DiskStation DS218j/JP
- 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
- 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
- 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。
DiskStation DS218j/JPSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月16日 12:39 | |
| 2 | 2 | 2025年8月9日 23:20 | |
| 0 | 8 | 2025年5月27日 07:27 | |
| 0 | 1 | 2024年2月21日 18:32 | |
| 1 | 4 | 2023年5月4日 18:16 | |
| 4 | 9 | 2023年5月4日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP
iCloudに、現在2TBの写真と動画を保存しています。
容量がいっぱいなので、全てNASに移行したいです。
windowsのPCを使用しているので、iCloud for Windowsより写真データを一度PCに落とす→NASに移動の作業を行ってみたのですが、、
日付が撮影日ではなく作業日になってしまうのと、Wifi経由なのですごく時間がかかり、2TB分となると現実的じゃないのかなと感じてきました。
どなたか、撮影日を維持しつつ、最速で移行する方法をご存知でしたら、ご教授ください🙇‍♀️
書込番号:26317395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iCloudは人質を取られる罠なのでもう使ってないんですが、、、
以前はWeb版からダウンロードするとzipになるので、それを展開して救済しました。
今でもできるかは未確認。(コロコロ作りが変わるので、、、)
基本的には、iCloudオフにして (オフにしないとiPhone内が劣化版になる) USB接続して読み出す方がいいんですが、これはこれで不安定なのでちょっとコツがあったり。
同期ツールと重複チェックツールが必要になります。
iPhoneってカメラとしては非常に不安定で使いづらいんですよね。初心者さんには厳しい。
>Wifi経由なのですごく時間がかかり、2TB分となると現実的じゃないのかなと感じてきました。
iCloudはクラウドなのでインターネット経由ですね。
2TB転送は開発やってるとアルアルなんで別に気にもしないんですが、1Gbpsクラスのサービスに入ってないと気が遠くなるかな?
WiFiなら楽勝ですね。
書込番号:26317482
0点
NASでコピーされたファイル名をExif情報の撮影日をもとにフリーソフトで、一括でリネームしたらどうでしょうか。
>Exif情報の撮影日をもとに指定したフォルダー内の写真を一括リネーム「ExifRename」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1086332.html
書込番号:26317502
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP
1スロット最大容量で調べると10tや14Tといくつか出てきたので正しい最大容量を教えてください。
14TBに交換されたブログはあるので14TB以上だと思いますが何テラなんでしょうか?
20Tが安く手に入りそうなので20T入るとありがたいですが20Tは無理でしょうか?
ds218jのHDD互換リストは見つけたのですがリスト以外のHDDが認識しなくなるのでしょうか?
認識はするが公式サポートの支援が受けられなくなるだけでしょうか?
今のHDDがエラーになり交換が必要になりましたついでに容量アップ含めてしたく2つの質問へ回答いただけないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26236095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルシヒャルさん
>1スロット最大容量で調べると10tや14Tといくつか出てきたので正しい最大容量を教えてください。
1スロットあたりの仕様は公式には情報ありません。
>ds218jのHDD互換リストは見つけたのですがリスト以外のHDDが認識しなくなるのでしょうか?
>認識はするが公式サポートの支援が受けられなくなるだけでしょうか?
認識はすると思いますが、何か問題が起こっても自己責任となるでしょう。
DS218jは古く、さすがに現在でも保証期間内の物は無いと思うのですが…
参考: ダウンロードセンター - DS218j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218j?version=7.2#docs
から「製品仕様」を確認してください。
>最大シングル ボリュームのサイズ* 16 TB
参考: 私の Synology NAS の最大単一ボリュームサイズは何ですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_does_my_Synology_NAS_have_a_single_volume_size_limitation
から、DS218jのCPUアーキテクチャは32bitになりますので、「最大単一ボリュームサイズ」は16TBとなります。
DS218jおよび16TBを超えるHDDは所有してませんので、憶測になりますが、
DSM7.x以降で新規に作成したストレージプールからは複数のボリュームを作成できますので、16TBと残りでボリュームを複数作成するという事であれば可能かもしれません。
一つのボリュームが希望でしたら、対応してるモデルを購入するしかないかと思います。
DS218jでDiXiM使ってる場合は、もうDLもアクティベーションも出来ませんから慎重に検討した方が良いかと思います。
参考までに。
書込番号:26236128
![]()
2点
>たく0220さん
ありがとうございます。
某所のセールで16t買いました。
まだセットアップ出来てませんか。
古い端末なので保証はないですが問い合わせは出来たらと思いましたが無理そうですかね。
タグれば出てからので自力で対処していきます。
書込番号:26259424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP
nasに入れた動画を自宅のテレビ(ハイセンス50E-6800)にて再生したいです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23093232/を参考にmp4ファイルの再生はできたのですが、それ以外のファイル(aviやflv、wmv等)が再生できません。
plexも試してみたのですが、ファイル表示のみで、再生ができなかったです。他の方法で再生することは可能でしょうか?
書込番号:26189824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記を見る限り、ハイセンスのTVは一部のMP4に対応するだけの様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155733/SortID=22754816/
書込番号:26189898
0点
実機を所有しておりませんので、取扱説明書からの情報となります。
『
mp4ファイルの再生はできたのですが、それ以外のファイル(aviやflv、wmv等)が再生できません。
plexも試してみたのですが、ファイル表示のみで、再生ができなかったです。他の方法で再生することは可能でしょうか?
』
取扱説明書には、以下のように記載されています。
50E-6800で再生可能なファイルフォーマットに変換して再生する必要があるかと思います。
『
メディアプレーヤーを使う(P87)
本機で再生できる動画のフォーマット
対応機器:ネットワークメディアサーバー
ファイルフォーマット:MPEG2-PS
映像フォーマット:MPEG2 Video
音声フォーマット:リニアPCM、ドルビーデジタル(AC3)、MPEG-1,2 Layer U
ファイルフォーマット:MP4
映像フォーマット:H.264/MPEG4-AVC
音声フォーマット:AAC
』
https://www.hisense.co.jp/upload/E6800-6500-6100_usermanual.pdf
以下の内容は、参考になりませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=21731038/#21737177
『
Amazon Fire TV Stick で NAS にある動画ファイルを再生する方法
:
再生できるファイル形式:動画 m4v 再生可能。ISO, AVI 再生不可。
』
https://udn83.com/653
書込番号:26189937
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
取説の再生フォーマットは把握していたのですが、nasに入れるサーバーソフトで、変換(トランスコード?)・配信できる方法がないかと思い質問させてもらいました。
家族も使うので、fireTVよりサッと使えるので、できればいいのですが…中中難しいようですね。
書込番号:26190027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Plex Media Serverは課金してダメだったのでしょうか?
無料でトランスコーディングを使う手段としては、Jellyfinがありますが導入は面倒です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25969484/
Jellyfinではアプリ自体が判断してトランスコーディングを行うようですが、正しく行われるのかが疑問です。
https://masao-tec.com/hardware-transcoding-settings-for-synology-nas-jellyfin
まあ、chromecast with google TVなどでVLCを利用したほうが無難でしょう。
書込番号:26190102
0点
>ありりん00615さん
plexは無料会員でした。有料でないと使えないのですね。
Jellyfin調べてみました。コミュニティパッケージ版が導入しやすそうですが、こちらの機種ですと、コミュニティパッケージ版がでてきません。
これは機種によるものでしょうか?
書込番号:26190653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hfqhk750さん
Jellyfinだけど、CPUがarmなのでtranscodingは多分対応してませんよ。
PLEXも無理というか実用的ではないですよ、処理追いつかないですから。
参考: Hardware Acceleration | Jellyfin
https://jellyfin.org/docs/general/post-install/transcoding/hardware-acceleration/#supported-acceleration-methods
見る用にPCとかで変換するのが無難なんではないかな?
オリジナルは、DLNAの対象から外した別のフォルダに分けて保管するとかの運用の方が良いと思います。
書込番号:26190688
![]()
0点
>たく0220さん
ありがとうございます。Jellyfinもplexも無理のようですね。
別の方法で考えてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:26191578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP
現在、無線(WIFI)でDS218Jにアクセスしております。これをハブを使って有線接続に変更したいと考えております。
現状
・「DS218J」は「DECO X20(WIFIルータ)」と有線LANで接続
・「IMAC」,「MACBOOK」を「DECO X20」に無線WIFIで接続
DS218JはSynology NASのDSMで固定IPを設定済み。
上記のような形で特に問題なく運用しております。ただし無線のため速度不足と感じております。
有線変更後
・「DS218J」をハブに有線接続
・「IMAC」を上記ハブと有線接続
・「DECO X20」を上記ハブと有線接続
・「MACBOOK」を「DECO X20」に無線WIFI接続
有線変更後は上記のような接続を考えております。
固定IPアドレスをたたけば、IMAC・MACBOOKからDS218Jへ接続可能でしょうか?
何か設定変更は必要となるのでしょうか?
IMACをメインで使用しており、こちらの速度が改善されればと思っております。
0点
うん?
>無線のため速度不足と感じております。
60MByte/s 〜 115MB/sであれば、それから早くなることは無いと思います
今どの程度出ているのです? 無線で 128MByte/s 以上出てるならそれ以上出せないですよ
LANは128MByte/s(1GBPS)なので
書込番号:25631376
![]()
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP
>The 1stさん
最近のMacは持ってないのですが
macOSのバージョンにも依ると思いますので、各OSの補足された方がよろしいかと。
書込番号:25246405
0点
私はDiskStation DS220j/JPで、数台のWindows 11のPCとmacOS 13 VenturaのMacBook Pro 14インチでアクセスしていますが、共有ドライブとして使用することについて特に留意していません。
>ローカル ネットワーク内で Mac コンピュータから Synology NAS にファイルを保存する
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_mac?version=6
書込番号:25246415
![]()
0点
基本的にNASはサーバなので、MACだろうがWINDOWSだろうがLINUXだろうが他のOSだろうが
小さい省電力なサーバが管理するHDD群なので一切気にしないでください。
書込番号:25246456
1点
皆様ありがとうございました。NASのフォーマット形式は関係ないのが理解できました。exFATが良い気がしましたので笑
書込番号:25247511
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP
自宅外からVPNで接続し、windowsのファイルエクスプローラーでDS218J上の
フォルダにアクセスしたいです。
VPNの接続まではできたのですが、エクスプローラー上で\\DS218Jなどと
指定してもフォルダが表示されません。
何が足りていないか、ご教授ください。
接続環境
インターネット --- ルータ(192.168.X.1) --- DS218J(192.168.X.218)
設定したこと。
・ルーターにグローバルアドレスを設定
・ルータのNATエントリでDS218J(192.168.X.218)のVPNサーバー用としてPort番号1701,500,4500を設定
・DS218Jのサーバー名に「DS218J」を設定
・DS218JのVPN Server設定にて「L2TP/IPSec」を有効にし、ダイナミックIPアドレスを10.2.0.Xで設定
・DS218Jのユーザー管理画面でVPN接続できるユーザーを作成
・Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定
上記設定にてVPN接続できることまでは確認しましたが、DS218J上のフォルダにアクセスすることが
出来ませんでした。
0点
>モビルフォースガンガルさん
SMBなどの共有設定は、されているのでしょうか?
書込番号:25246327
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
質問に対する質問で恐縮です。どの設定を確認すればよいですか?
というのも、自宅内からはDS218Jのフォルダにアクセスできたので、
自宅外からVPN接続の際も、つながるものとして考えていたので
SMBの設定をどこですべきか理解できていません。
「ここを確認して」と御指摘いただけますと幸いです。
書込番号:25246353
0点
>モビルフォースガンガルさん
>VPNの接続まではできたのですが、エクスプローラー上で\\DS218Jなどと
>指定してもフォルダが表示されません。
VPN接続後、エクスプローラーから名前でなくIPアドレス \\10.2.0.X では試されましたか?
あとWinPC側のコマンドプロンプトなどからpingや「route print」などで経路情報(ルーティングテーブル)がどういう状況かも確認してみてください。
書込番号:25246432
0点
>モビルフォースガンガルさん
当方で使っているNASは、QNAPのNASなので、
Synologyの設定詳細は、わかりませんが、
「ファイアウォール」の設定確認もされては如何でしょうか?
(ダイナミックIPアドレスの10.2.0.Xを「許可」するようにします)
書込番号:25246504
1点
『
Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定
』
外出先のWindows端末のレジストリ設定でNATトラバーサル機能を有効にする必要があります。
『
NAT-T デバイスの背後に L2TP/IPsec サーバーを構成する
:
AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule レジストリ キーを設定する
:
7.[ 値データ ] ボックスに、次のいずれかの値を入力します。
2 に設定すると、サーバーと VPN クライアント コンピューター (Windows Vista または Windows Server 2008 ベース) の両方が NAT デバイスの背後にある場合、Windows はセキュリティの関連付けを確立できます。
』
https://learn.microsoft.com/ja-JP/troubleshoot/windows-server/networking/configure-l2tp-ipsec-server-behind-nat-t-device
書込番号:25246918
1点
訂正させて頂きます。
【誤】
『
Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定
』
【正】
『
接続環境
インターネット --- ルータ(192.168.X.1) --- DS218J(192.168.X.218)
Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定
』
ルーターの背後にVPN(L2TP/IPSec)サーバを設置しているネットワーク構成の場合、外出先のWindows端末のレジストリ設定でNATトラバーサル機能を有効にする必要があります。
書込番号:25246945
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>たく0220さん
いろいろと確認すべき事項を挙げていただきありがとうございます。
御指摘していただいた部分を確認しつつ、いろいろと設定を変えても状況変わらずでしたが、
設定を触っている中で対処方法がわかりました。
DS218Jのコントロールパネル>ファイルサービス>SMB/AFP/NFS内の
SMBの設定項目の中にある「詳細設定」の中にある「SMB2リースを有効化」の
チェックボックスがデフォルトでオフになっていたのですが、
それをオンにしたところ、繋がるようになりました。
(上記項目以外に「最大SMBプロトコル:SMB3」、「最低SMBプロトコル:SMB2」、
がデフォルトで設定された状態)
そういった意味では、おかめ@桓武平氏さんに初めにご指摘いただいた
SMBの設定の確認を、しっかりすべきでした。
※自宅内からは問題なくエクスプローラで検索できたので、意識が緩かったです。
逆にVPN接続ではSMB3での接続が出来ていないのかな?と、気にはなりますが、
エクスプローラでフォルダにアクセスすることができるようになり、目的は
達成できましたので、クローズさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25247022
0点
>LsLoverさん
御指摘ありがとうございます。
WindowsPCのレジストリ値を確認したところ「2」なっていました。
ここは、設定値に問題ありませんでした。
書込番号:25247056
0点
『
WindowsPCのレジストリ値を確認したところ「2」なっていました。
ここは、設定値に問題ありませんでした。
』
そうでしたか、失礼しました。
『
DS218Jのコントロールパネル>ファイルサービス>SMB/AFP/NFS内の
SMBの設定項目の中にある「詳細設定」の中にある「SMB2リースを有効化」の
チェックボックスがデフォルトでオフになっていたのですが、
それをオンにしたところ、繋がるようになりました。
』
「SMB2リースを有効化:OFF」の状態ですと、ご自宅のLANにWindows端末を接続してもDS218j/JPにアクセスできないかと思いますが...。
書込番号:25247080
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








