『HDDの総容量が少なく認識される』のクチコミ掲示板

2018年12月14日 登録

DiskStation DS218j/JP

  • 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
  • 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
  • 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。
DiskStation DS218j/JP 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPの店頭購入
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JPSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPの店頭購入
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

『HDDの総容量が少なく認識される』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDの総容量が少なく認識される

2019/04/15 18:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 55yamakoさん
クチコミ投稿数:38件

お世話になります!
この度、初めてのNASを購入しましたがHDDの総容量不足がなぜ起こるのかで息詰まっています。
NAS本体:WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB WD Gold WD4002FYYZ/
NAS本体からUSB接続:内蔵HDD Blue 3.5" 4TB SATA(6Gb/s) 64MB 5,400rpm 2年保証 WD40EZRZ-RT2 ケース:四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 ブラック』 CLS35U3BKF6GWD

両方4TBなハズですが、両方とも3.5TB程度しか認識されません。
NAS本体:3.49TB
NAS本体からUSB接続:3.667TB
ext4フォーマット済み
imacに直接繋いだ場合はきちんと4TBで認識します。
これは一体どういうことで、4TBで認識させるにはどうしたら良いのでしょうか?

書込番号:22603746

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/04/15 19:42(1年以上前)

そんなものっす。
なんにも心配いらないっす。

まぁ、これに関してはっすね、いろんな事情があるんすけど、
・そもそも、4TByte=4000MByteではなくって、細かい計算をすると「3.8TByte」くらいになるんす。
・そして、そこからさらにNAS自体のシステム領域として差し引かれるっす。
・んで、結果、3.5TByte程度になるっす。

なにかの勘違いがないように、念のために、ストレージマネージャの「HDD/SSD」ってとこの画像を上げてみるっす。
おそらく、「4TB」でないと思うっすよ。

そして、iMacはっすね、ここらの管理、認識が違うんで、そう表示されるんす。

書込番号:22603836

ナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/04/15 19:43(1年以上前)

ちなみに、2TByteドライブだとっすね、「1.8TByte」くらいになるっすよ。
なので、3.5TByteってのは、妥当なところっす。('◇')ゞ

書込番号:22603839

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:22460件Goodアンサー獲得:3562件

2019/04/15 19:47(1年以上前)

Mac OS X v10.6から10進法計算に変わったようですね。
https://macluck.net/?p=22347

書込番号:22603844

ナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/04/15 19:55(1年以上前)

WindowsPCにつないでも、「ちょっと少なめ」に表示されるのが、通常っす。

書込番号:22603861

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:38717件Goodアンサー獲得:3623件

2019/04/15 20:00(1年以上前)

>55yamakoさん

WINdowsでは、それが通常(正常)のようですね。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/c%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AEhdd/ba21ed8d-2350-4cd4-949b-1e284277ebf3
例えばお使いのPCのHDDをチェックしてみてください、500GBが475とかに表示されませんか。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/c%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AEhdd/ba21ed8d-2350-4cd4-949b-1e284277ebf3

書込番号:22603870

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/04/15 20:34(1年以上前)

おおっとぉ単位マチガイ!

・そもそも、4TByte=4000GByteではなくって、細かい計算をすると「3.8TByte」くらいになるんす。

書込番号:22603981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13865件Goodアンサー獲得:2826件

2019/04/16 00:53(1年以上前)

あまり難しいことは考えなくていいんだけどコンピューター内の計算方法の違いでそうなってしまう。

いつからだったら忘れたけどosXは表示方法が変わったのでそうなった(おそらく分かりやすくするため)

↓↓どれくらい違う風に出るかはここを見るといいかな?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1087.html

カタログ表記の容量:今のMacではこっちが表示される
OS上で表示される容量:Windowsはこっちが表示される

これでいうとMacが正確&容量多い、Windowsは不正確&容量少ないって思ってしまうけど、総容量とか使える量は全く同じだよ(スマホだとAndroidはWinと同じ表示、iPhoneはMacと同じ表示になってる)

書込番号:22604618

ナイスクチコミ!2


スレ主 55yamakoさん
クチコミ投稿数:38件

2019/04/16 09:52(1年以上前)

え?つまりは、少なく表示されるだけであって、きちんとHDDの容量分だけ保存できるってことですか??
4TB買ったのに私の500GBはどこにいったんだって思ってたんですが。気にしなくていいんですね?

書込番号:22605097

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/04/16 10:15(1年以上前)

>え?つまりは、少なく表示されるだけであって、きちんとHDDの容量分だけ保存できるってことですか??

えっと・・・、
「少なく表示される」
のではなくって、実容量は少ないほーっす。
商売上、「3.78TB」とかって表示するのがめんどいんで、ザックリと「4TB」って、はしょってるってことっす。

気にしなくっていいってことっす。(^^)/

書込番号:22605134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13865件Goodアンサー獲得:2826件

2019/04/16 10:18(1年以上前)

>え?つまりは、少なく表示されるだけであって、きちんとHDDの容量分だけ保存できるってことですか??
>4TB買ったのに私の500GBはどこにいったんだって思ってたんですが。気にしなくていいんですね?

簡単にいうと、コンピュータの計算方法と人間の計算方法の違いからきてるんだけど、コンピュータの世界だと1024が1000になるのよね(二進法という計算方法)

コンピュータの計算方法1GB(1024*1024*1024=1,073,741,824)
人間の計算方法の1GB(1000*1000*1000=1,000,000,000)

イマイチなんのことか分からないと思うんだけど、人間の計算方法=わかりやすい表現って思えばいいのかな?
HDDとかUSBメモリとか製品ははこっちの方の計算で1TBとか4TBって作ってて、これをコンピューターに取り付けてコンピューターが計算すると1割位少なくなってしまう(容量が少なくなるんじゃなくてあくまで計算方法)

で、MacとかiPhoneはそれじゃ分かりにくいよねってことで、このMacについてとかで見たとき(Windowsでいうところのプロパティで見る)、もう一度人間の計算方法で計算し直して表示してるので製品のサイズとほぼ同じになるってこと

単純に1割の差で出るとして、1TBのHDDだと“Mac 1000GB”、“Win 900GB”って見えるわけだけど、例えば100MBのデータを保存するとした場合、これも1割の差になるからMacでは100MBのデーターだけど、Winでは90MBのデーターってことになるので結局は同じなのよね

書込番号:22605140

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12644件Goodアンサー獲得:1938件

2019/04/16 10:47(1年以上前)

以下の内容は、参考になりませんか?

Q ハードディスク容量の計算方法(Windows、Mac)
A
ハードディスクの容量とWindows及びMacの容量の計算方式が異なるために、OS上で表示される容量に誤差が発生します。
実際には同じ容量であり、異常ではありません。

カタログ等のハードディスク商品は、
1GB=1000×1000×1000 Byte として計算し販売しています。

Windowsでは、
1GB=1024×1024×1024 Byte として計算します。

そのため、Windows及びMac上で表示される容量は、ご購入いただくハードディスクの容量より減ったように表示されますが、実際には同じ容量です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1087.html

書込番号:22605187

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:38717件Goodアンサー獲得:3623件

2019/04/16 13:01(1年以上前)

>55yamakoさん

分かりやすく言うと、番地の割当てとかシステム上必要なものがあって、その分実際に使える容量は減ってしまうと言う事です。
フォーマットすることで、それが行われますが、その前は表示通りの容量があったのです。

書込番号:22605477

ナイスクチコミ!1


スレ主 55yamakoさん
クチコミ投稿数:38件

2019/04/17 18:24(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございました!
全部が全部理解はできませんでしたが、納得はできました。
そういうもんだと思って使ってみます♪>里いもさん
>LsLoverさん
>どうなるさん
>Excelさん
>ありりん00615さん

書込番号:22608370

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j/JP
Synology

DiskStation DS218j/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

DiskStation DS218j/JPをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング