DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

2018年12月14日 登録

DiskStation DS218j/JP

  • 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
  • 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
  • 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JPSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

(615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:343件

1スロット最大容量で調べると10tや14Tといくつか出てきたので正しい最大容量を教えてください。
14TBに交換されたブログはあるので14TB以上だと思いますが何テラなんでしょうか?
20Tが安く手に入りそうなので20T入るとありがたいですが20Tは無理でしょうか?

ds218jのHDD互換リストは見つけたのですがリスト以外のHDDが認識しなくなるのでしょうか?
認識はするが公式サポートの支援が受けられなくなるだけでしょうか?

今のHDDがエラーになり交換が必要になりましたついでに容量アップ含めてしたく2つの質問へ回答いただけないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26236095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/07/12 23:49(4ヶ月以上前)

>ルシヒャルさん

>1スロット最大容量で調べると10tや14Tといくつか出てきたので正しい最大容量を教えてください。

1スロットあたりの仕様は公式には情報ありません。

>ds218jのHDD互換リストは見つけたのですがリスト以外のHDDが認識しなくなるのでしょうか?
>認識はするが公式サポートの支援が受けられなくなるだけでしょうか?

認識はすると思いますが、何か問題が起こっても自己責任となるでしょう。
DS218jは古く、さすがに現在でも保証期間内の物は無いと思うのですが…


参考: ダウンロードセンター - DS218j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218j?version=7.2#docs

から「製品仕様」を確認してください。
>最大シングル ボリュームのサイズ* 16 TB

参考: 私の Synology NAS の最大単一ボリュームサイズは何ですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_does_my_Synology_NAS_have_a_single_volume_size_limitation

から、DS218jのCPUアーキテクチャは32bitになりますので、「最大単一ボリュームサイズ」は16TBとなります。

DS218jおよび16TBを超えるHDDは所有してませんので、憶測になりますが、
DSM7.x以降で新規に作成したストレージプールからは複数のボリュームを作成できますので、16TBと残りでボリュームを複数作成するという事であれば可能かもしれません。
一つのボリュームが希望でしたら、対応してるモデルを購入するしかないかと思います。
DS218jでDiXiM使ってる場合は、もうDLもアクティベーションも出来ませんから慎重に検討した方が良いかと思います。

参考までに。

書込番号:26236128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2025/08/09 23:20(3ヶ月以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。
某所のセールで16t買いました。
まだセットアップ出来てませんか。

古い端末なので保証はないですが問い合わせは出来たらと思いましたが無理そうですかね。
タグれば出てからので自力で対処していきます。

書込番号:26259424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

dlnaでの動画再生

2025/05/25 13:27(6ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

nasに入れた動画を自宅のテレビ(ハイセンス50E-6800)にて再生したいです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23093232/を参考にmp4ファイルの再生はできたのですが、それ以外のファイル(aviやflv、wmv等)が再生できません。
plexも試してみたのですが、ファイル表示のみで、再生ができなかったです。他の方法で再生することは可能でしょうか?

書込番号:26189824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2025/05/25 15:26(6ヶ月以上前)

下記を見る限り、ハイセンスのTVは一部のMP4に対応するだけの様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155733/SortID=22754816/

書込番号:26189898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/25 15:48(6ヶ月以上前)

メディアプレイヤーで見れる物の一覧です

書込番号:26189911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/05/25 16:26(6ヶ月以上前)

実機を所有しておりませんので、取扱説明書からの情報となります。


mp4ファイルの再生はできたのですが、それ以外のファイル(aviやflv、wmv等)が再生できません。
plexも試してみたのですが、ファイル表示のみで、再生ができなかったです。他の方法で再生することは可能でしょうか?


取扱説明書には、以下のように記載されています。
50E-6800で再生可能なファイルフォーマットに変換して再生する必要があるかと思います。


メディアプレーヤーを使う(P87)
本機で再生できる動画のフォーマット
対応機器:ネットワークメディアサーバー
ファイルフォーマット:MPEG2-PS
映像フォーマット:MPEG2 Video
音声フォーマット:リニアPCM、ドルビーデジタル(AC3)、MPEG-1,2 Layer U
ファイルフォーマット:MP4
映像フォーマット:H.264/MPEG4-AVC
音声フォーマット:AAC

https://www.hisense.co.jp/upload/E6800-6500-6100_usermanual.pdf

以下の内容は、参考になりませんか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=21731038/#21737177


Amazon Fire TV Stick で NAS にある動画ファイルを再生する方法

再生できるファイル形式:動画 m4v 再生可能。ISO, AVI 再生不可。

https://udn83.com/653

書込番号:26189937

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 17:44(6ヶ月以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
取説の再生フォーマットは把握していたのですが、nasに入れるサーバーソフトで、変換(トランスコード?)・配信できる方法がないかと思い質問させてもらいました。
家族も使うので、fireTVよりサッと使えるので、できればいいのですが…中中難しいようですね。

書込番号:26190027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2025/05/25 18:48(6ヶ月以上前)

Plex Media Serverは課金してダメだったのでしょうか?

無料でトランスコーディングを使う手段としては、Jellyfinがありますが導入は面倒です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25969484/

Jellyfinではアプリ自体が判断してトランスコーディングを行うようですが、正しく行われるのかが疑問です。
https://masao-tec.com/hardware-transcoding-settings-for-synology-nas-jellyfin

まあ、chromecast with google TVなどでVLCを利用したほうが無難でしょう。

書込番号:26190102

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/26 09:20(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
plexは無料会員でした。有料でないと使えないのですね。
Jellyfin調べてみました。コミュニティパッケージ版が導入しやすそうですが、こちらの機種ですと、コミュニティパッケージ版がでてきません。
これは機種によるものでしょうか?

書込番号:26190653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/26 10:04(6ヶ月以上前)

>hfqhk750さん

Jellyfinだけど、CPUがarmなのでtranscodingは多分対応してませんよ。
PLEXも無理というか実用的ではないですよ、処理追いつかないですから。

参考: Hardware Acceleration | Jellyfin
https://jellyfin.org/docs/general/post-install/transcoding/hardware-acceleration/#supported-acceleration-methods

見る用にPCとかで変換するのが無難なんではないかな?
オリジナルは、DLNAの対象から外した別のフォルダに分けて保管するとかの運用の方が良いと思います。

書込番号:26190688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/27 07:27(6ヶ月以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。Jellyfinもplexも無理のようですね。

別の方法で考えてみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:26191578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

無線接続から有線接続へ変更

2024/02/21 16:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:61件

現在、無線(WIFI)でDS218Jにアクセスしております。これをハブを使って有線接続に変更したいと考えております。

現状
・「DS218J」は「DECO X20(WIFIルータ)」と有線LANで接続
・「IMAC」,「MACBOOK」を「DECO X20」に無線WIFIで接続
DS218JはSynology NASのDSMで固定IPを設定済み。

上記のような形で特に問題なく運用しております。ただし無線のため速度不足と感じております。

有線変更後
・「DS218J」をハブに有線接続
・「IMAC」を上記ハブと有線接続
・「DECO X20」を上記ハブと有線接続
・「MACBOOK」を「DECO X20」に無線WIFI接続

有線変更後は上記のような接続を考えております。
固定IPアドレスをたたけば、IMAC・MACBOOKからDS218Jへ接続可能でしょうか?
何か設定変更は必要となるのでしょうか?

IMACをメインで使用しており、こちらの速度が改善されればと思っております。

書込番号:25631256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/21 18:32(1年以上前)

うん?

>無線のため速度不足と感じております。

60MByte/s 〜  115MB/sであれば、それから早くなることは無いと思います
今どの程度出ているのです? 無線で 128MByte/s 以上出てるならそれ以上出せないですよ
LANは128MByte/s(1GBPS)なので

書込番号:25631376

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MACと:Windows

2023/05/03 18:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1328件

MACとWindowsの共有ドライブとして使う場合気を付ける事は有りますか?

書込番号:25246395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/03 19:06(1年以上前)

>The 1stさん

最近のMacは持ってないのですが
macOSのバージョンにも依ると思いますので、各OSの補足された方がよろしいかと。

書込番号:25246405

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2023/05/03 19:21(1年以上前)

私はDiskStation DS220j/JPで、数台のWindows 11のPCとmacOS 13 VenturaのMacBook Pro 14インチでアクセスしていますが、共有ドライブとして使用することについて特に留意していません。

>ローカル ネットワーク内で Mac コンピュータから Synology NAS にファイルを保存する
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_mac?version=6

書込番号:25246415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/03 20:22(1年以上前)

基本的にNASはサーバなので、MACだろうがWINDOWSだろうがLINUXだろうが他のOSだろうが
小さい省電力なサーバが管理するHDD群なので一切気にしないでください。

書込番号:25246456

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1328件

2023/05/04 18:16(1年以上前)

皆様ありがとうございました。NASのフォーマット形式は関係ないのが理解できました。exFATが良い気がしましたので笑

書込番号:25247511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:8件

はじめましてNAS初心者です。よろしくお願い致します。

WIN7機からNASのデータにアクセスしようとしたところ、ネットワークドライブにアクセスできない状態で
(エクスプローラー画面で該当フォルダのアイコンに×マークがついていました)
しらべたところ電源が落ちていたので電源をONしたところ、既存のネットワークドライブにアクセスできない状況でした。

NASの設定画面(ディスクステーション)からアクセスするとネットワークドライブに作ってあったフォルダがなくなりアクセスできませんでした。
HDDの容量を見ると数十GB使われているのでファイルはあるように見えます。

どなたか同様の症状で復旧の方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いできますでしょうか。

書込番号:23135761

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/12/29 14:30(1年以上前)

まずっすね、「DSM」には、ふつーにログインはできているってことでいーっすか?

>NASの設定画面(ディスクステーション)からアクセスするとネットワークドライブに作ってあったフォルダがなくなりアクセスできませんでした。

そして、以前の状態がどうだったのかは、第3者にはワカンナイっすから、「いまフォルダーが無いんであれば」それは「実際に無い」ってところからスタートするっすよ。

まずは、「DSM」の「ストレージマネージャ」「ボリューム」画面の画像を上げてみるっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23135897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/29 14:41(1年以上前)

>えびちゃん♪さん
http://www.ken-system.co.jp/support/fileaccess/
を参考にしていただきたいのですが、これでもだめなら、NASの電源OFF/ONをしてアクセスできるかどうか確かめて見て下さい。

書込番号:23135909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/29 17:55(1年以上前)

>Excelさん
回答ありがとうございます。
ログインはできます。
画像を用意しましたのでご確認お願いいたします。

>とにかく暇な人さん
URLありがとうございます。
やってみたのですが、
Windowsの機能のSMB設定を確認するの『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』箇所
の項目が私のPCでは表示されませんでした。
症状は変わらずです。

お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

書込番号:23136334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/29 18:02(1年以上前)

>えびちゃん♪さん
Windows8.1以上ではないとGUIでは変更できなかったようですね。
済みませんでした。
それでは、
https://www.windows8-help.net/windows/post-1795/
のWindows7の個所を見て設定を行っていただけないでしょうか。

書込番号:23136352

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/12/29 19:07(1年以上前)

>画像を用意しましたのでご確認お願いいたします。

・・・画像が上がっていないみたいっすよ。

書込番号:23136506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/29 20:41(1年以上前)

>Excelさん
申し訳ありません、アップロードボタン押下し忘れていたようです。
再度ご確認お願い致します。

>とにかく暇な人さん
実行してみたのですが、症状は変わらずです。一応ですが、作業実施後再起動後のコマンド実行後の画像を上げて起きます。

お手数おかけします。

書込番号:23136690

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/12/29 21:13(1年以上前)

おっけーっす。
ゆっくりとひとつづついくっすよ。

んでは次に、ファイルエクスプローラーのアドレス欄に、「NASのIPアドレス」を入れるとどーなるっすか?
もしも、「ユーザー名」、「パスワード入力」の画面が出てきたらば、「NASの共有フォルダーに設定しているユーザー、パスワード」を入れるっす。

書込番号:23136781

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/12/29 21:18(1年以上前)

>しらべたところ電源が落ちていたので

完全に電源落ちてたとしたら、故障を除けば、それは「コンセントが抜けた」か、「停電があった」ってことになるっす。

標準設定では、20分すると、「省電力状態」になるようになっているっす。
アクセスすれば、自動的におっきするっす。
おっきするのに、チョットだけ待ち時間あるっすけど、気になるほどではないと思うっすよ。

書込番号:23136786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/29 21:37(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
ファイルエクスプローラーのアドレス欄に、「NASのIPアドレス」を入れると
ブラウザ(クローム)Synology DiskStation のログインが立ち上がり、ログインするとSynology DiskStationの設定ホーム画面に移行します。

ちなみにですが当方で電源が落ちたのは冬の暖房使いすぎでブレーカーが落ちたのが原因だと思います。

書込番号:23136825

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/12/29 22:00(1年以上前)

>ファイルエクスプローラーのアドレス欄に、「NASのIPアドレス」を入れると
>ブラウザ(クローム)Synology DiskStation のログインが立ち上がり、

おっと失礼、「\\NASのIPアドレス」でしたー。('ω')
どうなるっすか?

書込番号:23136901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/12/29 22:13(1年以上前)

>Excelさん
\\NASのIPアドレスをファイルエクスプローラーで入力するとエクスプローラーでのフォルダのにアクセスするためのIDとパスを求められる画面が表示されます。
IDとパスを入力すると\\NASのIPアドレスのフォルダにアクセスできます。

そこには今までおいてあったフォルダ(写真)はない状況です。

お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:23136936

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/12/29 22:21(1年以上前)

>そこには今までおいてあったフォルダ(写真)はない状況です。

なるほど。
そこにデータが存在しない以上は、誠に残念ながら、「データは無い」ってことになるっす。

念のために確認するとすれば、
・「DSM」の「FileStation」で見て、「homes」「home」以外のフォルダーはありますか?
・そのデータは、どういう方法でNASにコピーしましたか?

書込番号:23136957

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/12/29 22:23(1年以上前)

あと、「homes」の中には、どんなフォルダーがありますか?

書込番号:23136959

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/12/29 22:28(1年以上前)

そして、「NAS」の中にあったデータの、「コピー」、または「バックアップ」は、あるっすか?

書込番号:23136972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/29 22:58(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
・「DSM」の「FileStation」で見て、「homes」「home」以外のフォルダーはありますか?
→何もありませんでした。
「homes」「home」というフォルダも確認できませんでした。

・そのデータは、どういう方法でNASにコピーしましたか?
→windowsPCからエクスプローラーの操作でファイルをコピーしました。

あと、「homes」の中には、どんなフォルダーがありますか?
→homesのフォルダがないため何もない状況です。

そして、「NAS」の中にあったデータの、「コピー」、または「バックアップ」は、あるっすか?
→コピー等は確認できませんでした。

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:23137033

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/12/29 23:26(1年以上前)

いま、「DSMログイン」しているのは、「admin権限」のユーザーっすよね?
それでなんにも存在しないってことは、データはすでに消えているっす。

データのバックアップもないってことは、非常に厳しいお答えになってしまうんっすけど、もう戻すすべはないと思うっす。

さしあたって、やってみるとすれば、以下の「モード1初期化」、それでだめなら「モード2初期化」しか、わたくしに思い浮かぶ方法はないっす。

「リセットボタン長押し初期化」は、2段階になっているっす。
1段階目は、「管理者情報の初期化」などっす。
「Synology NAS をリセットする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS

まずはモード1。
ダメだったら、モード2!
いちおー、2段階目の、モード2まで完全初期化しても、「データは消えません」ってなってはいるんっすけど、どうなりますかねぇ・・・。

書込番号:23137073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/30 10:56(1年以上前)

>Excelさん
夜分遅くまで対応ありがとうございます。
とりあえずですが、モード1、モード2と初期化を行いました。
データは復旧しませんでしたが、初期化前にデータとフォルダを作って置きましたが、消失していませんでした。

初期後、説明にありました、homesなどのフォルダが作成されていました。
そもそも最初にセットアップ時から先のフォルダはなかったので私の設定ミスで上手くいってなかったのが起因なのかなと思ってしまいます。

データは残念ですが、今後痛い目を見ないようにローカルにもバックアップ取るようにしたいと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23137698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/30 11:09(1年以上前)

>えびちゃん♪さん
>Excelさん
私から質問して申し訳ありませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001115134/SortID=23135761/ImageID=3315843/
に使用済み容量36.55GBと書いてありますが、これはどのようなデータなのでしょうかね。

書込番号:23137719

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/12/30 13:30(1年以上前)

>データは残念ですが、今後痛い目を見ないようにローカルにもバックアップ取るようにしたいと思います。

うんうん、NASはバックアップではないんで、
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

ふつーはっすね、「DS218j」に、「USBハードディスク」をつなぎっぱなしにして、DSMパッケージの「Hyper Backup」で自動バックアップってするっすよ。

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

書込番号:23137977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/01/06 21:39(1年以上前)

年末年始でお返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

>Excelさん
参考URLの情報ありがとうございます。
これらを参考にしてNASについて理解を深めていきたいと思います。
ありがとうございます。

>とにかく暇な人さん
わたしも詳しくないのでなんとも言いがたいのですが、NAS上からはそれらのファイルにアクセスできないので
Linux系のOSで動作しているのでそれのシステム領域?なのかなと。
そんな記事をいくつか確認しました。

書込番号:23152939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/06 21:47(1年以上前)

>えびちゃん♪さん
ストレージ用のHDDにLinuxがインストールがインストールされているという事は考えにくいですが、内容を確認する手段が無いならあきらめるしかないですね。

書込番号:23152957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/15 03:56(1年以上前)

後学のために、、、。

上記事象は電源を再起動したさい、暗号化している共有フォルダはアンマウントされる事象と思われます。

以下参照。
https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/57

書込番号:24746749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部からFTPS接続できません

2022/04/21 21:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

NAS:DS218j
ルーター:BUFFALO AirStation WXR-1750DHP
スマホ:Pixel 3
ファイラー:Perfect Viewer、X-plore File Manager、Total Commander

上記を使用して外部からファイル閲覧、操作をしようとしております。
SFTPによる接続はできたのですが、同じようにFTPSを設定しても接続できません。

・DS218jにてDDNSを設定、SFTPサービスにチェック
・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に22)
この設定でPerfect Viewer、Total Commanderで確認できました。

同じようにすればできるだろうと思い、
・DS218jにてFTPSサービスにチェック(詳細はデフォルトのまま)
・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に21-22)
と設定したのですが、上記のファイラーで全てエラーになってしまいました。

どこかで「IPv6だとFTPできない」旨の記事を見た気がするのですが、それと関係あるのでしょうか?
自分で検索して調べたのですがよくわからず、そもそもそんな状態なら他にも困ってる人が大勢いそうな気が
するので、該当するような記事も多いのではないかと思うのですが、自分では見つけられませんでした。

ちなみにBIGLOBEのIPv6オプションのページで「現在の接続環境はIPv6です」と判定されました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24711187

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/04/21 21:44(1年以上前)

>ywaki24さん
990,989も追加してみたら?

書込番号:24711242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2022/04/21 22:25(1年以上前)

>ywaki24さん

>> ・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に21-22)
>> BIGLOBEのIPv6オプションのページで「現在の接続環境はIPv6です」と判定

MAP-E系の場合、
ポート番号をインターネット上では、変更する必要があります。
変更した場合、クライアント側も変更したポート番号で拾う必要があります。

書込番号:24711313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 22:36(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。

989、990ポートで検索したら、設定する理由がなんとなくわかりました。
そこでルーターのポート変換に「989-990」を追加し、ポート開放チェックのサイトで確認したら
989、990両方開放されてませんでした。
不思議に思いポート変換設定した全てのポートを確認したら
20,22:開放
21,989,990:未開放
となりました。

一応、「UPnP機能の使用」のチェックも外してみましたが、同じ結果でした。
なぜ開放されないのか、設定の仕方がおかしいのか調べてみます。

書込番号:24711331

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/04/21 22:59(1年以上前)

>ywaki24さん
BIGLOBEのIPv6オプションでは、解放できるポートが限らてるので、990,989は設定できないのかも。
解放できるポートのどれかをピックアップしてを990,989に対応づければ?

ただ、解放できるポートは外部からのアクセスに使用され、そのFTPSクライアントAPPが外出先からその開放ポートをアクセスできるように設定できないとつらいかなと。

書込番号:24711375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 23:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

「MAP-E」について調べてみましたが、正直、私にはなんのことだか理解できませんでした。
ただ「トンネリング」という言葉を、以下のサイトで確認したときに見た気がしました。

「あなたの IPv6 をテストしましょう。」
https://test-ipv6.com/

ところが、今、確認したら「IPv6 アドレスが検出されませんでした」と表示され、 BIGLOBEの
IPv6オプションのページでも「現在の接続環境はIPv4です」と判定されました。
なにがなんだかわからなくなってきたので、とりあえずケーブルテレビのモデムとルーターの
電源を入れ直して様子をみてみます。

書込番号:24711386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 23:11(1年以上前)

>Gee580さん

説明不足で申し訳ありません。
回線は地元のケーブルテレビです。

どうも自分の知識と理解力では手に負えないような気がしてきました。
とりあえずSFTPができただけでよしとするか、検討します。

書込番号:24711404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2022/04/21 23:24(1年以上前)

>ywaki24さん

>> 回線は地元のケーブルテレビです。

IPアドレスは、グローバルIPでないと使えません。

ケーブルテレビでは、ローカルIPアドレスを割り当てされて場合もあるので、
ケーブルテレビのサポートに確認されることをおすすめします。

書込番号:24711434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/21 23:37(1年以上前)

>ywaki24さん

参考: ­Synology NASをFTPでアクセスする方法 | ホームNW研究所ホームNW研究所
https://nw.myds.me/synology/connect-ftp/

FTPSのデータコネクションポートも開放しないとダメではないでしょうか?
デフォルトの設定ではパッシブ(PASV)のポートは55536-55551ですね。
DSM7.x以降だと55536-55663になります。
一応手動で55536-55536と1ポートだけでも設定はエラーなく保存されるので1端末のみでの使用は可能かもしれません。

ですので21番のポートと上記のポートを開放する必要があると思われます。
またファイアウォールなどの設定も確認してください。


>回線は地元のケーブルテレビです。

との事ですがDDNSは設定出来てるのですよね?
DDNSで表示されている外部アドレスがグローバルIPアドレスか確認されると良いかもしれません。
(グローバルIPアドレスをスクショ含め、ここには投稿しないようにしてください。)

あと、Let's Encryptでの証明書は取れてますか?
自己署名の証明書で可能なのか試した事がないのでちょっと心配ではあります。

書込番号:24711465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 23:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

度々の説明不足で申し訳ありません。

先だってケーブルテレビにIPアドレスを確認したら「グローバルIPアドレスに無料で変更できる」ということだった
ので申込みをし、「グローバルIPアドレス」に変更済み(のはず)です。
後で、そんなサービスあったかなとCATVのHPを確認したら、それがどうやら「IPv6での接続」らしいのです。

書込番号:24711474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 00:51(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

DDNSに関してはPerfect Viewer、Total CommanderのSFTP接続設定でホスト名で設定し、接続確認
できていますので問題ないと思っています。

>ですので21番のポートと上記のポートを開放する必要があると思われます。

ルーターのポート変換設定で「TCPポート:55536」の設定を追加しましたが、ポート開放チェックのサイト
で確認したら「55536は未開放」となりました。
どうも設定したポートの開放がうまくできていないのが問題な気がしてきました。

ルーターのファイヤーウォールの設定はデフォルトのままです。
どう確認したらいいのかわからないのですが、SFTP接続ができているので問題ないのではないかと
思っています。

書込番号:24711551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 03:09(1年以上前)

>ywaki24さん

>ルーターのポート変換設定で「TCPポート:55536」の設定を追加しましたが、ポート開放チェックのサイト
>で確認したら「55536は未開放」となりました。

データコネクションポートは制御用のコントロールコネクションポート(21番)で接続された後に使えるようになりますので
普段は何も応答しませんのでポート開放チェックのサイトでは確認する事は出来ません。
そのポート番号が使えるか確認するのであれば、現在21番で設定しているのを55536番にして、データコネクションポートは一時的に別の番号にする必要があります。

>ルーターのファイヤーウォールの設定はデフォルトのままです。

ルーターではなく、DSMの設定画面からコントロールパネル -> セキュリティ -> ファイアウォール での設定です。


DS220jとFE File ExplorerでExplicit(明示的)モードとImplicit(暗黙的)モードを確認したところ、明示的モードでしか接続出来ませんでした。
Perfect ViewerがExplicit(明示的)モードに対応していない場合はFTPSでの接続は出来ないかもしれません。(Perfect Viewerにモードの選択項目はなかった)
自宅のWi-Fiに接続してホスト名でなくNASのIPアドレスを指定して設定し、接続テストしても出来ない場合は外出先からでも無理かと思います。

書込番号:24711605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 03:39(1年以上前)

>たく0220さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Gee580さん

ご助力ありがとうございます。
いろいろ試した結果、CATV側で解放できるポートが限られてるのではないかという気がしてきました。

・ルーターで20-21開放設定しているのに20しか開放されていない。他の手動設定も開放されない。
・ルーター設定のポート変換プロトコルのプルダウン選択の中に設定したいポートが表示されていなかった。
・20が開放されているのでFTP接続を試したができなかった。

・DSM-コントロールパネル-ファイルサービス-FTPでFTPポート番号の設定をデフォルトの21から20に変更しようとしたが
 「このポート番号はシステムに予約されています」とのエラーで設定できなかった。
・DSM-コントロールパネル-外部アクセス-ルーターの設定で「使用済みポート数/マップ可能なポート数:10/32」で10の
 うち5ポートはQuickConnect、残り5ポートは「別の接続しているデバイス/サービスが使用している」との表示があった。
・DSM-コントロールパネル-外部アクセス-ルーターの設定-作成-組み込み式アプリケーションでFTPファイルサーバー
 を追加しようとしたが「ルーターに許容されているルールの最大数(32)を超えています」とのエラー表示。
 デフォルトで表示されているポート番号を変更しようとしたが「ポート番号が正しくありません」とのエラー表示。
・ルーターの設定で許容数を増やそうと思ったが、そのような設定項目は見つけられなかった。

以上のことからDS218jでFTP/FTPSはポート21,55536-55663を開放しなければならないが、ルーターで手動設定しても
開放されない→CATV側で開放できないようになっているのではないかと思い至りました。
CATVに問い合わせしても、おそらく「ソフトの設定のことまではサポート外」となると思われます。

現状、SFTP、QuickConnectでの接続はできているので、そこまでFTP/FTPSにこだわる必要もないのですが、普段使用
しているファイラーであるX-plore File ManagerではSFTP接続ができず、外部からNASをいじるのに他のファイラーを使用
しなければならないのがちょっと気に食わなくて意地になってしまいました。

何か他に試すような事があれば、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:24711613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 05:09(1年以上前)

>たく0220さん

いろいろと試して頂き、ありがとうございます。

>ルーターではなく、DSMの設定画面からコントロールパネル -> セキュリティ -> ファイアウォール での設定です。

「ファイヤーウォールを有効にする」にはチェックが入っていないので無効になっていると思われます。

>自宅のWi-Fiに接続してホスト名でなくNASのIPアドレスを指定して設定し、接続テストしても出来ない場合は外出先からでも無理かと思います。

Perfect Viewer:×
X-plore File Manager:×
Total Commander:○

試しにローカル内のWindowsのFFFTPでホスト名で接続してみたところ、証明書の受入画面が表示され、
あっさりと接続されてしまいました。
何が何だかわからなくなってしまいました・・・。

書込番号:24711625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 06:55(1年以上前)

>ywaki24さん

>「ファイヤーウォールを有効にする」にはチェックが入っていないので無効になっていると思われます。

ポート開放するとそのポートに対して無防備になりますのでご注意ください。
SynologyのFTPサーバーはSmbFTPDがベースになります。ファイアウォールを無効のまま使用される場合は脆弱性の情報は注視されるのが無難かと思います。

>自宅のWi-Fiに接続してホスト名でなくNASのIPアドレスを指定して設定し、接続テストしても出来ない場合は外出先からでも無理かと思います。

すみません、ちょっと勘違いでした
自宅のWi-Fiに接続してIPアドレスでなくホスト名でですねSSLなので ^^;

>Perfect Viewer:×
>X-plore File Manager:×

試してみましたが、テスト用のAndroid端末が古い為なのか証明書エラーが出て接続できませんでした。
エラーの内容からLet's EncryptのX3 中間証明書の期限切れの影響ですね…
しょうがないので、DSMで証明書の設定をFTPSのみSynologyの自署証明書に変更したら「X-plore File Manager」で自宅と外も接続可能になりました。
「X-plore File Manager」の設定は「サーバーの形式」をFTPS(explicit)にしました。(ポートは21が自動的に使用される。)

Perfect ViewerはそれでもNGでしたので、また別の問題があるかと思います。

>いろいろ試した結果、CATV側で解放できるポートが限られてるのではないかという気がしてきました。

下記参考に
どのポート番号が使用されるか明確でない場合はシステムポートやウェルノウンポートと呼ばれる番号は使用しない方が無難です。

参考: TCPやUDPにおけるポート番号の一覧 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

DS220jのエフェメラルポートは「32768〜60999」になります。DS218jも同じかと思います。
root@NAS220J01:~# cat /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range
32768 60999

CATVの名前や契約しているネットのコース名とかルーターの型名などを補足してくれれば、こちらの判断材料は増えるのですが
明かしたくない場合はググってご自身で調べるほか無いかもしれません。

書込番号:24711666

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/04/22 07:55(1年以上前)

>ywaki24さん
>CATV側で開放できないようになっているのではないかと思い至りました。
CATVに問い合わせしても、おそらく「ソフトの設定のことまではサポート外」となると思われます。

普通は、問い合わせ可能ですよ。

 ”自宅ルーターでポート開放しようとしているが、そちらでポート制限はしてますか? その制限はなんですか?”

と訊いてみることは、全然OKだと思うので訊いてみれば。 

書込番号:24711726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 15:28(1年以上前)

>たく0220さん

お手数おかけしてます。ありがとうございます。

>しょうがないので、DSMで証明書の設定をFTPSのみSynologyの自署証明書に変更したら「X-plore File Manager」で自宅と外も接続可能になりました。
>「X-plore File Manager」の設定は「サーバーの形式」をFTPS(explicit)にしました。(ポートは21が自動的に使用される。)

試してみました。
wifi接続:サーバーテスト接続OKと表示、ただしサーバーの中身は表示されない。
4G接続:接続エラー。「after 15000ms」と表示されるのでタイムアウトっぽい?
Pixel3-Android12での結果です。

この上で接続エラーになるのは、やはりポート21が開放されていないためと推測しました。

AirStation WXR-1750DHPで写真のように設定してポート20しか開放されていないようなので、
やはりCATV側で解放できるポートではないような気がします。

>Gee580さん
>たく0220さん

ローカルなCATVなので地元がバレてしまうのと、あと、こちらの掲示板を利用させてもらっている
のでCATV側にも万が一、何か不都合があってはと思っております。

グローバルIPサービス申し込み時に「動的グローバルIPアドレスは設定できますが、ルーターや
ソフトの設定まではちょっと・・・」と言われたのと、十数年前にもポート開放を試みてCATVの
サポートとやり取りしたのですが、明確な回答が得られなかったことから、管理者があまり詳しく
なく上位プロバイダーに任せてるのではと思っております。
インターネット普及時にはそんなローカルISPが乱立していたものでした。

>たく0220さん
>ポート開放するとそのポートに対して無防備になりますのでご注意ください。

この掲示板を見て早速、というところなのでしょうか、DS218jの通知に
「IP アドレス [XX.XX.X.X] が SSH を介して DiskStation によってブロックされました。」
との表示がありました。私の覚えのない時刻なので、外部の誰かがホスト名を推測して
興味本位で試みたのではと考えました。
どうやったら「私の」外部からのアクセスに影響なくセキュリティを強化できるのか考えて
みます。

何の利もないのに色々とご助力頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:24712330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 15:56(1年以上前)

>たく0220さん

大変申し訳ありません、開放されたポートを勘違いしていました。
正しくは
ポート20:未開放
ポート21:解放済
でした。

セキュリティの面からCATV側がポート20を開放できないようにしているのは
考えられなくない話だと思います。

・・・となると、なぜ「X-plore File Manager」で接続できないのか?
ちょっと試行錯誤してみようと思います。
取り急ぎ失礼します。

書込番号:24712364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 17:36(1年以上前)

参考用: ファイアウォール設定

>ywaki24さん

>4G接続:接続エラー。「after 15000ms」と表示されるのでタイムアウトっぽい?

一応ですが、エラーメッセージにはIPv4とIPv6のアドレスどちらか表示されてましたか?
あと書き忘れましたが、X-plore File Managerの設定はActive modeをOFFにしないと繋がりませんでした。
たぶんX-plore File Managerの問題かもしれません。(FE File ExplorerはどちらもOKでした)

Active modeの場合はFTPサーバー(DS218j)からFTPクライアントに接続しに行くのでポート開放は必要なく
Passive modeの場合は逆にFTPクライアントからDSMで設定したポートにアクセスしに行くのでポート開放が必要になります。


>どうやったら「私の」外部からのアクセスに影響なくセキュリティを強化できるのか考えて
>みます。

ボット(BOT)による自動化された攻撃だと思うので、気休め程度ですがファイアウォールでアクセス可能な範囲を国内のみ等にしてみてください。
DSMのバージョンを聞いてなかったのですが、バージョンによってはコントロールパネル内の位置が少し変わっています、下記を参考にしてみてください。
DSM7.0.1での私の設定は添付した画像な感じになります。
Linuxでの設定の時はデフォルト拒否で設定してたのですが、Synologyの場合は逆でデフォルト許可になってるので一時期混乱させられました。
ポートが開放出来るのであればVPN経由の方がまだ良いかなとは思います。

参考
ファイアウォール | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_firewall?version=7

DSMでファイアウォールを設定する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_configure_firewall_in_DSM

IPアドレスからDSMへのアクセスを許可または拒否するファイアウォールルールを作成する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_create_firewall_rules

あと、下記の自動ブロックやアカウント保護も確認してください。
アカウント | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_account?version=6


一応、サードパーティ製になりますがポート開放しなくても使えそうなTailscale(VPN)はDS218jでも使用可能になっていますので興味があったら調べてみてください。

Tailscale - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Tailscale

書込番号:24712487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 18:09(1年以上前)

>ywaki24さん

ちなみにX-plore File ManagerでActive modeをONにして確認しましたがポート20 <-> FTPクライアントは通信されてますが
3ウェイハンドシェイク後応答がなくなりTimeOutしてしまってました。何か上手く行ってないようです。
ですのでポートは21とパッシブFTPのポート範囲(55536)を開放して、Explicit mode、Passive modeの組み合わせでしか接続出来ませんでした。

また、ある程度確認がとれたらデフォルト設定のポート番号は別のに変更した方が無難です。
まぁ完全に回避出来るわけではないので、これも気休めではあります。
例: port 21 -> port 50000 に変更
X-plore File Managerのように個別にportの設定項目がない場合は
 xxx.synology.me:50000
のようにIPアドレスやDDNSホスト名の後に:(コロン)とポート番号を追加してみてください。

UPnPは悪用されてしまうケースもありますので、ルーターへ直接設定出来るほど慣れましたら
NASとルーターのUPnPは両方とも無効にしておいた方が心配が1個減ります ^^;

書込番号:24712520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 18:17(1年以上前)

>たく0220さん

大変お世話になっております。

あらためてルーターのポート変換設定にポート55536-55663を追加したところ変化がありました。

wifi接続:問題なく接続。フォルダの中身も見れた。
4G接続:接続エラー。エラー内容は、

    failed to connect to [DS218jのホスト名]/
    [IPv6のグローバルIPアドレス](port 21) from /
    [IPv6のグローバルIPアドレス](port XXXXX) after 15000ms

    ・2段目、3段目のIPアドレスはそれぞれ違うもの。
    ・エアステーションのステータスに表示されている、自分に割り振られたIPv6のグローバルIPアドレスではない。
    ・3段目の(port XXXXX)は毎回違う数値。55536〜55663以外の数値。


試しに近所のフリーwifiに接続してやってみたところ、

wifi接続:Connection resetというエラー。
4G接続:上記4G接続と同じ内容。


ふとVPNが悪戯してるのかと思い外してみたところ、

4G接続:上記4G接続と同じ内容。ただし、IPアドレスは上記とは違うもの。


となりました。
X-plore File ManagerのActive modeはOFFになっています。
なにかあと一手、何かが足りてないだけのような気がしてきました。

書込番号:24712535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2022/04/22 18:40(1年以上前)

>ywaki24さん

>> ・エアステーションのステータスに表示されている、自分に割り振られたIPv6のグローバルIPアドレスではない。

IPv6に関しては、
Buffalo AirStationは関係なく、
NASに割り当てされている「IPv6 IPアドレス」になります。

書込番号:24712575

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/22 19:19(1年以上前)


現状、SFTP、QuickConnectでの接続はできているので、そこまでFTP/FTPSにこだわる必要もないのですが、普段使用
しているファイラーであるX-plore File ManagerではSFTP接続ができず、外部からNASをいじるのに他のファイラーを使用
しなければならないのがちょっと気に食わなくて意地になってしまいました。


X-plore バージョン4.28.32を使用して、SFTPサーバに接続できます。
多分このバージョンでなくても利用可能と思います。

メニュー内の[SSHファイル転送]をタップして、[+サーバ追加]をタップすればサーバを追加できます。
実際にSFTPサーバにアクセスして、利用できています。

書込番号:24712628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 19:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お世話になっております。

>NASに割り当てされている「IPv6 IPアドレス」になります。

DSM7.0.1で確認したところ、なるほど2段目のIPアドレスはNASのグローバルIPアドレスでした。
3段目のIPアドレスはどこのアドレスなのか、自分では思い当たりません。


>たく0220さん

FE File Explorerで試してみました。
・ホスト名:DS218jのホスト名
・ポート:21
・転送モード:アクティブ
・明示的なFTPS

wifi接続:問題なく接続。フォルダの中身も見れた。
4G接続:接続エラー。Error: 64。

理由はわかりませんがおそらくX-plore File Managerで接続できないのと同じ原因だろうと
思われます。

書込番号:24712642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 19:31(1年以上前)

>ywaki24さん

Windows PCはありますか?コマンドプロンプトでnslookupで表示されるIPアドレスが、IPv4とIPv6の両方ありますか?

nslookup xxx.synology.me

両方ある場合はIPv6のフィルターで通過させるようにすれば接続できるのですが
DSMのコントロールパネルからDDNSの設定でIPv6を通知しないようにするのが簡単かと思います。

「外部アドレス(IPv6)」の項目が「- (自動)」であったなら、入力欄を選択後 -(ハイフン)を入力してから
別の項目に移ってください、そうすると添付した画像のように「- (手動)」になります。
この状態で保存してから5分後ぐらいにnslookupでIPv6が参照されない事を確認してください。

確認出来たら再度、X-plore File Managerで接続テストしてみてください。

書込番号:24712646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 19:33(1年以上前)

>ywaki24さん

画像アップロード忘れましたので…

書込番号:24712653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 19:44(1年以上前)

>ywaki24さん

立て続けに申し訳ない

>3段目のIPアドレスはどこのアドレスなのか、自分では思い当たりません。

FTPクライアント(Pixel3)側のIPv6アドレスです。


>LsLoverさん

求められているのはSFTPでなくFTPSの情報ですよ。

書込番号:24712665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 19:48(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。

アイコンから想像してコマンドプロンプトなのかと思っていました。GUIで表示されるのですね。
ただ接続を試みたところ、何故かFTPS接続と同じ結果になってしまいました。
同様の原因かもしれませんので、とりあえずFTPS接続を試していこうと思います。

書込番号:24712671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 20:20(1年以上前)

>たく0220さん

お世話になっております。

Windows10にてnslookupを試してみたら、

> nslookup [DS218jのホスト名]
*** サーバー [DS218jのホスト名] のアドレスが見つかりません: No response from server

となってしまいました・・・。

ただしDSM7.0.1 -> コントロールパネル -> 外部アクセス -> DDNS を見ると外部アドレスの欄に
IPv4,IPv6ともにアドレスが表示されていて、ステータスも正常になっています。
何か根本的な勘違いをしているのでしょうか・・・。

書込番号:24712710

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/22 20:23(1年以上前)


ただ接続を試みたところ、何故かFTPS接続と同じ結果になってしまいました。
同様の原因かもしれませんので、とりあえずFTPS接続を試していこうと思います。


先ずは、LAN内でSFTPサーバにポート番号22で接続できることを確認して、その後、ブロードbンドルーターの外部ポート番号->STPサーバのポート番号22に接続できるようにブロードバンドルータのポート開放/転送の設定を行えば、外出先からSFTPサーバに接続できるかと思います。

書込番号:24712720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 20:30(1年以上前)

>ywaki24さん

>Windows10にてnslookupを試してみたら、

CATVのDNSだとまれに引けない事があるのでGoogle Public DNS(8.8.8.8)を使って確認してみてください。

nslookup xxx.synology.me 8.8.8.8

>ただしDSM7.0.1 -> コントロールパネル -> 外部アクセス -> DDNS を見ると外部アドレスの欄に
>IPv4,IPv6ともにアドレスが表示されていて、ステータスも正常になっています。

IPv6が優先されて使われてしまっているので、とりあえずIPv6が通知されないようにして試してみてください。
今されてるポート開放の設定はIPv4のみ有効ですのでIPv6でアクセスされた場合はNASまで届かない事になります。

書込番号:24712740

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/22 20:51(1年以上前)

>たく0220さん

お世話になります。


求められているのはSFTPでなくFTPSの情報ですよ。


スレ主ywaki24さんが、


現状、SFTP、QuickConnectでの接続はできているので、そこまでFTP/FTPSにこだわる必要もないのですが、普段使用
しているファイラーであるX-plore File ManagerではSFTP接続ができず、外部からNASをいじるのに他のファイラーを使用
しなければならないのがちょっと気に食わなくて意地になってしまいました。


ということで、「X-plore File ManagerではSFTP接続ができず」と誤解されていたので投稿させて頂きました。

書込番号:24712795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 21:07(1年以上前)

>たく0220さん

コマンドプロンプト
> nslookup [DS218jのホスト名] 8.8.8.8
Unrecognized command: nslookup [DS218jのホスト名] 8.8.8.8

となってしまったので、こちらのサイトでテストしてみました。

nslookup(dig)テスト【DNSサーバ接続確認】
https://www.cman.jp/network/support/nslookup.html

結果は写真のようにIPv4とIPv6の両方のアドレスが表示されていました。
ですのでDDNSの編集を写真の通り設定し試してみます。

書込番号:24712827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 21:16(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。
まさにその通りだったのですが、結果としてSFTP、FTPS共に同じような問題にぶち当たってしまったので、
何にせよこちらに投稿しなければ未だ、頭を抱えていたと思います。
ご指摘、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:24712843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 21:49(1年以上前)

>LsLoverさん

>ということで、「X-plore File ManagerではSFTP接続ができず」と誤解されていたので投稿させて頂きました。

私の見間違いと早とちりだったみたいです、失礼致しました。

書込番号:24712914

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/22 22:10(1年以上前)

>たく0220さん


私の見間違いと早とちりだったみたいです、失礼致しました。


FTPS接続の設定内容について十分に理解していない点もあるので、FTPS接続の設定内容は、とても興味深く拝見しておりました。
ただ、「X-plore File ManagerではSFTP接続ができず」と誤解されていた点を投稿させて頂きました。

書込番号:24712962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 22:30(1年以上前)

皆様、大変お世話になっております。

テストした結果ですが以下のようになりました。


・IPv4、IPv6両方アドレスが振られていたとき

wifi-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:failed to connect to [DS218jのホスト名]/〜 でエラー
Total Commander:接続エラー
FE File Explorer:Error: 64


wifi-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:failed to connect to [DS218jのホスト名]/〜 でエラー
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:Operation Timeout でエラー


・IPv4のみアドレスが振られていたとき

wifi-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:504 Command not implemented for for that parameter でエラー
Total Commander:接続エラー
FE File Explorer:Error: 64


wifi-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK

となりました。
結果としてX-plore File Managerでの外部からのFTPS接続はできませんでした。
原因がわからないのが悔やまれますが、X-plore File Managerでの外部からのSFTP接続ができるように
なりましたので、時間と手間を鑑みてこれで運用していこうかと思っております。

明日夜あたりまで試行錯誤して進展がなかったらスレッドを締め切ろうと思います。

書込番号:24712998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/23 00:02(1年以上前)

>ywaki24さん

確認お疲れさまでした。

>X-plore File Manager:504 Command not implemented for for that parameter でエラー

エラーメッセージでググった所、下記のようなモバイル回線のキャリア側の問題もあるみたいです。

テザリングでFTP/FTPS接続できない問題とキャリア別検証結果 | 8vivid
https://mupon.net/tethering-ftps-connection/

エラーメッセージに変化があったので、IPv6でのアクセスにも問題があったかもしれませんが
上記のようにキャリア側で制限されてると、何ともしがたいですね。(テストに使ったキャリアがOCN ONEだったのでOKだったのかもしれません)
21番ポートを変えればOKかもしれませんが、これ以上手数かけるのも気がひけますので…


幸いSFTPはOKだったみたいですので、下記だけ気をつけて運用ください。
SynologyのNASではSFTPの公開鍵認証を使用した接続は通常の方法では出来ないので
「端末とSNMP」にあるSSHサービスは無効にしておくか、ポートを変更するようにしてください。
SFTPとポート番号が同じだと万一の可能性もありますので。

書込番号:24713153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/23 00:07(1年以上前)


X-plore File Managerでの外部からのSFTP接続ができるように
なりました


X-plore File Managerの設定で、SFTPで使用するポート22の外部ポート番号を変更できるユーザーインターフェイスが使いやすいところかと思います。

書込番号:24713162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/23 15:04(1年以上前)

>たく0220さん

キャリアは楽天モバイルです・・・。

半信半疑で、
LTE回線状況チェッカーで楽天回線に接続してるのを確認 -> OFFにしていたノートン360のVPNをON -> 4G-FTPS接続
Perfect Viewer以外の全てのファイラーでFTPS接続OKとなりました・・・。

こうなれば徹底的にと思い、車で山間部へ行き、

LTE回線状況チェッカーでローミング(KDDI)回線に接続してるのを確認 -> VPNをOFF -> 4G-FTPS接続
全てのファイラーでFTPS接続エラー

LTE回線状況チェッカーでローミング(KDDI)回線に接続してるのを確認 -> VPNをON -> 4G-FTPS接続
Perfect Viewer以外の全てのファイラーでFTPS接続OKでした。

ちなみにAdGuard VPNでも同じ結果でした。
やはり楽天モバイルではFTPSに関するポート規制がかかっているようです。
キャリア側でポート規制しているとは盲点を通り越して、まさに
「これはトラップであーる……。」
というところです・・・。


今回、私がつまづいた点としては、

・FTPS接続にはポート21に加え、ポート55536-55663の開放が必要だった。
・ルーターでポート20-21を開放設定したのにポート20が開放されなかったため混乱した。
 ->おそらくCATV側でポート20の規制がかかっていると推測される。
・DSM7.0.1 -> コントロールパネル -> 外部アクセス -> ルーターの設定でエアステーションの
 ポート設定と同期ができると勘違いした。
・DDNSの設定には問題がないと思っていたが、Let's Encryptの証明書ではFTPS接続できなかった。
 ->X-plore File Managerだけの問題?
・androidのファイラーによって設定できる項目がマチマチだったので混乱した。
・ポート開放の設定はIPv4のみ有効であったが、DS218jにはIPv6が優先されて使用されていた。
・楽天モバイル側でFTPSに関するポート規制がかかっていた。

というところでしょうか。
理由を理解できてない部分が多いのですが、これでは私一人では到底解決できませんでした。
予定通り、本日夜半にスレッドを締める予定です。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:24714009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/23 16:16(1年以上前)

>ywaki24さん

>キャリアは楽天モバイルです・・・。

あぁ…当たりでしたか。参考までにと思ったのですが…

>こうなれば徹底的にと思い、車で山間部へ行き、

なかなかにアクティブですね ^^;
確認ありがとうございます。
Perfect Viewerはパケットキャプチャーして確認してみましたが、
Implicitモードでしか対応してないみたいでネゴシエーションの段階ですかね、NAS側で送られてきたコマンドに「500 command not understood.」とエラー返して切断されてました。

>キャリア側でポート規制しているとは盲点を通り越して、まさに
>「これはトラップであーる……。」
>というところです・・・。

FTPにまで規制かけてるのは私も知りませんでした。ホントに困ったトラップです ^^;

>・FTPS接続にはポート21に加え、ポート55536-55663の開放が必要だった。

今後も使われるのであれば、ポートの範囲をデフォルトの「55536-55551」に戻すか少し広げておいてください。
他のソフトで先に使われた場合、アクセス出来なくなる可能性がありますので。

お疲れさまでした。

書込番号:24714106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/24 00:14(1年以上前)

>たく0220さん

>>こうなれば徹底的にと思い、車で山間部へ行き、
>なかなかにアクティブですね ^^;

余談ですが、楽天モバイルはPixel3をサポートしておらず、無理矢理開通させるためには楽天回線に接続せねばならなかった
のですが、当時は楽天回線エリアが狭く、今日とは逆に楽天回線を求めて商業地を探し回り、色々苦労してやっと開通させた
思い出が・・・。


「楽天モバイル FTP」で検索するとやはり同じく、悩んでた方が大勢いらっしゃいました。
今後も楽天モバイルでFTPSに関するポート規制解除はないだろうと思いましたので、いちいちVPNを気にかけるよりは素直に
SFTPを使用するのが無難だろうと判断しました。


>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん
>たく0220さん
>LsLoverさん

皆様、本当にありがとうございました。
Goodアンサーは一番お手数をお掛けした「たく0220さん」にさせていただきました。


このスレッドが、同じような問題を抱えた、どなたかの解決の糸口にでもなれば幸いです。

書込番号:24714852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/24 10:38(1年以上前)

>ywaki24さん

Goodアンサーありがとうございます。
昨日は早くに寝てしまったので、先に伝えられなかったのですが
Goodアンサーは3人もしくは3件までつけられます。

参考: 価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099


楽天モバイルは皆さん苦労されてましたよね…
OCNモバイルONEはIPv6には非対応なのですが、楽天モバイルは対応してるのですね。

>いちいちVPNを気にかけるよりは素直に
>SFTPを使用するのが無難だろうと判断しました。

そうですね、その方が私も無難な気がします。
あと、一応の情報ですがモバイルでない固定回線のISP(主にフレッツ網など)によっては
その環境下でSFTPの速度に影響がある場合があるみたいなのでISP変更の際にはご注意ください。

それでは。

書込番号:24715307

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j/JP
Synology

DiskStation DS218j/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

DiskStation DS218j/JPをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング