DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

2018年12月14日 登録

DiskStation DS218j/JP

  • 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
  • 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
  • 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JPSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 1ベイ状態のNAS本体のHDDを新しくするには

2021/06/25 01:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

・NAS本体にHDDがひとつ、NASにUSB接続した外付けHDDにバックアップ(RAIDではない)
・容量がいっぱいになってきたら、別の倉庫用外付けHDDに移動させる(NAS本体、バックアップ用外付けHDDそれぞれ)

という運用をしています。
将来的に、NAS本体のHDDを交換することになった時、このHDDのクローンコピー的なものを作ることができれば移行が簡単そうに思うのですが、そういうことは可能でしょうか?
的外れなことを言っていたらすみません。

書込番号:24205109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/06/25 06:11(1年以上前)

外付けHDDにNASの中身をバックアップしているのであれば、NASのHDDを交換するときはそのままHDDを交換してRAIDの構成を作り、外付けHDDの方からファイルをコピーすればよいと思います。
クローンを作るより確実な方法です。

書込番号:24205184

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/06/25 13:32(1年以上前)

>NASにUSB接続した外付けHDDにバックアップ

このバックアップは、「HyperBackup」っちゅーSynologyのアプリでやっているっすか。(・・?
んであれば、「アプリのバックアップ」も指定してバックアップすれば、「システム部分」も含めて、バックアップされているんで、「クローン」なんてしなくっても、
・「バックアップから戻す」
ってするのが、キホンっすよー。

まぁ、んでも、
・「クローン」を作ることが、苦にならない、「装置の準備」「操作の準備」ができている。
ってことならば、やってもかまわないちゃぁかまわないっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24205700

ナイスクチコミ!2


Nyankovさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/25 19:25(1年以上前)

自分はDS220において、クローンして交換して運用を続けてます(交換当時は同じく2ベイ中1ベイのみ使用していた)。クローン出来る環境であれば、今使ってるHDDを取り出してクローンして新しいクローン済みHDDを入れればそのまま使えると思います。

書込番号:24206158

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/25 20:59(1年以上前)

クローン作成について興味があるので、お話伺ってもよろしいでしょうか。

(1)調べたところ、デュプリケーターとやらを使うと簡単そうだと思ったのですが、Nyankovさんはどのようにしてクローン作成しておられますか?
商品の型番や、成功率なども教えていただけると嬉しいです。

(2)「コピー元よりもコピー先の容量が大きくなくてはならない」ということは理解できるのですが、もし「同じ容量」だった場合はどうなるのでしょう? たとえば6TB→6TBのような。このようなパターンを経験されたことはありますか?

(3)デュプリケーターを使うとなると、コピー元とコピー先のHDDを入れ間違えるリスクが怖いなと思いますが、そこは慎重に作業するしかないというか、作業する前に、別のところにちゃんとデータのバックアップがとれているかなど、考えられる対策をしっかりしていくしかないですよね。

(4)クローンを作るといっても、いざクローンを作る際にはNAS本体のデータを倉庫用HDDに退避させてしまって、本体には可能な限りデータを残さないようにすれば、多少のリスクは抑えられるような気がしました。
そして、バックアップの設定などはクローン作成により維持できる…?

脈絡のない長文になってしまい申し訳ないのですが、もしよかったらお話聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24206286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/06/26 02:47(1年以上前)

「コワレテイルわけでもないのに」「なんのために、交換するのか」ってところは、
・「たんなる、保存のため」
ってことっすよね?

「クローンスタンド」なんかを使ってやるのがいいんでないかしらね。

「成功率!」なーんてのは、「100%」か「0%」しかありえないっす。(;^_^A
まぁ、ふつーは、「100%」ウマクいくっすよー。

>「コピー元よりもコピー先の容量が大きくなくてはならない」ということは理解できるのですが、

あと、キホン、クローンでは、「容量アップ」はできないっす。
たとえ、おっきいドライブにクローンしても、「おんなじ容量」にしかならないっすよー。(;^_^A

書込番号:24206775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/06/26 06:46(1年以上前)

>(2)「コピー元よりもコピー先の容量が大きくなくてはならない」ということは理解できるのですが、もし「同じ容量」だった場合はどうなるのでしょう? たとえば6TB→6TBのような。このようなパターンを経験されたことはありますか?

同じ容量以上となっているので基本的には問題はないはずです。
ただし、正確に言えば同じセクタ数以上です。
PCを使ってソフト的にクローンを作るときは同じ容量以上でいいのですが、クローンが作れるHDDケース等ハード的にクローンを作る場合同じ容量でもセクタ数が少ないと実行されないことがあります。


>(3)デュプリケーターを使うとなると、コピー元とコピー先のHDDを入れ間違えるリスクが怖いなと思いますが、そこは慎重に作業するしかないというか、作業する前に、別のところにちゃんとデータのバックアップがとれているかなど、考えられる対策をしっかりしていくしかないですよね。

あらかじめクローン元に目印を付けておいて、取り付け後電源入れる前に再確認を怠らないようにしましょう。
でも外付けHDDにバックアップをとっているのであれば失敗しても時間の無駄になるだけですので、気にしなくてもよいかと。


>(4)クローンを作るといっても、いざクローンを作る際にはNAS本体のデータを倉庫用HDDに退避させてしまって、本体には可能な限りデータを残さないようにすれば、多少のリスクは抑えられるような気がしました。
そして、バックアップの設定などはクローン作成により維持できる…?

それだともうきちんとバックアップをとってHDDを交換して、バックアップから戻すのと大差なくなると思います。
デュプリケーターでクローンを作るなら全セクタでコピーをするから時間がかかる上に、退避先から戻すので余計に時間を浪費します。
クローンを作るなら保険としてのバックアップはきちんととって、ファイルの退避はせずそのままクローンを作りましょう。

バックアップの設定はNAS本体に保存されていると思うので確認されればよいかと思います。


あとExcelさんも書かれてますけど、容量の大きいHDDにクローンを作ってもそのままでは元の容量と同じ容量
のHDDにしかなりません。
多くなっている部分はフォーマットされているわけではないので使える状態にはなりません。
NAS側でフォーマットされていない分を組み込めるのであればよいですが、そのあたりは事前に確認しておいた方がよいでしょう。

書込番号:24206874

ナイスクチコミ!1


Nyankovさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/26 14:12(1年以上前)

>コノジさん
もちろんです。

(1)自分はロジテック社のデュプリケーターLGB-2BDPU3ESを使用しました。使用は一度きりで失敗はしませんでしたが、失敗率は分かりません。レビューを見る感じ条件や状態を間違えなければ失敗することはあまりなさそうに思えます。クローン作業自体は簡単で、説明書を見てほしいのですが、ざっくり言えばHDD二つさしてスイッチ入れて待つだけ。終わったら中身が一緒のHDDが出来上がり。

(2)私の場合は全く同じ容量のクローンを作りましたが問題はありませんでした。他の方がおっしゃっている通りでセクタの問題があるので、不安があれば現在使ってるHDDと同じ型番のものを使用すれば安心かと思います(同容量でクローンする場合)。

(3)そうですね。デュプリケーターのレビュー見てみるとHDDスロットをよく見ずにさして元データの入ったHDDをすっからかんにした、みたいなレビューはありますね。説明書をみて、デュプリケーターの表示をしっかりみて、落ち着いてやれば問題ありませんよ。大丈夫です。

(4)クローンが不安であれば重要なデータは予めいくつか複製して復元できるようにした方が安心できるかもしれません。クローンは中身を完全にコピーするものなので、私の場合はDS220の諸々の設定は引き継げていました。Nas側からしたら元のHDDから変更があったという認識はないんじゃないですかね。文字通りクローンなので。ただHDDの型番などはしっかり別物として識別できているので、問題ないと思いますよ。

書込番号:24207535

ナイスクチコミ!2


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/28 13:57(1年以上前)

お返事遅くなって申し訳ありません。
言い訳になりますが、ちゃんとした返事を書こうと思っているうちに時が経ってしまいました。
とにかく感謝を述べたいと思います。
みなさん貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:24211264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外出先からファイルを更新したい

2021/05/30 20:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件

スマホのテザリングを使いノートPCで一太郎ファイルの更新をしたいのですが、アクセス出来ません。
DSMだとダウンロードした後ファイルのアップロードだと思うので、DSMを使わずに直接編集更新したいのですが。

書込番号:24163765

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/05/31 14:09(1年以上前)

『DSMだとダウンロードした後ファイルのアップロードだと思うので、DSMを使わずに直接編集更新したいのですが。』

Synology Driveを使っては如何でしょうか?


Synology Drive

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/drive


「Synology Drive」でテレワークもファイル共有も! 1万円台のNASでもPCとファイルを自動同期

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1280076.html

Synology NASでは、SFTP プロトコルをサポートしています。
クライアントPCで、SFTPの公開フォルダをmountすれば、一太郎から直接ファイルを修正可能と思います。


ファイルサービス
FTP プロトコル
FTP、FTP over SSL/TLS (明示的モード)、および SFTP プロトコルをサポート

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/software_spec/file_services#file_services_ftp_protocol_top


SFT Drive

https://www.nsoftware.com/sftp/drive/


Mac: ssh接続先をsshfsとosxfuseでマウントする

https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2019_02_05/66454

DS218j/JPのLANにVPN接続すれば、外出先のPCから共有フォルダにsamba接続が可能かと思います。

書込番号:24164856

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件

2021/05/31 22:51(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。Synology DriveのWindows用アプリが何かわかりませんでした。

書込番号:24165743

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/06/01 07:08(1年以上前)

『Synology DriveのWindows用アプリが何かわかりませんでした。』

以下は、参考になりませんか?


Synology Drive Client
Synology Drive Client デスクトップ アプリケーションは、ファイル同期と PC バックアップ サービスを複数のクライアント コンピュータ上で一元化されたサーバー、Synology Drive に提供します。ユーティリティをセットアップする前に、Synology NAS をホスト サーバーとして選び、Synology Drive Server をそれにインストールする必要があります。同期またはバックアップしたいペアリング コンピュータのそれぞれが、デスクトップ アプリケーションの Synology Drive Client (Synology のダウンロード センターで入手可能) をインストールしている必要があります。

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/SynologyDriveClient/synologydriveclient


ダウンロードセンター

https://www.synology.com/ja-jp/support/download

書込番号:24166107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件

2021/06/12 23:18(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございました。VPN Server アプリとの違いがよくわかりませんでした。

書込番号:24185475

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/06/13 16:47(1年以上前)

既に「解決済」となってしまいましたが...。

『VPN Server アプリとの違いがよくわかりませんでした。』

外出先からVPNサーバにVPN接続をすると、ご自宅のネットワークに接続した状態になりますので、Synology Drive Clientなどのツールを使用しなくても、一太郎のアプリケーションから共有フォルダ内の一太郎ファイルを開いて、編集終了後上書き保存することが可能です。

書込番号:24186594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 NASのローカルコピー

2021/05/06 03:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

NAS本体のバックアップとして、レイドではなく、NASに接続した外付けHDDにローカルコピーのスケジュールを組んでいるのですが、ローカルコピーとは、一方的にNAS本体のデータを外付けHDDにコピー(同期)するのであり、相互的に同期する設定というのはたしか存在していなかったというか、初期設定時にそのような設定にした覚えはないと思うのですが、相互的には同期されないものですよね? ふと不安になりました。

書込番号:24121084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2021/05/06 03:41(1年以上前)

ハイパーバックアップなら、差分で管理できるので30日以内の操作ミスによる削除にも対応できます。

普通は容量を節約するために圧縮を選ぶので、そのままファイルがコピーされるわけではありません。

書込番号:24121100

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/05/06 06:33(1年以上前)

『初期設定時にそのような設定にした覚えはないと思うのですが、相互的には同期されないものですよね? ふと不安になりました。』

ご使用のアプリケーションは何でしょうか?
バックアップには、世代管理や増分や差分バックアップにも対応しています。


USB Copy
USB Copy は、お使いの Synology NAS と外部 USB/SD ストレージ デバイスの間でファイルをコピーする際に役立ちます。このパッケージには、効率的にストレージを使用したり、簡単にファイルを配置したりすることを可能にするために、複数のコピーやファイル管理戦略が組み込まれています。

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/USBCopy/usbcopy_general


SynologyのNASからUSB外付けHDDへ自動バックアップ!「Hyper Backup」を使ってパソコンからデータを直接見えるようにする方法
今回やりたいこと
1. 外付けHDDをNASに接続
2. HDDを「exFAT」でフォーマット
3.「Hyper Backup」で自動バックアップ

https://camera10.me/blog/synology_nas_backup


Synology NAS を USB 外付けHDD(NTFS) にバックアップ
「バックアップ先」のタイプについて。
・「ローカル フォルダ & USB (単一バージョン)」
を選択すると単純なコピーバックアップになり、バックアップハードディスクをDS218jから取り外して、パソコンに接続すれば「通常のファイル操作」で、ファイルやフォルダを取り出すことが可能。
・「ローカル フォルダ & USB」
を選択すると増分バックアップになり、バックアップデータは独自のデータベースで管理されるため、バックアップハードディスクをパソコンに繋いでデータを読み出す場合、専用のアプリ "Synology Hyper Backup Explorer" をパソコンにインストールする必要がある。

https://arakoki70.com/?p=2397


Synology NAS入門【手順その3】データバックアップ手順
エンタープライズ向けの機能も
「Hyper Backup」は、指定したフォルダー内にあるファイルをバージョン管理してバックアップする。1日1回バックアップを保存し、30日残す設定なら、30日前の状態までさかのぼって復元できる。ただし、同じファイルが31個あることになり、ドライブの空き容量は大きく消費する。

この方式はファイルを更新した後でも以前の状態に戻せる点がメリットだ。フォルダーを同期するタイプのバックアップでは、更新したファイルをすぐに保存してしまうため、誤操作によるデータ消失は防げない。

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/USBCopy/usbcopy_general

書込番号:24121151

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/05/06 14:58(1年以上前)

>ローカルコピーのスケジュールを組んでいるのですが、

まずはっすね、この「コピー」は、「どうやって」やっているっすか?

書込番号:24121765

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/06 23:46(1年以上前)

>LsLoverさん 失礼します
2. HDDを「exFAT」でフォーマットする場合、PayPalかクレジットカードで購入すると日本円でお幾らですか?

書込番号:24122716

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/05/07 00:29(1年以上前)

『2. HDDを「exFAT」でフォーマットする場合、PayPalかクレジットカードで購入すると日本円でお幾らですか?』

3.99USD×109円/USD=435円+手数料


ただ、DS218jで"exFAT"を利用するには有料のライセンス契約が必要になります。
“exFAT Access"は有料のパッケージ、価格は3.99USDです。

https://wwq.mydns.jp/5102/#:~:text=%E2%80%9CexFAT%20Access%22%E3%81%AF%E6%9C%89%E6%96%99%E3%81%AE,%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AF3.99USD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82


約109円/USドル

https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=usdjpy

書込番号:24122796

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/07 00:38(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございました。キャンペーンもあった気がしました。

書込番号:24122802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/05/07 12:04(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。

「ローカル フォルダ & USB (単一バージョン」を選んでいたはずなので、「フォルダーを同期するタイプのバックアップでは、更新したファイルをすぐに保存してしまうため、誤操作によるデータ消失は防げない。」というここは気をつけるべきところですね。

このコピー方法なら、単純なコピーバックアップなわけで、NAS本体の指定のフォルダのコピーが外付けHDDに作られるだけで、もし外付けHDD側に作られたフォルダに変更があったとしても、その変更は「なかったこと」とされてNAS本体には影響しないのでしょうね?

書込番号:24123356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信31

お気に入りに追加

標準

Plex Media Serverを使いたい

2021/04/22 09:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:140件

Plex Media Serverを使って、NAS内にある動画をFire stickで受けてテレビで視聴することができるようなので実践してみましたが、序盤で躓いてしまいました。詳しい方がいらっしゃれば、助けて下さい。

インストールまでは問題なくできたのですが、ライブラリーに登録した動画を見ることができないのです。指定したフォルダに動画を入れても、Plexからは見えない状態です。いろいろと調べてみましたが、ここで躓いている情報を見つけることができず、解決できない状況です。同じような使い方をしている方、いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:24094656

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/04/22 11:59(1年以上前)

『Plex Media Serverを使って、NAS内にある動画をFire stickで受けてテレビで視聴することができるようなので実践してみましたが、』

「Fire stick」は、具体的にどの商品をお使いなのでしょうか?


Fire TV シリーズ
Fire TV Stick Fire TV Stick 4K Fire TV Cube -4K

https://www.amazon.co.jp/Fire-TV-Amazon/b?ie=UTF8&node=3933930051

『指定したフォルダに動画を入れても、Plexからは見えない状態です。』

「指定したフォルダ」とは、具体的にどのフォルダなのでしょうか?
「動画」とは、具体的にどのようなファイルなのでしょうか?
DLNAクライアントは、「Fire stick」ななると思いますが、「Plexからは見えない状態です。」とはどのような状態なのでしょうか?

「Fire stick」からDS218j/JPのDLNAサーバ(Plex Media Server)やSambaサーバにアクセスできるように設定する必要があります。
このために、アプリケーション(再生に必要なDLNAプレイヤーも含む)を「Fire stick」にインストールする必要があります。


AmazonファイヤースティックとNASを連携!ホームビデオをTVで見る
Amazonファイヤースティックに、同じアプリ「DS video」をインストール。 iPadやiPhoneと同じ要領でWi-Fi接続でログインすればオッケー。 インターネット接続の設定を自分でできる人なら、簡単に接続できるかと思います。

https://tomorrow-life.com/amazon-nas-mov/


[Amazon]AmazonのFireTV StickにKODIを導入し快適メディアプレイヤーにする

http://henjinkutsu.com/text/pc/amazon-fire-tv-kodi/


Fire TVをネットワークメディアプレイヤーとして使うために買った
目次
BVLC for Fire をインストールして使ってみる 
CES File Explorer をインストール 
DFire TV の設定など

https://1010uzu.com/blog/fire-tv-as-network-media-player

書込番号:24094829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/04/22 12:59(1年以上前)

>LsLoverさん

スミマセン……だいぶ言葉足らずでしたね…。

まず、Fire stickは、4KではないFire TV Stickの方です。

そして、「指定したフォルダ」とは下記のように、Plexがライブラリとして指定するフォルダのことです。
https://gyazo.com/77198840917de5808cf6ade68b956c09

で、「動画」とはtsファイルやmp4やmovなども試してみましたが、以下のようにplexの画面上から見えない状態です。
https://gyazo.com/eb81eb5911217e78f74b6cbb92a46977

ちなみにこの画面はPC上で見ており、Fire TV Stickの設定云々とは関係ないと思います。

書込番号:24094934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/04/22 13:37(1年以上前)

>空軍エースさん

>そして、「指定したフォルダ」とは下記のように、Plexがライブラリとして指定するフォルダのことです。
「指定したフォルダ」がPMSで参照できないのでは?
そのフォルダのパーミッションがどうなってるか、確認してみてください。
読み込みの権限だけでもあれば見る事は出来たはずです。

書込番号:24094978

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/04/22 14:12(1年以上前)

『そして、「指定したフォルダ」とは下記のように、Plexがライブラリとして指定するフォルダのことです。』

アップロードされた画像1を確認すると、DS218j/JPの[ /volume1/rokuga_folder ]をPlex Media Serverのライブラリに追加されたということでしょうか?

『で、「動画」とはtsファイルやmp4やmovなども試してみましたが、以下のようにplexの画面上から見えない状態です。』

アップロードされた画像2を確認すると、DS218jのvideoフォルダを選択した状態で「このライブラリは現在空です。」と表示されている状態のようです。

「動画」ファイルは、どのフォルダにどのように登録(コピー)したのでしょうか?

書込番号:24095023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/04/22 14:13(1年以上前)

>空軍エースさん

補足すると、Plex Media Serverインストールした後に
"plex"というユーザーと"plex"という共有フォルダが自動的に作られませんでしたか?

別のフォルダを指定する場合は、"plex"共有フォルダと同様の権限を与えてみてください。

書込番号:24095025

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/04/22 14:28(1年以上前)

以下を参照して、「フォルダの設定」を行っているのでしょうか?


SynologyのNASでDLNAメディアサーバーを作る
フォルダの設定
DLNAサーバーを有効化するとDLNAからアクセスできるようになりますが、そのままではNAS内部のコンテンツを参照することが出来ません。NAS内部のコンテンツが保存されているフォルダを指定してアクセスできるようにします。
コントロールパネルを開いて『Serviceにインディックスをつけています』を選択する
インディックス付きフォルダボタンを押すとフォルダ設定画面が開く
フォルダの設定や追加はこの画面から行う。フォルダ数に制限はない

https://voltechno.com/blog/ds916dlna/

DiskStationでは、[ video ]フォルダを使用する仕様のようです。


共有フォルダ
名前:video
説明:video フォルダは、DLNA/UPnP デバイスを介して見たいビデオを保管するためのフォルダです。これは、メディア サーバー を有効にすると、自動生成されます。

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_desc

書込番号:24095039

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/04/22 14:48(1年以上前)

『補足すると、Plex Media Serverインストールした後に
 "plex"というユーザーと"plex"という共有フォルダが自動的に作られませんでしたか?』

DiskStationの標準のフォルダ(Video)とPlex Media Serverの公開フォルダ(plex)を分離する設定にしたい場合には、たく0220さんの投稿内容に従ってください。

Plex Media Serverの公開フォルダをDiskStationの標準ファオルダ(videoなど)に設定する場合には、[ 書込番号:24095039 ]の投稿内容に従ってください。

書込番号:24095062

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/04/22 14:54(1年以上前)

すみません、書き漏らしましたので追記します。

DS Videoなどのアプリを使用する場合には、Plex Media Serverの公開フォルダをDiskStationの標準ファオルダ(videoなど)に設定した方が宜しいかと思います。

書込番号:24095069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/04/22 15:08(1年以上前)

>LsLoverさん

Plex Media Server(以下 PMS)はサードパーティ製のソフトウェアになります。
SynologyがDSMで提供する標準のメディアサーバーとは個別になりますので、それらの設定はPMSとは何の関係も無いと思いますよ。
PMSが使う情報はPMSで個別に収集します。標準のメディアサーバーとか他は関係ありません。

またPMSはメディアサーバーとしてDLNA/UPnPの機能も含んでいますが、メインはPlexアプリでの使用を前提としています。
つまりDLNA/UPnPはオマケ機能としてです。

書込番号:24095085

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/04/22 15:32(1年以上前)

>たく0220さん

『Plex Media Server(以下 PMS)はサードパーティ製のソフトウェアになります。
SynologyがDSMで提供する標準のメディアサーバーとは個別になりますので、それらの設定はPMSとは何の関係も無いと思いますよ。』

ご指摘の通りかと思います。

DSMのメディアファイルは、photo、music、videoがデフォルトとなっているので、こちらに合わせるのも一案と考えました。


デフォルトの共有フォルダ

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_desc

書込番号:24095124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/04/22 16:12(1年以上前)

>LsLoverさん

いろいろと情報をくださり、感謝しております。ただ、たく0220さんがおっしゃっているように、Plexはサードパーティ製のソフトなので、やはり純正パッケージのフォルダ縛りとは関係ないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:24095159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/04/22 16:17(1年以上前)

>LsLoverさん

少々言葉足らずでした、申し訳ございません。

>DSMのメディアファイルは、photo、music、videoがデフォルトとなっているので、こちらに合わせるのも一案と考えました。

その場合も、"plex"ユーザーアカウントが各フォルダ及びファイルにアクセスする権限が必要になるかと思います。
標準の設定では、PMSではアクセス出来ませんので空として扱われてしまうと考えられます。
そういった意味で「個別になります」と書かせて頂きました。

書込番号:24095164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/04/22 16:28(1年以上前)

>たく0220さん

コメントありがとうございます。実際にPlexを使用している方の情報で、本当に参考になります。

結論から言うと、ご指摘のとおり、Plexのフォルダが自動的に作成されていました。そして、ライブラリに指定していたフォルダに対するPlexの権限を許可すると動画等のファイルが見えるようになりました。その後、無事にFire TV Stickからも視聴することができるようになりました。情報に感謝です。

ついでといってはなんですが、Plexに詳しいようなので、もう少し質問させて下さい。
今回のこのゴタゴタで、何度かPlexをインストールし直したりしたために、ユーザーIDを何度か替えてしまいました。私としてはいちばん最初に登録したグーグルアカウントのIDで続けたいのですが、一度登録したアカウントは二度と登録できない仕様(?)なのか、弾かれてしまいます。何か方法はありませんか?
もう一点。無事に動画を見ることができましたが、TSファイルは「DS218jのパワー不足でトランスコードできません」というような表示が出て視聴できませんでした。PMSでトランスコードなしで見ることができるファイル形式はmp4などのメジャーなものだけなのでしょうか?シノロジーの正規のメディアサーバーからPSMに変更した理由が、Fire TV Stickとの組み合わせで、もっと多くの動画ファイルを見るためだったので、ちょっとショックです。コーデックの追加や、アドオンなど、TSファイルを見る方法があれば、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:24095179

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/04/22 16:39(1年以上前)

『その場合も、"plex"ユーザーアカウントが各フォルダ及びファイルにアクセスする権限が必要になるかと思います。
 標準の設定では、PMSではアクセス出来ませんので空として扱われてしまうと考えられます。
 そういった意味で「個別になります」と書かせて頂きました。』

なるほど、ご説明ありがとうございました。

書込番号:24095192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/04/22 17:20(1年以上前)

>空軍エースさん

無事に確認できたようで良かったですね。

すみません、いつもでしたら事前にお伝えしているのですが
SynologyのNASは所有しておらず、QNAP TS-231Pでの運用になります。誤解させてしまい申し訳ございません。

>私としてはいちばん最初に登録したグーグルアカウントのIDで続けたいのですが、一度登録したアカウントは二度と登録できない仕様(?)なのか、弾かれてしまいます。何か方法はありませんか?

弾かれてしまうのは、具体的にどの画面になりますか?

各Plexアカウントは
https://www.plex.tv/ja/ (左上のメニューから"サインイン"、サインイン済みの場合は画面右上のサインアウトしてから)
等でサインイン可能ですか?つまりPlexアカウントの削除前になりますか?

今、移動中で確認出来ないのですが、
PMSの設定画面右上のアカウントのメニュー(2番目の添付画像の"○D"のところ)からサインアウト、もしくはユーザーの切り替えがあるかと思います。
そこから、最初のPlexアカウントでサインインし直せませんか?


>もう一点。無事に動画を見ることができましたが、TSファイルは「DS218jのパワー不足でトランスコードできません」というような表示が出て視聴できませんでした。

TSファイルはコンテナ内のコーデックや解像度、ビットレート等が多岐に渡りますので、一概には言えないのですが

設定画面の「トランスコーダー」で
"Disable video stream transcoding"
という項目はありますか?チェックが入っていない場合は一旦入れてEnableにしてみてください。
Plexアプリで再生時しか有効な設定ではないのですが、2kぐらいであればトランスコードしなくても再生可能かもしれません。

書込番号:24095243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/04/22 17:49(1年以上前)

>たく0220さん

いったんサインアウトして、もう一度サインインするときにグーグルアカウントで入ろうとすると下記の画像のように、「すでに使用されているユーザー名です」と出て、サインインできません。インストールし直したりしたときに、最初のアカウントは削除したと思います。

https://gyazo.com/75e4b1c630c4df2ad7096c33da22e7fd


>設定画面の「トランスコーダー」で
>"Disable video stream transcoding"
>という項目はありますか?チェックが入っていない場合は一旦入れてEnableにしてみてください。

https://gyazo.com/0fbb2cecfa40408797fc5645859395a4

これのことですよね?Disableにチェックを入れるのですか?一応チェックが入っていても入っていなくても、「The server is not powerful enough to convert video」と出て再生されませんでした。

書込番号:24095289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/04/22 20:23(1年以上前)

Plexアカウント削除確認画面(Chrome翻訳済み)

PMSの停止

PMS設定ファイルの場所

Plexアプリの品質設定

>空軍エースさん

>インストールし直したりしたときに、最初のアカウントは削除したと思います。

利用規約には書かれてなかったので、捨てアカ作って確認してみました。
添付画像1枚目の説明にある通り1か月ほどは、そのグーグルアカウントのIDやメールアドレスでの再登録は出来ないみたいです。

サーバー側のPlexアカウントの変更方法もサポートの情報には見あたらなかったのですが、
"/Plex/Library/Application Support/Plex Media Server" に "Preferences.xml"というファイルがあるので
それを削除するか、ファイル名変更してリセットするぐらいしか無いみたいです。

手順としては
1.DSMのパッケージ センターでPMSを停止(添付画像2枚目 参考)
2."Plex"共有フォルダの権限(DSMにログインしているユーザーが見れるように)調整
3.File Stationで"Preferences.xml"のファイル名を適当に変更(添付画像3枚目 参考)
4.パッケージ センターでPMSを実行(再開)
5.設定画面で最初のPlexアカウントでサインイン

ですので、1月後に再登録できたら試してみてください。


>一応チェックが入っていても入っていなくても、「The server is not powerful enough to convert video」と出て再生されませんでした。

変わりませんでしたか、あとはFire TV StickのPlexアプリの設定に品質(Quality)の項目はありますか?(添付画像4枚目 参考)
自動調整になっていたらOFFにして、
次にホーム ストリーミングを確認、こちらも推奨設定ならOFFにして最大(Maximum)にして確認お願いします。

書込番号:24095569

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/04/22 20:43(1年以上前)

>たく0220さん

『添付画像1枚目の説明にある通り1か月ほどは、そのグーグルアカウントのIDやメールアドレスでの再登録は出来ないみたいです。』

「Adding Google, Facebook, or Apple to an Existing Plex Account」の手順で「Google, Facebook, or Apple account」をPlex Accountにリンク出来るようです。
Supportの情報と実際の動作が異なる可能性はありますが...。


Use Google, Facebook, or Apple to Sign in with Plex
Creating a New Plex Account
You have the option to use your existing Google, Facebook, or Apple account. There isn’t a separate page for “sign up” or “sign in” with these accounts.
1.Choose either Continue with Google, Continue with Facebook, or Continue with Apple.
2.A new window from the corresponding service will appear and ask you to confirm.
3.If you haven’t signed into the corresponding service on this device, they may ask you to authenticate that account fresh.
4.You will be signed in.

The next time you need to sign in, just follow the same steps.

Adding Google, Facebook, or Apple to an Existing Plex Account
If you already have an existing Plex account, you can add the ability to authenticate with Google, Facebook, or Apple to make it easier to sign in on new devices.
Same Email Address as Your Plex Account
If your Google, Facebook, or Apple account has the same email address as your Plex account, you can add the corresponding service when signing in to a supported Plex app.
1.Sign out of Plex.
2.When signing in to Plex, choose either Continue with Google, Continue with Facebook, or Continue with Apple.
3.A new window from the corresponding service will appear and ask you to confirm.
4.If you haven’t signed into the corresponding service on this device, they may ask you to authenticate that account fresh.
5.Plex will recognize that you already have a Plex account with the same email address. For security, Plex will ask you to type your existing Plex password.
6.You will be signed in to the account, and your Google, Facebook, or Apple account will be linked.

https://support.plex.tv/articles/201862428-plex-accounts/

書込番号:24095618

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/04/23 10:50(1年以上前)

当方のLinux Box(Intel)にPlex Media Serverをインストールして確認しました。
Linux Box(Intel)にインストールしたPlex Media Serverでは、mpg2形式の動画ファイルも再生可能でした。

[ 書込番号:24095618 ]を以下のように訂正させて頂きます。

【誤】
「Adding Google, Facebook, or Apple to an Existing Plex Account」の手順で「Google, Facebook, or Apple account」をPlex Accountにリンク出来るようです。
【正】
Plex Account(Google ID)を削除すると以下のメールがGoogleのメールアドレスに配信されます。


件名:ACCOUNT UPDATE: Your Plex account has been deleted
We’ve received your request to delete the Plex account associated with:

mail_address@gmail.com

Just so you know, this email address, as well as the username associated with it, cannot be used to create a new account for the next 30 days.

What to do if your account was accidentally deleted

If this request was made in error, you can follow this link to attempt to restore the account within the next 28 days. Or visit https://plex.tv/users/recover and input the following code:

r-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


メール受信後28日以内に[ https://plex.tv/users/recover ]にアクセスして[ r-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ]を入力すれば、削除したPlex Account(Google ID)が復活して、ログイン可能でした。

しかし、最初に登録したPlex Account(Google ID)では、recovery codeを入力しても[ Sorry, this code is invalid or expired. ]と表示され、復活することは出来ませんでした。

最初に登録したPlex Account(Google ID)を利用するには、たく0220さんが[ 書込番号:24095569 ]で投稿されているように

『1月後に再登録できたら試してみてください。』

しか対応できないようです。

以上、訂正し、お詫び申し上げます。

書込番号:24096498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/04/29 10:46(1年以上前)

>たく0220さん

>ですので、1月後に再登録できたら試してみてください。
捨てアカまで作って詳細にレポートしていただき、ありがとうございます。
1ヶ月後にまた報告いたします。

>あとはFire TV StickのPlexアプリの設定に品質(Quality)の項目はありますか?(添付画像4枚目 参考)
この項目は私の環境では見つけられませんでした。
もうおとなしくMP4に変換しようかと思っています。DS218jではパワー不足でしょうから、また別途エンコ用のPCを作成しないといけないのかなぁ…と頭を悩ませていますが……。まぁ、エンコした方が容量的にも有利には違いませんが…。

とにかく実際にPMSを使っている方からの情報として、非常に有益なものばかりでした。感謝いたします。


書込番号:24107231

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

容量拡張する際の手順

2021/04/03 14:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:140件

HDD容量拡張のため、現在使用している4TBから8TBへの入れ替えを考えています。
当方はBASICで使用しているため、4TBのHDDを一つずつ入れ替えてコピーできないかと考えていますが、可能でしょうか?また、具体的な手順が紹介されているサイト等があれば教えていただけないでしょうか?検索してもRAIDやSHR環境での拡張しかヒットしないので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:24058530

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/04/03 14:58(1年以上前)

まずは、「バックアップ」はキチンと取ってあるっすか。(・・?
「バックアップ」無しではやってはイケナイッすよ。

んで、「BASIC」っちゅーことはっすね、イマは「1ドライブ」だけってことっすよね(・・?

んであれば、「最も確実」で、「最も安全」で、「最も簡単」なのはっすね、
・「サクッと交換して」、「バックアップ」から戻す
ってことになるっす。

引き続き、「BASIC」「1ドライブ」にしたいってことっすよね?
「RAID1」への移行ってわけではないんっすよね?

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24058582

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/04/03 16:53(1年以上前)

『当方はBASICで使用しているため、4TBのHDDを一つずつ入れ替えてコピーできないかと考えていますが、可能でしょうか?』

以下の記述によれば、「BASIC」では、「一つずつ入れ替えて」の交換には対応していません。
新規HDD2台を挿入して、セットアップ後、バックアップからデータをリストアして、容量拡張を行ってください。


ストレージ容量を拡張するために Drive を交換する
特定の RAID タイプを使用する場合、古いドライブを大きいサイズのものに交換することで、ストレージ プールの容量を拡張できます。ここでは、拡張手続き、および既存のドライブを交換することで、どのようにしてストレージ容量を拡張できるのかという例を紹介します。
注:
■この記事の手順は以下の RAID タイプのみに適用されます。SHR、RAID 1、RAID 5、RAID 6、RAID 10、RAID F1。

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_replace_disk

書込番号:24058743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/04/03 17:57(1年以上前)

>Excelさん

コメントありがとうございます。
2ドライブあるのですが、BASICで1ドライブずつ独立して運用中ということです。引き続きBASICでうんようしたいので、それぞれ丸ごとコピーできないかと思案中なのです。やはりバックアップからのコピーしかないですかね〜?


>LsLoverさん

コメントありがとうございます。
やはり、RAIDかSHRの場合しか、1台ずつの入れ替えはできませんか…。
因みに下記のような商品で一台ずつ丸ごとコピーしてNASにセットという方法は可能でしょうかねぇ?
https://www.amazon.co.jp/Inateck-HDD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-USB3-0%E6%8E%A5%E7%B6%9A-SSD%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A7HDD%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B00LN3FW1K

書込番号:24058848

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/04/03 18:10(1年以上前)

>2ドライブあるのですが、BASICで1ドライブずつ独立して運用中ということです。

うん、「もうかたっぽの空きもナイ」ってことならばっすね、
・「バックアップ」から、「かたっぽずつ」やるしかないっす。

んでも、そもそも論になってしまうんっすけど、「ふたつのBASIC」は・・・、あんまし意味が無いってことがあるっすよ。

「JBOD」モードだと、「合わせていちだい」って使い方ができるのに、ワザワザ、二つに分けてしまってるってことっす。

・「容量が欲しいんでっす。」
ってことならばっすね、「JBOD」にして、「フォルダー分けで使う」っちゅーほうが「まっとうな使い方」だとは思うっすよ。

もしも・・・、
「かたっぽは、バックアップコピーなんです。」
ってことならば、それは、「バックアップ」としては、「屁のツッパリにもならない」ってところは、ダイジョウブっすか。(・・?

書込番号:24058873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/04/03 20:52(1年以上前)

>Excelさん

2台のHDDのうち、1台はPCの外付け的な使い方、もう一台はテレビの録画で使用するつもりです。だから、JBODではなくて別々にBASICでいこうと思います。上記のHDD丸ごとコピーはゆうこうでしょうか?

書込番号:24059156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/04/03 21:40(1年以上前)

>2台のHDDのうち、1台はPCの外付け的な使い方、もう一台はテレビの録画で使用するつもりです。


DTCP-IPのまま、DS218jに溜め込むのは???なぜに???



いや、いいのだけど。BDにもDVDにも出せなくなるけど
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001115134/SortID=22801851/

書込番号:24059244

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/04/03 22:49(1年以上前)

>もう一台はテレビの録画で使用するつもりです。

「つもり」ってことは、「まだやっていない」ってことっすよね。

「NAS」で、「著作権保護のある録画をする」ってこと自体は、「キチンと把握」デキているっすか?

まず、「ドライブを分ける意味」はないっすよー。
「NAS」の中では、「専用領域」に記録されるだけなんで、「ドライブを分ける意味」は、まったくといっていいほどないっすよ。(;^_^A

あと、「NAS」に、入れたが最後、「どこにもムーブできない」んで、「NAS」が、「最後の墓場!」になるってことも、ワカッてるってことでいいっすか?

書込番号:24059380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/04/03 23:06(1年以上前)

>ねむーーんさん

コメントありがとうございます。
なろほど……NASに入れるのは意味ないのかな…。動画サーバー的な扱いでFireTVとかと組み合わせれば、家にあるどのテレビでも見ることができるのかな…とか考えていたのですが……。


>Excelさん

録画したものは見て終わりにするつもりなので、ムーブはできなくてもよいと考えていました。一応、PCやスマホのデータのバックアップドライブと動画のみのドライブで分けた方が、万一の故障の時などにもいろいろと対応がしやすいのかな〜って感じで分けるつもりでしたが、意味ないですか……。
少し運用方法の根本的なところから見直してみることにします。

書込番号:24059418

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/04/03 23:17(1年以上前)

>万一の故障の時などにもいろいろと対応がしやすいのかな〜って感じで分けるつもりでしたが、意味ないですか……。

・・・ナイッす。(;^_^A

「いっこのNAS」の中では、「バックアップ」の用をなさないっす。

「USBハードディスク」なり、「別NAS」なりに、「コピー」しないと、「バックアップ」には、ならないっすよ。

NASのバックアップの基本的な考え方ってことで、

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

ちょっち古いんで、記事中の「Cloud Station」ってなってるとこは、「Synology Drive」っていうもんだと思ってちょー。

書込番号:24059440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NASの乗換

2020/11/18 22:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4

「DS218J/JP」を使っているのですが、結局上位機種を手配しました。

次期機種名は、同じSynologyの「DS220+」と言うのにしたのですが、移行について質問です。


DS218J/JPのCPUは、ARM系、DS220+のCPUhセレロンと言うことは知っています。

OSが同じDSMなので、そのままディスクを移動させただけである程度の移行ができると踏んでいるのですが、間違いは無いでしょうか?

OS上で動かしている詳細なアプリの再設定などはあるとは考えています。

ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:23796022

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/11/18 22:25(1年以上前)

>Gankunさん

SynologyのNASは持っておりませんので参考までに。

参考:Synologyサポートセンター 「Synology NAS (DSM 6.0 以降) 間の移行方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

>「X」は2台のSynology NAS間でのHDD移行は許可されていません。

「J シリーズ」から「Plus シリーズ」は「X」ですので出来ないと思われます。
上記の移行方法に記載がある別の方法を検討されると良いかと思います。

また「DiXiM Media Server」のような機種限定のアプリは使えなくなると思われます。

書込番号:23796077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2020/11/18 22:28(1年以上前)

まったく同じ機種だとHDD入れ替えだけで動くことは多いが、NASで使われているARMは32bitが多く、Celeronは当然のように64bitでDSMは32bit用と64bit用両方を作って機種ごとに提供しているはず。

書込番号:23796084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2020/11/19 07:02(1年以上前)

『OSが同じDSMなので、そのままディスクを移動させただけである程度の移行ができると踏んでいるのですが、間違いは無いでしょうか?』

CPUアーキテクチャが異なる場合、OSおよびアプリケーションは互換性がなく、コンパイルが必要です。
NASセットアップ時に対応するOSおよびアプリケーションがHDDにインストールされますので、内蔵HDDを異なるCPUアーキテクチャで流用はできません。OSの起動すらできません。

ARMとx86/x64(Intel,AMD)のCPU、アーキテクチャのち外、シェア、性能比較、アーキテクチャ、エンディアン
https://urashita.com/archives/12325

書込番号:23796531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/11/19 08:31(1年以上前)

メーカー側が異なるアーキテクチャ間でのHDD移行をサポートしてるかどうかだけです。

参考;ReadyNAS OS6 を使用している、Arm 系の ReadyNAS から x86 系の ReadyNAS へディスク乗せ換えで使用できますか?
https://kb.netgear.com/ja/000045824/ReadyNAS-OS6-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-Arm-%E7%B3%BB%E3%81%AE-ReadyNAS-%E3%81%8B%E3%82%89-x86-%E7%B3%BB%E3%81%AE-ReadyNAS-%E3%81%B8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B9%97%E3%81%9B%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

マルチアーキテクチャに対応させるとOS全体の容量が肥大化するので、
メーカー毎の考えがあってそうしてると、私は思います。

アプリ等多少入れ替えは必要かと思いますが、参考程度に。

書込番号:23796645

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4

2020/11/19 21:06(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
直接のHDD差し替えは、無理だということがわかりました。

>たく0220さん
調査ありがとうございます。
表を確認しました。×がついていましたね。

>Hippo-cratesさん
>LsLoverさん
やはり、ハード(CPU系統)が違うので難しいようですね。

うちの方は、現状、監視カメラ画像以外のフォルダ・ファイルをバックアップとしてUSB-HDDに吐き出しています。
新NASにHDDを入れて、DSMの初期状態をつくってからバックアップフォルダ・ファイルを読み込ませて、監視カメラとUSB-HDDバックアップの設定をすれば、元どうりに運用できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:23797873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4

2020/11/20 22:31(1年以上前)

本日DS220+が到着しました。
DS218J/JPのディスクを2個とも取り出して、そのままDS220+に差し込みました。

Findsyanolgy.comでNASを見つけて接続したあと、OS(DSM)のインストール開始を求められるので、インストールしました。

その後、NAS名称やログイン情報の設定、Synologyのアカウント情報の設定などをこなしました。
フォルダやファイルはそのままの状態でした。

ただし、サーベイランス(監視カメラ)アプリは、入って無い事になっていたので、アプリを再インストールしてカメラの設定をして再開することができました。
今までの監視カメラの画像データを置いていたフォルダは新しいアプリから管理できないようなので、一旦削除しました。無事動き始めました。

相談に乗ってくれた皆さんありがとうございました。

書込番号:23800055

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4

2020/11/20 22:49(1年以上前)

追伸です。

DS220+にHDDを2個とも挿しこんでみたのは、exFATのUSB-HDDにすべてのフォルダとデータがバックアップ取れていたので、最悪USB-HDDをPCに繋いで、そこから入れ直しが出来たからです。

書込番号:23800082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/11/22 20:59(1年以上前)

>Gankunさん

こんばんは。
無事移行できたみたいで良かったですね

ext4は32bitOSの場合16TiB制限のフラグデフォで追加されてると思われるから
そのへんDSMがどうしてるかは知らないけれど、拡張に失敗したりしたときは確認してみて。

16TiB以上のボリュームに拡張とかする予定なければ、私のただの杞憂ですのでスルーしてください。

あと、転送速度は安定しました?

書込番号:23804539

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4

2020/11/22 22:53(1年以上前)

>たく0220さん
結局、普通に使えています。

サーベイランス機能は、再インストールしました。
あとバックアップソフトの設定も消えているようです。
今は、アカウント情報から、DS218を削除して、exFATのライセンスのDS220+への移行サポートを申し込んでいますが、まだ返答がないので、バックアップができません。

それから、PCやLANのルートやイロイロな要因がありましたが、そこらも込みで転送速度は安定しました。
DS218Jでは、日によって速度が低下する(再起動後は速い)ようでしたが、DS220+なら、何時でもほぼ100MB/s前後出るようになりました。
DS220+にしてからは、リソースモニターの値が低いので、パワーも余ってそうです。

困ったことが解決してありがとうございました。

書込番号:23804816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/11/23 22:05(1年以上前)

>Gankunさん

こんばんは。
情報ありがとうございます。

>あとバックアップソフトの設定も消えているようです。

DSM上書きインストールしたので、消えてしまったんですね。

しかし最近のHUBは弱いのかな…
ともかく、快適になったようで良かったです。

書込番号:23807082

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j/JP
Synology

DiskStation DS218j/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

DiskStation DS218j/JPをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング