MOMENTUM True Wireless M3IETW
- 低遅延・高音質が特徴のBluetoothオーディオコーデック「aptX Low Latency」に対応した完全ワイヤレスイヤホン。
- 2つの消音機能付きビームフォーミングマイクと外音取り込み機能を搭載。音楽を聴きながらでも周囲の環境音にも気を向けて安全性を確保できる。
- 本体側面のパネルがリモコンとなり、音楽再生やハンズフリー通話が可能。Googleアシスタントなどスマホの音声アシスタントもイヤホンから呼び出せる。
MOMENTUM True Wireless M3IETWゼンハイザー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月20日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2019年5月1日 23:22 |
![]() |
11 | 5 | 2019年4月23日 19:33 |
![]() |
13 | 4 | 2019年4月23日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2019年2月26日 20:37 |
![]() ![]() |
42 | 44 | 2019年2月25日 21:18 |
![]() |
6 | 6 | 2019年2月25日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
ノズル部分の先端に嵌めこんであるスポンジ状のフィルターが外れてしまった方はいらっしゃいませんか?
私は、二度外れました。
一度目は販売店で初期不良として、交換してもらいました。
先週、外れたのが二度目です。
ゼンハイザージャパンに問い合わせると、フィルターのみで補修部品というのは無いそうです。
あまり、何度も外れると困り果ててしまいます。
今回は交換してもらうにしたも、連休明けになります。
よく見てみると、スポンジ状のフィルターがノズル部分の先端に、接着剤等は使わずにただ嵌めこんであるみたいなので、今後どうしようか途方に暮れてます。
同じようなことがあった方がいらっしゃったら、情報を交換しようと思い、書き込みました。
よろしくお願い致します。
3点

導音管の奥にある黒い粗めの網状フィルターの事なら、弄らなければ外れる事はまず無いと思うのですが。
イヤピースも着いていますしね。
耳垢とか汚れを掃除して突いていません?
耳垢ガード付きのイヤピースを付けているので、ウエーブガイド(同音管)部分は
全くなんとも無いですね。
書込番号:22637821
1点

>Re=UL/νさん
突いたりする訳ありません。
「耳垢ガード付きのイヤピース」というのは、コンプライのTXとかTSXのことですか?
書込番号:22637835
0点

床に落としてしまったりと、乱雑に使ってますが、フィルターは奥に鎮座して外れるような出てくる感じは無いですね。
乾燥耳なので耳垢が多めで耳垢ガードが必須なのです。
コンプライ のTX-500とTSX-500を他のIMEイヤホン用に在庫していて、着けてみたらフィットしたので
そのまま使用しています。
書込番号:22637877
1点

>Re=UL/νさん
「コンプライ のTX-500とTSX-500」を使われているんでしたら、外れないでしょうね。
書込番号:22637885
1点

>東風小僧さん
僕は純正Lチップですが、今のところそういった事象(いや、ユーザー的には事件ですか)
は無いです。
でも、見た目的に取れ安そうなフィルターですよね(汗
音質に影響ありませんか??
ノズルのフィルターはダストフィルター兼音質調整要素も有りますので。
ご自分で元に位置に戻せない様なら、ゼンハイザーさんへお願いするしか
無いですね・・・・・・。
書込番号:22638828
2点

>Toyo6811さん
今、現在は仕方がないので、右側のみフィルター無しで聴いていますが、音質には影響無さそうです。
(少なくとも私には違いはあったとしても分からないです。)
今後、どうしようか考え中ですが、音質はTWSでは群を抜いていいですね。
やはり、他に代替的なイヤホンは無さそうで、逆に悲しいです…。
書込番号:22638847
0点

>東風小僧さん
そうですか。音質に影響が無ければその状態で暫く使用されるのもアリかと
思いますが、やはり筐体内にダストが入ってしまうと故障の原因になります
ので、ゆくゆくは修理に出されたほうが後々の出費も少なくで済むと思います。
このTWSは何と言ってもドライバーがI800のドライバーをTWS向けに調整して
使用しているそうです。音が良くて当然ですな。
TWSでは一強だと思います。
書込番号:22638890
0点

>Toyo6811さん
有り難うございます。
おっしゃる通り、やはり、故障の原因になりますよね。
連休明けに、またゼンハイザージャパンに相談してみようと思います。
書込番号:22638917
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
ケースの充電が異常に早いような気がしたので質問させていただきす。
朝、イヤホン使用中のケースの充電はオレンジ色でした。そこからイヤホンをケースに戻し放置した状態でした。しかし夕方ケースからイヤホンを取り出すとケースの充電がなく、自分でイヤホンの側面をタッチし電源をオンにしました(ケースの充電がない場合自動電源オンにならないのは仕様だと思いますが…)
何もしていないのに数時間でケースの充電が無くなるというのはさすがに異常かと思います。
ここ数日間そのような現象が続き、毎日のように充電しなくてはいけない状態です。
ちなみに購入からは3ヶ月ほどだと思います。
書込番号:22620986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
充電器を刺すとバッテリー残量の所がオレンジ色に光りました。
書込番号:22621074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電ボックス(ケース)のバッテリー容量は600mAhで
緑点灯だと50%ー100%
黄色点灯だと50%以下
赤点灯だとほぼ空のようです。
ケースのバッテリーが空だとイヤホンがケースに収納されたと感知する機能が働かないため
電源が自動オフになりません。
また、近くにペアリングした機器があると、自動接続が働き、勝手に接続され続けてしまいます。(バッテリー消費します)
この辺のバッテリー管理は、ショボいですね。
因みに国内発売日購入組です。
バッテリーに関しては完全にAirPodsに軍配が上がります。何ヶ月も放置しても殆ど消費していませんし。
書込番号:22621089
4点

>_Alt.さん
基本的に満充電時でも4〜7日で充電が無くなる仕様です。
オレンジ色の状態は50%以下なのですが、50%なのか10%かはわからないので、かなり減っているときのオレンジ色なら朝晩で無くなっていても不思議ではありません。
例えば満充電しても1〜2日で充電がなくなるというのでしたら不具合の可能性が高いので、購入したところかゼンハイザーに連絡したほうがよいです。
書込番号:22621097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Re=UL/νさん
やはりAirPodsには劣りますよね…SENNHEISERの音は好きですが使い心地が悪いとそちらが気になってしまいますね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22621145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん
1度しっかりと満充電して様子を見てみます。また、異音がするなど他にも少々気になる点があるので1度問い合わせをしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22621148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
こんばんは、よろしくお願いします。
バッテリーを満充電してそのまま放置したとき、バッテリーはどれ位持ちますか?
私の個体は4日もたつとスッカラカンなんですが。
トゥルーワイヤレスも複数台所有していて毎日毎日使うわけでもないので、こまめに充電というわけでもありません。音は気に入って聴こうと思ったときに思ったときにイヤホン挿して、無言ということがよくありすぎるので皆さんの個体はどうなのかと思いまして。
よろしくお願いします。
1点

>おぢいさんさん
それくらいです。
過去スレでも検証していますが、ケース収納時では左側イヤホンの電力消費が激しいようです。
(左側イヤホンを入れなかったら1週間以上でもほぼ減っていないです)
ゼンハイザーのサポートにも何度も連絡していますが、確認すると言われたまま回答無しで無視され続けています。
書込番号:22619805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
以下のリンクのブログでは「ケースから取り出した際の早急なパワーオンとBluetooth再接続のために充電ケースにて微量ながらバッテリーを消費する仕様で満充電から7日間がバッテリー残量空の目安」らしいです。
https://www.oyazi.site/entry/2019/02/09/100000
YouTubeでもこの問題は紹介されていましてケースに収めた状態はOFFでは無くIdlingだとのもっともらしい理由ですが、じゃあ他のSennheiserのワイヤレス製品はどう?と首をかしげたくなるような理由でもありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=wK6Mg8Ih6FQ#t=80
書込番号:22620023
2点

>sumi_hobbyさん
リンク先ブログ読ませてもらいました。
早急なパワーオンはまだわかりますが、Bluetooth再接続は親機である右側イヤホンならわかりますが、左側の子機は関係ないですよね。
そして、左側イヤホンが問題であって、右側イヤホンだけなら結構バッテリー持つという。
ゼンハイザーから私への回答がないのも、そこらへんの理由付けができないからと邪推してしまいます。
書込番号:22620355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらくですが、この左側イヤホン電力消費現象は出荷されてる全個体で共通の問題で、ファームウェア更新で解決できればよいですが、現在の最新ファームウェアでも治っていません。
明らかに問題があるのですが、それを認めると全個体すべてリコール対象となるので、ファームウェアで何とか対応できないか検討中ではないでしょうか。
ファームウェアで対応できない場合は、このままずっと放置されるでしょうけど。
書込番号:22621112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
お世話になります。質問お願いします。
iPhoneに接続する前提で購入を考えています。
Smart Controlでイヤホンのイコライザを調整出来るのは知っていますが、
プレイヤー側のイコライザは無効になったりしませんでしょうか?
以前にウォークマンを使っていた際、
Bluetoothイヤホンを接続すると
ウォークマン本体のイコライザが無効になってしまう仕様だったので気になります。
ちなみにiPhoneのプレイヤーアプリはKaiserTone です。
0点

お早うございます。
WalkmanでBluetooth接続時のイコライザはNW-A20シリーズの代まではサウンドエフェクトと言う機能をONにすれば解決、NW-A20シリーズ以降は必ずOFFになりイコライザが効きません。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000902258.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211239.html
KaiserToneと言うアプリで一般的なBluetoothイヤホンなりヘッドホンなりでイコライザがが効くならそれはMOMENTUM True Wirelessでも変わらないです。そういう場合のイコライザは機器依存では無くアプリ依存です。
書込番号:22494438
0点

iPhone XSでMOMENTUM TWを使用していますが問題なく作動しますよ。
因みにネット上の情報ですが、下記の通りiPhoneのミュージックアプリと
iTunesのイコライザは癖があるらしいです。
・Off = iTunes上のイコライザの設定が自動的に有効になる
・Flat = イコライザが無効になる
書込番号:22495085
0点

>sumi_hobbyさん
書き込みいただきありがとうございます。
最近のウォークマンはなぜかEQ非対応なんですよね。
音質重視ってとこでしょうか。技術的な問題なのかな?
Bluetoothイヤホンの性能も上がってきたことですし、
そろそろ対応してほしいです。。。
>あと二日さん
書き込みいただきありがとうございます。
なるほど。癖ですね。
基本的にKaiserToneで聴いているのですが、
デフォルトのプレイヤーとかそのほかにも色々と試してみます。
アドバイスをいただいて熟考してから買おうと思ってましたが、
LINE Payの20%還元の締め切りが近くて、
しかも今日しかビックカメラに行く時間がなかったので、
書き込みを見ながら買ってきちゃいました^^;
これから色々といじってみます!
書込番号:22495695
0点

>リノタケさん
MOMENTUM True Wireless M3IETWは持っていませんが、The Dash ProとTE-D01dでKaiserToneのイコライザは効きましたよ。
書込番号:22495811
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
外出先で充電が切れないようにしっかり充電して出掛けているつもりなんですが、ケース側のバッテリーがすぐに切れるように感じます。
目的地までの移動中に使用した後ケースにいれて、用事を終わらせて帰るころにはケースのバッテリーはなくなっていることがあります。
ケース合わせて12時間とありますが、絶対そんなに使ってません。
ケースにイヤホンを戻すと充電満点でもケースのバッテリーは消費し続けるんでしょうか?
書込番号:22437199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も充電が早ければ一日で切れてしまう(未使用状態)現象でした。
また、昴乗りさんと同じで、ケースに格納したら本来接続が切れているはずなのだろうと思いますが、スマホ側を見たらずっと接続状態を示しており、これが原因かもしれないと、使わないときはBluetoothをオフにしてみることで、状況を見ているところです。
書込番号:22463321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TSAYAYAさん
メーカーに問い合わせしました。
充電ボックスのLEDボタンを10秒以上押し続けると充電ボックスがデリバリーモードになるみたいです。
それになると充電が出来なくなるみたいです。
解除するにはUSBで接続しないといけないみたいです。
自分の場合、充電ボックスにケースを付けていてその時にLEDボタンが押されていたのかもしれません。
書込番号:22463376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昴乗りさん
それでしたらイヤホンが電池切れになるのはあるかもしれませんが、(実際はイヤホンも接続切れたら自動でオフになるのでおかしいのですけど)ケースのバッテリーがなくなって赤ランプになる理由にはなりませんよね。
私がやってる検証の途中結果としてはイヤホン外してケースだけで4日目ですが、まだ緑ランプとなっています。
1週間見てみて、今度はイヤホン入れて同じように見る予定ですが、先は長いですね。
書込番号:22463559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昴乗りさん
すみません、他の書き込みと混同してました。
ケースは緑ランプなのに、イヤホンに充電されずに切れていたという内容の原因の話でしたね。
書込番号:22464100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンを抜いてケースのみ放置して1週間の結果報告です。
ランプは緑のまま。追加充電して30分くらいで満充電。
厳密にいえば多少は放電してるんでしょうが、許容範囲だと思います。
ケースだけで異常な放電があればハードか回路に不具合がありそうなので、ファームウェアの更新だけでは対処できなかったと思いますのでとりあえず一安心。
イヤホンをケース入れて満充電にし、アプリでイヤホンの残量100%と確認しましたので、ここからまた放置して確認していきます。
書込番号:22470442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
長期検証お疲れ様です。
私自身はMOMENTUM TWの音が気に入り過ぎていて、何日も聴かないのが苦痛で放置が続きません(^_^;)
初期慣らしが進んだおかげか、箱出し直後より心地いいクリアで落ち着いた音場感が広がったような、リラクゼーション効果が上がったような感じがします。
残量確認のボタンが押されてしまう問題ですが、私は写真のようなポーチで持ち歩いています。
今のところ問題なしです。
個人的な印象としては、一緒に持ち歩いているBOSE Free SoundSportWirelessのチャージングケースの方がよっぽど放電が多いように感じます。
使わなかった日でも就寝前に確認するとLEDの残量表示が4/5になっている事がある程度ですが。
書込番号:22470566
1点

>EXILIMひろまさん
車通勤になって、平日は家に帰ってからしかイヤホンで聴かなくなったので、そんなに完全ワイヤレスの出番は少ないから検証は問題ないです。
私は無印良品で買った小物入れがバッテリーケースにぴったりだったので、使っていたのですが、どこかに落としたのか無くなってしまったので、今は100均のケースに入れてます。
書込番号:22471761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。ケースは、自然放電します。何も使用しなくても1週間くらいで、ケースのバッテリーランプが赤でした。
rha trueconnectも所持してますが、こんな事はないです。
仕様ですかね。
書込番号:22475809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lfxhさん
ケースにイヤホンを入れずにケースのみで赤ランプでしょうか?
そうでしたら私のものはそうなっていませんので、初期不良を疑ったほうがいいと思います。
書込番号:22476139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにイヤホン入れた状態で3日くらい経ちましたが、ランプは緑。
ただし、1日に何回かは黄色点滅になり、イヤホンに充電している状態を示します。
(そのあとまた緑ランプに変わります)
書込番号:22476146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果出ました。
5日目にしてバッテリーゼロです。
前はもっともっていたと思うのですが、やはり時々あるイヤホンへの給電が原因ぽいです(イヤホンの放電?電源オン?)
初期不良の可能性もあるのでゼンハイザーには報告しときます。
書込番号:22481651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正確に書くとケースは赤ランプ点灯。
イヤホンとアプリで接続し、残量確認すると、右は92%、左は29%。
面白いと思ったのは通常使用ではマスターの右イヤホンのほうがバッテリーの減りが早いと思いますが、ケースに入れっぱなしでは左のほうが極端に少ないとなってます。
書込番号:22482134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左右のバッテリー減りが違っていたため、追加検証していました。
ケースに右イヤホンのみ入れて放置、4日経過してランプ緑のまま、途中確認でも黄色点滅(イヤホンに充電中)は1回もありませんでした。
次にケースに左イヤホンのみ入れて放置、まだ1日目ですが、途中確認で黄色点滅があったので、バッテリー切れも時間の問題でしょう。
他の方の過去スレ見ていてもケース入れてたら左のほうがバッテリー減っているという書き込みも見られましたので、左イヤホンに何か問題があるのは間違いなさそうです。
ファームウェアで治れば良いのですけど。
今のところゼンハイザーに問い合わせして回答は来ていません。
書込番号:22489810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
マニュアルを見ると、MOMENTUM TWのバッテリーはLRで容量が違うんですよね。
L側:60mAh
R側:85mAh
1.4倍以上違います。
これはR側が親機で電力消費も多いから、それに合わせてのことでしょう。
放電実験でL側の減りが早くなるのはその所為ではないでしょうか。
充電の仕方を見ても同様にLR別のルールでされているように感じます。
個人的な見解ですが、SENNHEISERなりの工夫が理解されてない結果、という一面もあるのかも?と。
それと、放電量が少なくないのは、たぶんSENNHEISERでもそれなりに分かっているような気がします。
チャージングケースのスリープモードなんて実装してイヤホン本体をケースに入れずにパッケージングしているところを見ると。
逆に、使っていれば5日も充電しないで放置する事は考えてなかったのかもしれません。
私自身も毎晩充電してますし、2-3日の放置なら問題ないみたいですし。
実用上問題ないような気がしています。
書込番号:22490218
1点

>EXILIMひろまさん
バッテリー容量が左右で違いましたか。
それは失念してました。
ただそれを加味しても、右では発生しない黄色点滅が左では頻繁に発生する。
バッテリー切れるまでの期間差をみると容量差を考慮しても2倍以上の減りが発生していることになり、やはり左が特に悪いといえます。
毎日充電する習慣だと良いのですが、私のように毎日使わない人はせめて1週間以上はもってほしいですね。
ちなみにNUARL NT01AXはバッテリー容量など違いはあるのですが、2週間で目盛り1個減るか減らないかくらいなので未充電放置でも1ヶ月以上は余裕でもつ感じです。
書込番号:22490363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書では
左イヤホンM3IETW Lはスレイブで右イヤホンの信号を受信するもの
右イヤホンM3IETW Rはマスターで左イヤホンとBluetoothデバイスとの接続を制御するので
右イヤホンの方が消費電力は大きいはずです。そのためにバッテリー容量を大きめにしていると思われます。
使用終了した時の動作がスリープなのかサーチングなのかOFFなのかが曖昧なところがありそうですね。
Bluetoothデバイス側で接続を切った場合には、他のペアリング登録した機器をサーチングしだすようです。
サーチングしても見つからない場合には、その後にスリープに移行するように書かれています。
(音声メッセージNO connection)
登録した機器が多ければ繰り返す可能性もありますね。
この時にスリープしているかどうかも、モニターできないので曖昧な感じはしますね。
ケースに装着するとスリープ動作の様ですけど、他のスレでケースのバッテリーが少なくなると
スリープ解除してデバイスと接続されるというのがあり、自分も確認しましたから
ホントにスリープ動作を維持しているのかが不明です。
使わない時にはOFFに出来ると良いなとは思います。
音声メッセージにはPower Offと喋るようですけど、そのOffの仕方が書かれていません。
因みに自分のは、長期間放置してもケースのバッテリーが保持されているほうが多いのですが、減っていることも数回はありました。
書込番号:22490434
0点

>ドン・ポセイドンさん
ZEROAUDIO TWZー1000もかなり持ちますね。
私の持っているTWSイヤホンの中ではAirPodsかTW ZEROかってくらい持ちます。
ただ、それでも使いたいと思うのはMOMENTUM TWなんですよね〜
実用上バッテリー持ちに不足を感じていないということもありますが、やはり音が違います。
TW ZEROも15,000円前後の価格帯では十分に良い音出ているんですけどね。
私の中では、接続安定性と音が良ければこれくらいの問題(?)は気にならないレベルという評価になっているのでしょう。
使っていて特に困ってませんし。
それと、TWSイヤホンじゃないのですが、先日購入したDENON AHーC820Wもバッテリー放電に関して優秀です。
1週間くらい放置していてもちょっとしか減ってません。
ネックバンド型であることを許容できれば音もバッテリー持ちも良く、さらにベースのAHーC820+7,000円程度なのにネックバンド部分の出来も良くお薦めです。
むしろ、よくTWSイヤホンブーム真っ只中にここまで本気のネックバンド型イヤホンを投入したなぁと、感心していいのか空気を読めていないと心配したほうがいいのか。
まぁ、この御時世に2万円オーバーのネックバンド型を選ぶ人はあまり居ないかもしれませんが、無線でも良い音を求める方には試聴してみて欲しい製品に仕上がっていると思います。
書込番号:22490477
0点

>Re=UL/νさん
バッテリーが減ってるときと減っていないときがあるというのがポイントのような気がしますね。
ケースボタンを押して緑ランプのときと黄色点滅のときがあり、常に放電をし続けている、もしくは電源オンならずっと黄色点滅になる気がしますし、時々スリープが勝手に解除されているというのが一番説明がつく動作ではないかと。
ケース電源バッテリー切れでスリープ解除は仕様で、ケースからイヤホン外すとオンになるので、それがケース内で再現されているのでしょう。
イヤホンへの給電停止がオンへのトリガーとなっていると思われます。
書込番号:22490565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
使おうと思ったらバッテリーが空だったのは2回ほどあったかと思います。
後は、緑ランプを維持で使用に応じて黄色になっている正常な動作ですので
最初はカバンのポケットに放り込んでるので、振動でケース内で動いて接点がズレて
スリープ解除されたりするのかな?
って思ってさして気にも留めていませんでした。実際に軽く押す(遊び分揺する)とiPhoneのBluetooth接続が接続したり、切れたりします。
写真の↑方向だと簡単に接点が浮きます。
接点が浮かなくてもバッテリーを消費するソフト的な要因か、接点がズレる物理的なバッテリー消費かで
対策がなされるかどうかだとは思います。
ケースの充電頻度も赤ランプを見かけた時くらいで
個人的には気にする程には起きてはいないで、普通には使えてるので
音を楽しんだ方が精神的にも良いかと思いますが
ゼンハイザーには気になったところを明確に報告する事で良い方向にもなるかも知れません。
追記でMOMENTUM True Wireless M3IETWが届いた昨年12月20日から、放置していたAirPodsですが
約2ヶ月完全放置だったが
昨夜、久々に弄ったら、なんとケースのバッテリーはまだ98%残っていましたw
書込番号:22490671
0点

別スレにて左側イヤホンの不良等について書き込みした者です。
本日70%前後くらいのバッテリー状態で午前中にケースに格納し、Bluetooth切断を確認し、仕事中はロッカーに入れておきました。
仕事終わりにイヤホンを起動させようとケースから取り出したら、最初はペアリングがされずケースが赤点灯してました。
その後イヤホンをタッチすることでペアリングをしましたが、何もしてないのに50%以下にバッテリーが低下していました。
ケースに入れて未使用にしていたのにイヤホン自体のバッテリーも減るという不思議な仕様が再現されました。
書込番号:22493748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
何度かヨドバシにて視聴しアプリも自分のスマホにてヘイコライザー使って弄りまくった結果予約してきました。これは最高です。でもカナル式なので振動音とかやっぱりくるのかなー?という質問です。どうですか?皆様、何せヨドバシの中でも着けながらあいこち歩く訳には行かず他の騒音がかなり有るので今一分からないので、、、、今はボーズのフルワイヤレスつけてます。でも音漏れヤバいみたいです。子供がなんの曲か全然分かるよってね。MAXの音量からボタン3つ下げた状態でです。
書込番号:22345220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜どうだろう?
というのも、未だ外を着けたまま歩いていないもんでしてw
ただ、フィット感は抜群で5時間ほど聴いていましたが、一度もズレずに着け直す事がありませんでした。
フィッティングが抜群なIEM(シェアかけタイプ)でも1度や2度はズレを直すもんですが。
イヤーピースはコンプライのTsx-500に購入直後から替えてます。
宅内を歩いても歩行振動での変化もありません。
音量もMAX、iPhoneで半量で割と爆音ですが、家の者に音楽を聴いていると
思われなかったのが1回あるので、遮音性も悪くは無さそうです。
自分の耳では確認できていないので定かではありませんが。
外耳道装着タイプでイヤピースだけで固定する方式なので、激しい動きとかスポーツでは
外れない保証はないですね。また、保護等級IPX4なので汗をかく状況には不向きでしょう。
書込番号:22345279
0点

早々の返信有り難うございます。スポンジタイプに替えるのは有効な手段になりそうですね
書込番号:22345478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時計結構好きさん
ウォーキングやスポーツに向いているか?と問われたら答えはNoですね。
やはりカナル型ゆえに歩行時のノイズはあります。
電車の乗り換え程度なら我慢できますが、10分以上歩くようなら開放型に換えます。
その点でBOSE Free SSWをお持ちなら使い分けにはベストの組み合わせだと思いますよ。
私自身もその組み合わせで使ってますし。
ただ、接続相手が分からないので実際の音量は分かりませんが、BOSE Free SSWで周囲の人に何を聴いているかダダ漏れというのはかなりの爆音だと思います。
難聴予防のためにも音量を控えめにして小さな音に耳を慣らした方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22345551
4点

付属のイヤピーですが、「L」と書かれている小袋のが他のMサイズぐらいではないですかね。
付属品の表記はワンサイズ大きいかもしれません。
そのLサイズを着けて昼から2時間半のウォーキングをしてきました。
振動音は今は麻痺してるのか気になりません。慣れたのでしょうか。
ジョギングをしたら気になるかもしれません。
書込番号:22346662
0点

皆さん色々と有り難うございます。基本予約しているので買うのですがここまで高いワイヤレスは始めてなので、気になってしまいました。
書込番号:22347355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みかと存じますが、同じような方がおられると思いますので、記載させていただきます。
先日購入し、つけながら1時間ほどランニングをしました。
結論はまったく問題はなかったです。
防水性能もスポーツ程度であれば耐えてくれます。
カナル型なので振動音はしますが、個人的に気になりませんでした。
別途開放型を持っておられるのならそちらの方が良いと思いますが、外音取り込み機能もあるので、
車の音も聞こえ、思った以上にスポーツでも使えるなと言う印象でした。
書込番号:22492913
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





