MOMENTUM True Wireless M3IETW
- 低遅延・高音質が特徴のBluetoothオーディオコーデック「aptX Low Latency」に対応した完全ワイヤレスイヤホン。
- 2つの消音機能付きビームフォーミングマイクと外音取り込み機能を搭載。音楽を聴きながらでも周囲の環境音にも気を向けて安全性を確保できる。
- 本体側面のパネルがリモコンとなり、音楽再生やハンズフリー通話が可能。Googleアシスタントなどスマホの音声アシスタントもイヤホンから呼び出せる。
MOMENTUM True Wireless M3IETWゼンハイザー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月20日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 44 | 2019年2月25日 21:18 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2019年1月31日 12:54 |
![]() |
6 | 7 | 2019年1月30日 16:17 |
![]() |
1 | 1 | 2019年1月26日 16:48 |
![]() ![]() |
183 | 27 | 2019年1月24日 12:48 |
![]() |
4 | 11 | 2019年1月21日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
外出先で充電が切れないようにしっかり充電して出掛けているつもりなんですが、ケース側のバッテリーがすぐに切れるように感じます。
目的地までの移動中に使用した後ケースにいれて、用事を終わらせて帰るころにはケースのバッテリーはなくなっていることがあります。
ケース合わせて12時間とありますが、絶対そんなに使ってません。
ケースにイヤホンを戻すと充電満点でもケースのバッテリーは消費し続けるんでしょうか?
書込番号:22437199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も充電が早ければ一日で切れてしまう(未使用状態)現象でした。
また、昴乗りさんと同じで、ケースに格納したら本来接続が切れているはずなのだろうと思いますが、スマホ側を見たらずっと接続状態を示しており、これが原因かもしれないと、使わないときはBluetoothをオフにしてみることで、状況を見ているところです。
書込番号:22463321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TSAYAYAさん
メーカーに問い合わせしました。
充電ボックスのLEDボタンを10秒以上押し続けると充電ボックスがデリバリーモードになるみたいです。
それになると充電が出来なくなるみたいです。
解除するにはUSBで接続しないといけないみたいです。
自分の場合、充電ボックスにケースを付けていてその時にLEDボタンが押されていたのかもしれません。
書込番号:22463376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昴乗りさん
それでしたらイヤホンが電池切れになるのはあるかもしれませんが、(実際はイヤホンも接続切れたら自動でオフになるのでおかしいのですけど)ケースのバッテリーがなくなって赤ランプになる理由にはなりませんよね。
私がやってる検証の途中結果としてはイヤホン外してケースだけで4日目ですが、まだ緑ランプとなっています。
1週間見てみて、今度はイヤホン入れて同じように見る予定ですが、先は長いですね。
書込番号:22463559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昴乗りさん
すみません、他の書き込みと混同してました。
ケースは緑ランプなのに、イヤホンに充電されずに切れていたという内容の原因の話でしたね。
書込番号:22464100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンを抜いてケースのみ放置して1週間の結果報告です。
ランプは緑のまま。追加充電して30分くらいで満充電。
厳密にいえば多少は放電してるんでしょうが、許容範囲だと思います。
ケースだけで異常な放電があればハードか回路に不具合がありそうなので、ファームウェアの更新だけでは対処できなかったと思いますのでとりあえず一安心。
イヤホンをケース入れて満充電にし、アプリでイヤホンの残量100%と確認しましたので、ここからまた放置して確認していきます。
書込番号:22470442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
長期検証お疲れ様です。
私自身はMOMENTUM TWの音が気に入り過ぎていて、何日も聴かないのが苦痛で放置が続きません(^_^;)
初期慣らしが進んだおかげか、箱出し直後より心地いいクリアで落ち着いた音場感が広がったような、リラクゼーション効果が上がったような感じがします。
残量確認のボタンが押されてしまう問題ですが、私は写真のようなポーチで持ち歩いています。
今のところ問題なしです。
個人的な印象としては、一緒に持ち歩いているBOSE Free SoundSportWirelessのチャージングケースの方がよっぽど放電が多いように感じます。
使わなかった日でも就寝前に確認するとLEDの残量表示が4/5になっている事がある程度ですが。
書込番号:22470566
1点

>EXILIMひろまさん
車通勤になって、平日は家に帰ってからしかイヤホンで聴かなくなったので、そんなに完全ワイヤレスの出番は少ないから検証は問題ないです。
私は無印良品で買った小物入れがバッテリーケースにぴったりだったので、使っていたのですが、どこかに落としたのか無くなってしまったので、今は100均のケースに入れてます。
書込番号:22471761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。ケースは、自然放電します。何も使用しなくても1週間くらいで、ケースのバッテリーランプが赤でした。
rha trueconnectも所持してますが、こんな事はないです。
仕様ですかね。
書込番号:22475809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lfxhさん
ケースにイヤホンを入れずにケースのみで赤ランプでしょうか?
そうでしたら私のものはそうなっていませんので、初期不良を疑ったほうがいいと思います。
書込番号:22476139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにイヤホン入れた状態で3日くらい経ちましたが、ランプは緑。
ただし、1日に何回かは黄色点滅になり、イヤホンに充電している状態を示します。
(そのあとまた緑ランプに変わります)
書込番号:22476146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果出ました。
5日目にしてバッテリーゼロです。
前はもっともっていたと思うのですが、やはり時々あるイヤホンへの給電が原因ぽいです(イヤホンの放電?電源オン?)
初期不良の可能性もあるのでゼンハイザーには報告しときます。
書込番号:22481651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正確に書くとケースは赤ランプ点灯。
イヤホンとアプリで接続し、残量確認すると、右は92%、左は29%。
面白いと思ったのは通常使用ではマスターの右イヤホンのほうがバッテリーの減りが早いと思いますが、ケースに入れっぱなしでは左のほうが極端に少ないとなってます。
書込番号:22482134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左右のバッテリー減りが違っていたため、追加検証していました。
ケースに右イヤホンのみ入れて放置、4日経過してランプ緑のまま、途中確認でも黄色点滅(イヤホンに充電中)は1回もありませんでした。
次にケースに左イヤホンのみ入れて放置、まだ1日目ですが、途中確認で黄色点滅があったので、バッテリー切れも時間の問題でしょう。
他の方の過去スレ見ていてもケース入れてたら左のほうがバッテリー減っているという書き込みも見られましたので、左イヤホンに何か問題があるのは間違いなさそうです。
ファームウェアで治れば良いのですけど。
今のところゼンハイザーに問い合わせして回答は来ていません。
書込番号:22489810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
マニュアルを見ると、MOMENTUM TWのバッテリーはLRで容量が違うんですよね。
L側:60mAh
R側:85mAh
1.4倍以上違います。
これはR側が親機で電力消費も多いから、それに合わせてのことでしょう。
放電実験でL側の減りが早くなるのはその所為ではないでしょうか。
充電の仕方を見ても同様にLR別のルールでされているように感じます。
個人的な見解ですが、SENNHEISERなりの工夫が理解されてない結果、という一面もあるのかも?と。
それと、放電量が少なくないのは、たぶんSENNHEISERでもそれなりに分かっているような気がします。
チャージングケースのスリープモードなんて実装してイヤホン本体をケースに入れずにパッケージングしているところを見ると。
逆に、使っていれば5日も充電しないで放置する事は考えてなかったのかもしれません。
私自身も毎晩充電してますし、2-3日の放置なら問題ないみたいですし。
実用上問題ないような気がしています。
書込番号:22490218
1点

>EXILIMひろまさん
バッテリー容量が左右で違いましたか。
それは失念してました。
ただそれを加味しても、右では発生しない黄色点滅が左では頻繁に発生する。
バッテリー切れるまでの期間差をみると容量差を考慮しても2倍以上の減りが発生していることになり、やはり左が特に悪いといえます。
毎日充電する習慣だと良いのですが、私のように毎日使わない人はせめて1週間以上はもってほしいですね。
ちなみにNUARL NT01AXはバッテリー容量など違いはあるのですが、2週間で目盛り1個減るか減らないかくらいなので未充電放置でも1ヶ月以上は余裕でもつ感じです。
書込番号:22490363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書では
左イヤホンM3IETW Lはスレイブで右イヤホンの信号を受信するもの
右イヤホンM3IETW Rはマスターで左イヤホンとBluetoothデバイスとの接続を制御するので
右イヤホンの方が消費電力は大きいはずです。そのためにバッテリー容量を大きめにしていると思われます。
使用終了した時の動作がスリープなのかサーチングなのかOFFなのかが曖昧なところがありそうですね。
Bluetoothデバイス側で接続を切った場合には、他のペアリング登録した機器をサーチングしだすようです。
サーチングしても見つからない場合には、その後にスリープに移行するように書かれています。
(音声メッセージNO connection)
登録した機器が多ければ繰り返す可能性もありますね。
この時にスリープしているかどうかも、モニターできないので曖昧な感じはしますね。
ケースに装着するとスリープ動作の様ですけど、他のスレでケースのバッテリーが少なくなると
スリープ解除してデバイスと接続されるというのがあり、自分も確認しましたから
ホントにスリープ動作を維持しているのかが不明です。
使わない時にはOFFに出来ると良いなとは思います。
音声メッセージにはPower Offと喋るようですけど、そのOffの仕方が書かれていません。
因みに自分のは、長期間放置してもケースのバッテリーが保持されているほうが多いのですが、減っていることも数回はありました。
書込番号:22490434
0点

>ドン・ポセイドンさん
ZEROAUDIO TWZー1000もかなり持ちますね。
私の持っているTWSイヤホンの中ではAirPodsかTW ZEROかってくらい持ちます。
ただ、それでも使いたいと思うのはMOMENTUM TWなんですよね〜
実用上バッテリー持ちに不足を感じていないということもありますが、やはり音が違います。
TW ZEROも15,000円前後の価格帯では十分に良い音出ているんですけどね。
私の中では、接続安定性と音が良ければこれくらいの問題(?)は気にならないレベルという評価になっているのでしょう。
使っていて特に困ってませんし。
それと、TWSイヤホンじゃないのですが、先日購入したDENON AHーC820Wもバッテリー放電に関して優秀です。
1週間くらい放置していてもちょっとしか減ってません。
ネックバンド型であることを許容できれば音もバッテリー持ちも良く、さらにベースのAHーC820+7,000円程度なのにネックバンド部分の出来も良くお薦めです。
むしろ、よくTWSイヤホンブーム真っ只中にここまで本気のネックバンド型イヤホンを投入したなぁと、感心していいのか空気を読めていないと心配したほうがいいのか。
まぁ、この御時世に2万円オーバーのネックバンド型を選ぶ人はあまり居ないかもしれませんが、無線でも良い音を求める方には試聴してみて欲しい製品に仕上がっていると思います。
書込番号:22490477
0点

>Re=UL/νさん
バッテリーが減ってるときと減っていないときがあるというのがポイントのような気がしますね。
ケースボタンを押して緑ランプのときと黄色点滅のときがあり、常に放電をし続けている、もしくは電源オンならずっと黄色点滅になる気がしますし、時々スリープが勝手に解除されているというのが一番説明がつく動作ではないかと。
ケース電源バッテリー切れでスリープ解除は仕様で、ケースからイヤホン外すとオンになるので、それがケース内で再現されているのでしょう。
イヤホンへの給電停止がオンへのトリガーとなっていると思われます。
書込番号:22490565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
使おうと思ったらバッテリーが空だったのは2回ほどあったかと思います。
後は、緑ランプを維持で使用に応じて黄色になっている正常な動作ですので
最初はカバンのポケットに放り込んでるので、振動でケース内で動いて接点がズレて
スリープ解除されたりするのかな?
って思ってさして気にも留めていませんでした。実際に軽く押す(遊び分揺する)とiPhoneのBluetooth接続が接続したり、切れたりします。
写真の↑方向だと簡単に接点が浮きます。
接点が浮かなくてもバッテリーを消費するソフト的な要因か、接点がズレる物理的なバッテリー消費かで
対策がなされるかどうかだとは思います。
ケースの充電頻度も赤ランプを見かけた時くらいで
個人的には気にする程には起きてはいないで、普通には使えてるので
音を楽しんだ方が精神的にも良いかと思いますが
ゼンハイザーには気になったところを明確に報告する事で良い方向にもなるかも知れません。
追記でMOMENTUM True Wireless M3IETWが届いた昨年12月20日から、放置していたAirPodsですが
約2ヶ月完全放置だったが
昨夜、久々に弄ったら、なんとケースのバッテリーはまだ98%残っていましたw
書込番号:22490671
0点

別スレにて左側イヤホンの不良等について書き込みした者です。
本日70%前後くらいのバッテリー状態で午前中にケースに格納し、Bluetooth切断を確認し、仕事中はロッカーに入れておきました。
仕事終わりにイヤホンを起動させようとケースから取り出したら、最初はペアリングがされずケースが赤点灯してました。
その後イヤホンをタッチすることでペアリングをしましたが、何もしてないのに50%以下にバッテリーが低下していました。
ケースに入れて未使用にしていたのにイヤホン自体のバッテリーも減るという不思議な仕様が再現されました。
書込番号:22493748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
iPhone SEとペアリングして使っているのですが、
音量が1番小さい状態でも結構大きい音が
してしまうのですが、微調整てきなことは
出来ないのでしょうか?
書込番号:22432050 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

iPhone]では丁度いい、ボリュームコントロールにはなっております。
微調整ならmusicアプリのボリュームバー(音量ボタンだと10コマづつしか上下しない)で、又はコントロールセンターのボリュームから。
iPhone]だとコントロールセンターのボリュームコントロールを押し込むと大きなボリュームバーが現れます。
参考にゼンハイザーのQ&Aを
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/512.html
Q. 音量が小さすぎる
A. スマートフォンの機種によって異なりますが、音量は、スマートフォンとイヤフォンの両方、あるいはいずれか一方で調整できます。
MOMENTUM True Wirelessの音量調整は、
右タッチパッドを長押しで音量がUP、左タッチパッドを長押しで音量がDOWNします。
それでも音量が小さすぎる場合は、以下の方法をお試しください。
1. 音楽の再生を停止する。
2. スマートフォンの音量を「最大」にする。
3. 左側イヤフォンのタッチパネルを「Volume Minimum(音量最小)」という音声が流れるまで長押しする。
4. 音楽を再生する。
5. 右イヤフォンのタッチパネルを、お好みの音量になるまで長押しする。
書込番号:22432868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
ペアリングしてる携帯の主電源を付け直すとイヤホンとペアリングできなくなりブルトゥースの設定からも消えてしまい、ペアリングし直さなければなりません。ゼンハイザー公式に問い合わせ製品の交換をしましたがまだこの障害があります。
書込番号:22429929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なすびとゆげさん
ペアリング相手のスマホの問題ではないのでしょうか?
スマホの機種が分からないとなんとも言えませんが。
私のXPERIA XZ1(au)Android 8の状態では問題なく使用できました。
Android 9にアプデしてからはまだ試していないので後で試してみます。
書込番号:22430229
1点

>なすびとゆげさん
Android 9アプデ後のXPERIA XZ1で試してみました。
全く問題ないですね。
スマホの電源を入れなおしても『以前接続されていた機器』にMOMENTUM TWの名前は残っていますし、MOMENTUM TWをチャージングケースから出して耳に装着すると1秒かからずに接続されます。
ただ、Android 9で30段階に細分化された音量制御がBT接続だと15段のままのような?
2段上げ下げしないと音量が変わらない感じです。
有線接続のイヤホンだと1段ごとに変わるんですけどね。
書込番号:22430450
0点

phoneXRでは電源OFF再度電源ONでも正常にブルーツースに登録されてますし1秒位で接続完了します。
何回か試しましたが正常でした。
書込番号:22430615
1点

使用機種はGALAXYs9plus ですosは8なのですが、
書込番号:22430766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用機種はGALAXYs9plusでAndroi8です
書込番号:22430768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なすびとゆげさん
あ〜
やっぱりGALAXYでしたか。
GALAXYは本当に他社製TWSイヤホンと相性悪いですね。
Gear IconXに最適化された部分が何か邪魔でもしているのでしょうか?
いつまで経っても改善されないところを見ると、サムスン側は「GALAXYユーザーは黙ってIconX使えよ!」とか思っているのかもしれません。
IconX以外のTWSイヤホンが使いたい人はGALAXYじゃないスマホに換えたほうが良いと思います。
書込番号:22430806
1点

なるほど、そうだったのですね。機器との相性ですか。とても楽しみにしていた商品だったので残念です…回答有り難うございました!
書込番号:22430934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW

>99.9パーセントのさん
本来の位置付けとしては、MOMENTUMシリーズはリスニング向け、IEシリーズはモニター向けの位置付け製品です。
ただ、IE60やIE80S・IE800Sなどはリスニング方向に近づいてきたためかIE PROシリーズが登場したため元からのIEシリーズの位置付けが分かりにくくなっちゃいましたね。
音質に関しては単純にどちらが上というものではありません。
試聴してご自身の耳に合うものが一番としか。
書込番号:22421140
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW

音質と価格も比例じゃないし価値観は各々。
価格コムのランキングはもっとあてになりません。
高音質順ランキングでも無いし価値基準があるわけじゃないので、そもそも音質に順位をつけるのは無理です。
予算内でお気に入りを見つけて楽しめば良いと思います。
書込番号:22409133
4点

ランキングなんか当てになるわけないじゃないですかw
価格.comのランキングに限らず、注目度が高いものや売れているものが良いものとは限りませんよ。
自分に合うか?という視点ならもっと当てになりません。
地道に試聴して回るとか、試聴に行けないならネット上の購入した方のレビューを読み漁るとか、ダメ元で買い漁ってみるとか。
自分で調べる努力をしないと。
書込番号:22409154
4点

はっきり言って高すぎますね。
音質は篭りぎみの濁したような音ですね。
ステマに踊らされないようにしましょう。
有線の3000円くらいのレベルでしょうか
低音が少し出る、ごく普通の音でイコライザー、aiアシストマイク機能があるので、それ含めで35000から40000です。高いので買ってしまうと悪い音だと思いたくなく自分に暗示をかけ、これは良い音だと思い込んでいる人が大半でしょうね。自分は数分で処分しました。
書込番号:22409164 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ありえんは糞さん
わざわざ買っておいて数分しか聴かずに売ったんですか!Σ('◉⌓◉’)
せめて2〜3日は使ってみてから処分しませんか?
数分なら試聴で十分じゃないですか。
正直に書きますが、私にとってヘッドホン・イヤホンに35,000円は痛い金額ではありません。
もっと高価な製品もいくつも買って使ってますし。
まぁ、痛い値段なら最初から買いませんけどね。
個人的には、ヘッドホン・イヤホンの評価をするのに、ほんの数分で解ったつもりになってネガティブな書き込みを繰り返すのはいかがなものかと思います。
十分聴き込んだ上でダメ出しをされている書き込みなら良いのですけどね。
書込番号:22409212
16点

上にも書きましたが音質って音の質が好きか嫌いかの価値判断でしかありません。
ぶっちゃけると雑音が混ざってるか混ざらないかくらいしか万人統一の良し悪しは無いです。
後は好きか嫌いかだけ。
ありえんは糞さん
には好みに合わなかったというだけと捉えます。
で、感じ方は千差万別なので、篭って聞こえた人が居てもおかしくはないですが
それが万人が同じように感じる事もありません。
少数派ならば体調の方も疑った方が良いかもしれませんが。
ですので、思い込みではなく、個人的に分離型では今のところ最も好きな音質で満足しています。私は。
多くを聴き分けて居ないので今のところですが。
他にもIEMもヘッドホンもいくつか持っていての感想です。
もちろん他の人は同じではないでしょう。
ご自身の感性を基準に考えない事です。
評価は感性と客観的判断の両方が無いと人への参考にはなりません。
酷評にはそれ以上の説得力と根拠が要ります。
続ければ己の評価が下がるだけです。
書込番号:22409245
8点

同じゼンハイザーのIE800sを試聴した後で、こちらを試聴したのが悪かったのですが、、、、正直、ワイヤレスの域を出ていない音だと思います。
つまり、価格なりの音だと感じました。
書込番号:22409402
0点

返信X件目
いや、僕は自分の感想を述べただけです。
僕にはごく普通のイコライザーが使えて低音が少しでてマイク使えるごく普通のイヤホンにしか思えません。自分は音に濁りのない味付けなしの音がすきですね。こちらのイヤホンは適当なスピーカーに僕の感じた音はヤマハのアンプを使ったような感じでしょうか。僕はですね、音本来の色付けなどされていない透き通るようなか細い音が好きなんです。kef950にOnkyoのアンプ使っような音が最高に好みなので、色付けされたり音の厚みを出しているような物は嫌いですね。
音の厚みは音を濁します。
後は何時間聞いても同じですよ。
耳が音に慣れるだけです。
僕に絡まないで下さい。
書込番号:22409451 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ありえんは糞さん
その『ご自身の感想』が、箱出し直後の数分聴いただけの感想であることは明記していただきたいです。
数分聴いただけの感想で、アチコチにネガティブな感想を書かれる行為を、ご自身ならどう思うでしょう?
私の感想は、購入してから1ヶ月、ほぼ毎日使った上で書いています。
書込番号:22409478
16点

ステマとか人の下に書くから絡んで欲しいのかと思ったw
メーカーにもお店にも何の関わりの無い個人ユーザーですよ言っておきますが。
自分も最初に聴き始めた時は、低音から高音までフラットで第一印象で感動する様な
高音質には感じませんでした。がバッテリーが消費しきるまで聴き続けた時に
コレの価値観が変わってきました。
兎に角、聴き続けても疲れない。普通は5時間以上ぶっ続けに音楽を聴いていると
良い音も不快な部分が感じられてきて疲れるもんですが
コレは不思議と疲れてこない。
ココが気に入っている1ポイントですねー。
激しいクラブサウンドとか5時間以上聴き続けられます。(本体バッテリーが無くならなければ、もっといけそうです)
イヤホンを着け続けていると耳が痒くなったり、イヤーピースがズレたりして、着け直す事が
日常だと思うのですが、コレは5時間一度も無かった。
多分、試聴する時間だけでは伝わらない部分かも知れません。
主観ですしね。
第一印象で判断するも個々の判断基準ですからご自由です。
書込番号:22409508
8点

>ボーズジジイさん
>ありえんは糞さん
このイヤフォンの周波数特性グラフです。製品としては基準以下の大変お粗末な特性です。
この特性ですと、もしまともな耳を持っている方なら、一聴してこの製品を嫌になってしまうことでしょう。
ただし、Sennheiser信奉者にとりましてはその限りではないのでしょうけど。
書込番号:22409554
15点

>verdiさん
別スレのリンクから当該サイトの記事を読ませていただきました。
高音域の波形の乱れはこの通りなら激しいですね。
高音域が強くないのは分かるのですが、記事に書かれているのと違い実際に聴いていてサ・タ(S・T)行の刺さりなどは気にならないので不思議に思います。
もう一つ気になったのは、サウンドステージに関して。
AirPodsやGoogle Pixel BudsやBose SoundSport Freeと違って密閉型だからダメという評価なのはどうなんでしょう。
開放型と密閉型を同じ基準で評価すること自体間違っているのでは?と。
ちなみにverdiさんご自身の耳でMOMENTUM TWの音を聴いた感想はいかがですか?
一聴して嫌になってしまいましたか?
書込番号:22409630
10点

どんなに評判良くても自分が合う合わないはありますからね。
私も同じゼンハイザーのIE800は評判良いですが全然合いませんでした。
しかし、自分が合わなかったからといって、評価してる人に対してステマ呼ばわりして煽ったりしませんが。
書込番号:22410507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これがこんな値段?
19800で良いんじゃないんでしょうか。
ゼンハンの音質あまりすきでは、ありません。
オーテクの方がよい。
書込番号:22410652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーテクといえばATH-CKR7TWってどうなんでしょう?
待望のオーテク製TWSイヤホンの割に話題に挙がりませんが。
書込番号:22410673
1点

>EXILIMひろまさん
ポタフェスで試聴したときは音質以前に途切れまくってたので、それ以来スルーしてますが、製品になってからはどうなんでしょう。
書込番号:22410695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
ONKYO W800BTも、音は良いのに接続安定性がダメダメで使い物にならなかったんですよね。
無線ヘッドホン・イヤホンは何よりもまず安定接続ができないと話にならないと痛感しました。
そのあとクラウドファンディングでAir by CrazyBabyなんて接続安定性最悪のブツもゲットしちゃったのですが(^_^;)
オーテクは発売を予定していたCKS7TWを「接続性能が社内基準に満たなかった」という理由で発売中止したくらいなので、発売に漕ぎ着けたCKR7TWは社内基準は満たしているって事ですよね?
ショーから発売までに頑張ってチューニングしたのかもしれません。
ただ、気にはなるけど購買意欲までは湧かないんですよね。
CKS90は好きだったのでCKS7TWはちょっと買おうか迷っていたのですが・・・
でも、もしCKS90のTWSバージョンが出たとして、35,000円出すか?と自問したときに、出さないだろうな〜と思っちゃいました。
そういう意味ではSENNHEISER MOMENTUMシリーズのTWSイヤホンというブランドだったから迷い無く購入を決められたのかもしれません。
もちろんMOMENTUMシリーズを愛用していることによる信頼あってのことですが。
書込番号:22411233
5点

momentum on the ear最悪だったから買わない。
ヘッドホンhdシリーズのワイヤレスなら聞いてみたい。
書込番号:22415124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>verdiさん
自前のデータじゃない場合は引用先をちゃんと書いたほうが良いですよ。
RTINGS.com
ヘッドホンレビュー
https://www.rtings.com/headphones/reviews
時間があるときに他のレビューも読んでみているのですが、このサイトの波形って信じて良いのかな?と思うものがありますね。
このサイトだけを見て、コレが正しいデータと思い込むのは危険かもしれません。
書込番号:22415980
13点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
先日、ようやく手に入れました。
SONY Walkman A20シリーズとBluetooth接続し、再生
音量を少し下げて(少し大きめなので)
停止→5秒位経ってから再び再生すると、はじめの再生音量に戻ってしまいます。
この音量が少し大きめなので、ちょっとストレスに感じます。
何か設定があるのでしょうか…
再生時、自分の設定した音量固定に出来ないのでしょうか?
皆さんのWalkmanはどうでしょうか?
相性の問題ですかね…?
書込番号:22401837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くもみあけびさん
自分のZX100でも確認しました、確かに同じように音量の固定ができない模様です。
Bluetoothの設定項目はサウンドエフェクトくらいしか存在しないので多分 現状は対応策がありませんね。
お役に立てず申し訳ないですが・・・
書込番号:22405296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くもみあけびさん
私も注文してたのがやっと届いてウォークマンA20で聴きましたが、おっしゃるように接続始めと停止5秒以降の再生で音量大きめになりますね。
試聴のときは気づきませんでしたが、これは結構ストレスですね。
ウォークマン本体側で音量下げても、イヤホン側で音量下げても、結局元の音量位置(私は2ステップ音量大きいところ)になります。
色々試しましたがこれは治りませんね。
Bluetoothが古いのが原因かもしれませんが、今度予定されるファームウェア更新で改善されてたらラッキーくらいかと。
一応私がやっている対応としては、A20はBluetoothでもイコライザーが適応されるので、イコライザーのすべての音域を一番下まで下げる。
当然音調は変になるので、スマホのゼンハイザーのアプリでイヤホン側のイコライザーを調整して音調を好みに合わせる。
そうすると2ステップ大きかったのが、1ステップ大きいくらいにはなります。(爆音だったのが、ちょっとびっくりするくらいに)
この件以外は満足だったのですが、残念です。
様子を見て改善なければ、他の小型DAPを検討するかもしれません。
書込番号:22405932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鬼柳京介[大満足]さん
>ドン・ポセイドンさん
ありがとうございます。
…やっぱりそうなのですね
大手電器屋でA50シリーズでも試してきましたが
こちらも同じ現象でした。(しかもA20よりも爆音でした)
ただ、A50シリーズではBluetooth設定項目に
『音量調節がきかない時には…』
みたいな項目にチェックを入れると
Bluetooth接続時のみ爆音再生になりますが
一時停止からの再生は設定音量になりました。
SENNHEISERには報告してみました。
次回の更新で直るといいなと、期待して…
>ドン・ポセイドンさん
前にレス頂いた、曲戻りの更に前の曲に戻る、が
このイヤホンでも出来ませんでした。
どうやらA20の方の仕様みたいです。
持っている65t、RHAでも出来ませんでした。
(A20の前に使っていたA40では出来ていたので…)
…タッチパネル方式の完全ワイヤレスイヤホン使いたくて
E8買ったものの、耳に合わずに手放して
耳にピッタリの待ちに待ったSENNHEISER
快適に使えるようになりますように…
書込番号:22406781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くもみあけびさん
前曲戻りはA20でもできますよ。
私も実際試して出来ました。
ただ3クリックもするのでちょっとコツがいりますね。
まず、3クリックするとその曲の頭出しになるので、続けて3クリックすると前の曲に移ります。
このときに再生中ですと3クリックを素早くしないと頭出しばかりになるので、確実に行うためには一時停止し、3クリックを2回行うと前の曲に移ります。
書込番号:22407276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
あ、出来ました!
一時停止してから出来るんですね!
再生中だと頭出しばかりで、もーう!ってなってたので…
なんで一時停止してから、に気づかなかったのだろう(笑)
ありがとうございました!
後は音量の件、直るといいですね!
書込番号:22407651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くもみあけびさん
曲戻り出来てよかったです。
ただここまでタッチしないといけないならDAPを取り出して戻ったほうが早いですね(笑)
私もゼンハイザーに報告しました。
意見として、数があればそれなりに動いてくれるかもしれませんので。
A20は小型でBluetoothイコライザーも出来て、タッチパネルでないですが、使いやすいインターフェースで持ち運びしやすいサブ機として重宝してたんですけど。
書込番号:22407721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
A40からA20に買い替えたのも
本体薄くて持ち歩きしやすく
電源オンから素早くBluetooth接続できる(←これ重要。A40はすごく時間がかかる!)
Bluetooth接続ののイコライザー調節出来る…
ココらへんに惚れました(笑)
まだまだ使っていきたいです!
SENNHEISERに報告ありがとうございます!
…WALKMAN使いの方の声が届きますように!
書込番号:22407990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くもみあけびさん
>ドン・ポセイドンさん
やはりそうですよね!A20.ZX100はイコライザー使えるのでBluetooth用に好んで使ってます、ただX-アプリでWAV音源管理してる自分にはZX100じゃないと容量不足なのが残念です。
本音を言えば小さいA20の方が持ち運びに便利なのですが・・
まあZX100も これはこれでバッテリーが鬼の様に持つので良いんですが(^^;;
ちなみにZX100だと初期音量は大きくはなかったですね、むしろ+1して聴いてます。
書込番号:22408484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼柳京介[大満足]さん
zx100は初期音量は大きくないんですね。
難聴になるので、大きくないならまだ我慢できたんですけど。
容量は非公式ですが認識するのでSDカードで200GB使っています。
SDカードだと音質は厳密には劣化しますが、Bluetooth用のサブ機なのであまり気にしてません。
書込番号:22409983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
X-アプリのWAVにタグとジャケット付けて転送できるOMGファイル転送ってSDカード非対応なんすよねぇ・・・。
まあ、10年以上前からある機能に今のDAPに対応しろ とは言えないのでね。
流石にこれはSONYに非があるとは思ってないですが(^^;;
書込番号:22410114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼柳京介[大満足]さん
なるほど、そういう事情があったのですね。
それなら何かを妥協するしかないですね。
書込番号:22410127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





