して行き、該当の動画ファイルをダブルクリックで開いてみてください。
左側に"Resource #1"があるかと思います、そこの"ProtocolInfo"欄を右クリックでコピーして適当なテキストにペーストしてください。
"Resource #2"等複数の場合もありますので、併せて確認しておくと良いかと思います。

同じ方法でDS218jも確認してみてください。


>ストリーム形式:H.264/AVC
>プロファイル/レベル:High@Level 4.1(HDMV互換)

http-get:*:video/vnd.dlna.mpeg-tts:DLNA.ORG_PN=AVC_TS_HD_60_AC3_T;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0;DLNA.ORG_FLAGS=01700000000000000000000000000000
こんな感じに近いかな…

DS218jの設定で左辺が何になるかが判らないのですが、"ts"、"tts"、拡張子で見てたら"m2t"、"m2ts"とかになるかと思います。
変更が適用されてるかは"AV Media Controller"でDS218jの動画ファイルを見れば確認出来ると思います。

書込番号:23211919

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/05 21:42(1年以上前)

>たく0220さん
MIME設定を下のようにしたときProtocolInfoの値が近くなりましたが、2カ所ほど微妙に異なっており、やはり早送りできませんでした。m2t=video/vnd.dlna.mpeg-tts

WZR-600DHP:http-get:*:video/vnd.dlna.mpeg-tts:DLNA.ORG_PN=AVC_TS_HD_60_AC3_T;DLNA.ORG_OP=11;DLNA.ORG_FLAGS=01700000000000000000000000000000

DS218j:http-get:*:video/vnd.dlna.mpeg-tts:DLNA.ORG_PN=AVC_TS_MP_HD_AC3_T;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_FLAGS=01700000000000000000000000000000

これってわかりますか?

書込番号:23212012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/05 22:10(1年以上前)

>たなぴさん

>DS218j:http-get:*:video/vnd.dlna.mpeg-tts:DLNA.ORG_PN=AVC_TS_MP_HD_AC3_T;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_FLAGS=01700000000000000000000000000000

プロファイルまで指定すると、DMR-BWT2100側では対応出来ないのでパラメータが無視されてしまってるかもしれません。

実験的に
m2t=video/vnd.dlna.mpeg-tts:DLNA.ORG_PN=AVC_TS_HD_60_AC3_T
とDSMで設定することは可能ですか?
もしくはWZR-600DHPのパラメータ全部でなどではどうでしょうか。

書込番号:23212069

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/05 23:11(1年以上前)

>たく0220さん
実験の分、パラメータ全部の両方とも設定した通りのProtocolInfoになりましたが、早送りはダメでした。
ProtocolInfo以外にも違いがあるのでしょうか。

書込番号:23212178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/06 00:12(1年以上前)

>たなぴさん

"AV Media Controller"で見てWZR-600DHPと同じように表示されていてダメだった場合は
残念ながら、Synologyのメディアサーバーでは無理かもしれません。
おそらく再生時には違うMIMEタイプを送ってしまうのかもしれません。

後はサードパティ製のDLNAメディアサーバーを試すぐらいかと思います。
Plex Media Serverとかはパッケージがあるので導入しやすいかもしれませんが
Plexのアカウントの登録が必要かもしれません。

MIMEタイプの変更などは出来たかと思うのですが、また明日にでも調べてみます。

書込番号:23212261

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/06 07:53(1年以上前)

>たく0220さん
いつもありがとうございます。
Plex Media Serverのパッケージがあることまで確認しました。今晩にでも試してみます。

書込番号:23212591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/06 13:00(1年以上前)

>たなぴさん

こんにちは。過去の資料みながらなので情報古いかもしれませんが
PLEXアカウントのIDはメールアドレスになります。(GoogleとFacebookのアカウントも使えますので、お好みで)
時々PLEXからメールが来ますので、メインのメアドとは別のにしておくのも良いかと思います。
設定はWebブラウザ上からになると思います。PLEXアカウントの登録までは英語ですが、それ以降は日本語で表示されます。
最初は有料版のポップアップが表示されますが、左上の×で閉じれます。
有料版の機能が必要になったら、課金してください。

書込番号:23213024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/06 19:59(1年以上前)

>たなぴさん

QNAPのNAS(TS-231P)にもPlex Media Server(以下PMS)がありますので、細かい点は違うかもしれませんが確認してます。

設定 -> 管理 -> ライブラリで"ライブラリを追加"ボタンから
NAS内の動画ファイルが保存されているフォルダをライブラリに追加してください。(ファイルが多いと時間かかります。)

追加が終わったらDMR-BWT2100で確認してみてください。
何も表示されない場合は、PMSを再起動できたらしてみてください。

もし、早送り等NGの場合は英語情報になりますが
・PMSの設定やLogにアクセスする方法
FAQ 1: Gaining access to the Plex logs or when PMS isn’t running / won’t start
https://forums.plex.tv/t/topic/490215/6

・Profileの編集方法
Writing profiles for DLNA devices
https://forums.plex.tv/t/writing-profiles-for-dlna-devices/38060

この辺の情報からトライしていく事になるかと思います。

書込番号:23213762

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/06 20:33(1年以上前)

>たく0220さん
ライブラリが追加できないです。
NASルートのvideoフォルダは選択できるのですが、そのサブフォルダを選択できないです。
とりあえず、スキャンしましたが、サブフォルダにある動画ファイルが検出されず、試しにvideoフォルダ直下に動画ファイルを置きましたがやはりだめでした。
ちょっと色々試し中です。

書込番号:23213823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/06 20:42(1年以上前)

>たなぴさん

Synologyの場合、plexってユーザーアカウントが作られてませんか?
共有の設定から読み込みの権限だけでも付いているか確認してみたらどうでしょうか。

書込番号:23213846

ナイスクチコミ!1


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/06 23:32(1年以上前)

>たく0220さん
パーミッション、ビンゴでした。(私もちょうどお風呂で思いついたところでした)
が、最初の状況に戻り、ファイルは選択できるけれど、再生自体ができない状態です。
ProtocolInfo:http-get:*:video/vnd.dlna.mpeg-tts:DLNA.ORG_PN=AVC_TS_HP_HD_60_AC3;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0;DLNA.ORG_FLAGS=01500000000000000000000000000000

DLNA default protocol infoをこれまで教えていただいたところで修正してみましたが、どうもProtocolInfoが変わっていないようです。
上記項目名がdefaultって書いてあるので、他の設定で上書きされているのかも。

書込番号:23214262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/07 12:19(1年以上前)

>たなぴさん

DMR-BWT2100の情報とかProtocolInfoの確認方法
1."Developer Tools for UPnP(TM) Technology"の"Device Spy"を起動
2.DMR-BWT2100を右クリック -> "Get Device XML" -> rootDesc.xmlがWebブラウザに表示されるのでファイルに保存。
3.+で展開して、"ConnectionManage"が含まれている項目を探す
4."GetProtocolInfo()"を探し、あればダブルクリック
5."Invoke"ボタンをクリック後、SourceかSinkのどちらかにProtocolInfoが表示されるので、コピーしてテキストに保存。
6.ウィンドウを閉じて終了。

DMR-BWT2100の電源が入っていて、DLNAサーバー機能がONになってないと表示されないかもしれない。
このProtocolInfoはリストの表示用と私は思っているので、あくまでもクライアントへ送る用の情報。
ただしDLNA.ORG_PNやDLNA.ORG_OPなどまで細かく指定されている場合もあるので
配信できるって事は、クライアント機能側も同じ内容だったら受信できる可能性あるよねって考えられるので、参考になるかと。

PMSのProfileの場所はQNAPだと下記のフォルダ内にあります、DS218jの場合はどうでしたか?
PlexMediaServer\Resources\Profiles


PlexMediaServer\Library\Plex Media Server\Logs
内の"Plex DLNA Server.log"には接続したクライアントの情報があると思います。

DEBUG - Mapped client to generic profile: Host: 192.168.1.202:32469; User-Agent: Kodi/18.5 (Linux; Android 8.0; 506SH Build/S2010) Android/8.0.0 Sys_CPU/aarch64 App_Bitness/64 Version/18.5-Git:20191116-37f51f6e63; Accept: */*; Accept-Encoding: deflate, gzip; Connection: Upgrade, HTTP2-Settings; Upgrade: h2c; HTTP2-Settings: AAMAAABkAARAAAAAAAIAAAAA; Accept-Charset: UTF-8,*;q=0.8

"Mapped client to generic profile"が適用されたprofileで、この場合"generic"になります。
どのファイルを編集されましたか?

generic.xmlでの実験後はDMR-BWT2100用のprofileを用意するのが無難かと。
その際は"Panasonic Viera 3D TV.xml"を参考にして"DMR-BWT2100.xml"を作るのが簡単かと思います。
ファイル名と<Client name>のタグは同じ値にして、rootDesc.xmlやログの情報を参考にすればいけると思います。

書込番号:23215018

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/07 21:43(1年以上前)

>たく0220さん
> 5."Invoke"ボタンをクリック後、SourceかSinkのどちらかにProtocolInfoが表示されるので、コピーしてテキストに保存。
Source/Sinkともに何も表示されないです。

> PMSのProfileの場所はQNAPだと下記のフォルダ内にあります、DS218jの場合はどうでしたか?
残念ながらルートフォルダにあると思うのですが、うまく見れてません。
plexのライブラリフォルダを設定するダイアログだとルートからフォルダをたどることはできたのですが、Resourcesのようなフォルダは見つかりませんでした。

私がMIMEを設定したのは、plexのDLNA設定ウインドウのDLNA default protocol infoという項目です。

plex、別の部屋のTVではレジューム機能も使えていい感じなのに、なぜ必要なDIGAで見れないのでしょう。
ネットでもDIGAはいろいろ問題児扱いされていますが。

書込番号:23215967

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/07 22:49(1年以上前)

>たく0220さん
plexフォルダ見れるようになりました。なぜ先ほどは見れなかったのか納得いかないのですが。。。

ちなみに、Resources\Profilesのようなフォルダは見つかりませんでした。
Plex Media Server.logはありました。Mapped client toのような文字列は見つかりませんでした。

書込番号:23216087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/07 23:32(1年以上前)

>たなぴさん

>Source/Sinkともに何も表示されないです。
あら、何も出なかったですか…。ん〜そうい機種もあるのかもしれません。

>残念ながらルートフォルダにあると思うのですが、うまく見れてません。
Plex\Library\Application Support\Plex Media Server\Logs
は見れてますか? -> 見れたみたいですね。

Profilesフォルダはデフォルトでは作成されてないみたいです。
Plex\Library\Application Support\Plex Media Server
にProfilesフォルダを新規に作成する必要があるみたいです。

https://forums.plex.tv/t/synology-how-to-access-volume1-appstore-plex-media-server/23818/4
上記スレの最後の投稿を参考に

元から入っているプロファイルは"/volume1/@appstore/Plex Media Server"にあるみたいですが
隠しフォルダになっていますので通常の方法では見ることができません。
公式では無いのですがGitHubに上げてくれている方がいましたので(古いですが)参考に
https://github.com/Hedda/Plex-DNLA-client-profiles


>私がMIMEを設定したのは、plexのDLNA設定ウインドウのDLNA default protocol infoという項目です。
あぁWebUIの方ですね。
おそらく必要なのは、そこでは無いみたいです。

シークの件ですが
DLNA.ORG_OP
00 : 無効
01 : バイトシーク
10 : タイムシーク
11 : 両方

という感じのフラグだそうで、状況からタイムシークにしか対応してないのかもしれません。

DLNA.ORG_OPをどうProfileで設定するのかだと思うのですが、情報が無いですね。。。
明日QNAPので少し試してみます。

>ネットでもDIGAはいろいろ問題児扱いされていますが。
DLNA自体がちゃんとした規格ではないので、各社が独自に拡張してしまった結果足並みが揃わなくなってしまったのです。
DLNAサーバーの調整は面倒なので、昔から苦労してる方が多いです。
DIGAだけが悪いわけではないと一応フォローしておきます。

書込番号:23216171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/08 15:08(1年以上前)

>たなぴさん

途中経過ですが
前回のレス参考にProfilesフォルダを新規に作成後"Generic.xml"を入れてみました。

参考までに、PASTEBINに貼っておきます。(ここだと空白が詰められてしまうので)
https://pastebin.com/FRDYjXMN

適当にコピペして、ファイル名を Generic.xml にしてください。
Profilesフォルダに追加後、PMSを再起動してください。

DLNA.ORG_OPの件はまだ解決できていませんが、DMR-BWT2100での再生は可能かもしれません。

書込番号:23217403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/08 15:16(1年以上前)

>たく0220さん
Profileフォルダ作成しました。

Generic.xml(3行なんですね)を置いてみました。
ログに、DEBUG - Overriding "Generic" profile with user client profile
とあるので認識はしているようですが再生できませんでした。

次に、Panasonic Viera 3D TV.xmlをコピーして、ファイル名をPanasonic DIGA.xmlに変更し、以下の行を変更
<Client name="Panasonic DIGA">
<Header name="User-Agent" substring="Panasonic BD/DVD Recorder" />
<FriendlyName substring="DIGA" />
あと、以下を挿入
<ProtocolInfo>
<Source>http-get:*:video/vnd.dlna.mpeg-tts:DLNA.ORG_PN=AVC_TS_HD_60_AC3_T; DLNA.ORG_OP=11;DLNA.ORG_FLAGS=01700000000000000000000000000000</Source>
</ProtocolInfo>
ちなみに、Panasonic BD/DVD RecorderはDevice SpyのModel descriptionの値です。
ログに、DEBUG - Reading user client profile "Panasonic DIGA"
とあるので認識はしているようですが再生できませんでした。

次に、MappedのログのUSER-AGENTを見て、これか?と思い、Panasonic DIGA2.xmlを作りました。以下を修正
<Client name="Panasonic DIGA2">
<Header name="User-Agent" substring="Panasonic-UPnPSDK/1.00 DLNADOC/1.50" />
ログに、DEBUG - Reading user client profile "Panasonic DIGA2"
とあるので認識はしているようですが再生できませんでした。
ただし、以下のログのようにProfileと機器が紐づいた感はあります。
※ Panasonic DIGA.xmlの場合
DEBUG - MDE: received PLEX_PROTOCOL_ANY from client, but could not determine best protocol. Defaulting to HTTP
DEBUG - MDE: analyzing media item 491
DEBUG - MDE: m2tファイル (2020): Direct Playing due to no transcode profile
DEBUG - MDE: m2tファイル (2020): no direct play video profile exists for http/mpegts/h264
DEBUG - MDE: m2tファイル (2020): no direct play video profile exists for http/mpegts/h264/ac3
DEBUG - MDE: m2tファイル (2020): selected media 0 / 491
※ Panasonic DIGA2.xmlの場合
DEBUG - MDE: Selected protocol http; container: mpegts
DEBUG - MDE: analyzing media item 491
DEBUG - MDE: m2tファイル (2020): DirectPlay
DEBUG - MDE: m2tファイル (2020): selected media 0 / 491
DEBUG - [PERF] Slowest insertShortKey in 10.000000 ms.
DEBUG - Scaled up video bitrate to 6085Kbps based on 1.500000x fudge factor.
今のところこんな感じです。

書込番号:23217420

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2020/02/08 15:41(1年以上前)

>たく0220さん
ちょうど入れ違いになったみたいですね。
Generic試してみたところ、見事再生&早送りできました。
ありがとうございます。

もう一つぜいたくを言いますと、パナTVでは「途中から再生しますか?」と聞いてくれるので、DIGAでもそうしたいです。
とりあえず以下を追加してみましたがダメみたい。
op="11" flags="01700000000000000000000000000000"

調べてみますが、何かわかったら教えてください。

書込番号:23217471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/08 15:58(1年以上前)

>たなぴさん

>Generic試してみたところ、見事再生&早送りできました。

なんとシーク動作もOKでしたか!
これは予想外ですが、よかったです。

>パナTVでは「途中から再生しますか?」と聞いてくれるので、DIGAでもそうしたいです。

レジュームはちょっと難しいかもしれません。
おそらく、どこまで再生したかの情報をPMS側が持っているので
クライアント側がそれに応答出来るかによるところがありますので

一応調べてみて、何か情報があったらお知らせしますね。

書込番号:23217500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:8件

こちらのNASが初購入の初心者です。
NASに保存した画像や動画を、
LGの型番OLED65C8PJAのテレビで見る方法を教えてください。
古いビデオカメラで撮影した映像も見ることができるのでしょうか?
(Panasonicの型番HDC-TM70-Kのビデオカメラや、それ以前の八ミリカメラで撮影したデータなど)
ど素人な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:23196311

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/28 18:13(1年以上前)

DS218jは購入し初期設定は既に終わってますか?

LGのTVの方はDLNAに対応してる様なので、
DS218jの初期設定が終わってれば『メディアサーバー』のアプリをダウンロードし追加して簡単な設定をする程度で観れる様になるはずです。

一連の流れはSynologyのHPが分かりやすいかと思います。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_enjoy_multimedia_contents_stored_on_Synology_NAS_with_DLNA_UPnP_compliant_DMAs

ただご希望のビデオカメラの映像が観られるかは、LGのTVがそのデータ形式に対応してるか次第になります。
 

書込番号:23196411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/01/29 06:19(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん
ありがとうございます。
初期設定は完了しております。
教えていただいたページの操作をしてみます!
またつまずいたらここに書き込みしてしまうかもですが…
がんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:23197342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:636件

2020/01/31 11:18(1年以上前)

LGテレビのwebOSにDiskStation用アプリの「DS video」や「DS photo」はありませんかね?

既に試されているDLNAの方法で問題なく使える場合は必要ないですが、駄目だった場合には
「Fire TV Stick 4K」にも提供されていますので、そちらを購入するのもアリかと思います。
他にもファイル共有(FTPやSMB)から再生できるアプリもあるので、一つあれば何かと便利かもです。m(_ _)m

書込番号:23201401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/02/01 12:07(1年以上前)

おかげさまでテレビで観ることが出来ました。
情報ありがとうございました!

書込番号:23203238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Cloud Station Drive とユーザーフォルダの同期

2020/01/17 23:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:12件

ユーザーを作成した際に作られる /users/○○ フォルダに、各ユーザーがそれぞれのスマホやPCにインストールした Synology Cloud Station Drive と同期することは可能でしょうか?
Synology Cloud Station Drive をインストールすると、ルートディレクトリに作成されたユーザの共有フォルダと同期するようにする設定ですが(というより、ルートディレクトリ下層に共有フォルダを作っても指定出来ない)、できればOnedriveのように、メディアサーバーをインストールした際の『music』、『photo』、『video』各フォルダも、ユーザーフォルダ内に作成し同期させて管理したいのですが…。
何かいい方法があれば併せてご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:23174768

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/17 23:27(1年以上前)

>メディアサーバーをインストールした際の『music』、『photo』、『video』各フォルダも、ユーザーフォルダ内に作成し

まずっすね、これ自体ができないと思うっすよ。(;^_^A
「MediaServer」の機能として、フォルダーは変更できないっす。

書込番号:23174860

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/18 00:28(1年以上前)

>ルートディレクトリに作成されたユーザの共有フォルダと同期するようにする設定ですが(というより、ルートディレクトリ下層に共有フォルダを作っても指定出来ない)

んでそれとは別に、この「ルートディレクトリ」っちゅーのはっすね、「端末側」「NAS側」のどっちっすか?

「NAS側」の階層は変えられないっすけど、「端末側」は、どこでもじゆーに「コピー元」にできるっすよ。(^^♪

書込番号:23174983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/19 01:06(1年以上前)

Exelさんこんばんは。

> この「ルートディレクトリ」っちゅーのはっすね、「端末側」「NAS側」のどっちっすか?

NAS側です。説明不足で申し訳ありません。
クラウドを構築し、各ユーザーに利用してもらう際に、ルートディレクトリにユーザーの数だけフォルダが増えていくより、Linuxサーバーのように /home 配下(Diskstationでは /users)のホームディレクトリをユーザーの共有フォルダとして利用出来た方が、管理は楽かと思います。
同様の理由で、『music』、『photo』、『video』各フォルダも、例えば家族だけで使用し、家族全員で共有というのなら問題ありませんが、サークルでの利用など赤の他人同士だと、「このフォルダ(ファイル)は共有・公開してもいいが、このフォルダ(ファイル)は公開したくない。」という問題がありますので、この辺柔軟に設定出来ればな〜と思った次第ですが,出来なければ仕方ないですね。

大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:23177316

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/19 01:40(1年以上前)

>/home 配下(Diskstationでは /users)のホームディレクトリをユーザーの共有フォルダとして利用出来た方が、管理は楽かと思います。
>この辺柔軟に設定出来ればな〜と思った次第ですが,出来なければ仕方ないですね。

それはっすね、「メディアサーバー」パッケージではできないってことっす。
「メディアサーバー」パッケージは、「DLNAサーバー」として動作するっす。
んで、「DLNA」には、そもそも、「ユーザーごと」とかで管理するとゆー概念がないっす。
ぜーんぶ、「公開」状態なんっす。

なので、「メディアサーバー」の考え方からは離れて、NASを「たんなるファイル置き場」として考えて、そこを使うアプリを使えば、自由度は上がると思うっす。

「じゃぁ、なんのアプリを使えばいいんだよぉー」
ってことに関しては、ゴメンナサイ、ワタクシ、スレ主さんのアタマの中で、どーゆーふうに考えているのかが理解できていないっす。(;^_^A

書込番号:23177342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/19 01:45(1年以上前)

>各ユーザーがそれぞれのスマホやPCにインストールした Synology Cloud Station Drive と同期することは可能でしょうか?

んで、この「同期」ってことに関しては、ユーザーごと、自分ごとに、自由にできるっすよ。

自分用のルートフォルダーの下に、自由に作って、自由に同期できるっす。

ただ、やっぱり「メディアサーバー」パッケージとは、考え方を結びつけてはイケナイっす。
結びつけると自由は無くなるっす。
「メディアサーバー」パッケージは、「DLNAサーバー」なんすから。

ここんところが、ゴッチャになっているような気がするっす。('ω')ノ

書込番号:23177346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/20 16:20(1年以上前)

EXELさんこんにちは。

やりたいことは、一口でいうとOnedriveが近いですね。
それぞれのユーザーが、『ドキュメント』、『Photo』、『Audio』、『Video』の管理が出来て(単にフォルダにファイルを入れるというのではなく、例えば『Photo Station』を利用してのアルバム管理など)、尚且つ、フォルダやファイルの公開・非公開(共有・非共有)も、ユーザーが任意に設定出来るという感じです。

自分でも色々と試してみましたが、クラウドとしての機能は問題ないものの、やはりメディアファイルに関しては、ご指摘のとおり『許可されたユーザーが全員で利用する』としか出来ないようですね。

色々とご教示くださり、誠にありがとうございました。
また不明な点がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:23180609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DS218jとDS120jで迷ってます

2020/01/08 16:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 ToBsさん
クチコミ投稿数:12件

現在使っているWD Cloudがそろそろ5年たつ&スマホアプリが切り捨てられたため、買い換えを検討しています。

この2機種の主な違いは以下かと思います。
・ベイ数
・CPU(1.3GHz、800MHz)
・スループット
・最大XX数(ユーザ数とかボリューム数とか)
・アドオンパッケージ対応数(120jで使えないのがいくつかある)

主にスマホの写真や動画のバックアップ用なので、HDD2本でミラーするほどではなく、USB HDDをつないで1日1回同期すれば十分です。
また、読み書き速度もそこまで高速でなくて構いません。
使うのは2人だけなので、最大接続数も問題になりません。
アドオンパッケージも、外からアクセスできるSynology Driveが使えれば十分です。

なのでDS120jで十分かと思っているのですが「1万円弱プラスしてDS218jにするとこんないい事があるよ」というポイントがあれば教えてください。

書込番号:23155585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/08 16:28(1年以上前)

まずっすね、「たんなるファイル置き場」としての使い道であればっすね、みてとれるような違いはないっす。

「RAID不要」ってことであれば、ういたハードディスク1台分の予算を、バックアップ用USBハードディスクにまわすってことは、「正解!」だと考えるっす。(^^)/

2ベイだと、「2台分の合計(JBOD)」って使い方もできるんっすけど、「いろいろとわかっているお方」でなければオススメできないっす。

書込番号:23155601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 16:51(1年以上前)

ドライブを2台積む必要が無ければDS120jの方が消費電力もノイズレベル低いし良いんじゃないでしょうか?

ちょっと話しがずれますが
私はDS218jを使ってますが、DLNA使い始めTVから直接アクセスして動画を観たりしはじめたらDS218+とかDS218playとか
動画エンコードできるタイプにしとけば良かったかな?って思い始めてます。

書込番号:23155648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2020/01/09 05:13(1年以上前)

私はDS120jを所有していないので、実使用上における比較の具体例を示して差し上げられませんが

DS218jのCPUとメモリ Marvell Armada 385 88F6820 で、512MB
DS120jのCPUとメモリ Marvell Armada 3700 88F3720 で、256MB

と言う差を考えると、設定やアプリケーションの使用は218の方が快適でしょうね。
(218でも割ともっさり気味です。)

ただ、

>主にスマホの写真や動画のバックアップ用
>HDD2本でミラーするほどではなく、USB HDDをつないで1日1回同期すれば十分
>使うのは2人だけなので、最大接続数も問題になりません。
>外からアクセスできるSynology Driveが使えれば十分です。

の条件に間違いが無いと言い切れるのであれば、DS120jで十分かと。
これまでWD Cloudを5年間運用してこられ、御自身の運用を確立されての上記の結論でしょうので、堅いところだと思います。
「1万円弱プラスしてDS218jにするとこんないい事があるよ」というポイントは特に無いと思います。
限られた認定機種の録画倉庫に出来る位でしょうかね。

書込番号:23156649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2020/01/09 05:51(1年以上前)

DS218jをSSDで運用した際の月額電気代

本体のみで高負荷時

ここからは蛇足情報になりますが、情報提供しておきます。

仮にDS120jを購入されたとして、その運用コストについてです。
私はDS218jを所有しており、電気代を計ってみたことがあります。
関西電力の従量電灯A契約の第2段階 27円/kWhでザックリ計測したところ、
HDD入れずに本体のみの電気代が、低負荷で170円、高負荷で390円。大体。月々200円少々。
DS218jとDS120jではメモリが倍違いますし、CPUも違いますが、劇的に消費電力が変わるわけで無し、似たようなもんでしょう。
これにHDDが1本加わって、大目に見て電気代月々200円。
合計で月々400円ほどのコスト。
年間、電気代だけでおよそ5000円ほどのコストになりますね。

で、DS120j/JPが12000円、中に入れるHDDが8000円ほどでしょうか。
初年度の運用コストは合計、約25000円。
翌年から、+5000円ずつ。ただし、HDDの故障が無ければ、です。


で、最初のスレ主様の条件ですが
>主にスマホの写真や動画のバックアップ用
>USB HDDをつないで1日1回バックアップ予定
>使うのは2人だけ
であれば、どのみちローカルのUSB外付けにバックアップとるスタイルならば、月々200円少々で100GB利用できるOnedriveやGoogle driveを2人で共用されるとかの方が、段違いに経済的となります。
Onedrive
https://onedrive.live.com/about/ja-jp/plans/
Google one
https://keiei.co/google-drive-cost/
自分のところにNAS設けるよりは故障の心配も無く、万一の際のファイルの復旧も簡単ですしね。
難点はよそのサービスにスマホ写真を預けるってところでしょうかね。

仰っておられる用途だけであれば、「自分の機器で自分と家族のデータを統括管理したい」というメリットを除けば、NASを利用するメリットは薄いかもしれません。

書込番号:23156666

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToBsさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/09 13:29(1年以上前)

お三方ありがとうございます。
ファイル置き場として使う限り、大差ないって事ですね。
それならDS120jが有力ということになります。

>まぐたろうさん
スマホで子供の動画を撮りまくるせいで総データが1TBを超えています。(たいていUHDサイズです)
要領が大きいため、クラウドサービスではなくプライベートのNASを使うメリットがあるかな、というところですかね。

Googleフォトは活用していますが、無課金のためオリジナル画質ではなくなってしまうので、NASにも保存している次第です。
時代遅れかもしれませんが自宅サーバがあり元々電気代は高めなのであまり気にしてません。


ナナミとユーマのパパさん の書き込みを見て思いつきました。
うちには4Kビデオカメラもあるのですが、エンコード機能ありのNASを買って、ビデオカメラのデータも保存しておけば、ネットワーク経由で再生できそうですね。
DS118(jが付かないほう)も候補になってきます。

書込番号:23157261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2020/01/10 05:29(1年以上前)

>ToBsさん
なるほど、その容量だと確かにクラウドサービスでは駄目ですね。
お話で、一点、もしかすると1万円を追加で出す価値があるかもしれないなと思うところ見つけました。
お使いになるかどうかによるのですが、synologyのフォト管理機能は結構便利です。
私は写真管理に使用している訳ではないので使用してみたことがある、と言うだけですけど、Photo StationというアプリケーションはUIから選別機能まで見易くてよかったですね。
こんな感じです。
https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-start-guide-part4.html
で、これらのアプリをもし使うのであれば…画像枚数多いとメモリ食うので、DS120jより218jの方が良いかなってとこですね。

またまた蛇足情報だったかもしれませんね。

書込番号:23158586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

NAS本体の容量がいっぱいになってきたので、
不要データを外付けHDDに移動(カット&ペースト)しているのですが、
本体の容量がまったく増えません。
調べたところ、NAS内のゴミ箱が容量を圧迫している場合があることを知りましたが、
ゴミ箱のデータは定期的に削除される設定にしているので、それが原因とは考えづらく、
もしそうであったとしても、少なくとも移動させたファイル分の容量は
増えてもいいと思うのに、変化がありません。
ちなみに、新しくデータを保存すれば、容量は消費されます。
どう対応すればよいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23155478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/08 15:25(1年以上前)

>コノジさん
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/linkstation-trashbox.html

>ごみ箱内のファイルを LinkStation から削除するには、LinkStation の各共有フォルダの直下にあるごみ箱フォルダ(「.trash」または、「trashbox」)を開きます。
>そして、その中にあるファイルを削除すれば、そのファイルは LinkStation から削除され、そのファイルが占有していた記憶領域は空となります。
という通りにならないという事でしょうか。
それと念のため確認しますが、カット&ペーストでカットしたファイルやフォルダーが削除された事は確認済みでしょうか。

書込番号:23155517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 15:27(1年以上前)

ゴミ箱が有効になってるなら、ごみ箱を空にしてみたらどうですか?

書込番号:23155526

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/08 15:38(1年以上前)

>ゴミ箱のデータは定期的に削除される設定にしているので、それが原因とは考えづらく、

この自動削除がね、ウマク動かないことがあるんっすよ。
なので、「Homes直下」と、ユーザーごとにある、「#recycle」の中をサクッと手動削除してみるっす。

「なんちゃらStation」とかのアプリをインストールしていないっすか?
初期設定で、なかば「自動的に」入ってしまうんで、使わないもんはアンインストールするっす。
アンインストールしても、「なんちゃらStation」用のフォルダーは残るんで、手動削除するっす。

そして、「Synology Drive」とか、「Cloud Station」とかの、バックアップ用アプリは使っていないっすか?
これらはっすね、過去バージョンを残しておく機能があるっす。
過去バージョンが残っていないっすか?
この「過去バージョン」を削除する方法は、いったんアプリをアンインストールするすべしか知らないっす。

こんなとこでどうでしょうか?

書込番号:23155540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 15:43(1年以上前)

>ゴミ箱のデータは定期的に削除される設定にしているので、それが原因とは考えづらく、

タスクスケジューラでちゃんと設定してますか?
日時とか間違いなく設定してますか?


>もしそうであったとしても、少なくとも移動させたファイル分の容量は
>増えてもいいと思うのに、変化がありません。

他のストレージに移動したものは削除と同じ扱いになるのでゴミ箱を有効にしてればゴミ箱に入ります。

書込番号:23155543

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/08 15:49(1年以上前)

>もしそうであったとしても、少なくとも移動させたファイル分の容量は

んで、この「移動」ちゅーのんは、普通に「FileStation」とか、ウィンドウズの「ファイルエクスプローラー」なんかの「右クリックの移動」でやったんっすよね?
これだけでは、ごみ箱の中にも「移動」するだけで、「消去」されるわけではないっすよ。

なので、「いま、空きを作りたい」ってことならば、やっぱし「ゴミ箱の中も手動削除」ってことになるっすねー。('ω')

書込番号:23155556

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2020/01/08 15:54(1年以上前)

このNASは使ったことがありませんが,バッファローNASでの爺の経験,
NAS内の「トラッシュボックス」をホルダーごと削除するとその分使用容量が戻ります。
(後刻同名のホルダーが生成される)

但し,本件NASが同様の機能を有しているかは不明です。
NAS使用なら,バックアップも十分でしょうから,事故責任でお試しになっては如何でしょう !

外れなら,ご免なさい !

書込番号:23155560

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/08 16:12(1年以上前)

>もしそうであったとしても、少なくとも移動させたファイル分の容量は

おっと失礼、DSMの「FileStation」で「移動」ってした場合には、「ゴミ箱」にはいかないっす。
んで、それ以外では、「ゴミ箱」の中にも残るっす。

>調べたところ、NAS内のゴミ箱が容量を圧迫している場合があることを知りましたが、

んで、これは、「調べただけ」っすか?
実際に、ごみ箱の中に、いーぱい残っているっていうことっすか?

書込番号:23155579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 16:12(1年以上前)

因みに「ゴミ箱」と言ってもPCのデスクトップにあるごみ箱とは違いますよ。

共有フォルダのトップにある#recycleってフォルダです。
#recycleの中のファイルを削除してください。

若しくはDS218jの設定画面にアクセスし
コントロールパネル->共有フォルダ->
右クリック->操作->すべてのゴミ箱を空にするでも削除できる様です。

書込番号:23155580

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2020/01/08 17:09(1年以上前)

なるほど。マウントしているエクスプローラーから移動しましたが、
それではNAS内のゴミ箱にコピーがまだある状態なのですね。盲点でした。

ゴミ箱の設定について、NASのコントロールパネルのタスクスケジューラを確認したところ、
「保持ポリシー30日」で「すべてのごみ箱を空にする」というタスクを作成してあったのですが、
これが働いていなかったのでしょうか…。

よくわからないなりに分析したところ、

(1)
上で書いたタスクの所有者が「root」になっているのですが、
File Stationから#recycle内を見たところ、
所有者が「root」ではないファイルやフォルダは残ってしまっているようです。

(2)
共有フォルダの設定で、
「無許可のユーザーにサブフォルダとファイルを見せない」というところにチェックを入れたフォルダのごみ箱は
ファイルが残っていて、チェックが入っていないフォルダのごみ箱は勝手に空になっていました(自動削除のタスクが働いた?)。
ここのところがネックだったのでしょうか。とりあえず、どのフォルダもチェックを外しておきました。

上記2つ、本件に関係あるかわかりませんが、気づいたことでした。
みなさま、アドバイスありがとうございます。
しばし、引き続きのお付き合い願います。

書込番号:23155680

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/08 17:20(1年以上前)

>「保持ポリシー30日」で「すべてのごみ箱を空にする」というタスクを作成してあったのですが、
>記2つ、本件に関係あるかわかりませんが、気づいたことでした。

まっ、期間をグッと短くしてみるとかして、様子見ってことでいーんでないっすか?
「いま空きが必要」ってことならば、「手動削除」ってことで。(^^♪

書込番号:23155698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 17:32(1年以上前)

空き容量を即確保したいならタスクに頼らず自分でゴミ箱を空にする方が良いと思いますよ!

書込番号:23155708

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2020/01/08 17:44(1年以上前)

そうですね!
回答ありがとうございました!
事後報告もしたいと思います。(忘れていなければ…)

書込番号:23155727

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j/JP
Synology

DiskStation DS218j/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

DiskStation DS218j/JPをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング